X



■■住宅ローン総合スレ 187■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (スッップ Sdec-sVTi)
垢版 |
2023/07/19(水) 17:26:24.59ID:HmxpssaAd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください(つけ忘れ防止のために1行目にも表示してます)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 186■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1686485401/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0796名無し不動さん (ワッチョイ 8fee-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 17:43:58.90ID:yzyOQz8P0
>>795
築年数にもよるけど好立地のマンションなら大丈夫じゃない?
都心の築50年だってヴィンテージマンション(笑)って名付けて1億以上で取引されてるし
ただ関西とは言え、3500万の中古マンションがそういうマンションとは余り思えないけど
0797名無し不動さん (ワッチョイ 8fee-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 17:47:29.15ID:yzyOQz8P0
>>794
身の丈を考えるなら中古の3500万のマンションの方が無難かな
3LDKの新築マンションが5000万で買えるエリアなら新築戸建ては4000万で買えるだろうし、ランニングコストも加味して戸建ても候補に入れるか
さすがに子供2人で2LDKの新築マンションはキツいだろうし、築年数か立地か物件種別を妥協するのがいいかな
子供の高校は意図せず私立になる可能性もあるし
0798名無し不動さん (スッップ Sd1f-lm09)
垢版 |
2023/09/05(火) 17:59:49.31ID:Sf1pt7wVd
>>787
埼玉千葉神奈川について意見を言う
いずれも東京通勤可能である拠点駅まで徒歩5分以内は価格維持または上昇が期待できる
埼玉で言えば川口駅徒歩3分とか浦和駅徒歩5分みたいな立地ね
千葉だと市川駅^_^駅とか津田沼直結とかかな
神奈川も川崎駅、武蔵小杉駅、関内駅などの徒歩圏はセーフ
拠点性のある海老名とかは大丈夫かも
危険なのは横浜市であっても地下鉄とか京急とか田園都市線といった私鉄エリアはやばいね
横浜市なら関内駅や横浜駅やみなとみらいに歩いて行けないところは横浜ではないので行政区だけ横浜市でもやばい
0799名無し不動さん (ワッチョイ 7318-bqXn)
垢版 |
2023/09/05(火) 18:07:29.95ID:pWIJt/uq0
>>794
新築希望の奥様に3500の中古にそのまま住んでくれと言い切れるかな?
風呂キッチントイレのリフォームして壁と天井貼り替えて仲介手数料加えたらあっという間に4000万だよ
差額1000万で築年数差が20年開くようなら新築の方がいいんでないかと
0800名無し不動さん (スップ Sd1f-wbfL)
垢版 |
2023/09/05(火) 18:15:11.30ID:tWb5tExvd
千葉埼玉なんて都内周辺部みたいなアクセス良好エリアなら上昇基調だし、不便な田舎エリアは田舎と同じ値動きしてるから全く別物でしょ
極端な話、東京でも都心まで遠い奥多摩方面だと投げ売りみたいな物件がたくさんあるので、都民になりたいなら誰でもなれる
0801名無し不動さん (ワッチョイ 2340-m25F)
垢版 |
2023/09/05(火) 18:15:46.44ID:a/Gt0zS80
>>794
お子さんがいくつか分からないけど、近々に奥さんがフルタイム復帰してある程度稼げる予定ならば5000万でも問題ないと思う(てか扶養内のままじゃ3500万の方でも学費云々考えると辛いのでは?)
あとは高校までは公立ってのは方針だとしても、確実じゃないからね
まさか高校浪人させる訳にはいかないし、私立進学も想定しておいた方がいいですよ
0804名無し不動さん (ワントンキン MM9f-QrOc)
垢版 |
2023/09/05(火) 18:43:25.91ID:LD8NKalaM
>>798
ハマッコだけど海老名は大丈夫で東急だめって良くわからん。
関内?ターミナル駅じゃなくて官公庁か観光の間違いじゃね?
地下鉄民だけど地下鉄イマイチだけは納得かな。
0805名無し不動さん (スププ Sd1f-Erqo)
垢版 |
2023/09/05(火) 18:56:53.88ID:eSLJEhQ4d
【年  齢】 40歳
【勤続年数】 17年
【雇用形態】 会社員
【会社規模】 100人
【年  収】 1200(内不動産収入240万)
【世帯収入】 1200
【家族構成】 子供2人(高校1年私立・中学2年私立
【所有資産・貯蓄】築9年都内3LDKマンション完済済み※賃貸中 株500万、貯金200万
【現在債務】 なし
【現在家賃】 実家に一時的に住んでます。
【物件金額+諸費用】 10580万
【自己資金(頭金・諸費用)】 580万円
【希望金額】 10,000万
【毎月の返済予定額】 28万ぐらい?
【金利種類・利率】 不明
【地域やマンションor戸建】城南一戸建て
【主な質問相談】 嫁が実家が嫌だと言うので引っ越しを考えてます。マンション完済して賃貸に出しています。(株で儲かり返済)このマンションを売ると6000万程度らしいです。買った時は5000万
売って頭金にするのか、このまま賃貸に出してそこから支払うか?
ただオーナーチェンジ物件で多少安くなるかも?的なネット知識。売却して住み替えなら税金が安いような?
ただ資産としてマンションは持っておきたいのが本音です。
フルローンで1億は難しいのはわかっているのですが…。マンション2022年に完済したので株、貯金は少なくなってます。

