【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 474

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/28(日) 21:12:37.31ID:QwHLIcC7
ヱヴァンゲリヲン新劇場版の考察スレです

・関連スレ・
■ID表示スレ
ヱヴァ新劇 83.0シン・エヴァンゲリオン劇場版
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1615372018/

■IP表示スレ
ヱヴァンゲリヲン新劇場版(IP表示付) 1.0
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1562554624/

※前スレ
【エヴァ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版 考察スレ 473
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/eva/1616764310/
0463名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 10:55:47.00ID:???
VOYAGERは庵野が本人に頼み込んだらしい 拾いだがライナーノーツ
やっぱり歌っていたのはレイなのか…

《VOYAGER〜日付のない墓標》
松任谷由実さんと知り合ったのはザ・スクエア(現T-SQUARE)がオリーヴ・ツアーのバックを務めた1970年代終わり頃。スクエアの譜面を書いてた鷺巣がユーミンのツアー用譜面も書いたというわけ。
初対面は新宿の(旧)日本テレビ音楽院練習場。ヨネヤマママコさんと鏡の前でパントマイムの特訓に励む姿が印象深かった。当時ニューミュージックはおろか日本であれだけ凝ったステージは無かった。
伊集院静さん演出で本物の象まで舞台に登場するわ『8時だョ!全員集合」と同じ舞台スタッフで早変わりはあるわ…その後のエスカレートっぷりは説明無用。忘れるなかれユーミンという名前も、いや、キャラ自体すでに超アニメっぽかったのだ!
ご主人の正隆さんもご夫妻宅で紹介された。とにかく二人とも話が最高に面白く、気付いたら長居してる。今でも皆そうだろう。どこを切っても映画になる生活を半世紀も続ける世界有数のカップルだ。

庵野監督が<VOYAGER〜>を選んだのは感慨深い。偶然オリジナル録音時に近くにいたからだ。
当時、堀川まゆみと同じ事務所だった鷺巣のアシスタントがまゆみの弟で、その妹の麗美まで入ってきて《愛にDESPERATE》でデビューした。
で、ユーミン+マンタさんプロデュースとなりゃ、そりゃ遊びに行くでしょ、レコーディングに。そう《愛に〜》と《VOYAGER〜》発売日は1ヶ月しか違わない。ほぼ同じサウンド・メイキングを目の当たりにしてたのだ。
だから監督からの「まず完コピで」との難題にもうろたえない。37年前だろうが至近観察した同業者にとっては「あ、あの音ね!」ってなもん。
だが、ナメてはかかれない。麗美の編曲を手がけた時もマンタさん=プロデューサー、鷺巣=雇われアレンジャーの関係だったし、松任谷正隆という作り手の凄さは身にしみてわかってる。とにかく念には念を入れ完成までこぎつけた。
『破』の《翼をください》における「完コピ編曲=船山蒸紀+完コピじゃない追加ストリングス編曲=鷺巣」と同じで「完コピ編=CHOKKAKU+完コピじゃない追加ストリングス編曲=鷺巣」という構築。
ユーミンだかムーミンだか知らないが、こっちの歌姫なんかキティちゃんの林原めぐみだぞ!いや、そうじゃなく綾波レイですから。

90年代からご無沙汰してたマンタさんとロンドンのヒースロー空港で不意に再会した。頻繁にロンパリ往来する鷺巣がラウンジ奥のいつもの場所に座ろうとしたら、先に陣取ってたのが帰国便の搭乗を待つマンタさんだった。
こういう時、盛り上がるより、ほのぼのホッコリする…ユーミンもそーゆーとこに惚れたんだと思う。むかし飯倉の街角で、友人が駐車したランチア・モンテカルロに魅入るカーマニアのおっさんがいたので、よく見たらマンタさんだったこともある。純粋な少年のようなお方だ。
そして2020年12月、音を聴いてもらいながらZOOMでまたもや久々の対面。オリジナル録音時のメンバーを確認したり、その中から今回も斎藤ノヴ、八木のぶおが参加したことを報告した。
庵野監督は、宮崎駿とユーミンとのイベント同席時(すげー3ショット)に「<VOYAGER〜>使わせてください!」と直談判して快諾を得たということだが、マンタさんにもご挨拶出来て良かった。挨拶はしとけよホント。
0464名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 10:57:28.93ID:???
>>460
アナザーインパクトがフォースの続きになるけど、槍を消費しないと完了しない。
仮にあのままマリがインパクトを止めなかったら、槍が消滅して詰むのはゲンドウなんだが。

