X



持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 8

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 10:01:21.72ID:hE84DKBH
5ちゃんねるの醜い持ち家さんご愁傷様。
0849名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 10:07:36.12ID:???
>>848
煽ってる訳じゃなくてマジで素朴な疑問なんだけど、浴室乾燥機を活用してる人っていつ洗濯して干してるの?
風呂入る時間帯から考えると、帰って来てからは出来ないし寝る前とか出かける直前とか?
0850名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 10:21:52.86ID:???
>>849
848じゃないけどうちは寝る前に干してる
雨降らなそうならバルコニーに干して、雨降ってたりしたら浴室乾燥機にかける
帰ってきて乾ききってなかったらそこから少しの時間浴室乾燥機を使うこともある
0851名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 10:31:52.19ID:???
浴室乾燥させるには物干しと取り込みしないとでしょ。
肩とか跡ついたりして。
乾太くんなら突っ込むだけだからね。
0852名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 11:03:12.06ID:???
普通に洗濯から乾燥まで自動でやってくれるドラム式洗濯乾燥機を使う方が楽なんよな
0853名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 11:05:46.51ID:???
うちも乾燥まで出来るドラム式洗濯機だけど乾燥機能は使ってないわ
洗濯物の量が多いと乾ききらず臭くなったことがあってから信用してない
0854名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 11:13:39.89ID:???
>>833
ガス管引いてくるのと、排熱もしないとだから、できても大工事だろうね。
0855名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 11:15:10.58ID:???
>>852
それだと3回転とかできない。
独身ならそれで充分として。
もしくはバスタオルは家族使い回しで週1しか洗わないとかね。
0856名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 11:23:47.16ID:???
>>851
ガス乾に慣れちゃうともう想像するだけでめんどくさいな
しかも浴室でそんな事するくらいなら色々デメリットあっても外干しの方が気分的にもだいぶマシだ
>>853
そりゃ単機能のモノには仕上がりは勝てない
楽さは圧倒的にドラムだけど、結局乾燥機かけられない物は別にしなきゃいけないし、洗濯量が多いと別々に回せる方がいい
0857名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 11:33:42.71ID:???
マンション住まいだがちょうど今も宅配ボックスから荷物取ってそのままその足で段ボールをゴミ捨て場に捨てて家に戻ってきたわ
こういうことが出来るからおれはマンションの方が好きだな
0858名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 11:43:38.62ID:???
>>805
何日もゴミを溜めておくとか嫌だわ
大きいゴミ箱も置きたくないし
0860名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 11:55:48.08ID:???
敢えて今住んでるマンションの面倒な点を挙げるとしたら以下の点かな
・EV移動の待ち時間
・角部屋なんでEVホールから自分の部屋まで遠い
・大規模マンションなんで敷地が広くエントランスから敷地を出るまでも結構遠い
他は特に思いつかんかな
0861名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 12:03:30.08ID:Y8f34UHL
>>860
自宅の玄関からエントランス出るまでエレベーターの待ち時間も含めてどれくらい掛かる?
0862名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 12:03:56.28ID:???
広いって結構大きなデメリットだよね
朝の通勤時間がドア2ドアで10分は変わってくる
0864名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 13:32:40.97ID:???
食洗機は圧倒的にフロンオープンの幅60cmのやつがいいな
デカいフライパンや鍋突っ込めるのはこれしかない
ほとんど海外製だけど海外での普及率7割も納得の楽さ
0866名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 16:17:17.41ID:???
>>861
エントランスを出るまでは計ったことないけど以前玄関から駅方面の敷地を出るまでを計ったらだいたい5分近くかかった
0867名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 17:41:57.10ID:A4Pc4/ek
>>858
俺も
Amazonとかで荷物届くとその瞬間箱開けて段ボールはゴミ捨て場に持ってくわ
家の中に置いとくならそのスペース確保しないといけないので割高やね
0868名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 18:01:29.85ID:???
マンションの立体駐輪場とか立体駐車場はめんどくさそう
外出先でもイヤなのに家帰ってきてあんなのに停めるの絶対嫌だ
>>867
いやその分ちゃんと毎月金払ってるでしょが
0869名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 18:54:34.41ID:???
>>867
マメだね。
都度ゴミ捨て場持って行くなんて。
戸建民はズボラだこらそんなの無理。
0870名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 18:56:41.86ID:???
ダンボール置き場用意しないと
コスト高になるほどの通販生活って
どんだけ?

