X



F1界で不運だった奴

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
垢版 |
2010/06/26(土) 14:49:13ID:KNxWB1Hl0
F1界で不運だった人とは誰だったのか?
0102音速の名無しさん
垢版 |
2010/08/31(火) 19:55:03ID:lNSTjnGq0
>>99
さすがにアゴになるかはないわw
バトンになる可能性(レースでの強さで上位)はあるけど
0104音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/01(水) 00:54:16ID:DnVZoXqA0
マイケル・アンドレッティ

インディカーでは速かったが、
F1ではいきなりトップチームのマクラーレンに乗る事になり
周囲に過剰に期待されすぎたと思う

偉大な親父と比べても仕方ない
0105音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/01(水) 01:40:52ID:T2NHmT6T0
F1デビューする前年からマクとテストドライバー契約してさんざん走って
あれじゃ不運でも可哀想でもない
あれが実力
0106音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/01(水) 05:23:27ID:NlElgMhg0
そこいくとジャックはやっぱスゴかったんだなあ。

髪の毛とともに速さが抜けていくところが何とも哀愁を誘った
0107音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/01(水) 09:18:30ID:Xsr44s2m0
リント。

死んでからチャンピオンになったけど、
幼い頃、両親をイギリス空軍の爆撃で亡くし、親の顔を覚えていない、
自身もイギリス製の華奢なマシンに殺され、娘は親の顔を覚えていない。
0109音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/01(水) 19:00:39ID:Om1/1IMC0
>>108
フルネームを漢字で間違えることなく書けるくらい知り尽くしてるクセしやがってしらじらしーんだよー
0110音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/01(水) 20:30:04ID:T2NHmT6T0
右手に消火器持ってフラフラしている姿が一升瓶を持った酔っ払いオヤジに
似てておかしいw
0111音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/05(日) 15:01:42ID:Z2RPteeD0
ペドロ・ロドリゲス

優勝もしてるし不運ってほどでもなさそうだが
弟に比べると芽が出るのが遅かった
0112音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/06(月) 00:45:26ID:6SvrtTV10
ピーター・ジョン・コリンズ

F1じゃないところにピーター・スペンサー・コリンズって居たんだな。どんなヤシだ?
0114音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/09(木) 00:55:53ID:hu5tsVyj0
ロニー・バックナム

F1で走れただけでもラッキー?
0115音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/09(木) 01:24:48ID:5HkEuoUN0
航空機事故で亡くなったグラハム・ヒル、トニー・ブライス、カルロス・パーチェ、
若くして癌で亡くなったグンナー・ニルソン
〜あたりも不運ではあったな。
0116音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/15(水) 08:07:21ID:UGiet3qd0
マルクス・ヴィンケルホック

デビュー戦最下位からの出走ながら雨の混乱に乗じ
一時トップに躍り出る。
その後6周の間ラップリーダーになるが、赤旗中断。その後リタイア。

しかもたった一戦でシートを奪われてしまう
そのシートを奪った相手は 山本左近 

なんてかわいそうな奴
0120音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/17(金) 19:40:44ID:pusN0KaT0
ステファン ヨハンソン
マシンの巡りが悪かった
フランソア セペール あの時事故さえなかったら、フランス人
初のF-1世界王者になっていた

0121音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/18(土) 12:19:25ID:Ve6RQwis0
>>53
尚貴か茂章かどっちだ?
亜久里か利男かどっちだ?
とわざと判らない振りをするテスト
0122音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/20(月) 14:03:09ID:ilEDnsuH0
茂章がF1と一体何の関係があるんだ
0123音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/20(月) 14:08:11ID:g6U8O9nt0
F1界で最後に不運だった奴といえばティレルかな。
0126音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/20(月) 18:37:10ID:GRy/mUk2O
ヴィンケルホックは笑えたなw
確かジョーダンの時も初優勝は雨で競技が短縮したんだっけ?
いやクラッシュだったか?
0129音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/22(水) 01:55:59ID:4IS7+CA00
ヨス・フェルスタッペンも不運というかチームに恵まれなかったなぁ。
給油中にマシンが燃えたのとモントーヤを葬った印象が強烈過ぎる。
0130音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/22(水) 02:57:26ID:XEl8qNWj0
ヨス番長といえば雨のカナダでのスーパーオーバーテイクショー
0131音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/22(水) 10:53:53ID:YLN/G52M0
カペリはフェラーリドライバーだったのに、この20年で一番印象薄いよな。
マーチ時代は速かったのに
0133音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/22(水) 20:44:17ID:XEl8qNWj0
>>131
マーチ(レイトン)時代が速かったのではなく
マーチ(レイトン)のクルマ自体が速かっただけでは(たまにだけど)