ゲンドウとしては、「ゼーレの少年の排除」は成し遂げたかったことの一つ。排除後にインパクトを止めることはできたが、シンジを取られたのは計算の範囲内のミス。
第13号機の操作系はゲンドウが掌握してるでしょ、基本。目が赤い間は、パイロット操作できないし。
0466名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 10:58:16.78ID:???
エヴァ第13号機は人工受精→受精卵→人口子宮に着床→帝王切開→誕生という過程で生まれたアダムスの子(双子?)なのかな?
0467名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 11:00:44.28ID:???
ミサト「この星の生命の始まりでもあり、終息の要ともなる、第2の使徒リリス」
新劇では使徒もリリンもどちらもリリスから生まれて
使徒は生命の実を、リリスは知恵の実を食したんじゃないかな?
0470名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 11:07:46.95ID:???
横からすまんが
知恵の実の正確な定義ってあるの?
人間とその他、という分け方はわかるんだけど
カオル君は、知恵の実もってないアダムのくせして人間よりも賢いよね?
0473名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 11:11:09.13ID:???
>>464
いやいや、Qの未遂フォース見れば分かるけど既にガフの部屋は開いてるのよ
だからあのままフォースが起これば槍を消費することなくマイナス宇宙には行ける

黒き月を槍に変えて対のロンギヌスを温存したのは
ガフの扉が閉じたのでふたたびフォースを引き起こし完遂させつつガフの扉を開くため
0477名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 11:16:44.91ID:???
能力を箇条書きするとリリスってのは

・巨人
・新たな命を生み出せる
・知恵の実代表の人類よりかはw明らかに強そう

つまるところ新たな命を生み出す力を持った生命の実を持つ使徒の1体、という位置付けとして考えてもなんら不思議ではないよな
でもそうなると使徒がリリスを攻撃する理由はなんなのよ?となる
0478名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 11:19:06.99ID:???
>>475
ぶっちゃけ知恵の実っていうモノや能力、存在があるんじゃなくて
使徒みたいな強靭な肉体持ってない弱い生き物ですよってだけなんじゃねーかなw
でもそれだと悔しいから知恵の実!って呼んでるだけで
0479名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 11:25:22.96ID:???
>>473
シンでは南極の地獄の門は槍刺す前から空いてるよ…。
ミサトが南極到達時に「地獄の門が開いている!」って言ってる。

黒き月を槍にして刺すのはフォースインパクトを完遂するため。
その際に、フォースと違って槍の生成もしたから、アナザーインパクト。

槍を消費すると同時に、地獄の門から大量のインフィニティが生まれてる。
0480名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 11:28:51.96ID:???
>>478
知恵の実を捨てないと、生命の実の生命体になれないあたり何かあるね。
知恵の実由来でゲンドウの言う「争いや虐待や暴力etc」が起きるから、ゼーレとかは補完しちゃう方が得!って思ったのかも。

公式設定ではないけど、聖書だと知恵の実は「死ぬ運命と、善悪の判断」だったっけ。
0488名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 12:01:35.61ID:???
アダムとリリスで言えば本来地球の統治者はアダムだったのに
実際に地球で繁栄したのはリリスの子であるリリンなんだから
リリスが神の意図に反してるってのはそうかもしれん
0489名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 12:03:41.09ID:???
>>488
まぁアダムが繁栄するってのは旧劇設定たから扱い難しいけどね
使徒も必ず人類を滅ぼしにくる尖兵扱いだけどあっさり殲滅されたりと雑な立ち回りだから難しいw
0490名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 12:12:21.16ID:tJaMKP83
>>485
ガフの扉は複数ある。インパクト発生時どこにでも開く?存在
地獄の門はセカンドインパクトの爆心地であるカルバリーベースにあるガフの扉って解釈してた
地獄の門はガフの扉のひとつ
...これで矛盾なし?
0492名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 12:20:16.10ID:???
>>413
終末感は60年代70年代にも濃いのがあって
庵野に限らず90年代の20代以上は少年や青年期にどっぷり浸かってる
世界はもうだめだ滅ぶって作品も多いしスピリチュアルやオカルトに救いを求めた

