X



F1界で不運だった奴

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2010/06/26(土) 14:49:13ID:KNxWB1Hl0
F1界で不運だった人とは誰だったのか?
0292音速の名無しさん
垢版 |
2011/10/08(土) 20:10:55.31ID:woTFYlY80
>>291
彼の場合は向上心の問題なのか実力の問題なのかNo.2ゆえのマシン性能差の問題なのか
イマイチ分からない。
日本でF2やってた時のインパクトはアーバインやフィレンツェンなんかより
ずっと大きかったから。
0294音速の名無しさん
垢版 |
2011/10/21(金) 00:12:03.48ID:MiPNrO640
日本でF-2で活躍してたってったら、マイク・サックウェルはどうなったん?
F-1行けたのかどうかさえ知らんのだが
コドモの頃、鈴鹿で一緒に写真撮ってもらったなぁ
外人のくせに背が小さかった。でも握手してもらったら、すごい握力だった
0297音速の名無しさん
垢版 |
2012/01/14(土) 03:21:45.99ID:K/Rtx2Qa0
ナニーニかな。
応援してただけにヘリの事故はショックだった。
0298音速の名無しさん
垢版 |
2012/01/14(土) 12:53:47.43ID:f9HqeKPXO
スパイダーマンみたいなヘルメットを被ってた人
0299音速の名無しさん
垢版 |
2012/01/14(土) 13:20:38.88ID:X7q9mgeL0
チーム経営者としては、アラン・プロストだな。
人望の無さを悟った時期が早かっただけ幸せなのかも知れないが。
0301音速の名無しさん
垢版 |
2012/02/25(土) 15:38:07.33ID:BFdsPRa90
ピータソン
0302音速の名無しさん
垢版 |
2012/02/25(土) 19:40:28.46ID:/DMmQcRJ0
>>300
あんなヒルやヴァン・デ・ポールでさえ予選突破に四苦八苦するようなクルマで酷い目に遭うぐらいなら
「変な横槍さえ無ければF1に乗れたのに残念だったねもったいないね」って惜しんでもらえるほうが
結果的にマシな人生だった気はする。
0303音速の名無しさん
垢版 |
2012/02/27(月) 04:35:43.15ID:RNAW435h0
マッサは本当に運が無いな(´・ω・`)ショボーン


ピケJrもクラッシュゲートが無ければ…
0304音速の名無しさん
垢版 |
2012/02/27(月) 14:31:01.45ID:qOFsvIqs0
タルキーニ
0306音速の名無しさん
垢版 |
2012/02/29(水) 01:13:51.81ID:y8/Kza9eO
F1に行ける奴に不幸な奴はいない
よね
モタスポの最高峰に行けるなんてそんなに恵まれた人滅多にいないよ
0307音速の名無しさん
垢版 |
2012/03/07(水) 21:03:02.13ID:JkmCLgCJ0
生きて五体満足でF1去れた人はみんな幸せ
リアルでは見ていないけど、ウィリアムソンとかセベールとかのVTRは悲惨
0308音速の名無しさん
垢版 |
2012/03/08(木) 10:34:16.45ID:brhF74MX0
>>306
行っちゃったゆえの不幸ってのもあるだろうけどな。

他のカテゴリで十分一流としてやれるような技量なのに
迂闊にF1で酷いチームで走ったせいで評価落としたりモチベーションが消耗したとか
不幸な事故に遭ったりして選手生命縮めちゃうってのは当然にして考えられるし。

ある意味ではその後スポーツカーレースとかスティグの中の人とかでキャリアを繋げたマッカーシーなんかは
不運な中じゃ幸運な方。おそらくは当時の泡沫チーム連中には資金も後援者も失って酷い末路っているだろうし。
0310音速の名無しさん
垢版 |
2012/03/09(金) 09:03:36.21ID:sopBkZq7O
>>308
ラッツェンバーガーとかは本当にF1行かなきゃよかったのにな
あんなチームのマシンで走るから…
0311音速の名無しさん
垢版 |
2012/03/10(土) 00:34:23.59ID:5ZEsTsYT0
まあパシフィック辺りの酷さからいえばシムテックはだいぶマシな方だったけど
それにしたってあの事故さえなけりゃね…。
0312音速の名無しさん
垢版 |
2012/03/14(水) 21:52:21.57ID:+ci2OtRs0
マジメに言うと、ハーバートかな。
3勝しているけど、事故前の能力がそのままあれば・・・ 
本来の実力からはかけ離れた勝利数だったと思う