フェラーリF92Aもセナプロやアゴやクロンボやアロンソあたりが乗ってたら
1〜2勝出来るマシンだったかもよ
0136音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/23(木) 03:25:41ID:L9Rpur3U0
>>133
いくらセナプロでもアゴやクロンボやアロンソでも、マシントラブルはどうしようもない
0137音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/23(木) 06:57:26ID:uUtoL/XTO
>>131
視力が良くないのはレーサーとして致命的だったんだろうな。才能はあっても。
0139音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/23(木) 11:46:26ID:uUtoL/XTO
>>138
視力が良くないのはチャンピオンとして致命的だったんだろうな。才能はあっても。
0140音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/25(土) 22:24:19ID:vAaWE/oc0
>>135

ザナルディはCARTでの事故で両足切断したんだよね
あの事故はマジでやばいと思った
0141音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/26(日) 02:05:35ID:IPs3PBrv0
俺馬路でとらのすけだと思うわぁ。マシンが悪すぎ、速いマシンにのったら化け物だと思う
0142音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/26(日) 02:26:34ID:ByODnveA0
ペドロ・デラロサ
テストドライバーで長年苦渋を味あわされた挙句、組んだドライバーは自分より速い奴ばかり
0143音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/26(日) 08:09:29ID:kLQ3VG/g0
生まれた時代が悪かったのはベルガーかな、逆に恵まれすぎたのはミハエル
0144音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/26(日) 15:43:16ID:tuouQcL5O
>>140
でも、先日、車椅子マラソンで優勝したそうな。すごいね。
0145音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/26(日) 16:11:14ID:GJO+GgA6O
>>137
ボーデのことかあぁぁ!
0146音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/26(日) 16:43:55ID:o/f/NqDrO
>>143
ミハエルが恵まれてたのってフェラーリの3、4年しかないけど?
しかもその環境を作り上げたのは本人だし



恵まれなさすぎてるのは琢磨だろうな
0147音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/26(日) 18:22:34ID:0Y1ZaV9c0
>>141
乗ったのがティレル→アロウズだったからな…。
その後インディ行って、日本人初の表彰台乗ったから多少は救われたんじゃ。
その次にFポンのチーム作ってからおかしくなったけどw
0148音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/26(日) 18:58:29ID:ZRJwhq5f0
>>147
どんなマシンに乗ろうが、言葉を覚える努力を怠ってる時点で仕事に対するプロ意識ゼロ。
遊びでやってるのと変わらんよ。あいつ、F1とインディ、合わせて何年いたよ?
でエンジニアとやりとりすら出来ん始末。
たしかザウバーから声かかってたんだろ?で、面接で「あいつ一言もしゃべらなかったんだw」ってんでオジャン
言葉なんてアホでも必死になりゃ出来るようになるんだ。
それをやらなかったってのは、やる気が無かった証拠。才能はあったけど、プロじゃない。
0149音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/26(日) 23:57:24ID:hB9M16rT0
アレッサンドロ ナニー二
まだ、これから活躍が...と期待されていたのに
自家用ヘリの事故で.... ><
0150音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/27(月) 01:22:54ID:QhLHWvfy0
>>146
キャリアの大半がショートスプリント数回の
給油レギュだったって事だよ
0151音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/27(月) 14:47:04ID:O1yE5GMt0
>>146
あの程度の実力でコンスト2位のマシンに乗れるなんて無茶苦茶運がいいだろ>琢磨
0152音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/27(月) 14:51:42ID:AkPgIgZs0
コンスト2位はバトンと琢磨の腕に因るものが大きい。
0153フラッド ◆qNBVIjZucY
垢版 |
2010/09/27(月) 16:13:03ID:RIlUi7160
あのマシン、あの環境(タイヤも含め)で勝てないことこそ、ドライバーに因るものだと思ってる。
0154音速の名無しさん
垢版 |
2010/09/29(水) 05:48:49ID:T45im6faO
タルクィーニ。

