X



Qが微妙だった人のためのスレ121

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/11(土) 17:59:34.01
やあ (´・ω・`)
ようこそ、Q微妙スレへ。
このLCLはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、Qを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「(´・ω・`)」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、このスレッドを作ったんだ。
じゃあ、注文を聞こうか。

前スレ
Qが微妙だった人のためのスレ120
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eva/1554023284/
0039リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/05/12(日) 03:08:57.26ID:???
リンク
「やはり、鉄血のオルフェンズにおける”阿頼耶識システム”は無理があったようだ…。」

実際、BotWリンクは、エヴァンゲリオン・バルバトスの起動実験の際、
あまりの高負荷に耐えきれずに思いっきり嘔吐している。

阿頼耶識システムの副作用で、嘔吐中枢を強く刺激するからだと思う。

※三日月・オーガスでは、高負荷になると鼻血を出すんだった…。
0040リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/05/12(日) 03:14:35.98ID:???
>>39
似たような描写は、旧劇場版にて、綾波レイがゼルエルとの戦いで初号機をシンクロさせた時に、
シンクロを拒絶されてしまい、強い嘔吐感を感じて嘔吐しそうになる描写がある。
0042名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 08:55:44.76ID:???
>>28
最善の手段を取ったシンジに責任を負わせても
観客から見れば支離滅裂なだけだし、そこでストーリーが破綻するということが
制作陣は分らなかったようだ。
だからQから六年半も一つも出来上がったものを出せない。
0043名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 09:03:22.46ID:???
そして、ストーリーをまとめようとすると最後に人類補完計画という最大の障害がある。
テレビ版も旧劇も、人類補完計画という「人類全体の運命にかかわる」はずの話を
「シンジ個人の気持ちの話」にすり替えてごまかしてしまった。
「人類全体の運命」を「シンジ個人の気分で」決めるという、ストーリー構造の破綻だ。
なぜそういう破綻が生じたかというと
「人類補完計画はなぜ必要なのか、制作側にも説明できないから」だ。
人類補完計画の必要性を制作側にも説明できないから、それに対してストーリー中で
肯定も否定もできない。何も評価できない。
だがストーリーとして終わらせなくてはならないから、「シンジ個人の問題」にすり替えるしか
なかったわけだ。
0047名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 09:55:35.50ID:???
>>43
人類補完計画は前世紀の終わりごろから続く「こんな下らない世界なんて滅んでしまえ」と言う終末思想から来たアイディアだったんだと思うんだよ

それが東日本大震災で現実の大量死を突きつけられたショックでQになっちゃった
0048名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 10:31:22.32ID:???
>>46
旧作を見て疑問に思わなかったかね?
なぜ人類補完計画という、人類全体の運命に関わるはずの選択が
シンジの心の問題に変わってしまうのかと。

あれは、制作側にも「人類補完計画がなぜ必要なのか」説明できなかったからだよ。
必要性を説明できないから、肯定も否定もできない、しようがない。
だから、シンジの心の問題にすり替えてごまかすしかなかったんだよ。
0049名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 13:23:20.18ID:???
>>48
前スレにも書いたけど、人類保管計画は「人と人との関わり合い」に対するアンチテーゼなんだよ。
あなたが言ってる必要性というのは、キャラクターがそれを選ぶ動機ということでしょう?
ゼーレは人類に対する独善(あるいは個人的な寿命の延命)、ゲンドウは他者がどうなってでもユイに会いたかった。
というふうにちゃんと描かれている。
そして他の誰もその思想に共感してない。