不動産収入22万
管理費10000円・積立金13000円リバブル管理費8800円税金引かれると16万くらいが利益になります。

何が最善策かわかりません。
アドバイス頂けると幸いです。宜しくお願いします。
0809名無し不動さん (オッペケ Sr07-GKQ8)
垢版 |
2023/09/05(火) 19:28:34.61ID:hv1bJRxLr
>>807
残される物件に差がありすぎるし
俺なら物件価格が高騰してるうちに売って
投資信託にでも入れて一括返済可能な状態にしておくかな
相続税の問題はあるにせよ
その条件なら現金資産残されたほうが嬉しいかと
0812名無し不動さん (オッペケ Sr07-GKQ8)
垢版 |
2023/09/05(火) 20:06:30.85ID:hv1bJRxLr
>>811
投資なので最善かどうかはわからんが
俺ならそうするという話

ローンが希望条件で通るなら
頭金にする必要はないからそこは銀行と相談
少なくとも金利低いうちは
投資信託にでも置いといたほうが得
金利が上がってきて様子が怪しくなったら
折を見て余ってる金突っ込んで返済すればよいかと
0815794 (ワッチョイ cf9a-Cn1L)
垢版 |
2023/09/05(火) 20:50:36.91ID:e/WENnfD0
794の世帯年収900万、貯金2000万のアラフォーです。みなさんご意見ありがとうございます。

795さん
調べてみたら3500万でも急に築20年とかになるんですね…築10年くらいをイメージしていました。

796さん
私の年収は並くらいだと思いますが、東京で同じ年収・家族構成の人はいったいどうやって暮らしていくのでしょうか?

797さん
そうですよね…。高校まで公立は親の願望でしかないですもんね。中古でリフォームしたら新築とたいして変わらない→新築なら貧乏ってどうすればいいんや
0816794 (ワッチョイ cf9a-Cn1L)
垢版 |
2023/09/05(火) 20:56:49.67ID:e/WENnfD0
801さん
802さん