特に92年。それまでと違い、速さはあったが信頼性が悪すぎたマシン。


>>148
同じ事がマルティニにも言えると思う。

0158音速の名無しさん
垢版 |
2010/10/04(月) 19:12:35ID:vAO/VDSB0
日本のF1
バブルでスポンサーが山ほどいたときはカスドライバーと中級ドライバーしか存在せず、
ワークスがカネを突っ込みまくった時期に登場したイギリスF3チャンプの佐藤は期待はずれ
やっと小林というホントの意味でのトップドライバーが出て来た時には、育てたトヨタは撤退し、スカルプD以外どこも興味持たず

てか、トヨタはなんでウィリアムズに小林でなく中嶋を押し込んだのか、いまだに謎だ
0159音速の名無しさん
垢版 |
2010/10/04(月) 21:48:35ID:sNUNdUzC0
>>158
親父が有名だから人気でると思ったんだろ
0160音速の名無しさん
垢版 |
2010/10/04(月) 21:53:21ID:trFE6ICK0
>>158
無名の寿司屋の息子と元F1ドライバーの息子じゃどっちがスポンサー力あるか
一目瞭然だろ。それに人気取りという意味でも中嶋はブランドだけで応援されるが
カムイ?ダレ?・・になるから。
0162音速の名無しさん
垢版 |
2010/10/04(月) 22:27:29ID:vAO/VDSB0
>>160
スポンサー力なんていらんだろ。当時のトヨタの予算は凄まじかったんだ
それじゃつるーりはともかくなんでグロックを本家で雇ってたんだ
さらにはその前、黙ったなんてスポンサー効果どこらへんにあるんだ?
30億だかでラルフ雇ってたり、とにかく「いいドライバー」が欲しかったんだろトヨタは
じゃなんで小林じゃなく中嶋だったのか
テレメトリーでは同じような数字を出していたのか、あるいは中嶋の方が良かったのかもしれんな
実際、今年、顎にさんざん煮え湯を飲ませてるロズベルグに予選でも0.3遅れくらいで走ってたし

ただ、レースはタイヤマネジメントやここぞと言うときの集中力も必要で、これはテレメトリーには出ないからな
その辺トヨタは見誤ってたのかもしれんが・・・どうせ自分とこのチームは勝てないんだから、スポットでどんどん日本人使えば良かったのにな
何のためのTDPだったのか・・・
0165音速の名無しさん
垢版 |
2010/10/04(月) 23:18:51ID:32Uzf9T20
>>162
ラルフがいいドライバー?ないない。
最低でも、あんな開発能力の低いドライバーとムラのありすぎるドライバー雇った時点で失敗だったんだよ。
トヨタ関係のドライバーって(特に日本人)ダメ。唯一よかったのが、小河等だったと思う。
ミナルディとかアロウズ、ロータスから、話は来てたそうだが・・・
0166音速の名無しさん
垢版 |
2010/10/04(月) 23:30:55ID:vAO/VDSB0
>>165
小林は文句なくいいドライバーだと思うが
ハイドフェルドカムバックで改めて実力がはっきりわかったし
0167音速の名無しさん
垢版 |
2010/10/04(月) 23:32:02ID:vAO/VDSB0
>>165
それに、小川ならラルフやつるーりくらいの勝利数あげられたのかよ?
0168音速の名無しさん
垢版 |
2010/10/05(火) 00:14:07ID:wpRlfrlE0
>>165
なんか、話のポイントがずれてるよ。
「トヨタはスポンサー効果のあるドライバーが欲しかったのか、いいドライバーが欲しかったのか」
という話をしてる時に、「結果としてそのドライバーが良かったのかどうか」と言う話は関係ないだろ
いいドライバーが欲しいという意思があった、だからダマッタやパニス、ラルフやトゥルーリ、グロックを高額で雇った、という話
で、小林よりも中嶋を乗せたってのは、ドライバー見る目がなかったねえ、って話