1日100箱とか届くのだろうか?
0871名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 18:59:22.67ID:???
まあダンボール置いとくスペース位は普通にあるからな…
家の外にもスペース作って置けるし
マンションは廊下もベランダも共用部だからそれは出来ないのかな
マンション民はマメなのだな
0872名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 18:59:43.17ID:???
>>865
ガゲナウ使いだけどサポート体制脆弱だよ。
おとなしくっミーレにしとけ。
0873名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 19:03:17.13ID:???
まず、マンションて宅配ボックスまで
結構な距離あるわけだよな。
そこまで荷物取りに行くのに妻は着替えと化粧。
どっちが撮りに行くか離婚とかありそう。
戸建て宅配ボックスの方がいいね。
0874名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 19:41:16.73ID:GTeVNrRp
>>866
なるほどね
駅直結でデッキからそのままエントランスに行けるなら玄関から5分でも全然苦にならないけど、
それで駅から徒歩5分だと結局限界から改札までトータル10分だね
駅徒歩10分の戸建てと大差ないし、それで価格が1.5倍くらい違うと何だかねって感じ
0875名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 20:48:50.18ID:???
ガゲナウは食洗機よりコンロが独特で気になる
0876名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 20:48:59.80ID:???
>>873
外から帰って来たときに取るからわざわざ取りに家から出る必要はないぞ
宅配業者に扮して強盗やレイプなんて事件もあるから宅配ボックスはあると安心
戸建でも設置出来るけどね
0877名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 21:07:07.21ID:???
天麩羅揚げてたとか風呂入ってたとかトイレ入ってたとか
応対できない時はある。
扉開けて目の前に宅配ボックスがあるのと、
徒歩数分かかるところに宅配ボックスがあるのではかなり違う。
0878名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 21:16:27.84ID:L2nBst4x
>>873
そんなことで離婚するなら宅配ボックスとかマンションとか関係なく衝突しまくって離婚するだろう
戸建でもゴミ捨て行くのに着替えと化粧、どっちが捨てに行くか離婚とかな

無理矢理ネガティブに持って行こうとしなくて良いやん
戸建には戸建の良さ、マンションにはマンションの良さがあり人によってどっちの方があってるかは異なるんだからさ
0879名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 21:20:07.52ID:L2nBst4x
>>877
そもそも戸建は宅配ボックスがないことの方が多いけどな
取りに行かなくても誰かが家に戻ってくるときに取るだけだし
今はエントランスを開けるときに宅配ボックスに荷物があるとわかるようになってるんだよな
0880名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 21:59:04.11ID:???
戸建ては必要なら宅配ボックスなんかいつでも付けられるからなあ
付けてない人は不要なだけだと思う
0881名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 22:31:32.41ID:L2nBst4x
>>880
後からわざわざ金出してつけるほどでもない
でもあると便利くらいのもんなんだろうな
それが最初からついてるからマンションは便利なんだよ
しかも戸建じゃ設置しにくい様な大きな荷物を入れられるタイプのものもあるしな

我が家にとっては宅配ボックスも24時間捨てられるゴミ捨て場も必須だわ
戸建の人達にとってはなくても良いものなんだろうけどな
そんな必死に他人が必要としてるモノやありがたがってるモノを否定する必要もないだろう
0882名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 22:38:08.52ID:???
昔は専業主婦やら祖父母が家にいて荷物をいつでも受け取れたが、今は核家族で共働きだからいつでも荷物を受け取れるわけではないことも多い
今の時代にはあったほうが良い
0883名無し不動さん
垢版 |
2024/02/25(日) 22:56:58.35ID:???
>>881
いやごめん別に否定するつもりはなかったんだ
単に付けられるよなあと思っただけ
ゴミ捨ても敷地内に置いとけるし、それを纏めて持っていく事をそんなに苦だと思ったことが無くて
マンションについては、戸内に階段が無いのがとにかく羨ましいです
平屋を建てられる程の金は無いしw
0884名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 00:08:21.28ID:Ir4la3Ao
>>882
というかコロナで対面で受け取ることなくなったよね

段ボールとかとにかく使わないものは1秒でも部屋の中に置いておきたくない
後回しにするといつのまにか溜まる
家のゴミは元は全て自分が家に持ち込むものだからなるべく持ち込まないようにしてる
0885名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 06:58:57.56ID:pmH8HaQX
>>868
立体駐車場とかは慣れるし、物件によっては雨に濡れないとかセキュリティに強いとかメリットもある
戸建てだって物件によっては長距離バックしないと止められなかったり、停め方を工夫しないと玄関を塞いでしまったり、公道にアルファードがはみ出て止まってて邪魔とか不便なやつもあるから
どっちがいいかは人それぞれだと思うけどな
0886名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 07:27:44.07ID:???
>>878
戸別回収で家の前に置くだけで化粧はしないでしょ。回収が朝だから出社時についでに出すだけだろうし。
>>879
それだけ需要がないだけ。欲しい人は個人の判断で付けられる。
0887名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 07:30:47.45ID:???
>>885
線状降水帯発生時に、
数センチ程度の道路冠水で水没してた。

