まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に253

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無し不動さん
垢版 |
2024/03/26(火) 18:19:05.74ID:???
東京郊外どころか仕事で行った仙台とかもあらゆる空間が広いし大抵のものは揃ってて住みやすそうだなーとか思ったわ
もちろん都心のが圧倒的に色々あるけど、庶民が住む場合は1億のウサギ小屋に我慢できるかどうか問題があるからな
港区なら2億でも余裕でウサギ小屋だし
10億ぐらい出せるなら快適だろうけどなあ…
0853名無し不動さん
垢版 |
2024/03/26(火) 18:31:49.36ID:???
大阪は東京にあるものはほぼ揃っていて7掛け以下?

ご飯は安くておいしい
歴史は鎌倉より京都、奈良
おしゃれは横浜より神戸
いい街ですよ
0854名無し不動さん
垢版 |
2024/03/26(火) 18:51:20.47ID:???
キタとミナミの2大ターミナルをつなぐ6車線の御堂筋
御堂筋線を始ま地下鉄も縦横
東京のようにごちゃごちゃしていない

歩きでも車でも便利でしょう
0855名無し不動さん
垢版 |
2024/03/26(火) 19:14:02.44ID:???
>>851
都内は住宅がウサギ小屋問題もあるけど、2億払おうが10億払おうが、一歩出ると養鶏場なのは変わらないからなあ
0856名無し不動さん
垢版 |
2024/03/26(火) 20:32:59.25ID:???
俺のシボレーインパラは今日もかっこいいな
0857名無し不動さん
垢版 |
2024/03/26(火) 20:38:40.77ID:???
これ本当なの?
  ↓
 
602 可愛い奥様 sage 2024/03/26(火) 20:15:21.05
築40年越えのマンション、去年7,000万で悩んでたら直ぐ売れてしまったのが
今年は億越え!
値上がり凄い
0858名無し不動さん
垢版 |
2024/03/26(火) 20:44:33.94ID:p3i2rmxe
>>843
でも富裕層には人気らしいよ
愛車を盗難や悪戯、猫や鳥の糞害、直射日光や風雨からもガード出来るから
タワーパーキングは出庫にも時間かかるし、故障やメンテで出庫出来ないし、維持費もヤバいけど
0862名無し不動さん
垢版 |
2024/03/26(火) 21:39:48.54ID:cgbjW/b5
このスレが初めて立ってから何倍にマンション価格が上がった事だろう…
0863名無し不動さん
垢版 |
2024/03/26(火) 22:00:05.76ID:mqTAedfR
いつまでも買えない賃
家賃補助サイコーとか言ってる間に値上がりした社畜
いつまでも値上がりせずホムセンに車で板を買いにいくのが自慢のカッペ

みんな駅近マンションに怨嗟の書き込みが止まらないよ
0866名無し不動さん
垢版 |
2024/03/26(火) 22:27:38.92ID:FnLTB/iD
全然売れない 賃貸も減ってる感じがある
0867名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 01:04:53.63ID:???
>>859
仕事しなくて良いなら北海道と沖縄に季節交互に住みたいわ
大阪も仕事ないだろ
パナソニックですら東京本社に依存してるし
0870名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 07:56:55.53ID:zREaMlbY
大阪も心斎橋まで歩いて行けるような場所に住んでる人はわざわざ東京に来ないだろう
大阪の心斎橋まで歩けるタワマンに住んでても同じ値段で東京だと都内に住めるかもも怪しい新小岩とかにしか住めないからね
0871名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 09:02:08.19ID:???
心斎橋と新小岩を並べるなんて
新古に失礼だろ
0872名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 09:20:29.35ID:6PS9DTkX
新小岩住んでるの?
0873名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 09:51:08.37ID:???
>>870
>大阪も心斎橋まで歩いて行けるような場所に住んでる人は
>わざわざ東京に来ないだろう
>大阪の心斎橋まで歩けるタワマンに住んでても同じ値段で
>東京だと都内に住めるかもも怪しい新小岩とかにしか
>住めないからね

多分だが心斎橋のそれって東京の大半の人が「何が凄いのか良く判らん」的な所があるんだよな

梅田と大阪駅の違いすら東京の大半が知らない
昔、出張の時に「梅田で待ち合わせで良い?」と言ったら
新卒の相手が「大阪駅からどうやって行くんですか?」と

大丸なんか行かないし
高島屋は日本橋が本店だと認識してる奴が多い筈

大阪の認識なんてそんなもん

メガバンや都市銀行本店は大阪にないし
札幌並みに地味な衰退カーブしてたんだと思う
0874名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 10:23:43.14ID:???
そりゃ土地勘の無い場所は知らんだろ
主語を入れ替えても成立する話を得意げにさ
0876名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 10:33:22.73ID:yLxRlirN
マジで本心では買うの諦めてるかも、流石にちょっと無理かもって思い始めた