嫁はフルタイムやる気は無いようです。「新築ならフルタイムいける?」と聞いても、「無理!でも新築!」としか言いません。ぶっ○していいですかね…?でも愛してる。

0803さん
年齢がネックなんですね…。自分ではアラフォーで貯金2000万は上出来だと思ってました。家すら買えないなんて情けないです。
0817名無し不動さん (ワッチョイ 8f1d-lm09)
垢版 |
2023/09/05(火) 21:03:04.36ID:J+YgSs7h0
>>804
ハマっこって当然中区なんだろうねw
0818名無し不動さん (ワッチョイ 331c-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 21:29:22.71ID:ly1M/1r60
>>815
東京というか首都圏近郊で世帯年収900万は生活出来ない
0820名無し不動さん (ワッチョイ 331c-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 21:32:04.46ID:ly1M/1r60
>>816
アラフォーで貯蓄2000万じゃ家も買えないし、今後の物価上昇に耐えられないだろう
近いうちに米1kg 1000円、パン1斤500円の時代が来るよ
0821名無し不動さん (ワッチョイ 2340-m25F)
垢版 |
2023/09/05(火) 21:32:54.60ID:a/Gt0zS80
>>816
じゃあもう新築5000万でええやろ笑
お子さんには、お母さんはフルタイムで働きたくないけど新築マンションに住みたいらしいから、大学に行きたければ頑張って自力で行こうね!って言っときなよ
無い袖は振れない事は早目に言っとかないと可哀想だからさ
それかもうめちゃくちゃ節制生活するか
0824名無し不動さん (ワッチョイ 331c-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 21:36:33.24ID:ly1M/1r60
>>823
まぁ老後は詰むだろうけどな
0825名無し不動さん (アウアウウー Sae7-kGh6)
垢版 |
2023/09/05(火) 21:52:23.75ID:n0prUQlea
厳しい意見あるけど子供2人、世帯年収900万、貯金2000万なら良い方でしょ
ただし支出が月6万増えたら今以上は貯金できないし、定年退職後もローンを払い続けないといけないので不安ではあるね
嫁は扶養内で調整してるんだろうけど世帯年収上げるか保険料減らして団信に当てるか工夫しないと後悔するかもな
0826名無し不動さん (ワッチョイ 331c-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 22:05:55.50ID:ly1M/1r60
>>825
しかもマンションだからさらに管理費修繕積立金固定資産税で月5万はかかるけど、それは考慮されてるのかね?
車があればさらに駐車場代で2万かかる
残念ながら昭和や平成初期と違って上記の属性では都市部の新築マンションは無理だし、子供2人もキツイのが現実
世帯年収900万、貯蓄2000万のアラフォーなら子供1人でベッドタウンの建売戸建が身の丈だと思う
0828名無し不動さん (アウアウウー Sae7-m25F)
垢版 |
2023/09/05(火) 22:07:44.48ID:M3h8yUH8a
子供の年齢にもよるんだよね
子供2人共未就学児かつ今の家賃なら、普通に生活してても出来る貯蓄額だと思う
そして5000万の家を買った場合は増加分は6万じゃ済まないよね?
管理費修繕積立固定資産税を加味すると、スタート段階でもプラス10万位になると思う
しかもマンションの場合は築年数と共にランニングコスト増えていくし
0829名無し不動さん (アウアウウー Sae7-m25F)
垢版 |
2023/09/05(火) 22:10:12.97ID:M3h8yUH8a
被った
正直、>>826の言う通りベッドタウンの戸建が無難だと思うわ
子供複数なら特にそう思う
それでも嫁がせめて今の3倍は稼がないとキツいと思うけどさ
0830名無し不動さん (ワッチョイ 331c-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 22:12:39.38ID:ly1M/1r60
>>828
未就学児ならむしろこれから塾代やら金かかるだろ
上の子が中学くらいの方がまだマシでは?
相談者の属性で都市部の新築マンションは無謀だと思うし、近郊の3500万くらいの建売戸建てのがいいよ
0831名無し不動さん (ワッチョイ 331c-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 22:17:44.58ID:ly1M/1r60
多分この属性でもリーマンショック〜アベノミクス中期くらいまでなら同じエリアで新築マンション3500万くらいで買えたと思うけど、アラフォーならせめてコロナ禍前に買う決断が出来てたらねぇ