90年代エヴァブームの濃度の要因は
作り手と受け手(ハイティーン以上)が
共通体験で相互理解出来た部分+制作時の世相だね

新世紀になっても世相は暗くて
ゼロ年代はまだわからなかったけど今現在、明るい未来は想像し難い
それを受けてるのか新劇は破の後に明らかに方向性が変わったな
0493名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 12:53:30.09ID:???
生命の実は作中でS2機関とか呼ばれたりもするし、要は螺旋力の永久機関なんだなって分かりやすいけど、
考えてみれば知恵の実の効果って分かりにくいな

単純に知性があるかどうかと思い込んでたけど、別に使徒に知性が全くないわけじゃないし
0495名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 12:59:34.73ID:???
色々考察とか見てて思った内容のまとめ
円環の物語は最初から最後までのループじゃない
多分カヲルくんが生命の書に名前を書いた時点がセーブ地点でその間のループ
その後に進んだ人はループから抜けてその穴に別の魂があてがわれる
シンジはセーブされちゃったからその時点までのシンジはループから抜けられない
セーブ地点はおそらく補完計画発動地点
0497名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 13:04:54.94ID:???
>>493
新劇場ではコアという部位、じゃね。S2機関は旧劇だった気がする。
コアは形状も変わったり、コアが全身に広がるとか、似て非なるものになってるね。
0499名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 13:08:44.40ID:???
物凄く適当に解釈すると
知恵は自分でなく環境を変える力
道具を作りそれによって外的環境を変えて自分たちは生き延びてしまう

カヲル君や使徒たちはそもそも不老の、永遠の存在(不死ではないが)
だから環境が変わろうが何だろうが関係ない
知識はあっても知恵を使って生き延びる必要がない

使徒に差があるのは、どの形が一番殺されにくい形なのか
遠くから撃てば最強じゃね?超守備硬くすれば最強じゃね?
相手にとりついちゃえば最強じゃね?
それで色々なパターンが出来ただけの話
0500名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 13:10:32.76ID:???
>>494
まあスタジオカラーだったり庵野の頭の中だったり、だな

そりゃ世界の理というかルールを変えるなら
作者にお願いしなきゃ変わらんもんねw
0502名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 13:10:56.01ID:???
IMAX版ってシーンカットされてるとかないよね?
2回目はIMAXで見たんだけどアスカがシンジをボコボコにするシーンと
サクラがシンジを撃とうとするシーンで「私が治すから大丈夫です」みたいなセリフがなくなってた気がする。
まさか最初からそんなシーンないとか……?
0505名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 13:27:54.73ID:???
>>490
全然違う

ガフの扉は恐らくどこでも開くけど、開くのに力を要する筈。ニアサーもフォース未遂も開いてる間常に、エヴァや、補助役のネルフ本部からエネルギーが流入してる。

地獄の門は特にそういった描写もないから、何かを機に開いたら開きっぱなし。どれくらいの時間、何に反応して開くかは考察不可。
0508名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 13:34:56.62ID:???
>>506
ふつうにQ見ればわかるやろ。
インパクトのシーンをもう一度目をかっぽじって見るよろし。

エネルギーだて表現については、補足的にコンテ集のno.110からの引用。
0518名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 14:13:07.37ID:???
セントラルドグマの地下では、捕まったアダムスたちが
泣きながらエヴァシリーズを作る仕事をさせられている。
アダムスたちの給料は1日1本のロンギヌスの槍だけ。
ネルフは、アダムスが逃げたりサボったりしないよう
いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に
電気ショックを与えたりする。
アダムスのほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会いたいよう」と
いつも泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、
逆らうとロンギヌスの槍で刺される。

こうして人件費を大幅に抑えることで、ネルフは
大量にバリエーション豊かなエヴァシリーズをみなさんに提供できるのです。
0523名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 14:29:21.45ID:???
ゲームボーイアドバンスアヤナミ
アスカに密かなライバルシンを燃やしていたアヤナミ
中古のゲームボーイアドバンスをネルフでネルマもおしんでやっていたら、廃神になってしまった→アドバンスドアヤナミ
0524名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 14:42:41.02ID:???
>>522
体作ってアダムの魂入れてくれたのはゼーレだから