>家賃補助サイコーとか言ってる間に値上がりした社畜
これ俺ですwwww
0878名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 11:01:00.20ID:???
門仲豊洲有明あたりでこの価格なら恵比寿目黒中目黒あたりがむしろ安く感じる
でも恵比寿目黒中目黒あたりでこの価格なら飯田橋市ヶ谷四ツ谷あたりがむしろ安く感じる
そんな時ふと足立区あたりの物件を見るとこれでも十分生活できるのかもしれないと思い始める
最近はこれを繰り返している
0880名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 12:15:41.05ID:LqUhSmnl
>>876
だろ
20万の家賃補助を10年もらっても2400万円
その2400万でインデックスファンドでも買っているならまだしも
投資もやっていなかったらバカ同然
10年前なら7000万で買えたマンションは今中古でも1億じゃ
とても買えない
しかしもっと悲惨なのは家賃補助が5万とかで自分で15万とか賃料払ってたやつ
間抜けにもほどがある
0881名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 12:17:56.09ID:LqUhSmnl
まあどっちでもいいんだけど大阪でも札幌でも福岡でも東京駅とか新宿駅みたいな最も地価が高く発展している
エリアに歩いていけるような場所は資産性が高い
東京の葛飾区の水元に住むより札幌大通り公園の前に住むほうが都会生活が堪能できる
東京はある一定金額が払えないのであれば高い割に不便で割に合わない
0882名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 12:20:05.36ID:???
城西は無理だから城東にしよう、でも足立葛飾江戸川は嫌だなっと
→台東区や墨田区の高さに恐れ慄く
非ペンシル戸建狙うのめちゃキツいじゃないか
0883名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 12:25:54.80ID:LqUhSmnl
で神戸だ
神戸は京都、大阪、神戸3都と称されるが地盤沈下甚だしい
大阪は関西全域をひっぱる余裕はもはやない
大阪都構想も否定されたし大阪だけが生き残ればいいと思っている
大阪とはどこか?大阪府ではない 大阪市だよ
東京も同じよ
中心から離れれば離れるほど衰退を早く迎える
例外はない
0884名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 12:31:39.16ID:???
>>882
ながらく杉並区が江戸川区よりかっこいい
世田谷区は足立区より教育水準が高く文化的だという風潮があり
それが価格に反映されていたのは確かだが今はそういう時代ではない
最後は東京駅を中心のした同心円の距離で地価は決定されるようになる
文化?そんなもの住民が変ればあっという間だ
SAPIXがある場所を調べろ
10年まえじゃありえない場所に教室を設置しているぞ
低地?銀座だって丸の内だって低地だぞw
0885名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 12:49:19.36ID:???
>>884
江戸川区足立区の方がかっこよくないしハザードマップかかる分それを理由に再開発がしやすくまだ未来があるしな
0886名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 12:51:19.24ID:???
>>882
千葉入ってもマンションは億超えるので、戸建ては安いと思うけどね。
0891名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:19:54.68ID:???
ちょっと待って、千葉が億ションって事はないでしょ
それ駅近の広いマンションだけでしょ?
0892名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:21:02.19ID:???
なんかここを読んでると都内の新築も中古も今はすべて億ションみたいな錯覚を起こすけど駅から遠ければ今でも3000万台~5000万のマンションはあるわけ?
0893名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:22:09.89ID:???
大阪京都の一等地のマンションは8億とかあったよね確か
0895名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:23:30.45ID:???
もうマンション諦めて戸建てにするかな
予算は5000以下だし
0896名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:25:16.60ID:???
マンション買うお金自体はあるんだけど管理費・修繕積み立て金が10~25年ごとに2~3倍になるのが怖い
0898名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:26:10.10ID:???
ちょっと昔なら5000あれば地方に豪邸たったよな
0899名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:27:12.29ID:???
75歳の人が22歳だった時の日本の大卒初任給が月5万円だったんだって
0901名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 15:55:02.75ID:???
>>891
馬鹿にするなよ千葉を
2025年にやっと1棟出来るぞ億ション
(今は未だ無いorz )
0902名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 16:06:55.48ID:???
千葉駅の三越跡の物件のことか?
ってか
千葉にはそれ以外にもいっぱいあるだろうが
0905名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 16:26:25.98ID:LqUhSmnl
>>892
あるよ
ただしめっちゃ古い、借地権、バス便
などローンが付きにくい、マンションである利点がほぼない、ぶっちゃけ住みたいと思えない
って感じだけど
0906名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 17:03:55.55ID:???
>>891
千葉県入っても駅近80平米ぐらいが
中古でも億こえてるけど?
0909名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 17:51:42.91ID:hRhmel6I
>>896
戸建ての修繕費用も値上がりするけどね
職人が減ってるから、小口の修繕
0910名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 18:49:40.18ID:???
>>908
自分で売買履歴も含めて探せよ。
今出てるのだと
築10、85平米、1.08億とかあるだろ
0913名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 19:50:28.49ID:MvjJLclt
>>891
市川、浦安、船橋あたりは余裕で1億だよ
本八幡のタワマンなんて2億くらいするよ
0915名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 19:55:17.36ID:MvjJLclt
>>892
新築タワマンなら高崎や宇都宮で5000万
当然周りの中古マンションも釣られて高騰
もう全国的に纏まったマンション用地がないから、今のトレンドは駅前再開発でタワマンを建てるのが主流
だから都内じゃなくても平気で1億超えのマンションばかりだし、建設費高騰もあってこの流れは止まらないよ
貧乏人は大人しく建売の戸建てにした方がいいよ
マンションだと管理費、修繕積立金払うのも大変だし、固定資産税も戸建てより高いよ
0917名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 23:27:07.64ID:???
>>903
俺は日本に守られてる
日本は俺を徹底的に最後まで擁護してくれる
0918名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 23:28:41.52ID:???
>>906
日本語通じてないようですが「それは駅近の広い部屋だけでしょ」と>>891に書いてます