0832名無し不動さん (ワッチョイ 331c-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 22:22:41.43ID:ly1M/1r60
新築マンションに拘るなら子供1人なら2LDKで妥協って手もあるけど、子供2人なら3LDKは必要
関西の何処かにもよるけど、新築マンションで今の相場で5000万なら安い方(宇都宮ですら4000万の時代なのに)なのに管理費修繕積立金固定資産税も込みで払っていけないなら、せめてランニングコストが安い近郊の戸建てのがいいよ
0835名無し不動さん (アウアウウー Sae7-kGh6)
垢版 |
2023/09/05(火) 23:33:17.13ID:Dt8qA+kxa
まあ子育てするなら無理して都市部にする必要はないかと。支出は増えるし治安も悪い
例えば駐車場無しなら電車移動だろうけど毎回家族分×往復の運賃が必要だし、スーパーは割高だからエンゲル係数も高くなる
自然は近所の公園程度しかないから遊ぶものはほぼ人工物になる
人が多いと犯罪にあう確率も爆増するしドラッグや風俗などの誘惑が増える
それに無差別テロは人口多いところ狙うからな、オウムとか最近だと青葉が大宮で無差別殺人計画してたし
0836名無し不動さん (アウアウウー Sae7-m25F)
垢版 |
2023/09/05(火) 23:44:23.91ID:9M96Lve6a
>>815
実質一馬力ならそんなに便利な場所じゃなくてもいいんじゃないかね
フルタイム共働きを継続するからこそ駅近マンション(各々の通勤時間軽減、家事や管理の手間の軽減が必要だから金で解決せざるを得ない)ってパターンの方が多いんじゃないか
並の稼ぎの男とパート主婦の夫婦なら、郊外の戸建てってのが普通の選択だと思う
0838名無し不動さん (ワッチョイ bf1d-kGh6)
垢版 |
2023/09/06(水) 00:57:09.08ID:gXZBYxrf0
知らんがな
子供作る気がないのか、ペアローンなのかによっても変わるだろう
俺なら4000万くらいの家にして月の返済減らして旅行しまくるけどね
子供いないなら資産残す意味が無いし今後が不安になるほど借りて身動とれないって生きてる価値が無いと思うんで
仕事に命をかけるなら別だろうけと
0840名無し不動さん (ワッチョイ 331c-5XGt)
垢版 |
2023/09/06(水) 06:38:00.00ID:CDbHocu40
>>836
都市部や近郊駅近のマンションが若いファミリーに人気なのは共働きだからだよな
通勤時間の軽減、スーパーやドラッグストア、コンビニ、銀行のATM、クリニック、保育園など必要な施設が近いのがメリットなんだから
嫁が専業主婦なら従来通り郊外の戸建て(成城や田園調布みたいな都内の都心から外れた高級住宅街の戸建ても同じ)でいいって話
0841名無し不動さん (ワッチョイ 331c-5XGt)
垢版 |
2023/09/06(水) 06:42:35.87ID:CDbHocu40
>>837
そのまま子なし or 子供1人なら大丈夫だろう
あとは昇給の有無、嫁の年収(子供が生まれた後もフルで働けるのか否か)、貯蓄額や親からの贈与額、現在の家賃などによっても変わるから何とも言えないな
ただ上の相談者と比べて年収5倍以内にギリ収まってるのと、戸建てだからランニングコストがマンションより安いのがせめてもの救いかな
0842名無し不動さん (ワッチョイ 331c-5XGt)
垢版 |
2023/09/06(水) 06:56:01.30ID:CDbHocu40
しかしこんな属性で?って人でも都市部の高い新築マンションに拘るんだな
そりゃデベ側も強気の価格になる訳だわ
今の都市部や近郊駅近のマンションは集合住宅と言えど、昔のニュータウンの団地みたいに戸建てを買えない人が住む住居とは違うんだから庶民が背伸びしない方がいい
管理費、修繕積立金、駐車場代などのランニングコストが高いことも認識不足だし、固定資産税も戸建てより高いケースも多いのに
0843名無し不動さん (ワッチョイ cf9a-sDDj)
垢版 |
2023/09/06(水) 06:57:54.71ID:+QNw/rQF0
>>840
だよね
扶養内パート、新築、子供が高校まで公立、子供の大学費用全部出す
どれも叶えたいならそれがギリギリ
夫は通勤を我慢しないとだけどね
0844名無し不動さん (ワッチョイ 331c-5XGt)
垢版 |
2023/09/06(水) 07:02:12.86ID:CDbHocu40
>>843
特に子供の進路なんてどうなるか不透明なのに住居費が+10万くらいの持ち出しになるのはキツイわな
嫁が扶養内なら野原家みたいに春日部みたいな郊外の戸建てでいい訳だし(みさえがフルタイム勤務なら別だが)
0846名無し不動さん (ワッチョイ 331c-5XGt)
垢版 |
