X



持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2023/12/19(火) 10:01:21.72ID:hE84DKBH
5ちゃんねるの醜い持ち家さんご愁傷様。
0377名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 11:27:47.24ID:4CEJ/7FN
今日本は100万人ずつ人口が減ってる
100万人って人口が少ない地方県1県分の
総人口ですよ。和歌山県 高知県 徳島県 香川県
山形県 山梨県 佐賀県 福井県こういう県が1年毎に
消えてる計算です。あと14年で1400万人
東京の人口が1400万人ですからあと14年で東京の県民が丸ごと消える計算
大阪府でも毎年3万人ずつ人口が減ってる
0378名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 11:28:01.72ID:???
不動産は価値を作りたいやつが作ったところが価値になることわかってないよな
0379名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 11:30:42.46ID:4CEJ/7FN
マクドナルドが新規出店される場所は
いいとこだよ これから発展する場所
0380名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 11:32:10.81ID:4CEJ/7FN
これから1980年1970年1960年1950年1940年って
10年後20年後30年後40年後50年後は
そうなっていくよ 昔に逆戻りしていく
今住んでる住宅地が30年前に山や田んぼだった
とこは30年後は山や田んぼになるよ
0381名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 11:43:06.36ID:SUCa1YgA
>>380
豊洲は造船所に戻りますか?
0382名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 11:53:06.15ID:???
>>376
snsで煽られて晴海フラッグに飛び付いちゃって後悔してるアホかな?
無事に売り抜けられると良いねw
0383名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 11:58:45.56ID:???
晴海フラッグすら嫌嫌言うなら何も買えんな
不動産やめな
0384名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 12:12:21.88ID:4CEJ/7FN
>>381
戻るよ 田園調布とかも田んぼになるよ
0385名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 12:23:48.09ID:???
このスレ1400で検索するとオモロい
ずーっと同じ事書いているキチガイがいるのがよく分かる
0388名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 12:35:42.25ID:4CEJ/7FN
日本がもう人口減少化社会に突入してるのに
気付かない人が多すぎ
日本は2004年1億2000万人から人口が増えてない
2005年で初めて自然減がマイナスになった
生まれて来る子供の数より老人の死亡者数の方が上になった
今は毎年生まれて来る子供の数70万人で毎年老人で死ぬ人は156万人だし
差し引き自然減の数は80万人 これから自然減の数は
どんどん増えていくよ 80万人 150万人 200万人 300万人って
どんどん増えていく 空き家だらけになるよ
0389名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 12:40:31.74ID:4CEJ/7FN
これからどんどん人口が減って
50年後には5000万人になる
終戦直後の人口が7000万人だったけど
終戦直後より人口が減るぞ
戦前に逆戻り
0390名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 12:41:15.91ID:4CEJ/7FN
東京の繁華街でもビルのテナントの
空きが増えて来てるよね
0391名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 12:44:13.08ID:4CEJ/7FN
もうあと少し10年15年後には
子持ちの若夫婦は日本から絶滅してるぞ
0392名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 12:44:14.74ID:eljNC6U1
>>390
そうなるとそこはマンションになるよ
都心回帰ったそういうことだからね
0393名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 12:44:34.99ID:eljNC6U1
>>391
あと15年も賃貸に住むのお前?
0394名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 13:04:39.50ID:???
15年どころか死ぬまで賃貸だから怨嗟の念が堪えないのかもな
0395名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 13:38:10.94ID:eljNC6U1
賃は何もやらないことで何かを成し遂げた気分になってるのが笑うね
0396名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 15:12:17.75ID:???
日経38000円超えたな
都心不動産は日経連動すると言われているので
0397名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 15:13:32.44ID:???
2060年推計見ると、
秋田とか一部やばいとこはあるとして、
主要都市で減少著しいとこても現在の80%程度。

