X



■■住宅ローン総合スレ 187■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (スッップ Sdec-sVTi)
垢版 |
2023/07/19(水) 17:26:24.59ID:HmxpssaAd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください(つけ忘れ防止のために1行目にも表示してます)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 186■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1686485401/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0705名無し不動さん (ワッチョイ 331c-5XGt)
垢版 |
2023/09/03(日) 10:47:57.12ID:IYrPq3Qv0
マンションは投資需要か建設費高騰か分からんが郊外でも高すぎるな
一昔前じゃ考えられないが、戸建ての方がコスパはいいと思う
0706名無し不動さん (スプープ Sd1f-Jd4f)
垢版 |
2023/09/03(日) 10:53:48.01ID:W3qkR2Amd
誰も住んでないようなボロボロの戸建てを国が撤去して土地を開放してくれたらなあ
建替すら出来ず腐ってる戸建てどうするんだろ
0707名無し不動さん (スッップ Sd1f-671I)
垢版 |
2023/09/03(日) 13:09:33.94ID:GJFRyGK6d
>>701>>702
住んでる限り、と言うが
好立地なら低金利で金借りたり、処分して定年後住み替えや老人ホームに移ることもできる
クソ立地ではこれができない
資産価値はとても大事な要素だよ
資産じゃないって言えるのは子無しで一生絶対に移り住まない場合くらいだろ
0708名無し不動さん (ワッチョイ 430b-TTE5)
垢版 |
2023/09/03(日) 13:10:55.42ID:V/xOVgMn0
>>700
駅までバス必須なマンションも含まれてそうだな
0712名無し不動さん (ワッチョイ cf0e-671I)
垢版 |
2023/09/03(日) 16:02:28.07ID:bBewaiLS0
>>710
不便な安い家
便利だが高い家、ただし高い確率で売ったときに差額分かそれ以上返ってくる
なら前者買うのは馬鹿と信用なくて金借りれない人だけ
0716434 (ワッチョイ b392-iQrn)
垢版 |
2023/09/03(日) 21:35:15.09ID:HYvCo3k+0
8年前に駅近マンションを5200万で購入して3年前に郊外にローンで注文住宅建てて引越してマンションは賃貸に出してる
ローンは賃貸収入で返済できるし今のところ上手いこと渡り歩けてる
0717名無し不動さん (ワッチョイ 331c-5XGt)
垢版 |
2023/09/03(日) 21:37:53.46ID:IYrPq3Qv0
>>716
住宅ローン返済しながら賃貸出すのはアウトだろ
一括返済求められてブラック入りするよ
0720434 (ワッチョイ b392-iQrn)
垢版 |
2023/09/03(日) 22:30:31.48ID:HYvCo3k+0
読み間違えてない?
マンションはローンじゃないよ?
ローンのないマンションを賃貸に出して戸建のローンの返済に当ててるんで問題ないでしょ
0722名無し不動さん (ワッチョイ 4393-fPXT)
垢版 |
2023/09/04(月) 09:37:49.11ID:1hwP4SYj0
資産性って話しししししししてるって前提でってどういう意味?
0723名無し不動さん (スップー Sd1f-+olF)
垢版 |
2023/09/04(月) 12:08:55.86ID:cQcjZkqtd
地元が神奈川県で東京本社、福岡市に転勤で来てるのですが、福岡市に家買うか、首都圏で家買うならどっちが安いの
30代で世帯年収は妻300、夫600で世帯900万、頭金1000万、子供0歳児1人だけど4500万程度の3LDK新築マンションが理想ですね!