オレのイギリスドライバーランキングでは、モス、クラーク、ジャッキーは知らないので、
1、マンセル
2、バトン
3、ジョニー

クルサードやヒル、ハミルトンはその下
0313音速の名無しさん
垢版 |
2012/03/15(木) 00:15:11.93ID:gblLMf+00
だが本人自ら「事故る前は凄く鼻持ちならない嫌な奴だった」っていうわけだし
事故がなければあんなに誰からも愛されるドライバーにはなってなかっただろうから
それは果たして人生にとってどっちが良かっただろうという面も…。
0314音速の名無しさん
垢版 |
2012/03/15(木) 00:18:09.18ID:gblLMf+00
>>294
88年頃にレーサーを引退して
今は教職関係の仕事をしてるんじゃなかったかと。
0315音速の名無しさん
垢版 |
2012/03/19(月) 20:33:46.39ID:Zh4kYP4F0
シュレッサーも不幸な感じがする。
達成されてしかるべき、この先100年以上不滅の記録となったでなろう「コンストラクターズ全勝」
を阻んだ男として記録に残ってしまうから。しかも水疱瘡の人の代理でw
0317音速の名無しさん
垢版 |
2012/03/22(木) 04:15:05.42ID:PVe0XQWdO
セベール
翌年からシェクターが加入する理由をスチュワートが先に教えていたらあの事故はなかったのかもしれない。
事故の前、そのシェクターが近くを走っていたのは不運
0318音速の名無しさん
垢版 |
2012/06/06(水) 09:46:24.31ID:QCgenjQS0
スーパースウェード
サイドウェイ
ロニー・ピーターソン
0319音速の名無しさん
垢版 |
2012/12/18(火) 00:45:30.55ID:5s54EMYo0
ペリー・マッカーシー
アンドレアモーダからデビューとか最初から詰んでるわ
でもハンガロリンク1LAP1時間とかネタになってるだけ幸運なのか・・・?
0320音速の名無しさん
垢版 |
2012/12/23(日) 02:00:35.69ID:u8DurIm60
やはりモレノだろうな
0321音速の名無しさん
垢版 |
2012/12/31(月) 10:03:44.37ID:0cDzq+omO
J・J・レートも事故からおかしくなったよね
最初のベネトンのテストではM・シューよりも速かったし
0322音速の名無しさん
垢版 |
2013/01/13(日) 22:56:50.06ID:Qr0IyPC20
セナが認めたドライバーでシューマッハにチームメイトを拒否されたドライバーっていなかったけ!?
0323音速の名無しさん
垢版 |
2013/01/13(日) 23:07:59.32ID:KvYACD8J0
>>317
セベールの件は本当に残念だな
0325書斎派マニア
垢版 |
2013/01/14(月) 01:20:45.09ID:YcuhIZR6O
オットー・シュトゥパッヒャー
ハントの予選タイム取消しでF1デビューできるはずだったのに、裁定が出た時には既に帰りの飛行機の中…
0326音速の名無しさん
垢版 |
2013/01/15(火) 22:27:31.82ID:CPx5fFe3O
マリア・デ何とかって女性
頭蓋骨割れて片目になった
女性だからなおさら可哀想…
0329音速の名無しさん
垢版 |
2013/01/17(木) 10:37:51.58ID:DM0+9Pbd0
トヨタ(笑)に雇われてたチーム、ドライバー。

トヨタ時代のウィリアムズ。

これはビックリするほど不幸以外の何物でも無い。
0331音速の名無しさん
垢版 |
2013/01/19(土) 03:40:31.90ID:LbdfAT3k0
そいつらはむしろ幸運すぎだろ。それぞれあり得ない展開のレースで
願ってもない表彰台に乗れたんだから。一生一度きりとはいえw
0333音速の名無しさん
垢版 |
2013/01/19(土) 20:32:00.12ID:WHDT6Qsv0
マクニッシュなんてあの年になるまで全くレギュラードライバーになる可能性すらなかったんだし
「あんなありさまの参戦初期のトヨタごとき」とはいえ遅咲きのデビューを果たせたんだから
充分マシなほうかもしれないな。おそらくは資金の持ち込み云々という話にもなってないだろうしw。