築60年とかの団地がなくなるとか
その程度なのが予測つく。

で、東京圏はまだまだ増えるので、
今より価格上がるだろうね
0398名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 16:28:25.03ID:???
なんだかんだ言っても政府発表の統計では持ち家世帯の方が貯蓄額も多いんだよな
まあ単身者だと残す意味がないから貯め込む必要性なんてないけど
0399名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 16:31:03.47ID:eljNC6U1
>>398
タイトル通り
0400名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 16:52:31.62ID:4CEJ/7FN
日本は90年代2000年代2010年代と
全然子供作ってなかったから
今そのツケが来てて10代20代の若者が全然居ないし
これからも右肩下がりで減っていくから
子持ちの若夫婦はあと10年後15年後ぐらいには
絶滅してるよ 中年と老人だらけで
子供と学生と若者は右肩下がりで減っていくよ
0401名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 16:59:58.14ID:4CEJ/7FN
これからどんどん人口が減っていくよ
自然減の数が100万人120万人200万人
300万人400万人って増えていくよ
ちなみに地方県で人口が少ない地方県の1県の県民で80万人とかです。
地方県で普通の人口で150万人ぐらいです。
大阪府で879万人です。神奈川県で900万人です。
東京で人口1400万人です。
0402名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 17:01:10.89ID:4CEJ/7FN
自然減の数はこれから毎年どんどん増えていくぞ
2023年100万人2024年120万人2025年140万人2026年160万人
2027年180万人2028年200万人2029年220万人2030年240万人
2031年260万人2032年280万人2033年300万人2034年320万人
2035年340万人2036年360万人2037年380万人2038年400万人
2039年420万人2040年440万人2041年460万人2042年480万人
2043年500万人って 東京の人口が1400万人で
神奈川県が900万人で大阪が880万人な
人口が少ない地方県の人口は80万人から100万人な
人口が普通ぐらいの地方県は150万人ぐらいね
0403名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 17:36:53.79ID:???
家が余ったところで金もないまま老人になると借りられる物件が限られるのは微動だにしない事実
身寄りもなく属性も低いならせめてUR賃貸くらいには入居できる程度の蓄えを持っておこう
0404名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 18:29:28.13ID:???
この賃貸推しの人はセックスすらできない独身なわけか
0405名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 18:55:34.29ID:???
まだこのスレはこんなガイジの相手するなんて優しいな
他の板では激減ガイジとか呼び名つけて相手にしないのが普通
0406名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:20:19.77ID:???
ルサンチマンの対象にしてる連中は減少しても屁でもないとこ買ってるよ
困るのは庶民だけ
0407名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:34:53.61ID:???
女性がーの書き込みはスクリプトらしい
この人口減がーの書き込みもスクリプトかな
そうでなければ気持ち悪すぎる
0408名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:02:43.77ID:???
最も減る秋田ですら2050年で30%減か。
意外と減らないもんだね。
30%程度だとコンパクトシティとか言うレベルまでいかないだろうな。
住居どうこうよりインフラ維持できないだろうね。
道路もそうだし、医療も。
0409名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:05:06.26ID:???
高齢化も加わると働き手も減るから、
利便性も極めて悪化していくんだろうから、
スーパーやドラッグストアやGSなんかも半減とかだろう。
推計以上に東京一極集中が増す気はする。
0410名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:16:57.84ID:???
みんな不便なところから便利なところに移動するからね
そして都心はますます上がる
0411名無し不動さん
垢版 |
2024/02/13(火) 23:29:48.53ID:4CEJ/7FN
人手不足は2030年で700万人になるよ
0412名無し不動さん
垢版 |
2024/02/14(水) 01:43:28.77ID:4NT8vJvr
今後日本の人口は大幅に減る
これはよほどのことがない限り紛れもない事実だろう
だから不動産価格は下がるとは限らないことを考慮できないのはそれが不都合だからだろうな
それに不動産価格が下がってもそんなに大きな影響はないんだよな
売る前提で買ってないから
これも不都合だから目を背けてるんだろうな
0414名無し不動さん
垢版 |
2024/02/14(水) 03:34:00.54ID:???
人口が減ろうが関係ない便利な都会にマンション持ってるから何も心配してない
借り住まいは所詮仮住まいだからこっちの方が将来不安が大きい
0415名無し不動さん
垢版 |
2024/02/14(水) 07:49:53.46ID:???
>>414
借家の人は、高齢化で人口が減ると共に賃貸物件も老朽化するっていう当たり前のことをあんまり考慮しないよね
空き家が増えてもボロが増えるだけで、自分の住む賃貸がボロになってきたから引っ越そうとしたら、他もボロばかりで築浅は空きが無いか家賃が高騰してるかの二択になるんだよな
新築の建築数は年々減ってるからね
0417名無し不動さん
垢版 |
2024/02/14(水) 09:42:36.06ID:6opkTcwQ
>>412
家賃が下がると素敵だね
0418名無し不動さん
垢版 |
2024/02/14(水) 19:16:12.48ID:w5m8RFfG
>>415
人口は減ってもマンションは減らない。
奈良なんかはすでに5、6万円で中心部のマンション借りれるから東京以外はそうなるんじゃないかな。
0419名無し不動さん
垢版 |
2024/02/14(水) 19:37:57.33ID:???
>>418
奈良舐めんな
そんな家賃のは1Kくらいしかないわ
2LDK以上なら不便なとこにある築古なら10万くらいからあるかも
0420名無し不動さん
垢版 |
2024/02/14(水) 20:36:20.59ID:v1Z5QboV
>>418
なんでショボい地域のショボいマンション前提で考えてるのか…
そりゃ安けりゃ田舎だろうが駅から遠かろうがボロかろうが狭かろうが汚かろうが良いなら賃貸でもなんでも良いだろうよ
0421名無し不動さん
垢版 |
2024/02/14(水) 20:39:23.41ID:6opkTcwQ
>>420
ショボい地域に住んでる賃だからだろ
0423名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 07:34:53.64ID:???
奈良は物価も安いし住みやすいんだけど基本的にどこに住んでも割と車必須な地域なんだよな
大阪市内の様に完全に車なしで成立する地域が少ないんで老後とかどうなんだろうとは思う
0425名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 08:53:50.14ID:4dufzPoi
>>418
近鉄奈良駅、2LDK以上、徒歩10分以内、六万円以下
で検索をかけたら、まさに>>416みたいな賃貸が出てきて笑った
そりゃこのレベルで良いんだったらマンションは減らないって言えるよな
0426名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:06:11.75ID:???
近鉄奈良駅の駅近環境はどちらかというと単身者向け物件が多くてファミリー向け物件は少ない印象
あと駅近辺は古民家が多く新しい住宅は駅から少し離れたところからようやく現れるイメージ