2023/09/06(水) 07:21:33.11ID:CDbHocu40
>>845
都市部の新築マンションが買える人はそれが当たり前の属性だし
そもそも貯蓄が2000万もない人って老後どうするの?
今後の物価高騰に耐えられないよな?
0847名無し不動さん (ワッチョイ 331c-5XGt)
垢版 |
2023/09/06(水) 07:25:04.98ID:CDbHocu40
上の相談者は子供が高校は私立、浪人、大学で下宿、私立理系に行く可能性は考慮してるのかな?
高校は公立、大学は自宅から通える国公立を想定するなら関西なら京大阪大神大あとは大阪公立くらいか
何処もそれなりに難関だし、共通テストもセンター試験時代より難化してるし、塾代や予備校代もかかる
0848794 (ワッチョイ cf9a-5XGt)
垢版 |
2023/09/06(水) 07:45:43.66ID:6G3nXreg0
794の世帯年収900万、貯金2000万のアラフォーです。
みなさんのご意見を聞いて、妻を説得し中古マンションを検討しようと思います。(フルタイムは絶対やらないので…)
2つ質問させてください。
・4000万円くらいまでなら大丈夫そうでしょうか?
・築年数は15年くらいまでならアリでしょうか?
0849名無し不動さん (オッペケ Sr07-9t+7)
垢版 |
2023/09/06(水) 08:15:05.81ID:QuFKky3ar
家賃8万を80まで払ったら4000万だぞ
それが無理ならそもそも賃貸でも生活できんだろ
築15年は死ぬまで住むつもりなら可
リセール考えるならなし
0850名無し不動さん (スッップ Sd1f-WAG8)
垢版 |
2023/09/06(水) 08:48:42.25ID:ajbFru77d
>>846
国のガバガバ試算でも定年時に退職金込みで2000万が金に困らない老後の基準やぞ
金融広報中央委員の調査で40代2000万以上は14%
40前後2000万はかなり上位だよ
日本人の8割以上が破綻するってか?ありえんだろ
0851名無し不動さん (スッップ Sd1f-lm09)
垢版 |
2023/09/06(水) 09:24:37.89ID:wt2Xvm9Jd
>>842
そりゃ損したくないからだよ
金利もほぼゼロだし10年住んで買った金額を割ることはまずないから毎月の支払いさえできれば全額返ってくるからね
身の丈にあった物件は支払いは無理がないが結局たかくつくしいつでも買えるから10年都心のマンションに住んで住み替えればいただけくらいに考えてるだけ
0852名無し不動さん (スッップ Sd1f-lm09)
垢版 |
2023/09/06(水) 09:41:31.77ID:wt2Xvm9Jd
>>848
俺は2000年代前半に買ったけど妻は買いたい
俺は賃貸派で買うやつは情弱と思ってた
ローンを組むと人生がロックされてしまうのご怖かったからだね
8000万のマンション買っても10年後に5000万に暴落すると本気で思ってた
年間300万のロスなら賃貸の方がええやん
と思ってた
そしたら妻が貯金(外資をリストラされたので退職金が4000万ほどあった)から半分出すから買いたいというので仕方なく俺も3000万ドブに捨てると思って買った
結果はご存じのとおり
妻に感謝だわ
頭が上がらん
0854名無し不動さん (ワッチョイ a3b8-+GqY)
垢版 |
2023/09/06(水) 10:03:51.17ID:/gYQTXnd0
>>848
三十代で年収900万円あって預貯金2000万円貯められるような堅実な人なら物件予算5000万円から5500万円程度でも問題なさそうに思う
ただし大阪市内で子育てしやすい区の駅徒歩10分以内圏とかだと新築ならせいぜい70平米程度の物件しか買えないから中古も検討した方が良いとは思う
逆に言うとそういう資産価値の高い立地なら中古物件でも築20年以内のものなら無問題かと
0855名無し不動さん (ワッチョイ e342-Oqz1)
垢版 |
2023/09/06(水) 10:16:34.91ID:6HRZs3zk0
つーか今からマンション買うなら両者平均以上の収入のある共働き以外は子供がいても70平米で妥協した生き方をしないと難しいんじゃねえかなあ?
80平米台はもう小金持ち向けになってるぜ
0856名無し不動さん (アウアウウー Sae7-m25F)
垢版 |
2023/09/06(水) 10:38:38.75ID:IZCp1vSJa
>>852
そりゃある意味負けてもしゃーないってギャンブルする余裕のある人かそうじゃないかってだけでしょ
あなたの所はそういう余裕があって、>>794には無い様に見えるから反対してる人が多いだけだと思うよ
0859名無し不動さん (ワッチョイ a3b8-+GqY)
垢版 |
2023/09/06(水) 11:06:04.49ID:/gYQTXnd0
実需で住む分には値上がろうが値下がろうが関係ないよ
子育てのしやすさや住み続けやすさの方が超重要
ローン組んでも払いきれたら勝ちだよ