シンジの心の問題にすり替えてるんじゃなくて、そもそも人間の普遍的な心の問題をテーマにしてるんだから、人類保管計画というギミックが必要だったんじゃん。ストーリー的にもテーマ的にも全然破綻してないよ。
0050名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 14:00:53.65ID:???
>>49
いやすり替えているよ。最後のシーンになって人類補完計画が
突然「シンジだけの問題」になってしまっているし。
まあ、いくら言ってもあんたは納得しないだろうが。
0051名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 14:05:57.84ID:???
>>50
全人類に関わる問題なのに、シンジの心の問題にフォーカスしてるって言いたいんでしょう?
重ねていうけど、それがテーマじゃん!
全人類が人類の存亡をどう選択するのかとか、いかにして人類がそれを阻止するのか、みたいなストーリーが見たかったの?
テーマを語るためにストーリーがあるんだから、エヴァでその展開はできないよ。
0053名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 14:44:28.17ID:???
旧作と同じことするなら、新劇の意味がないというのは同意
でも人と人との関わり合いをテーマに選ばないなら、エヴァである意味もないと思うよ
0054名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 15:29:44.47ID:???
>>51-52
そうだよ。人類補完計画なんて全人類の運命を左右するのだから
全人類が一丸となって遂行、または阻止するのが当然でしょ。
シンジが中心になるにしても、「自分が望むかどうか」ではなく「全人類にどちらがいいか」
判断するべきだった。
しかし制作側はそれを描けなかった。
なぜかといえば「人類補完計画がなぜ必要なのか、制作側にも説明できなかった」から。
なぜ必要なのか説明できなくては、全人類が同意する展開も反対する展開も描けなかった。
だからテレビ版も旧劇も、シンジの心の問題にすり替えるしかなかったわけ。
0055名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 15:37:59.69ID:???
ただまあ、新劇だと人類補完計画の比重はあまり高くはない
とんちで誤魔化すことも出来なくはなかったろう
…14年の空白さえやらなけりゃね。14年も何やってたの?ってのはどうしても出てくる
0056名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 15:53:17.54ID:???
>>54
あなたたぶんエヴァのテーマを理解してないと思う。
あなたが言ってるのは「英雄は功利主義てあるべき」という話だよ。
それはあなた個人の美学であって、エヴァのテーマやストーリーと関係ないじゃん。
エヴァにアルマゲドンを期待するようなものだよ。シンジ君にブルースウィルスの役割を期待するのはおかしいし、ストーリーもそうだよ。
0061名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 17:32:38.89
>>43
考察総合スレッドの1、相変わらず病んでるなぁ…
またIDは出さない様にしたんだね

まず、『人類全体の運命をシンジの気分で決める』と言ってるのが大間違い
根本的に何も分かっていない
君がQ以前のTVシリーズも旧劇を理解出来ていない何よりの証拠なんだよ

アンチテーゼ、テーマと言っている人、エヴァを理解している人に
基本的に同意、同感なんだが

シンジは神への生け贄、選ばれし子羊でしかない
シンジ本人の決断や選択の意思、選択の幅さえ無かった
そのまま『先生』の保護の元に帰れば、ゲンドウとNERVと縁を切れば…
選べたのは、それぐらいだよ

ゼーレが人類の承諾もなく、勝手に望む形での補完の形を次の人類の形を考えて決めていた
最初は使徒の中の一つの種、可能性としての存続であり欲深さは少なかった
人類全体への傲慢さはあったが、神に対しては謙虚(なつもり)
群体たるリリスの子、リリンである事の限界を感じたからだ

ゲンドウはユイとの再会、人類補完計画を超える企み、自身が神になりたい
具体的な行動計画としてゼーレに人類補完計画を提案し
実行委員として動きながらも別の目的、プロセスを考えていた

それに巻き込まれたのがシンジであって、シンジの気分で変えられるものじゃなかった
周囲と他人、父親と母親の考えにも翻弄されて流されて行く中で
苦悩と葛藤の中で、傷付いても悲しくても…それでも他人との触れ合いを選んだ

シンジの気分で決めたんじゃなくて、シンジが生け贄にされ、受難の中で頑張って生きる
勝手に人類の代表に
ゼーレにゲンドウよりはマシだ…という形で選ばれて押し付けられただけだよw