というか奈良は基本的に車の不要な生活がイメージできない
だから暮らしにおいては生涯的に車の購入やその維持費用込みで考える必要があると思う
奈良に限らず地方はだいたいこんな感じなんじゃないかな
0427名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:41:50.62ID:BwjEWNIO
これから老人がどんどん亡くなって
少子化で子供と学生と若者と子持ちの夫婦は右肩下がりで
減っていくから 空き家だらけになるから
家の需要は右肩下がりで減っていくよ
あと10年15年ぐらいで日本人の子持ちの夫婦は居なくなるよ
0428名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:49:46.91ID:???
>>427
独身弱者男性こそ持ち家を買うべきだと思うけどな
老後は公営団地暮らしでいいなら賃貸暮らしでいいけどね
0431名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:55:22.04ID:???
奈良はインバウンドで稼ぐ事をもちっと考えたほうがいいんじゃね
0433名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 13:35:15.56ID:0MrEQXye
コスパとか考える時点で金銭的余裕がないんだよ
だから賃貸は持ち家に比べて金銭的余裕がない人が多いとみられてしまうんだ

家に限らず金をたくさん持ってたらサブスクとかシェアとかレンタルなんて選択肢に入ってこないだろう
買うときの金だけじゃなく持ち続けるコストやリスクも許容出来るわけだからな
だから良い歳して賃貸だと貧乏と思われるんだよ
0434名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 13:39:35.26ID:0MrEQXye
賃貸で良いと考えてる人の多くは生活の質はどんなに落としても安けりゃ良いって考えなんだよな
だから持ち家派と話がかみ合わない
0435名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 13:44:14.29ID:???
>>431
圧倒的に宿泊施設がないのが問題だが平地はどこを掘っても何か出土するような土地柄だから大規模開発には不向きだろうな
0436名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 13:46:38.63ID:ahn3Uxwh
人口が4割減るとこの地図の赤いどころ以外の土地の価値はゼロになる
0437名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 13:49:48.70ID:BwjEWNIO
奈良とか公立中学校1学年1クラスとか
やばいとこだぞ
0438名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 13:53:42.14ID:???
クラス数だけでは判断できない。
都心の学校もそんなんだったけど、
今はタワマン立ちまくってどこもパンクしてるからね。
奈良だからダメって事で結果変わらないけど。
0439名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 14:02:10.20ID:???
正直なところ今は車必須の地域に住む気はない
でも将来的に完全自動運転化が実現すれば住居に対する条件も色々変わりそうな気はする
0440名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 14:04:20.21ID:ahn3Uxwh
まあお前らの妄想より真剣に商売やってるマクドナルドがどこに出店してるか見る方が正確だよ
0441名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 14:08:57.07ID:ahn3Uxwh
>>439
そうだね
日本はクルマ利用を前提とする社会とクルマに乗るのは単なる趣味で生活していく上ではマイカーは必要ないという社会に分断されている