いつものアンチトヨタコピペ厨の話にまともに取り合っても仕方ないとは思うが
実のところ「トヨタじゃなければF1デビューなんて有り得なかったか、もしくは持参金だけ毟られて終わりだった連中」
ってのが少なくないことを考えたら概してF1でのトヨタドライバー達は実力の割には報われた方な気もする。

…ラッツェンバーガーとかもっと遅く生まれてるかトヨタ(トムス?)のF1計画がもっと早く動いてるかしてれば
乗るのはシムテックじゃなかったりしたかなぁ。
海外ジャーナリストの中には小河さんを挙げる向きも居たぐらいだし、案外クロスノフとかもチャンスはあったかも。
0335音速の名無しさん
垢版 |
2013/04/17(水) 22:42:11.58ID:g0xLqUii0
全盛期にガンを患って亡くなったグンナーニルソンの事も思い出してやって
ください
0336音速の名無しさん
垢版 |
2013/04/18(木) 10:58:30.93ID:fBJE1BWrO
アイルトン・セナを忘れてないか。
アイツは非業の死をとげたんだぞ
不幸な死にかただろ
0337音速の名無しさん
垢版 |
2013/04/20(土) 04:07:14.89ID:1GgqqjQF0
>>336
不幸だが非業の死という感はないな
セナ自らスタッフにステアリングトッド削るように指示して
強度弱くなっているところでタンブレロでステアリングロッド折れたんだろ
ぶっちゃけセナ自身が余計なことしなければ良かっただけの話
0338音速の名無しさん
垢版 |
2013/04/20(土) 14:11:51.28ID:vJlKoiFMP
まあそういうことだろうな。
自らの命を削って一つの時代を確立した者には「非業」とか「不幸」というコトバは合わない。
壮絶に討ち死にした戦士だから、やり方そのものへの批判はあっても
死んじまったこと自体は「本懐」って奴だろう。

「不幸」なのは、そのセナを批判してたジャッキーちゃんの方だろうな。
敬愛すべき先輩、好敵手、嘱望していた後継者、そして批判していた相手まで
見事に心配の通りに死んじまって、自分の「幸運」が呪わしい程だろう。
間違いなく「不運」ではないが…。
0339音速の名無しさん
垢版 |
2013/04/20(土) 16:26:00.39ID:A9yvMQM10
まあ、生前には1枚しか絵が売れなかった弟不孝のゴッホとかと比べると
セナは生前既に名声を得ていたからなぁ…。

ジャッキーは初代モンデオの操縦性監修をしてて
出来上がったものが「面白くはないけど凄い安定した車」だった、とかいう話を聞いて
個人的には評価が高い。
0340音速の名無しさん
垢版 |
2013/04/24(水) 08:58:11.05ID:qrN+Q2+j0
ロニー・ピーターソン
0341音速の名無しさん
垢版 |
2013/04/24(水) 12:55:07.04ID:BV/BcXt2O
アイルトンは前年小柄なプロストに合わせたモノコックに収まらずに、窮屈な思いをしていたと言うが、その前はガタイがデカいマンセルが乗っていたわけで、イマイチ納得いかない。
さらに、デイモン・ヒルだって小柄には見えないし、アイルトンがウィリアムズのモノコックに収まるのに苦労した理由がわからん。
0342音速の名無しさん
垢版 |
2013/04/24(水) 15:37:32.41ID:s0WX0zgU0
そもそもプロストに合わせたモノコックってのがガセだろ
セナが苦労したのはコクピット周りの881から続くニューウェイデザインで
ドライバーの背丈とは関係ない
14や15Cに乗ってもセナはコクピット周りに不満をもっただろうよ
0343音速の名無しさん
垢版 |
2013/04/24(水) 19:17:29.04ID:z2Wj1zMN0
FW14はマンセルにも収まるように作ったけど、FW15はエースドライバーが小柄だから
さらに絞り込んだということなら話の整合性は取れるかも。
オフシーズンテストとかでFW14系にプロストは乗ったかもしれないけど、マンセルは15には乗ってないでしょ?