まあ何かの事情で住み替えすることがある場合には資産性が高い方がローン中でも何かと動きやすくなるのはあるから立地選びも重要ではあるけど
0860名無し不動さん (ワッチョイ 8fee-5XGt)
垢版 |
2023/09/06(水) 12:33:57.57ID:eaqIzlVU0
>>850
ガバガバ試算でコロナ禍円安前の試算やろ?
しかも持ち家で夫婦個別に各2000万だぞ
つまり当時の試算で夫婦合わせて4000万
今の物価高騰を加味するなら夫婦で6000万は必要
さらにこの先年金や国民健康保険、生活保護などの社会保障が破綻する可能性、
さらなるインフレ(と言うよりスタグフレーション)を考慮すると1億でも足りるか怪しいわ
アメリカみたいに貧乏人は長生き出来ないのが当たり前になる
0861名無し不動さん (ブーイモ MMff-5XGt)
垢版 |
2023/09/06(水) 12:38:05.62ID:JdVcMet5M
>>854
794の世帯年収900万、貯金2000万のアラフォーです。
70平米くらいで考えていますが、5000万〜5500万が妥当ってマジですか?

自分でも適正な予算がわかってないんです…。
0862名無し不動さん (ワッチョイ 8fee-5XGt)
垢版 |
2023/09/06(水) 12:44:59.00ID:eaqIzlVU0
>>855
今の3LDKは70m2が基本だし、ポータルサイトで路線別に公開されてる平均マンション価格も70m2換算だよ
それが都心なら1.5-3億、都内なら1-1.5億、神奈川埼玉千葉の近郊なら7000万-1億ってだけ
世帯年収1500万未満は3LDKの新築マンションは首都圏近郊では無理だよ
新築でエリアに拘るなら2LDK 55m2になる(10年前の3LDK 70m2の価格)
それでも都心なら1億はするけどな
それが無理なら築古、定借、ミニ戸など物件種別自体の変更をするしかない
0864名無し不動さん (ワッチョイ 8fee-5XGt)
垢版 |
2023/09/06(水) 12:52:55.16ID:eaqIzlVU0
>>853
嫁の差は大きいね
外資系ならそれなりの大学(東京一工早慶クラス、最低でもMARCH関関同立)出身だろうし、経済に明るいのは大きい
賢い嫁なら子育て(教育面)や資産形成(投資や貯蓄)の点でもプラスだろう
旦那もきっと一流企業で世帯年収2000-3000万くらいは堅いと見た
逆にほぼ専業主婦なのに世帯年収増やす努力もせず新築マンションに拘るさげマン嫁貰った時点で負け組
アラフォーで年収800万の旦那ではその程度の嫁しか貰えないってことだ
だから今の高学歴高収入男性は同じような女性としか結婚しない(同属婚、同収入婚)
男性医師なら女医みたいにね
生まれてくる子供の頭脳や教育面でもかなり差が出るだろうし
0867名無し不動さん (ワッチョイ ffec-CQ1n)
垢版 |
2023/09/06(水) 14:06:27.77ID:9C2xDQDH0
昨日質問させていただいた者ですが
賃貸に出している物件売却オーナーチェンジで売却する時はどれくらいのディスカウントになりますか?
ケースバイケースだとは思いますが。
まあ大体の相場感で