車の運転が嫌だから都会に住んでるという人はさほど多くないと思われるので自動運転の利益を得るのは田舎の人

自動運転で人の住んでいない安いエリア、不便なエリアが居住可能な場所になるかもだがだからと言ってそんな場所に移住する人は少数派だと思う

だから自動運転は不動産価格にさほど影響は与えないと思う
0442名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 14:10:18.53ID:BwjEWNIO
東京ももうすぐ子供居なくなるぞ
東京の公立小学校も閉校しまくってるし
0443名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 14:12:09.54ID:???
完全自動化が実現したらペンシル戸建てや狭いマンションに住んでる層あたりは郊外の広々とした住居に移住し出すかもな
0444名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 14:43:28.44ID:???
>>440
7割がフランチャイズであって、出店場所は希望を考慮してだよ。
フランチャイズで通えないとそもそも無理だしね。
0445名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 14:48:04.95ID:???
>>442
都公立小学校児童数
H28 568,499
R02 595,278
R07 608,306

5年公立中児童数増加
中央区47.8%
文京区30.3%
港区28.9%
千代田区26.6%
0446名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 15:03:00.51ID:BwjEWNIO
東京都小学校の廃校一覧
でぐぐれ
0447名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 15:16:18.47ID:???
>>433
意味分からん
金持ちこそ管理を外注出来る賃貸はありだろ
自分で管理するなんて時間の無駄だからな
0448名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 15:17:43.96ID:BwjEWNIO
分譲なら子供がいじめられても
転校できないぞ
0449名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 15:24:50.01ID:???
いくらでも学校はあるし、いざとなれば売ればいいんじゃないの?
0450名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 15:40:29.18ID:???
>>431
奈良の良いところは開発に規制をかけてたところ。だから古い良いものが結構残ってる。最近はしょうもないビルが増えつつあるのが残念。他の都市と同じようになっちゃうよ
0451名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 15:48:41.86ID:???
明治初頭に強い規制始めないと都市部は無理だね。
白川郷とかの方が景観守られてる。
0452名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 16:21:33.65ID:???
無人運転が認可されたら運転手のコストが不用になって、都市部は町中に無人タクシーが走りいつでも拾えるようになるから、都会に住んでる人は車を所有する必要さえ無くなる
結局は都会が更に便利になるだけ
0453名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 16:26:50.44ID:???
リモートワークの進化と自動運転の進化で住む場所はどこでも良くなるんじゃないか?
そうなれば花粉症ない沖縄に移住するかな。
0454名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 16:28:23.86ID:ahn3Uxwh
無人運転というのは要するに24時間いつでも使い放題の運転手と車がついてますみたいなもんやな
運転手は人間じゃないので気を使う必要もないし休ませる必要もないのはメリットだな
まあガソリンとかも自分で給油してくれるのかどうかしらんけどまあできるとしようか

で運転手付きの車がいつでも使い放題になるとしてそうなったらお前ら郊外に住むわけ?
例えば恵比寿でも白金高輪でも豊洲でもなんでもいいんだけどそんなところに住んでいる奴が埼玉県幸手市とかに住むようになるの?