FW14は元々パッシブサスを前提に開発されていたものを(おそらく設計当初から想定はしていたにせよ)
途中からアクティブに組み替えたのに対して、FW15はそもそもパッシブではまともに走らない設計だったというし
両車はそれぐらい別物、と考えてよいかと。

さすがにアクティブ禁止になったからって14引っ張り出してナロータイヤにしただけで勝てるほど
当時のF1は簡単なもんじゃないだろうしねぇ。
0344音速の名無しさん
垢版 |
2013/04/24(水) 21:09:27.41ID:37GOaTRK0
FW15がロウンチした時期と
マンセルがウィリアムズの残留譲歩を振り切って引退をぶちまけた時期を
考えてごらん
どう考えたって絞り込む時間なんてないよね?
0345音速の名無しさん
垢版 |
2013/04/24(水) 22:48:01.44ID:z2Wj1zMN0
あれはただ「怒りの引退記者会見」を止めさせたかっただけで
本気で慰留したかったわけじゃないとかいう見方が1987〜93スレだかマンセルスレだかで言われていたような。

92年開幕前の時点で本気でリジェに乗ろうとはカケラほども思っちゃいなかったに違いないプロストが
93年にどこに乗るかは既にその時点で(ルノーの後押し込みで)決まってた、とかいうことなら
全く問題なく話は繋がるし、そうじゃなくても「来年はマンセルじゃないから体格を考慮しなくていい」
となれば今までみたいにあえて余裕を持つ必要はない、となるでしょ。
0346音速の名無しさん
垢版 |
2013/04/24(水) 23:46:54.41ID:37GOaTRK0
あのさ、本当にプロスト一人に絞ってタブを作ると思う?
実際プロストと93年に組んだ奴はタッパがいくつあるんだ?
当時のマクラーレンとウィリアムズの車をくらべれば
セナが何に不満をもってたかわかるだろう?
比較はマクラーレンとレイトンでもかまわないぜ
0347音速の名無しさん
垢版 |
2013/04/24(水) 23:58:08.43ID:z2Wj1zMN0
マクラーレンはエースのセナに合わせてたというか、まあ「ベルガーぐらいデカい人」は想定してなかったから
ベルガーの方は実際えらいことになってたでしょ。

FW15(結局実戦に出てこなかった先行開発型の方)は主にデイモンがテストしてたんだろうし、
「マンセルが乗ってホントに問題にならなかったか」ってのはそもそも謎だというばかりか、
FW16の時代にデイモンが「セナが言ってくれりゃ物事が動くんだけどさ…」とか愚痴ってた話やら
マンセルが「何?デイモンがそう言ってんのか?だったらデイモンの言う通りにしろよ!今すぐにだ!」
ってチームスタッフを一喝した、なんて話まで聞くに及んでは
実のところデイモンだって不満を感じてなかったかどうかは疑わしいところじゃないかしら。
「結果的に問題を感じずに済んだのが小柄なプロストだけだった」というか。

もし予想以上に(あるいは当初の予想通りに?)92年シーズンにマクラーレンの猛追を受けることとなって
FW15を実戦投入するとなったら、マンセルが「これじゃ乗れねーから直せよ!」って言う羽目になったんだったりして。
0348音速の名無しさん
垢版 |
2013/04/25(木) 00:02:39.06ID:ak0JfswY0
>>347
実際セナが何に不満を持ってたか知ってる?
口にしてないけどプロストもFW15に対して同じ不満もってたと思うよ
セナほど神経質じゃないから我慢してたんだろうけどね
0349音速の名無しさん
垢版 |
2013/04/25(木) 00:06:07.27ID:hAHR2bFi0
で、FW14にマンセルは狭いとか運転しづらいと不満を漏らしてたの?
0350音速の名無しさん
垢版 |
2013/04/25(木) 16:45:36.71ID:g5FX/tl4O
アイルトンがステアリングシャフトの改造をさせなきゃならないほど窮屈だったと想定しての仮説でしかないが、そーいやマンセルがマクラーレンに乗った際はモノコックに収まらなかったらしいし、当時はマンセルとベルガーがガタイのデカさが際だっていたのか。
アイルトンはマクラーレン時代もコクピットが狭いと言っていたらしいが、アイルトンが来る前のマクラーレンはラウダとヨハンソンが乗っていたが、彼らは体格的にはどんな感じだったんだろうか?
0351音速の名無しさん
垢版 |
2013/04/25(木) 19:12:40.00ID:gyeLyAyVO
セナをアイルトンとか呼ぶのはセナオタの中でかなり痛い輩と相場が決まっている
0352音速の名無しさん
垢版 |
2013/04/25(木) 19:31:40.81ID:fwfAmLKhP
どーでもいいことで名無しに向って人格攻撃を始めるヤツのことこそを
痛いヤツという。
0353音速の名無しさん
垢版 |
2013/04/26(金) 07:16:22.28ID:Pk73/tC+0
FW15はもともと92年に出す予定の車だったぞ
マンセルパトレーゼの長身コンビに適合してただろ