それとは別だが、ラルフがダメドライバーってことは、やつと互角だったふじ子もダメってことだ
アロンソクラス以外のドライバーを全部ダメ扱いするとは、あんたなかなかすごいな
で、小河さんてのはアロンソクラスのドライバーだったのか?そうなのか
0169音速の名無しさん
垢版 |
2010/10/05(火) 00:20:40ID:NS8W8AY00
>>168
トヨタのような経験がないコンストラクター・チームがふじ子を雇ったら、マシン開発が迷走する。
まあ、日本のトヨタ本社が口を出したからいずれにしてもマシン開発が迷走したけど。
0171音速の名無しさん
垢版 |
2010/10/06(水) 21:31:50ID:cAKUhZhk0
>>168
可夢偉でなく平手でもなくて、一貴を選んだのは
ウィリアムズ首脳陣。
0172音速の名無しさん
垢版 |
2010/10/10(日) 10:47:24ID:8iBvQ4hH0
166
おまえ去年までニックいらねって感じだっただろwwwww
0173音速の名無しさん
垢版 |
2010/10/12(火) 01:38:57ID:ys26UTrv0
>>165
今でもトヨタ関係のドライバーって(特に日本人)ダメ。って思ってんの?
コバヤシの評価が世界中でどんどん上昇してんだけど?

小河等はカムイよりも優れたドライバーだったの?
0174音速の名無しさん
垢版 |
2010/10/14(木) 05:25:39ID:/V5R+7YE0
>>173
小河は日本人ドライバーとしてはかなり優秀だったと思う(俺も彼が中心になって
トムスが発行したドラテク著書を参考にしたし)けど、F1でどうのこうの
なんてとんでもないよ。
カムイみたいな突然変異レベルとは全然違う。
0176音速の名無しさん
垢版 |
2010/10/14(木) 10:17:09ID:bFaisAjj0
トヨタに日本人ドライバーという組み合わせは、日本人にとっては夢でも、トヨタ本社にとってはマズイ。
トヨタがF1やったのはおもにヨーロッパ市場での知名度を高めるためだったから、日本勢対F1の本場ヨーロッパ、という図式になるのは逆効果。
トヨタは本気で勝つつもりだったから、そのときのドライバーはヨーロッパ人(最低アメリカ人)でなければならなかった。
カムイの乗車が可能になったのも、撤退が決まって、F1関係者のわがままを一つぐらいは聞いてやってもよいだろう、と合意ができたからだ。
0177音速の名無しさん
垢版 |
2010/10/14(木) 10:43:54ID:JpqxwCQx0
アルボレートの不運っぷりはもっと評価されても良い
0178音速の名無しさん
垢版 |
2010/10/14(木) 11:27:26ID:oA1QdhtJ0
一度トップチームから滑り落ちたドライバーはどれもそんなもんだと思う
むしろパトレーゼみたいに返り咲きできたほうが稀ではないかな
0179音速の名無しさん
垢版 |
2010/10/14(木) 11:48:32ID:oA1QdhtJ0
と思ったが、よく考えるとハーバート、フレンツェン、バリチェロなど
優勝するまで持ち直したドライバーは結構いるか
0180音速の名無しさん
垢版 |
2010/10/14(木) 12:02:50ID:JpqxwCQx0
アルボレートの場合滑り落ちたことよりも、滑り落ちた先が不運すぎた。
ワークスとは名ばかりく糞ポルシェ。92年持ち直したら今度は7位連発。
ついでに言えば85年も自分に落ち度は全くないのに、チームのゴタゴタでチャンプ逃してるし。
0181 [―{}@{}@{}-] 音速の名無しさん
垢版 |
2010/10/14(木) 13:58:29ID:CJGLg9xvP
85-86のフェラーリは何かこのスレ向きのコンビな気がする