駅から遠く離れた千葉の奥地でも億ションばかりだというの?
0919名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 23:30:14.35ID:???
>>918
だからそれは駅近の新築の広い物件だけでしょ?
それとも駅離れて狭めの物件ても?
0920名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 23:31:40.13ID:???
>>915
え?
俺ぜんぜん貧乏人ではないよwむしろ裕福
俺は貧乏になる事は一生ない。俺は一生裕福。
0922名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 23:33:23.47ID:???
築25年過ぎたらどう?
23区の駅近物件もってる
第一種低層エリアの閑静な住宅街
0923名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 23:35:41.39ID:???
>>915
「マンションだと管理費、修繕積立金払うのも大変だし、固定資産税も戸建てより高い」
 ↑
これ全部私が前スレに書いた内容w
まるまる私のコピペかなw
マンションコミュニティ掲示板でも私が再三口酸っぱくかっぺ婆に教えた内容w
0925名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 23:37:23.58ID:???
>>905
ありがとう。23区でも3000~5000万のマンションまだあるんだね
でもオール中古なのかね?
0926名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 23:38:27.17ID:???
>>912
親切にありがとうございます。
それは新築なのかな?
駅8分ならそこまで遠くないですね
0927名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 23:39:14.76ID:???
ん?
もしかしてここ千葉かっぺ婆さん来てた?
0928名無し不動さん
垢版 |
2024/03/27(水) 23:41:02.59ID:???
確かに貧乏人は管理費や修繕費がキツイだろう
無理してマンション買ったとしても、その後が地獄
0931名無し不動さん
垢版 |
2024/03/28(木) 00:15:59.22ID:6jtXl10n
>>925
マンションなんて建設費だけで余裕で坪100万超えるんだから3000万では利益出ないでしょ
0933名無し不動さん
垢版 |
2024/03/28(木) 01:06:43.54ID:???
>>863
家賃補助サイコー厨いたいた7年くらい前w
買いたい連中にめちゃめちゃ噛みついてたわ
「今は高値掴みだから家賃補助のぶん貯金する」って
月数万の貯金じゃとても追いつかないレベルで値上がりするなんてな…
ザマアw
0934名無し不動さん
垢版 |
2024/03/28(木) 01:10:12.65ID:???
>>923
マンションのほうが固定資産税が高いのは耐用年数が長く価値が減らない証拠
戸建ては22年で上モノの価値ゼロ査定です…マンションは47年設定
大金払うなら長く住めて価値が下がらないモノを買ったほうが賢いのは明白
0935名無し不動さん
垢版 |
2024/03/28(木) 06:20:17.45ID:???
>>934
減価償却は昔から変らないからね

実際今の戸建ての等級3は木造鉄骨RC一緒で、通常想定される条件のもと、3世代まで大規模な改修工事をせずに使えるように対策されているものです。

75年~90年、使おうと思えばだけどね
0936名無し不動さん
垢版 |
2024/03/28(木) 06:31:43.70ID:???
戸建ての土地価値は全く減じない
解体も一存で出来て安い
良い土地なら財産になる