車は全滅だって。

マンションの立体駐車場は
遊水池の役割果たしてるんだな
と感心した。
0888名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 08:20:07.09ID:???
>>885
>>887
なるほど!
立体駐車場はある意味メリットかも
立体駐車場(機械式)は維持費が1台あたり年間10万位かかるらしいけど、マンションの場合は車持ってる人だけで按分するもんなの?
0889名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 08:38:09.57ID:???
過去10年間で内水氾濫が2度あったけど谷地の戸建ては床上浸水になって道路には何台もの車が水没してた
近隣のマンションはどこもGLが高いんで被害ゼロだったけど戸建ては土地面積的にそんなことができるゆとりがないから大変だなと思った

とはいえ駅近等便利で更にハザードマップ的にも安全な立地を選んで買えるほどゆとりがある人は限られるから仕方がないけど
0890名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 08:47:49.65ID:???
>>888
基本的にマンション駐車場の維持管理費は利用者が負担する
ただ駅遠物件なんかでたまにある駐車場率100%を謳うマンションだと全住民が負担しないといけないようなこともあるらしい
それが全台自走式ならまだしも機械式の比率が高くなるほど維持管理費は高額になる

マンションを選ぶ際には何をおいても立地と管理が重要と言われるのはこういうこともよく考慮に入れる必要があるということでもある
0891名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 09:10:56.43ID:???
マンションでは定期的に理事会が行われているがその議事録も回覧だけでなくPDF等ネットでも閲覧できる物件はポイントが高いね
0892名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 10:37:12.72ID:???
そろそろマンションvs戸建じゃなくて賃貸、持ち家の話に戻ろうか
0893名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 11:46:20.88ID:???
>>892
そうですね
持ち家さんが日頃のストレスをガーってぶちまけることができていいガス抜きになったみたいだし
0894名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 12:24:26.38ID:p0xChCJz
>>888
ポルシェとかフェラーリとか乗ってるような富裕層が住む都心のマンションだと屋内格納型の機械式駐車場がデフォだよ
扉が付いてるメリーゴーランド型ないしはエレベーター型の所謂タワーパーキングね
風雨や直射日光を避けられるし、盗難や悪戯、猫や鳥などの糞害のリスクもないから愛車を守るのに人気らしい
最近は大型車対応のタワーパーキングも増えてるし
0895名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 14:27:38.57ID:???
家の話に指くわえて見てるだけだった賃さんが急にマウントとってきて草
0896名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 15:08:17.59ID:???
一般庶民のワイは雨露しのげて穏やかに暮らせるだけで十分や
幸か不幸かポルシェやフェラーリに限らず贅沢品にあまり執着が湧かない超凡人感覚なんよな
もちろん触れれば感動も感激もするけど自分のものにしたいとまではならんから基本的に穏やかでいられる
0897名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 16:55:41.34ID:???
武蔵小杉のタワマンですら機械室が地下で水没してたりするわけで。
0898名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 18:22:41.22ID:???
>>897
その件を受けてうちのマンションでも機械室の冠水対策が施されるようになった
その効果が実証される機会が無いことを祈ってはいるが最近の異常気象は本当に怖い
0899名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 20:23:39.83ID:???
でもマンションはバリアフリー化されてほぼGL=FLだから、エレベーターと立駐は水没しやすいんだよね。

戸建は基礎が立ち上がってて、エントランスは40cmぐらいたちあがっているけど。
0900名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 20:27:01.23ID:EY7/mvi6
>>899
意外とその40cmが明暗分けるよな
ハザードマップに掛かっても、しょぼい内水氾濫程度で浸水50cm未満のエリアも多いし
0901名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 20:27:39.82ID:???
アホじゃねーの
その基礎の立ち上がりでも床上浸水してるってはないがわからんのかよ
0902名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 20:29:21.44ID:???
エントランスが台風で破損していたりすると、エレベーターピットの冠水は保険の対象となるけど、破損がないと対象外になって、住民の追加負担が必要になる。
故障が取り急ぎなくても安全上の理由から全てパーツ交換になる。
0903名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 20:31:19.50ID:???
>>901
基礎通気口から上まで浸水すると、床下浸水になるとして、それでも戸建は機械などないから排水すれば終わり。
0904名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 20:47:05.59ID:???
>>903
せやな
せいぜい床と壁の一部と家具と床上に置いてたものが泥水でグズグズになるくらいやもんな
むしろ断捨離が進んでスッキリするくらいやな
0906名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 20:49:16.39ID:???
まあ車も買い替えのいい理由になるわな
一般車両保険に入ってなかったらお気の毒様やけど
0907名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 20:52:39.92ID:???
>>903
機械室の浸水に比べたら床や壁紙の張り替え費用なんて微々たるものだもんな
0908名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 20:52:54.40ID:???
いつ床上浸水の話になったのか?
床下浸水だけなら腐らんし。