EOEのあの結末は、綾波レイ、リリスの選択の結果でもある
結果的にアダムを取り込み共にリリスに還る、
リリスが綾波レイとアダム(カヲル君)の部分を持ち
神をも超える神にもなれる新人類、新たな神としての選択権をルシファー(リリス)が与えた

ルシファーも誤訳から途中でサタンや神に敵対する悪役にされてるけど
保守的で傲慢な自己中の神に対し、元々は自由意志を司るNo2の天使のリーダー
自分が頂点で現状維持のスタンスの神、
神が進化する、他の者がより優れていれば神を超える神の誕生、
そういった新たな可能性を守るルシファー
0062名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 17:45:24.80ID:???
作品のテーマに沿って物語を楽しむオタクと、自分の好みに合わせて物語を批判するオタクはわかり合えない。
後者は自分の中にある「こうあるべき」という思想を、作品に押し付けるから。
キャラ萌えオタクはキャラクターが可愛ければいいのだろうし、考察オタクはストーリーの辻褄合わせを作るのが好きなのだろう。
でも物語を語るならテーマを無視したら駄目だと自分は思う。じゃないと「ハッピーエンドじゃないからダメ」「レイやアスカとくっつかないからダメ」とかなんでも言えちゃうでしょ?
0063名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 17:57:23.53
>>43
神の子たるアダムも本来は従順な僕でしかないのだが
女を見下す自己中の傲慢さで、リリスが出て行ってしまったフラれ男だが
そのアダムのカヲル君からも、
リリスのハイブリッド、化身でもある綾波レイからもシンジは認められ愛された

だから、神の作ったシステムの中、範疇での生命の実or知恵の実の2択ではなく
両方の力を持った、新たな神を超えた新たな神としての人類にシンジはなれたのに

シンジは人と人で解り合えるかもしれない。と希望を感じた
人類は、ゼーレが悲観して見下した様な存在じゃない
まだ変われる、良くなれる可能性も秘めてる
だから、神になるよりもリセットしてやり直す道を選択した

そう思える、考えられる様にしてくれたのは
ミサトの不器用なのに必死に守ってくれた優しさ
仮でもお母さん役になろうとしてくれた、だらしないけど人間的なお姉さんの存在

お互いに好きなのにうまくいかない、傷つけ合ってしまう
男女の考え方の違い、似ているのに表現や求め方が真逆な性格のアスカ

人間じゃなかった、でもお母さんの部分と同世代の異性、他人としての自我を見せてくれた
心とは…それを
他人と家族とのハイブリッドの様な形で
母親+他人、他人+妹or姉のようにも見えて、教えてくれた綾波レイ

雑なぶっきらぼうの様に見せておいて中身は繊細で真面目で
自分の出来る範囲で
人生とゼーレとゲンドウに対しフルに戦って生きてみせた加持

同年代で自分が抱える苦悩を憧れや羨望の目で見て、最初は敵視して来たトウジとケンスケ
日々接する他人、それでも友達になれた

多くの人物がキャラクターが立場や考えを持っていて
それを理解してシンジは成長して行く
『…最低だ…俺って…。』でリビドーからデストルドーへ…一気に落ちる
ミサトに励まされて戦う気になったのに戦えない、何もできないまま、
十字架にかけられ、人類の代表にされてしまう

シンジの気分で人類の運命なんか決めていない
物語として破綻もしていない、シンジ個人の問題にすり替えなんてしていない
43、君は本当に作品も人の心も全く理解出来ていない
アスペやサイコパス的にも見える
そんな君は…エヴァンゲリオンの何が、どこが好きなの?
0065名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 18:02:08.77
>>62
本当にそこですね

『Qを微妙に感じた。』ではなく
ただのアンチにしか思えない人が43です

43にエヴァンゲリオン作らせたら、超つまらないものになりそうw
ずっと説明だけ
0067名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 18:14:33.19
個人的には、エヴァンゲリオンは人と人の触れ合いの物語などだけでなく
『仲直り』の物語だとも思っています