言いなりなのはぶっちゃけカヲル君にとっては
死ぬことも生きることもどうでもいい事だし
使徒がアダムの元に戻るのは生存本能だから仕方ないんじゃなかろうか

・・・って書いてて今頃気づいたけど
カヲル君って、自分がアダムだったって事に気が付かなかったのか?
0532名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 15:02:09.85ID:???
>>522
>>524
ゼーレ「リリスはこの星の正しい生命じゃなかった。間違った生命から生まれてきた俺たちも間違っていた…
俺たちは生まれてくるべきじゃなかった…アダムの魂は魂が無かった最後の使徒である渚カヲル、おまえの中にある!
アダムの肉体はゲンドウが取り込んだ。地下のアダムの肉体と接触して正しい使徒の世界を作れ!」

カヲル「自分から絶滅選ぶとか人類アホくさwオッケー、アダムの肉体はゲンドウが融合してるからじゃあ地下のアダムの肉体と接触するわ…ん?あれ?おかしくない?」

ゼーレ「オカシクナイヨ」
カヲル「ふーん…まぁいいや。じゃあネルフ攻めてくるね」



カヲル「アダムから生まれたものはアダムに帰らなきゃならないのか…違う、これはリリス!?アダムじゃないやんけ!」
ゼーレ「こいつ人の話聞いてなくて馬鹿すぎワロタwww碇、初号機でとっとと消してくれw」

これが24話です
0533名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 15:08:53.78ID:???
>>508
コンテ: ネルフ基地、12の尖塔からエネルギー流が伸びる、その中心に13号機

ネルフ基地の12個のトゲトゲ意味あったのか・・・!
しかし実際の映画じゃ、エネルギー流の描写はないね

作画的に間に合わなかったのかね
0538名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 15:40:10.86ID:???
>>241
でもあの時シンジがエヴァに乗らなかったら第10使途戦で人類詰んでたわけだしQの時点でミサトにしてもカヲルにしてもその側面のフォローはするべきだったとは今でも思う
あの時ニアサーになることわかってた人間あの場に何人いたんだよ?ってのもあるし
それがあるからQの時のヴィレの態度は今でも「状況説明ちゃんとしろよ。それせずに無駄に追い詰めるからこんな事なってるんだろ」と見ててイラっとはする

シンジって旧劇の頃からずっと人類全体の事よりも身近な人の為に戦ってたタイプだし一番関係が良好だった二人目のレイもカヲルもどっちもリリンとはちょっと違う存在だった
旧劇でもあくまでリリン全体の為に動いてるミサトとシンジでは最後まで噛み合わずすれ違って、ミサトも最後までシンジのことをエヴァパイロットという自分の道具部分として見てる部分はあったし
訓練無しの一般人を徴兵みたいな形でいきなりエヴァのパイロットにしてる時点で使命感まで要求するのもどうなのかなってのも正直ある。レイやアスカみたいな幼年期からがっつり訓練してるタイプならまだしも
0543539
垢版 |
2021/03/30(火) 15:48:01.08ID:???
>>573
ごめん。普通にあったw

画コンテでは、ガフの扉が開くところでエネルギー流って書いててそこにないな、と思ってた

すみません
0544名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 15:56:11.27ID:???
>>538
庵野自信も一話でガンダム一話の真似しようとしたけどあんなもん乗るわけないやんけとは認めてるしな
話の都合上そうなったけど
ぶっつけ本番でなくもっと前からシンジ呼んで訓練させとくべきだしパイロットももっと沢山用意しとくべきだしネルフ肝心なとこ結構ガバい
0546名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 16:02:29.84ID:???
>>544
ゲンドウは、シンジを駒として使うつもりはなかった
だから遠ざけた

使徒が近づく中、初号機の力を出すにはレイでは無理で、シンジが必須とわかって初めてギリギリでシンジを呼んだ、ということになるね
0547名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 16:09:12.85ID:???
>>545
そうだよね、エヴァで参考にしようと分析してたら、全く無駄、スキがない!と唸ったという
あそこで乗ることのリアリティについての言及は知らないな
0548名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 16:09:14.39ID:???
>>505
ミサト「地獄の門が再び開いてる!?」

地獄門は開きっぱなしではなくゲンドウ達が予め開き始めていた模様
アダムスの器はすでに三機いるのだからね
カリバリーベースを覆う結界らしき空間も
NHG二機が降下しただけで開きベースの全貌が現れてる

そしてここは要再確認だけど
ヴンダーも乗っ取られ四機揃った時、地獄門は拡張を始めたように見えた
三機では穴が開いただけ、四機なら十分に開き安定する、そんな違いがあるのだろう
0550名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 16:10:41.06ID:???
>>547
むしろ断るほうが無理。ありえなすぎる