マンションは
大雨で排水が追いつかない
数センチ程度の冠水でも
大きな被害被るよって話に

反射的に過剰防衛本能働いて、
床上浸水するほどの大水害に
話にすり替えてるのかな?
0909名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 20:55:03.29ID:???
数センチ程度で費用負担大きいので、
機械式駐車場を数千万かけて埋めたとか、
冠水でエレベーター修理したその年に再び冠水して再修理とか結構絶えないんだけどね。
0910名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 21:07:00.28ID:???
>>908
>>889での床上浸水の話がいつの間に床下浸水の話にすり替わったんだ?
視力検査にでも行っとけよ
0911名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 21:07:24.28ID:EY7/mvi6
>>901
今時はベタ基礎だから通気口とかないだろ
0913名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 22:09:50.37ID:???
>>910
元々床上浸水の話でない中で
突如、>>889が床上浸水に話すり替えようとしてるみたいだね
0914名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 22:09:59.50ID:???
>>910
戸建ては床上まで来るとキツくて、マンションは床下浸水でもキツイって話じゃないの?
0916名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 22:14:59.66ID:???
戸建は床下ならほぼ被害はないが、
マンションはエレベーター、機械室、立駐などに大きな被害を被りやすい。

戸建は仮に床上まできても乾かしたりクロス張り替えれば良くて、
復旧は極めて安価だが、マンションは機械水に浸かったらしばらく機械使えず、
復旧にも多額の費用がかかる。

家そのものが浮いて流されるほどの水害、
例えば3.11の津波レベル
だと流されない分マンションに分がある。
0917名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 22:23:27.46ID:???
うーん、近所の築古賃貸住宅は一階部分が床上浸水被害に遭って取り壊されて建売住宅になってたけど
数年後にまた冠水して床上被害に遭ってた
なんというか気の毒でならなかった
0918名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 22:27:25.18ID:???
>>917だけど当時近隣エリアで浸水被害に遭ったマンションはゼロ
別にそれをもってマンションマンセーする気はないが災害対策を含めた物件選びに対しては色々考えさせられたな
0919名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 22:35:16.63ID:???
自分の子供たちもいずれ独立してそれぞれの物件選びをするんだろうけど
賃貸であれ購入であれある程度のことはきちんと教えておかなきゃな

賃貸なら入退去時のポイントや借地借家法とマナー
購入なら戸建てかマンションか新築か中古かでも違うけど維持費や税金も含めた各種法令等事前に押さえるべき点は結構あるし
0920名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 22:42:16.75ID:???
>>886
戸建の殆どは個別回収じゃなくて自治体のゴミ捨て場に捨てることが殆どだろ
都合の良いように設定しすぎなんだよ
そんなに自分が選ばなかったものを認めたくないのかね…
心の余裕がないなあ
0921名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 22:44:10.23ID:???
木って元々水含んでるから別に濡れてもどうこうない。
木場なんかではそもそも海水に浮かしているほど。
一方で機械や鉄筋に水はご法度。

建て替えた方がいいですよ
という口車に乗せられる情弱はそれまで。
0922名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 22:44:24.54ID:???
賃貸も持ち家も、戸建もマンションもメリットデメリットがあって、その人の好みで何を優先するかは変わるんだからわざわざ自分が選ばなかったもの(自分が良いも思わないもの)を否定しなくても良いじゃないの…
0923名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 22:46:37.65ID:???
買う前にそれぞれのデメリットを知れるのは意義があるんじゃないの?
どのデメリットなら我慢出来るかは人による
0924名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 22:49:39.38ID:???
>>920
田舎の話ですかね。
都内は戸別か数戸に1箇所が大半。
全域で戸別回収と有料化の方針ですよ?
0925名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 22:50:37.61ID:???
>>923
デメリットを知ることは大事だが、それを選んだ人が嫌な気分になるように煽ったり否定したりする必要はないだろ
単に喧嘩したり煽ったりしてるだけなのに正当化しようとするなよ
0926名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 22:53:08.46ID:???
>>922
マンションのメリットは?と聞かれれば答えるけど、
今は立駐のメリデメの話からの派生だし、
聞かれてもいないしね。
0927名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 22:54:14.74ID:1wjpBiY+
>>924
都内でも殆どは自治体のゴミ捨て場使用だぞ
0930名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 22:58:24.95ID:???
>>926
マンションのメリットデメリット、戸建のメリットデメリットを列挙してくれ
0931名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 23:00:01.85ID:???
立体駐車場は許せるけど、立体駐輪場だけはマジで嫌だ
家でアレに停めなきゃいけないとかゾッとするわ
0932名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 23:05:23.29ID:???
>>929
ID隠してたらそういう言い訳も出来るもんね
通用はしないけど
0934名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 23:23:46.28ID:jiHBBGXH
>>933
ありがとう
でもおれは>>926の言葉で聞きたいんだ
0936名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 23:32:06.56ID:???
>>933
テンプレにないもの

