ここからはそれに関する俺の個人的な解釈、感想だ

>>175で言ったがシンジは視聴者すなわちお前らでもある
エヴァ破でのゲンドウの「シンジ、大人になれ」という発言
あれは庵野の本音にも思える

新劇では英字サブタイトルに(not)をつけていた
表向きはnotが無いように見えるが、
最後まで観終えるとnotがついてるのが新劇シリーズのように思える
You are alone. →You are (not) alone.
You can advance.→You can (not) advance.
You can redo.→You can (not) redo.
オタクに気を使ってる又はオタクを騙しにかけてるわけだ、わざとらしくな

シンジは視聴者でもある事と、ゲンドウの発言と、これを合わせて考えると
「シンジ(お前ら)は大人になれない」ともとれる

シンジ(お前ら)が大人になるにはどうすれば良いか?
それがシンエヴァのテーマになるかもしれない
Qでの「やり直す」やり方では都合よすぎてダメなのだろう
まさにいわゆるご都合展開ってやつだし、そんなの現実と迎合しない
作中でシンジが繰り返し聴いてたテープレコーダーと同じ

>>201では更に突き落とすかもとも言ったが、それで大人になれるかどうかは分からない
案外やらないかもしれない