ユイとゲンドウ、シンジとトウジ&ケンスケ、
シンジとレイ、シンジとアスカ

重要なのはアダムとリリスの和解

TV〜EOEでは最終的に
人類に魂と肉体を引き離されて生殺与奪をゼーレに握られてた、
肉体を失ってたカヲル君、人間の肉体にアダムの魂を入れ替えた存在が
ユイの遺伝子、綾波レイの魂と形になったリリスが
ゲンドウからアダムの肉体を取り返してリリスと同化した事で
アダムの肉体をカヲル君の形でも取り返して再生しています

最初の夫婦の再生でもあり、肉体を新たな形に変えた、
魂も研鑚を進めた、シンジを通じて解り合えた融合と新生でもあると思うのです

シンでは、アスカとシンジがEOEと違った形での仲直り。理解や
新たなアダムとリリスになるか、アダムとイヴになるか
結果も表現や描写も含めて、楽しみですよねw
0069名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 18:27:48.86
>>49
同意、同感です

人とは何か、他人とは、心とは、魂とは、
様々な要素が絡み合う中で

裏死海文書、使徒の存在、アダムとリリスという始祖
聖書や神話もチャンポンしてるのに説得力があり
生命の実と知恵の実、ゼーレ、NERVという設定、状況を更にミックスさせて
テーマとテーゼの融合を果たしているのが
本当に制作スタッフ達の素晴らしい部分ですよね

哲学的、文学的な堅苦しさで終わらない
ロボットアニメや学園モノでも終わらない

超難解で超単純でもあると言えるし
どちらの楽しみ方も両方を楽しむ事も可能

残酷な天使のテーゼも
Q公開後、シンエヴァンゲリオン公開を控えて待ち望んでいる今
改めて考えると感慨深いものがあります
0071名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 19:14:26.36ID:???
まあそんなわけで、
なんでQだけ物語構成や細かい描写のクオリティが落ちたのか、というのが一ファンとしての素朴な疑問です
なんならシンゴジラのほうがエヴァっぽかったじゃん
監督の作家性は変わってないのだとしたら、制作現場に混乱があったのだろうか
0072名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 19:49:57.35ID:???
Qは時間稼ぎの繋ぎでしかなかったんじゃないか
何のために戦うのか判らないのが良くない
序破では問題無かった。まあ使徒戦フェーズの内は問題にはならないとも言うが
0073名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 19:53:19.35ID:Za67DtMZ
>>43
確かに25話26話といよいよ「人類の補完が始まる」なのに客観的視点がほぼ無しで
急にシンジの心の中の流れだけになっちゃったのはポカーンだった
26話も「語るにはあまりにも時間がない」でそのままシンジ一人の補完で終わったし

人類補完計画って、名前・イメージが壮大過ぎて
中身がはっきりしないブラックボックスのまま巨大化しすぎて描ききれなくなったのかも
と思う、旧シリーズに関しては
もともとのアイディアは最初から決まってたはずだけど後付け・上書き繰り返して手に負えなくなったとか

旧での失敗があったのに新劇場版でも補完計画が未だにかすんだままなのはどうかと思う
インフィニティとかガフの扉とか新要素ばっか出して回収できるのかな
0074名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 19:54:17.57ID:Za67DtMZ
>>48-49からのやりとり面白い

25話26話もEOEもあれはあれで一つの終わりだと今なら思えるけど
人類の問題をシンジ一人に集約するのはやっぱり少なからず歪だよ
そのへんが90年代のエヴァらしさなんだろうし、
全体の問題が個人の心の問題と重なるっていうアイディア自体は面白いけど、
いきなり主観だけになったり、残酷描写やショックを与えるような展開の連続で畳みかけたやり方は性急だった
もうちょっと、そのアイディアを見て感じて理解してもらおうとして作っても良かったと思う