マンションデメリット
共同所有のため、何をするにも自由が無い
間取りは建売画一的で、デザイン性が低く、出しようも無い
採光通風が、多くの場合悪い
立地的にガヤつくところに建っていることが多い

注文戸建てのメリット
上記の反対

これが根幹かな、自分は
0937名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 23:32:18.12ID:???
>>932
大丈夫??
そんな風に思っちゃうぐらいの心理状態なら見るのやめたらいいのに
今は主題から外れてるけど、そもそもここ煽りスレだしさ…
賃貸煽るのはいいけどマンション煽られるのはイヤ的な感じ?
0938名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 23:44:16.59ID:???
マンションのメリットは防災防犯じゃね
プライバシーに守られるのと売買価格がはっきりしてるとか
そして基本的に戸建てよりは断熱気密が高いだろう

基本的にほとんどの人間はクズだから手入れを外注するマンションの方が向いてるはずだがな
片付け下手なやつは2階建てもうまく使えないし、日本の男は家事やDIYや園芸をしないでスマホばっかり見てるから移動も楽なマンションが向いてる

まあクズは戸建ての車にすぐ乗れるというメリットで選んじゃうんだろうが
0939名無し不動さん
垢版 |
2024/02/26(月) 23:50:44.18ID:???
>>937
おれはマンションも戸建も賃貸も持ち家も
人それぞれにあった選択があるからどれかを煽るなんてことはしてないぞ
煽って良い場所なんかないからやめとけよ
0941名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 00:08:29.29ID:???
>>936
マンションも角部屋になると間取りの自由度が上がるし採光通風もいいよ
トイレが戸建より少ないという弱点も120平米以上になると大抵2箇所はある
立地的には確かにガヤつく場所が多く感じるけど防音がしっかりしている物件なら住んでみると全く気にならない
でもタワマンでなくてもある程度以上の階層になると地震の時むちゃくちゃ揺れる

戸建ては木軸だとスパンが取れないから広い居室が難しくなるし耐力壁が増えると自由度も減る
重鉄にすれば広くできるけど柱しろで無駄なスペースができる(この点はマンションも同じ)
3階建てになると13mmの水道管では3階部の水圧が不十分になるケースもあるが20mmにすると水道基本料は3倍以上になる
(水道に関してはマンションもタンク方式であれポンプ式であれデメリットはあるんだけど)

まあ列挙し出せば色々あるよね
ちなみに俺はマンション住まいだけどたまたま安い時期に広い角部屋が買えただけのことだからマンション至上主義ではない
元々自分で作図だけでなく簡易積算もするくらい戸建が好きだったけど都会の立地に広い戸建ては贅沢すぎてとても買えんかっただけ
0942名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 00:14:55.91ID:???
確かに煽り色が濃いここのスレタイと今の流れはちと方向性が違う感じだね
>>933にあるスレは過疎りまくってるみたいだけどあっちの方が合ってるかも?
0944名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 00:35:23.53ID:???
マンションの方が色々便利なんだよなー
ガヤつくというが防音性が高いから全然気にならんし
ガヤつくということは周りにお店や施設があって便利ってことでもあるからな

戸建は上下階の足音などを気にしなくて良いけど、防音性はマンションより低いから離れてる隣の家の喧嘩や音楽なんかも聞こえてくることはあるし、救急車両の音やら学校や公園の騒々しい音が聞こえてくることもあるからな
0945名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 00:36:32.12ID:???
関係ないが今の株式はバブル時の「さらに上がる」加熱した群集心理真っ只中なんでよろしく
0946名無し不動さん
垢版 |
2024/02/27(火) 01:00:15.76ID:???
>>939
ほんとうになんですぐに煽り合いをしちゃうんだろうな…
マンガやドラマで煽るキャラとかみたらダサいと思うだろうに
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況