城南駅徒歩10分
9年前新築5100万70平米
賃料23万込
0871名無し不動さん (ワッチョイ 8389-6wS6)
垢版 |
2023/09/06(水) 14:31:38.38ID:0iLPYoXu0
【年  齢】 41歳
【勤続年数】 18年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】プライム
【年  収】 850
【世帯収入】 850(※900~950予定)
【家族構成】 妻40、子供7、5
【所有資産・貯蓄】3800万(現金2000万・投信等1800万)
【現在債務】 なし
【現在家賃】 3万(社宅・給与天引き)
【物件金額+諸費用】 5500万
【自己資金(頭金・諸費用)】 500万円
【希望金額】 5000万
【毎月の返済予定額】 13~14万
【金利種類・利率】 不明
【地域やマンションor戸建】 北摂、建売
【主な質問相談】
社宅定年を控え購入を検討している段階です。
妻は職探し中ですが持病有り・両親遠方のため扶養内予定。年齢を考え繰り上げ返済を見越し頭金を抑える方向ですが、住宅費が10万~上がる事への不安もあります。
4LDK希望のためマンションは手が届かず…。
住宅購入のためにとこれまで頭金を貯めていましたが転勤等で購入のタイミングを逃しまた恥ずかしながら投資の知識も乏しかったため現金比率が高く、ここ数年でNISA、iDeCo含め投信に徐々に資金移動しているところです。車一台有り。
この状況で5500万はやや厳しいでしょうか?
属性としては>>794 さんと通じるものがあると感じましたが、スレを拝見し794さんの無難ラインを仮に3500~4000万とした場合、自己資金を鑑み5500万であれば無難な範囲に収まるのではと考えるのは短慮でしょうか?
794さん引き合いに出してしまい申し訳ありません。ご意見よろしくお願いします。
0873名無し不動さん (ワッチョイ a3b8-+GqY)
垢版 |
2023/09/06(水) 14:50:02.03ID:/gYQTXnd0
>>861
5000万〜5500万円が妥当と言ってるんじゃなく、861さんならそこまで借りても何とかできそうと思っただけ
もちろん借り入れは少ないに越したことはないし、年収900万円の人なら4000万円程度の借り入れが無難なのは間違いないけど
でも大阪市内に限って言うと子育てと利便性が両立する立地となると4000万円では中古物件でもかなり限定的になってしまう気はする
0874名無し不動さん (アウアウウー Sae7-m25F)
垢版 |
2023/09/06(水) 16:00:58.43ID:SCl2Vs6+a
>>861
4000万の中古買ってもどうせ嫁の気に入るようにリフォームするんだろ?
新築と大して変わらん額になりそうだけどな

てか、今現在年間貯蓄額っていくら位なの?
あと子供の年齢
その辺がわからないと予算感はわからないよ
0875名無し不動さん (ワッチョイ cf6c-aOfx)
垢版 |
2023/09/06(水) 16:17:52.11ID:r63aqYDx0
結局のところ物件に関してはある程度の相場はあるけど、予算は各家庭毎にその他の支出や今後の収入増減などの影響が極めて大きいので、自分でシミュレーションして自分で予算上限を定めるしかないのよね

借入時に同じ世帯年収1000万でも問題なく6000万のローンを完済出来る奴がいれば3000万のローンでも払えなくなる奴が出てくるのが現実よ
0878名無し不動さん (スッップ Sd1f-5XGt)
垢版 |
2023/09/06(水) 18:20:38.50ID:wxCL1fbZd
>>876
不相応な物件ならまず審査で通らない
0879名無し不動さん (ワッチョイ 43b8-+GqY)
垢版 |
2023/09/06(水) 19:33:58.40ID:7TGADE3t0
基本的に39才までに2000万円の資産形成をするためには仮に新卒採用時から貯蓄を始めたとして17年間で毎月平均約10万円の貯蓄が必要
一部株式の資産もあるようだから上記の計算はあくまで目安だが
いずれにせよこれまでに2000万円を貯められたという実績から今後の35年で4000万円を貯蓄できる可能性が高いことを示している
そしてこれは>>794さんに堅実な資産形成を長期に亘って行える能力があることを示している
またこれに現在保有資産の2000万円を加えれば6000万円の物件すら購入可能であるとも言える

以上の事から>>794さんなら物件購入しても浮かれて生活レベルを上げたりしない限り大丈夫でしょう
大阪に物件購入するなら現状の年収なら高校まで無償だし、大阪公立大なら大学すら無償化の可能性もあるので教育費の負担は多少和らぐし
とはいえ教育資金は授業料以外にも何かとかかるものなので楽観視は出来ないけど
あと自分たちの老後資金も貯めなきゃだし何かと不安の種は尽きないけど>>794さんならイケるでしょう