>>51にあるように個人の心の問題がエヴァのテーマの一つなのは間違いない
それでもSFロボットアニメとしてやってきて、それを楽しんでた人を置いてけぼりにしたやり方は巧くない
それを結果的に「ついてこれる人だけでいいです」って観客を差別化したのは
表現者としてものすごい後退だと思う

新劇場版でもQで急に全てシンジのせいになる辺り、作ってる側の発想は全然変わってないんだなと残念
何でもかんでも丁寧に説明する必要はないけど
Qで唐突に世界が書き割り並みになるのははしょりすぎ、描きたいことだけに視野を狭めすぎだなと思う

もともとそういう、作り手も自分の好きなことどんどん入れて楽しんじゃう作品ではあったけど、
Qでは制作陣の悪ノリと観客の感じ方との乖離の方が目立ってて「一緒に楽しむ」の面が少なかった
孤高の作品でありたいならそれもいいけど、誰もが楽しめるエンタメを目指してこの現状は残念だ
とQを微妙に感じた自分は思う
0075名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 19:57:58.21ID:Za67DtMZ
それと、余計とは思うけど

>>56
エヴァのテーマって見た人一人一人が感じ取ればいいものじゃない?
公式や責任者が「テーマはこれです、他は間違ってます」とか断言したわけでもないんだし
SF要素を楽しむ人もキャラが好きな人もいていいと思う
もちろんテーマを深く掘り下げたい人もいていい
でも、自分に見えてる正しさだけを信じて、他人に「あなたは理解してない」と言い切っちゃうのは狭量だよ
せっかくそれぞれが面白い見方して面白い意見持ってるのに勿体ない
相容れないなと思ったら流せばいいだけ
0077名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 20:11:31.42ID:???
「テーマを無視したら駄目」っていうのもある意味好みのうちじゃないかなぁ。とか。
深読みしまくって行き着くところまで行ったのが長文みたいなタイプだと思うし
いろんな楽しみ方、愚痴の吐き方があってもいいと思うんよ
0079名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 20:26:00.63ID:???
>>75
作品をどう楽しむかは個人の自由、てのには同意だよ。
でもストーリーの解釈っていうのはテーマをどう捉えるかで変わってくるでしょ?
熱血ロボットアニメだと思えばエヴァはクソだし、萌えアニメだと思えばストーリー最悪じゃん。でもエヴァは終始、作品のテーマに沿ったストーリーラインだよって言いたかっただけ。
構造的な話と好みの話は分けて考えようよ、ということです。
0081名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 20:49:50.03ID:Za67DtMZ
>>79
うーん、言いたいことはわかるし正しいと思う
でも「エヴァのテーマはこう」っていうのも解釈の一つでしかないんじゃないかなー、とも思えて
個人的には何となくモヤモヤしてしまう

エヴァTV版は制作陣がその時々でやりたいことをやれるだけ詰め込んで作った作品だと考えてるから
見た目ほどきっちりした構造でもないんじゃないか、というのが自分の見方
根底に人(の一人としてのシンジ)の心の問題や痛みが流れてるというのは賛成だけど
いろんな他要素も些末な枝葉じゃなくてエヴァっていう多面体の各面だと思う
上手く言えなくて申し訳ない

正確かどうか?と言われたらあなたの見方の方だろうし、論じるならそれで正しいと思う
でも好みに基づいて意見言いたい人だっているだろうから
そこでそれは個人の好みだから違ってるとか除外しましょうっていうのは言い方としてあまり良くないとも思う
考え方まで揃えようよと言われたらどうしても外される人や反発する人が出てくるでしょ?
意見として「こう思う」だけ言ってくれれば、いいと思った人は必ず賛同してくれるはず
小言みたいですんません
0086名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 22:06:44.04
>>73
考察総合スレッドの1よ
自演で荒らすなら書き込まなくていい