セナが狭い云々って大径ステアリングを入れようとすると
太腿とのクリアランスが足りないって話だろ
だからこそロッドの設計変更を加えたわけだし

しかし何であれほど大径ハンドルにこだわったんだろうな
腕力不足だけとは思えんけど、単に嗜好の問題か?
0354音速の名無しさん
垢版 |
2013/04/26(金) 22:40:12.32ID:E32Z6zoA0
そこでテストドライバーが文句を言わないぐらいのレイアウトであれば
とりあえず最初のプロトタイプはそれでよし、とか考えちゃいそうなのがウィリアムズクォリティ。

そうでもなきゃ87年にリアのホイールナット飛んでレースを失ったのに
92年のモナコでも同じことをもう一回やるとかないだろw
0355音速の名無しさん
垢版 |
2013/05/07(火) 08:24:05.09ID:lRcCx4sJ0
ピローニのドアホにやられたジル
0356音速の名無しさん
垢版 |
2013/05/22(水) 10:10:34.69ID:C/ZIJNFr0
エイドリアン・ニューイーは空力優先でドライバーの事
あまり考えないからドライバーは収まってればいい位にしか考えていない
レイトン時代のマシンが顕著な例、体力自慢のマンセルが
92年はシーズン前に身体絞ってたんだから口には出していなかったが
FW14のコクピットはキツかったのかもしれないね
MP4-10はコクピットがどうこう言う前に開幕前のテスト時にマシンの
ポテンシャルを見切ってやる気が失せたのだと思う、
多少の不満があっても勝てるマシンならシーズンを全うくらいはしてたろう
0357音速の名無しさん
垢版 |
2013/06/18(火) 13:09:18.51ID:g0629KRO0
シュテファン・ベロフ
84年のモナコ。豪雨打ち切りがなければ優勝の可能性もあった。
84年シーズン全部。所属ティレルの規則違反で記録抹消。
しかしながらその走りを認められフェラーリと契約にこぎつけるも
フェラーリがルネ・アルヌーとの契約解除ができずF1浪人。
浪人中にレギュラー出場したグループCのレースで事故死。
0358音速の名無しさん
垢版 |
2013/06/19(水) 11:42:22.15ID:/+1Nay2w0
>>279
当時の鈴鹿じゃ多分無理。
「だまってレースする奴は居ないだろう。」
とか当時ぺーぺーに近いD•サリバンがF-2(F-2000?)で来た時言ってたんじゃない?
F-1には縁が無かったが後にインディー500で勝つとは思わなんだ。
どっちにしろ大顔面の星野大先生や長靴はいて走ったりしてた長谷見さんなら
スポット参戦でも入賞くらいできたかも知れん‥そんな時代だったし。
0359音速の名無しさん
垢版 |
2013/06/21(金) 21:30:05.39ID:WqR77rrw0
星野一義