意味わかんねえんだけど
0455名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 16:37:17.54ID:???
費用対効果だから。

白金住むのに対し、かなり格安で
海近くの家で朝は散歩したりサーフィンしたり釣りしたり、
早めに仕事終えてゴルフみたいなことができる。
0456名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 16:46:56.55ID:0MrEQXye
>>447
自宅の管理なんて持ち家でも賃貸でも変わらんぞ
何を訳のわからんことを言ってるんだ?
総会への出席のことか?
これも年に一回あるだけだし大したもんでもない

賃貸で良い金持ちなんて上澄みの上澄みだからな
一般論で語るときに出す事例じゃないのよ
ホームレスや生活保護なんかの事例を含まずに考えるだろ?
天井と底辺は事情が違いすぎるから除外して語るもんなんだよ
0457名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 16:48:28.20ID:0MrEQXye
>>448
持ち家でも転校は出来るし、賃貸でも転校は簡単じゃないぞ
とはいえ、変化に対応しやすいのは賃貸の利点だとは思うけどな
0458名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 16:49:05.21ID:???
金持ちならサービスアパートメントにするか、
ホテルにするかかな。
0460名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 17:12:44.10ID:ahn3Uxwh
>>455
それって自動運転ができないと実現できないの?
免許持ってないからあきらめてんの?
車買えないからそういうくらしあきらめてるやつがたくさんいて
自動運転なったとたんに海の近くとかゴルフ場の近くの土地の需要が激増するの?
意味わかんねえけど
0461名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 17:20:08.79ID:???
>>459
そういう問題ではなくて、自動運転以前の車の所有の話だろう?
0462名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 17:33:10.46ID:???
>>460
若い世代はリモートワークだけで充分。
老後考えると、田舎は自動運転必須でしょうね。
80代で買い物とかも自動運転なら問題ない。
0463名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 17:37:36.82ID:???
白金とか都心で得られるメリットは
食事処、スポーツ観戦、美術鑑賞みたいなとこぐらいかな。
マイナースポーツやりたい人とか、マニア向けは人口多いとこだろうね。
0464名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 17:46:35.59ID:0MrEQXye
>>459
まあその辺は想定する変化やリスクの大きさとお金の余裕さによって判断が変わる点だと思うわ
賃貸も持ち家もメリットデメリットがあるからな
0465名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 17:54:31.31ID:ftvxlSLL
自動運転が普及すると駅近のメリットなくなるみたいなトンデモ理論はおかしいだろって話よ

自動運転普及すると駅の近くに住む必要なくなるので地価が下がるとかバカだろ
0466名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 18:31:02.97ID:???
自動運転なんか普及する前に限界集落のインフラが切られる確率の方が高いわな
自動運転車持ってますけど道路ありません←どうするのか
0467名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 18:46:04.09ID:hof7z7rq
毎年5万人こどもが減ってるとして、
500人の学校100校分って考えるとやべーよな。
全国だから薄まってるけど、どこかのタイミングで大合併が起こりそう。
0469名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 20:23:12.61ID:ahn3Uxwh
まあ日本はシンガポールとか香港みたいに東京23区だけに人が住む国になる
カナダとかオーストラリアみたいな国だってそうだろ
何百キロいっても誰も住んでないエリアとかあるしな
香港とか子供なんておらんしな
0470名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 20:29:28.88ID:???
>>456
ますます訳わからん
お前の言う金持ちはコスパを気にするのか気にしないのかどっちなんだ
0471名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 20:58:19.97ID:oIKGt5p1
>>442
マンションが次々に建ってるエリアは子供増えてるよ
0472名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 20:58:56.95ID:0MrEQXye
>>470
気にしない
もちろん全く気にしないことはないけどな
金のことを気にせず湯水のように使えるって話ではないぞ
0473名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 21:00:05.37ID:oIKGt5p1
>>466
地方の道路なんてそれこそ橋やトンネル、崖だらけだけどメンテナンス出来ないよな
0474名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 21:09:10.27ID:???
>>472
気にしないなら賃貸優位だと思うけどな
家に拘りがあるなら注文住宅も選択肢に入るだろうけど、それこそ億単位の無駄金が使える場合だけよね
0475名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 21:10:46.28ID:0MrEQXye
>>473
東京一極集中はよろしくないが、
政令指定都市に集中させるとかして住む場所を限定して密集させないとインフラ維持も難しいわなー
0476名無し不動さん
垢版 |
2024/02/15(木) 21:17:20.11ID:ahn3Uxwh
23区外のマンションもしくは戸建てを買ったやつは負け組
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況