関係ないがふじこ&鶴ーりのフェラーリを見てみたかったな
0182音速の名無しさん
垢版 |
2010/10/14(木) 19:52:27ID:rX6nmL6n0
>>180-181
そのへんはマクラーレンVSウィリアムズという印象しか残ってないけど、ほかのコンストラクターってどんなかったっけ?
0183音速の名無しさん
垢版 |
2010/10/14(木) 20:02:54ID:/V5R+7YE0
>>182
ロータスは結構強かったよ
スレタイ通り不運にも現代F1で事故死した二人のコンビ
0184音速の名無しさん
垢版 |
2010/10/14(木) 20:11:52ID:fiEE8BdY0
>>182
85年はよくしらね

86年ならベルガー、ファビのベネトンコンビがかっこよかった

反面フェラーリは開幕戦でピケにダメ押しされるくらいダメダメだった
0185音速の名無しさん
垢版 |
2010/10/14(木) 20:54:52ID:u6amX/lbO
今年でいえばデ・ラ・ロサかな
ニックの加入で結構健闘してるのが見直された
スポンサーが付かなかったのが誤算だったね
0189音速の名無しさん
垢版 |
2010/10/18(月) 18:09:26ID:AysGFh1/0
マクドナルドでバイトするって人もいた・・ ああ残念。
0190音速の名無しさん
垢版 |
2010/12/13(月) 16:14:45ID:hgixbR7G0
不運、というべきなのか、今年のチャンピオンシップのもつれ具合を見てもわかるけど、
ドライバーで言えば、90年前後であればセナ/プロスト/シューマッハ(若者)に匹敵するようなスーパードライバーがわんさか居るよね

ヴェッテル/アロンソ/ハミルトン/クビサ/ロズベルグは誰も異論を挟まないだろうし、
ウェバー/バトンもこれに肉薄するレベル。ここに小林が加わっているという見方も、BBCその他の評価のみならず、結果を伴ってあらわれて来ている

その他の人々・・・マッサ/シューマッハ(中年)/バリケロ/スーティル/ハイドフェルド/デラロサあたりも(つるりあたりはマシンがあまりにもカワイソ過ぎるので除外しました)、
90年前後であれば誰も文句言わないレベルのドライバー。当時で言えばベルガーやアレジは凌ぐレベルだと言える

その意味で今デビューしてくる才能のある人たちは、もの凄いハイレベルな競争の中で戦ってて、ちょっと運が無いとすぐ見限られてしまう。ヒュルケンベルグとか。
ペトロフもクリエンも、そう悪いドライバーじゃないけど、多額のカネを持ち込まないとレースすら出来ないというね
才能のあるドライバーにとって、不運な時代なのかもしれないね

まあ、シューマッハ(若者)も、ジョーダンでデビューしたときは持参金付きだったけど
0191音速の名無しさん
垢版 |
2010/12/21(火) 23:35:58ID:CekX/ZNv0
顎世代以降のどニワカの頭は顎ヲタレベルなのがよくわかる
0195音速の名無しさん
垢版 |
2011/07/11(月) 22:18:09.25ID:stcz2miR0
クビサ
0196音速の名無しさん
垢版 |
2011/07/11(月) 22:35:04.43ID:YgHDkEYi0
井出さん・・・ライセンス剥奪って悪いことしてないのにw
0197音速の名無しさん
垢版 |
2011/07/11(月) 23:57:37.60ID:QAp37iQx0
能力のない人にライセンスは与えられないし
間違って与えられたら剥奪されるというだけのこと
0199音速の名無しさん
垢版 |
2011/07/12(火) 16:05:51.11ID:7qRpt5JhO
やっぱりタルキーニ最強!!あの歳でWTTCチャンピオンだしな!!
0200音速の名無しさん
垢版 |
2011/07/12(火) 16:44:54.91ID:EI3Jj+v2O
野田英樹
0201音速の名無しさん
垢版 |
2011/07/15(金) 14:57:42.30ID:GgsZ0XXY0
ライコネン

せっかく王者なったのにWRC
しかも結果が出せない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況