ブリジストンがちゃんとウェットタイヤ用意してたら富士で表彰台
そしたら割とマジでどこかのチームのオファーあったかもwww
0360音速の名無しさん
垢版 |
2013/06/22(土) 07:28:53.55ID:fxXT0bmZO
プライスに跳ねられたヤツとプライス
0361音速の名無しさん
垢版 |
2013/06/23(日) 10:53:48.83ID:4aNdjlQ90
井出有治とかは? あんな雨晒しで展示されてた、アロウズモノコックを使わされてたしね。
0362音速の名無しさん
垢版 |
2013/06/23(日) 21:56:18.97ID:uuy4R47R0
ミカサロ
0363音速の名無しさん
垢版 |
2013/06/23(日) 22:14:37.07ID:p3SwegEr0
モントーヤかなぁ
チームからも、他ドライバーからも、ジャーナリストからも扱いが軽いというか、いつもバカにされてた感じ
しかし、そういう行為に及んだ奴を黙らせる迫力ある熱い走りだったなぁ
顎を蹴散らしてWCとって欲しかった
ぶつけにきた顎を返り討ちにしてリタイアさせたレースに感動したw
0366音速の名無しさん
垢版 |
2014/01/02(木) 13:26:32.16ID:0u6yZSCa0
ウイリアムズのコクピットにセナがどうのこうのって
事故が起きたからクローズアップされただけで
トールマン、ロータス、マクラーレン毎年セナのダメだし改良してるだろ
セナだけじゃない。自分が運転しやすいように要望出しまくるのはプロならだれでもやる

中嶋が言ってたよ
何もセナだからアレコレ注文が多いわけじゃない。
どんなドライバーでもプロならだれでもやってる
ただセナみたいにやったことで確実にやっただけの結果を持ってくるドライバーとそうでないドライバーとでは
世間での取り上げ方や伝わり方が違ってくる
0368音速の名無しさん
垢版 |
2014/10/30(木) 20:51:17.43ID:WANTKWL50
ビアンキがこのスレに値しない事を祈る…
0369音速の名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 14:51:17.92ID:8kotCRo40
>>274
大事な長男とか言いつつレーサーにならせる時点で何だと思うが・・・。m9('A`)
0370音速の名無しさん
垢版 |
2014/11/03(月) 01:00:20.00ID:L84nhh6T0
イワン・カペリだろ。
クソマシンF92Aで結果を出せというほうが無理。
0371音速の名無しさん
垢版 |
2014/11/03(月) 10:57:47.72ID:CNTC9Cd+0
マンセルがこの間鈴鹿で「F1ドライバーになるには如何したら良いのですか?」という
子供の質問に、「F1ドライバーはキチガイの集まりだからやめなさい!」と言ったとか・・・。
意外にマンセルはマトモなコトを言うんだなと何げに感心した。w
0372音速の名無しさん
垢版 |
2014/11/03(月) 13:11:26.34ID:L84nhh6T0
コンマ何秒のミスであの世行きだ、ヤクザな商売だろ。興行だし。
0373音速の名無しさん
垢版 |
2014/11/03(月) 18:17:50.96ID:TGdMj4xZO
ジョニーハーバート、事故後のかかとが曲がらずうまく歩けない状態ですらハッキネンに予選で勝ちまくったり
シューマッハより速かった事か多々ある事から、事故さえなければ現役最速はハーバートだった
0377音速の名無しさん
垢版 |
2015/05/16(土) 07:01:31.67ID:TzbgsMis0
>>1
バリチェロだろ
2人の天才ドライバーによって大変な人生になってしまった
セナが死んでブラジルの期待を背負わされ叩かれ続け
シューマッハのナンバー2として優勝を献上させられて
本当ならもっと成績良かったはずなのに可哀想なバリケッロ
0380音速の名無しさん
垢版 |
2015/10/15(木) 21:53:29.57ID:bn+fAggW0
スポンサー料払ったのにチームが潰れて乗れなくなった野田英樹
0381音速の名無しさん
垢版 |
2015/10/15(木) 22:00:40.51ID:bn+fAggW0
>>353
自分はミリ単位でハンドル操作をするので、大口径でないと困ると言ったとか、
同じような例として、エンジンの回転計がデジタル表示の1コマ単位を小さくしてくれと要望、
 (たとえると、200回転→100回転)ホンダがそこまでせんでもいいだろうと言ったら、
自分はそこまでコントロールできるからと。
(当時のF1雑誌で読んだ記憶なので定かでない)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況