あとは物件選びだけど、これは地域や物件諸々にご縁という問題もあるから良いご縁があることを祈ってます
長文失礼しました
0881名無し不動さん (ワッチョイ 2340-m25F)
垢版 |
2023/09/06(水) 19:43:15.42ID:TsI6w3I20
>>794さんの不安要素は嫁
ただそれだけ
全部独身時代の資産かもしれんし、その辺が分からないと何とも言えない
年齢的にいい時期に株やってる筈だからその辺が膨らんだ可能性もあるしね
0884794 (ワッチョイ cf9a-5XGt)
垢版 |
2023/09/06(水) 20:03:02.50ID:6G3nXreg0
>>879
すいません!貯金2000万のうち半分は情報商材を売って稼いだ汚い金です涙 もう今は売れてないので、資産形成のスピードは落ちます…。今は年150万くらいの貯金です。。
0885794 (ワッチョイ cf9a-5XGt)
垢版 |
2023/09/06(水) 20:03:44.77ID:6G3nXreg0
>>883
子供は2人とも未就学児です
0886名無し不動さん (オッペケ Sr07-9t+7)
垢版 |
2023/09/06(水) 20:06:04.84ID:QuFKky3ar
うちの嫁さんは扶養の範囲でしか働く気がないが子供と仲良さそうだからそれはそれでいいや

しかしそうなってくると親の支援もゼロだと5000万はちと厳しい気もするな
0887名無し不動さん (ワッチョイ cf9a-5XGt)
垢版 |
2023/09/06(水) 20:06:05.51ID:6G3nXreg0
>>881
株は200万の含み損です…。
嫁は働く気は無いけど、好きなんですよ。
0888名無し不動さん (アウアウウー Sae7-kGh6)
垢版 |
2023/09/06(水) 20:58:48.76ID:qmw6DAUba
>>885
余剰金が150万として単純に月6万増えたら72万。最悪ケースを考えて貴方はそれで幸せな生活が送れますか?
人の価値観はそれぞれで都会に住めればいくら貧乏生活でも構わない人もいるし、子供と旅行したり車を持ちたい人もいるから何とも言えない。
都会は物価が高いから生活費は2倍を見ておきましょう。子供が大きくなれば更に増えます。
私立行ったら破産するので子供が公立行けなければ進学諦めましょう。
0889名無し不動さん (ワッチョイ 2340-m25F)
垢版 |
2023/09/06(水) 21:28:20.33ID:TsI6w3I20
>>887
世帯年収900万なら手取り700万程
年間貯蓄が150万なら、550万程を消費してる事になる
月にならすと45万
今現在の家賃が9万、5000万のマンションを購入した場合、ローンと管理費修繕積立金と固定資産税で月にならすと住居費に恐らく18~19万程度かかる
生活水準を変えない前提だと、月の生活費は月55万に上がる(年間だと660万)
子供に習い事だとか塾とか行かせる様になったら厳しいかなー
0891名無し不動さん (ワッチョイ 8fee-5XGt)
垢版 |
2023/09/06(水) 22:39:59.72ID:eaqIzlVU0
>>879
そうなんだけど、
住宅購入によるローン返済
管理費修繕積立金固定資産税
子供の進学費用
さらなる物価高騰
で今まで通りに貯蓄が出来ない可能性が高い
0892名無し不動さん (オッペケ Sr07-GKQ8)
垢版 |
2023/09/06(水) 22:46:55.18ID:8ZxACaupr
人生金が全てじゃないんだから
何に価値をおいてどこで無理するかは勝手だよ

でも聞いてる限り >>794 の嫁さんは
現実を見ずそのための調整もせず
それでいて理想だけを押し通して来てるので
家計的には負債というか家計圧迫要因だよね

そういうの考えたときに
これからもっと金がかかる(余地がある)
未就学児を抱えて家に資金を突っ込むのは怖いと思うけどな

それでもなお勢いで買うという選択は
良く転ぶ可能性だってあるとは思うから
最終判断は覚悟を持ってやるしかない
0893名無し不動さん (ワッチョイ 8fee-5XGt)
垢版 |
2023/09/06(水) 22:46:58.83ID:eaqIzlVU0
>>889
でも関西(京阪神として)で自宅から通えるまともな国公立大って医学部除けば、京大阪大神大と大阪公立大まで
塾や予備校なしでこれらの大学に現役合格するのは大変だし、共通テストもセンター試験時代より難化してる
習い事だって英語くらいはやっておかないと進学だけでなく就活で詰む羽目になる
物価だってこれからもっと高騰するのは目に見えてるし、今後金利だって上がるかもしれない
あるいは予期せぬ災害や病気に見舞われる可能性もある
この属性で5000万のマンションはやっぱ厳しいと思うな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況