分かってての自演なのか、
統合失調症で生じた自らの別人格を他人だと思い込んでいるのか
どちらにしても中身が無いし、みんなの迷惑だ

インフィニティなんて旧劇で出てたし
ガフの部屋はTVシリーズからある
新要素でも何でもない、
お前がTVシリーズも旧劇でも理解出来ていない証拠そのもの

アスペなのか、全く分かっていないようだ

初歩や基礎、基本が分かってなけりゃ
Qが理解出来なくて当然

EOE最後のユイが語る人類が生きた証としての墓標となった初号機
ロンギヌスの槍が2つ組み合わされた形で先端が内側に曲がり繋がって
メビウスの輪、インフィニティ、無限大∞を表して回っている
あれが、インフィニティ(初号機)だ

シンジのポカ波だけは救いたい!という強い願いだけで奇跡を起こし
初号機をトリガーとしてニア・サードインパクトが引き起こされ
初号機の姿、インフィニティの姿が新しい人類の形に決まってしまう

そこをポカ波とシンジでのインパクトを許せないカヲル君が
カシウスの槍で縦に横槍を入れて串刺しにする
そこでニア・サードインパクトは止まった

だがゲンドウが自律型に改造したプログラムされたmark6をドグマに降下させ
サードインパクトの続きを行う
だから、地表の人々が…その姿を真似た新たな人類の形に変化した
それが無数に存在する、インフィニティのなり損ないが出来た理由だ
インパクトが完全に起きる寸前で寸止めし
カヲルとシンジの第13号機が降下すれば続きが始まるように仕組んで終えた
その際に始祖リリスの首を刎ねたから、インフィニティも首を失い活動を止めている

みんなは物語の完結の前にいる
お前は、まだTVシリーズへの理解にも達していない
このスレや考察スレ、TVシリーズスレを侮辱し愚弄したのがお前だ
ここにお前の場所も立場も無いぞ
0087名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 22:19:00.54
>>75
分かっていない人間が
他の人は理解したり、何となくは解ってきた良さを、作品を
『微妙』だの『駄作』だの断じる事が、そもそもの間違い(笑)

それは君が足りない、欠けてるだけであって
『僕に分かるエヴァンゲリオンにしろ!』と駄々を捏ねてるようなモノ

頭なのか、心なのか、その両方なのか知らないが
君の側の問題なんだよ

分からないなら、自分で調べたり考えたりすればいいし
動画や解説サイトでも見まくればいい
そういった努力も楽しいのがエヴァンゲリオンなんだよ

相容れない存在なら
君に成長や学習、それに必要な熱意も能力も資質も無いなら
『エヴァンゲリオンを理解できなかった残念な人の集まるスレ』でも立てて
そこで一生愚痴ったり、
自分が理解力の足りないのを作品や作り手の所為にして文句を言ってればいいんだよ

微妙に感じた人は、理解できるまでの能力がある人達だ
俺だって最初は、微妙に感じるシーンだらけだったよ
微妙なまま終わらせずに、愚痴を言ってるより
理解しちゃった方が早いし面白い、楽しめるんだよ
0088名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 22:25:51.43ID:???
>『僕に分かるエヴァンゲリオンにしろ!』と駄々を捏ねてるようなモノ
>頭なのか、心なのか、その両方なのか知らないが君の側の問題なんだよ

長文さんに激しく同意、同感です。
ほんと頓珍漢で長いだけの駄文なんですよ。
0089名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/12(日) 23:02:11.20ID:???
>>87
お風呂あがって再読
全文同意せざるを得ません

>そんな君は…エヴァンゲリオンの何が、どこが好きなの?