大人が寄ってたかって乗れっていって、乗りゃなきゃ死にかけの女の子が代わりにされようとしてんだから
0551名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 16:13:30.09ID:Dm1U3gJD
>>545
あんなこと言われても乗らないしだから乗らざるをえない状態作ったガンダム一話越える事は出来なかった的な内容じゃなかったっけか?
まぁ俺もスキゾパラノ読んだのかなり昔だし自信はないけど
>>546
判断遅すぎだし「乗るなら早くしろ、でなければ帰れ」ってどんだけコミュ障やねんってのは思うけどな
結局旧劇でもゲンドウの計画が失敗したのはシンジやレイとの意思疎通の少なさからレイに反乱起こされてシンジには恨まれてって感じだし
0553名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 16:21:57.30ID:???
>>545
アムロは割りと直情的で思い立ったらすぐ行動な性格
だからシンジよりは動かしやすいんだな

凄いのは避難民がザクに殺され、アムロが闘志でガンダムに乗る状況の作り方だった
何故あんなとこに避難民がいて巻き込まれるのか?の伏線がさりげなくあって
これなら怒り燃える闘志>恐怖になるかも知れん、と思わせる流れだった
0554名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 16:21:57.67ID:???
アダムを生み出した凄い存在のように示唆された第一始祖民族

ただの人間と全く同じような存在
単に科学力が地球人より先行してただけ

神に近い存在のアダム、リリス

ただのアホな人たち

裏死海文書、生命の書を書いた存在

ちょっと頭が足りない少年

www

凄さなら
インパクトの起爆者

世界を自分の思い通りにできる
がダントツ過ぎる
0556名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 16:25:23.56ID:???
>>552
なるほど

>>551
まあそうなんだけど、ゲンドウは赤木母娘もアスカクローンも、その他色んな犠牲を全てシャットアウトして、
目的のためだけに生きてる奴で、人の心を思いやってしまったらもうその場で自殺するしかないんじゃないか

人類が滅びそうって時に、子供がダダこねてるのに付き合ってられないだろう。なんでもいいから乗れ!ってなる

もちろんシンジくんからすりゃ何の話?ってなってるけど
0557名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 16:25:54.40ID:???
>>548
505だが、ヴンダーが黒き月の横から下を見た時に「地獄の門が開いてる」って言ってる。


敵戦艦

敵戦艦


黒き月 ヴンダー

ネルフ本部

地獄の門(既に開いてる)

こんな位置関係。
だから、開いたタイミングは不明。きっかけも不明。
0558名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 16:27:27.32ID:???
>>553
あれは闘志というより、以前から父の作っているものに興味があったというのと
マニュアルを見たら動かせるかもしれないと、MSに興味を惹かれてしまったとか
色んな要素に引き寄せられてるという複雑な描写が入ってるんだよ
0559名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 16:38:23.66ID:???
>>556
人類守りたいなら人類守りたいと思ってる奴の力だけでやれ。人類全体を守る事にそこまで強い拘りない奴の力までアテにしなきゃいけないようじゃ無理。レイとアスカ以外にももっとプロのパイロット用意しといて準備しとけ
って話にもならん?
正規軍足りなくなって忠誠心も士気も義理もない傭兵や難民や民兵を兵として使って国滅ぶみたいなこと歴史上であるあるだし
まぁ話の都合上訓練無しの一般人シンジを乗せないとエヴァ自体の物語として成立しないからアレだけど
0560名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 16:40:27.02ID:???
>>557
セリフと描写から言えるのは
・本来は閉じていると認識されていること、開きっぱなしとは認識されていないこと
(セリフを信用することが前提、セリフを疑う要素はない)
・NHGは近づくだけでベース周辺に影響を与えること
・四機揃って発動した時、地獄門はさらに拡張を始めた様子(要確認)

再び開いたと推測される描写はある
開きっぱなし、閉じてないに繋がる描写は見られない

閉じている認識は、閉じた確認が前提にあるだろう
(12015年までは人類の監視下にあるから)
0562名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2021/03/30(火) 16:42:49.01ID:???
>>559
初号機(ユイ)は子供(シンジ)じゃないと本気で動かない

にもかかわらず、ゲンドウはシンジを自分の計画に関わらせず守ってたってことだな

けどもう人類滅ぶってなったから最後の手段で呼んだ
こういうこと

誰かやりたい奴がやれって話じゃなく、シンジじゃないと人類滅ぶってのがシンジくんの運命の残酷さやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況