マンションは土地の持ち分が凄く小さく共有というネックも
昔のように容積率余裕がないからほぼ解体建て替えが出来ない
今のマンションはよほどの好立地以外は負動産になる
0937名無し不動さん
垢版 |
2024/03/28(木) 06:34:22.70ID:???
だからマンションはキチンと値が付く(せいぜい30年以内)に売るのが前提
最後はババ抜き
0939名無し不動さん
垢版 |
2024/03/28(木) 10:11:03.91ID:oBtEnbcz
>>938
マンション買ったら人生成功するわけではないが買わずに成功する人生はないよ
歴史を振り返れ
不動産を持たずに成功したやつなど一人もいない
0940名無し不動さん
垢版 |
2024/03/28(木) 10:29:34.32ID:FzrVzEdV
不労所得が得られるのって不動産か株かくらいしかないもんな(あとは高金利な外貨預金くらい?)
老後に不労所得も資産もないと悲惨
年金や国民皆保険、生保などはなくなると思った方がいい
不動産があれば換金して老人ホームにも入れる
0941名無し不動さん
垢版 |
2024/03/28(木) 10:40:18.07ID:oBtEnbcz
くそみたいな株があるように世の中の99%の不動産はくそ
しかし東京都港区の不動産の99%がくそなわけではない
株と違って不動産は見極めが簡単
株は儲かるとわかっていても35年ローンで貸してくれる人はいないが住宅ローンは
なぜか金利1%で貸してくれる
0942名無し不動さん
垢版 |
2024/03/28(木) 10:46:22.66ID:oBtEnbcz
>>936
戸建てを建てるような土地って利用用途が限定される
容積率が低いのでビルも立たない
一低住専だったらコンビニすら無理
人口が増えても高密度にできないし人口が減ったらそもそも中心部に人は移動し需要は下がる
利用用途が限定され戸建てにしか使えない土地の流動性は低い
そんな土地の価格が減じないというのはどんだけ能天気なんだ
価格が減じない土地があるというだけで日本の土地99%は下がる一方だよ
自分の土地が上がる方の1%に入っていると信じているか?
0943名無し不動さん
垢版 |
2024/03/28(木) 10:47:45.38ID:FzrVzEdV
これから物価は上がる一方で国内でも富裕層やインバウンド向けの商売しかしてくれなくなる
資産のない貧乏人は旅行や外食も出来ないだけでなく、病気になっても医療にもアクセス出来ない、
嗜好品だけでなく米やパンすらも買えない時代がもうすぐ来る
0945名無し不動さん
垢版 |
2024/03/28(木) 11:28:36.59ID:???
>>942
マンション高騰バブル超えのご時世にも戸建て価格は上がってないどころかむしろ下がってる
近年の地震多発で古い戸建てほどマメに修繕して住まないと命の危険がある
もしくは免震工事の必要性あり
そして修繕費の高騰は戸建ても同じ
 
戸建ては負動産
0946名無し不動さん
垢版 |
2024/03/28(木) 13:35:10.37ID:???
不動産というか、住宅は住むためにある
投資目線に偏重して物事を決める奴はアホ
0947名無し不動さん
垢版 |
2024/03/28(木) 13:35:58.35ID:05ML3hyP
戸建てとかマンションとか関係ない
不動産は立地がすべて
戸建ては立地は様々
東京都千代田区にも戸建てはあるし山奥のポツンと一軒家みたいなのも戸建て
ただマンションの立地は基本容積率が高く居住ニーズのある都市部にある
ホテルとかデパートが都市部に集中しているみたいなもんだ
マンションに価値があるわけではなくマンションが建つような立地に価値がある
0948名無し不動さん
垢版 |
2024/03/28(木) 13:41:18.81ID:05ML3hyP
>>946
住宅が例えば1000万円とかで買えるなら資産価値などは気にせず自分のライフスタイルに合わせて買えばいいし
投資目線など不要

しかし自分の年収の5倍も6倍もの借金をして買うのだからもし失敗したら人生台無しになる
そのリスクヘッジとして投資目線、すなわちその借金は自分の欲望のためだけでない
失敗したときのダメージを最小化できる物件、換金性の高い物件、流動性の高い物件、キャピタルロスの
少ない物件を買うことでヘッジできる
駅チカ、大規模、都心ほど換金性、流動性が高く賃貸のような流動性が確保できる
そして賃貸のようにキャピタルロスも少ない
だから一部の物件に人気が集中する
この事実に背を向けるのはかまわんがそれなりのリスク受容をする必要はある
0949名無し不動さん
垢版 |
2024/03/28(木) 14:01:34.77ID:???
>>910

>>>908
>自分で売買履歴も含めて探せよ。
>今出てるのだと
>築10、85平米、1.08億とかあるだろ

なんだURL頼んだ所で出ないとは
結局千葉に中古億はないと
0951名無し不動さん
垢版 |
2024/03/28(木) 15:38:17.04ID:???
>>948
住宅本体は1000万円でも作れる
今の家は断熱いいから建具も窓も間仕切りも少く出来るから作りよう

利便性の良い土地
例えば30坪4500万円の土地は将来4500万円−解体費で売れる

立地のいい土地代ってただみたいなもの
住まいのコストは1000万円と解体費と諸経費税金
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況