長文さんの質問に答えてくださいよ
僕も聞きたい
0091名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/13(月) 07:59:40.83ID:???
頭のおかしいのが住み着いてしまったからまともな議論ができなくなってしまったな。
エヴァのテーマが「他人との関わり合い」だって?
そりゃ一部の人間が勝手に妄想しているだけで、制作側はそんなことは言ってない。
そして、仮に他人との関わり合いをテーマにするとしてもストーリーが破綻している。
なぜなら、シンジに対して行われていることはもう完全な虐待、集団いじめだから。
こんな場合はそれこそ逃げることが正解。
なのにストーリーの構造上、シンジは絶対逃げられない。
そこでシンジは必ず最後に精神壊れる。
こんなのを「他人との関わり合いがテーマ」と呼べるか。
0092名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/13(月) 08:20:47.38ID:???
Qが理解できたQは最高だって思う奴が専スレ立ててそこに行けばいいだけなんだよな
わざわざ微妙スレに粘着してモラル守ってる住人煽って不快にさせてどうしたいんだと
アスペでサイコパスだから相手の気持ちもくみ取れないんだな
そんな奴がエヴァは理解できれば楽しいなんてどの口が言ってんだか
お前は自分の好きなアスカがシンジとくっつけば他の内容はどうでもいいと壊れたレコーダーの様に喚いているだけ
Qを微妙に感じないなら好きなスレ立ててそこで喚いてろ
総合考察スレの1か知らないが本当にうんざりだ
0107名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/13(月) 12:56:12.88ID:???
>>91
わざとそういう書き込みしてるのか、本気で物語の読み方を知らないのかわからないけど、テーマについてよくわからないなら庵野監督の初心表明を読んだらいいよ。

>>エヴァは(中略)曖昧な孤独に耐え他者に触れるのが怖くても一緒にいたいと思う、覚悟の話です。

あなたがどういう文脈で破綻してると言っているのかわからないけど、エヴァは終始このテーマに一貫してるよ。
自分好みのストーリーラインじゃないから破綻してると言うのはロジカルな批評じゃないし、それこそ議論にならないよ。
0109名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/13(月) 14:03:37.33ID:???
>>エヴァは(中略)曖昧な孤独に耐え他者に触れるのが怖くても一緒にいたいと思う、覚悟の話です。
Qは全然、曖昧な孤独では無いし、ヴィレと一緒にいたいと思わないシンジの話じゃん
0111名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/13(月) 14:46:56.80ID:???
なるほど、一義的にしか物事を解釈できないから、自分の決めた文脈からしか物事を読めない感じなのか。
「曖昧な孤独」→シンジの孤独感は、はっきりと見てわかる孤独だからその定義は違う!
みたいな
全部が全部そういう読み方なら、どの物事を読んでも自分の中の思い込みと整合性が取れなくて破綻して見えちゃうと思うんだけど、ネタでやってるなら邪魔だからやめて
ガチならごめんねたぶんわかり合えないと思う
0115名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/13(月) 15:41:31.32ID:???
新劇は完結しないでしょ
Qがああなった真相は「終わらせない為」だよ
震災からの監督の鬱やらもシン作ってるアピールも全部パフォーマンス
もうそういう商売
0117名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/13(月) 16:34:50.48ID:???
>>116
いや、全くその通りなんだよ
旧作のリビルドと言うことならQで完了してる
ただ、旧劇は完結してるから良いが、新劇は全て放り投げただけになってるからモヤるのよ
0119名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/13(月) 16:44:27.61ID:???
また一からリメイクとかありそう
そういう事本当にやるのがエヴァ
懐が狭くて一本道でしか作れないから違う観点からの物語が作れる構造じゃない
アニマがいい例だがあれも割と本気で展開したかったようだけど結果はご存知の通り
0125名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/13(月) 17:44:41.79ID:???
今さら公式の言ってることなどまるで信じられない。
そもそもQ公開直後には2013年公開と言ってたし
さらにさかのぼれば、最初の企画段階では2009年には完結してる予定だったんだ。
0126名無しが氏んでも代わりはいるもの
垢版 |
2019/05/13(月) 17:53:48.58ID:???
エヴァ観ているのに、世の中は自分に都合の良いことばかりじゃないことに気付けないとは、ガチの精神的疾患だろ
他人の意見も真摯に聞けない奴は考察を語るな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況