0725名無し不動さん (ワンミングク MM67-YRvV)
垢版 |
2023/09/04(月) 12:52:52.10ID:p823cTcpM
横浜川崎でターミナル駅近くの駅で新築は難しいね。
平塚小田原あたりなら買えると思う。
バス便で良いなら、徒歩20分とかならワンチャンあるかも。
0726名無し不動さん (ワッチョイ 8fee-5XGt)
垢版 |
2023/09/04(月) 12:58:58.81ID:7DMuyoK50
>>723
宇都宮なら4000万で新築マンション買えるよ
首都圏近郊や政令指定都市(100万都市)では無理だな
新築マンションなら最低でも6000-7000万
0727名無し不動さん (ワッチョイ 8fee-5XGt)
垢版 |
2023/09/04(月) 12:59:47.25ID:7DMuyoK50
>>725
辻堂に今度億ションが建つけどな
0729名無し不動さん (オッペケ Sr07-D9Ot)
垢版 |
2023/09/04(月) 13:06:37.84ID:/A7+qVGMr
福岡市で4500万なあ
大野城方面でも最近は5000万↑だから西鉄・JR・地下鉄駅近は厳しいな
バスのみエリアなら原とか照葉辺りでなんとか…
0731名無し不動さん (スップ Sd1f-5XGt)
垢版 |
2023/09/04(月) 13:21:22.82ID:EzhrFrDhd
>>729
東京だけじゃなくて政令指定都市(100万都市)のマンションは札幌から福岡まで10年前の2倍以上に高騰してるからな
4500万で買えるエリアなんてないわ
0732名無し不動さん (スップ Sd1f-5XGt)
垢版 |
2023/09/04(月) 13:23:58.94ID:EzhrFrDhd
>>725
藤沢の中古プラウドですら1億で出てるから平塚でも4500万では無理だわ
因みに海老名の新築マンションが6000-7000万
マジで小田原あたりまで行かないと無理だろうな
4500万が上限なら駅から少し離れた戸建てしか選択肢はないと思う
マンションは郊外でも基本的に高いよ
0733名無し不動さん (ワッチョイ cf0e-671I)
垢版 |
2023/09/04(月) 14:57:21.81ID:lHLP2ysq0
都心と駅極近は別として、マンション買う人って何考えてんだ?
マンションの隣に坪単価半額で戸建があったりする
安全は強盗の確率低すぎる、ゴミ出しのために家半分が許せるか?
売りやすい、高く売れる、値上がりしてるから?
それバブルだよねって
0734名無し不動さん (オッペケ Sr07-k7sf)
垢版 |
2023/09/04(月) 15:06:17.42ID:of9lFEaUr
>>733
買った人が考えているのは、
防犯がいいとか、流動性がいいとか 、人に貸しやすいとか、色々 可能性はあると思うけれども。買う人の勝手です。

頭悪そう
0735名無し不動さん (ワッチョイ cf6c-tvdT)
垢版 |
2023/09/04(月) 15:09:22.22ID:wMEvfUv90
>>733
妻がマンション派なのでマンション買い替えました
それまで住んでいたマンションも15年住んだ上に買値の1.37倍で売れました
マンションの良さは
・セキュリティが戸建てより高い
・戸建てより地震や火災や水害に強い
・24時間ゴミ出し可能
・共用エリアは掃除やってくれる
・戸建てより売りやすい買い手がつきやすい
・人付き合いが希薄なのが良い
・同じ値段で建てられる戸建てを見ると貧弱に見えてしまう
あたりですかね
管理費修繕で3.5万かかりますけど上記の対価として納得してます
0736名無し不動さん (ブーイモ MMff-kslZ)
垢版 |
2023/09/04(月) 15:14:35.36ID:rwzAZMPQM
狭小住宅の三階建てとかじゃなくてちゃんと広めの土地に二階建てとか建てられるなら戸建てもいいかな
管理とか修繕を全部自分でできるのも必要
そういうのが無理ならマンション一択になるんじゃない
0737名無し不動さん (テテンテンテン MM7f-QnkQ)
垢版 |
2023/09/04(月) 15:17:41.15ID:/+/8VuKVM
一軒家の方が長く住んだ場合外装も直すからメンテナンス費かかりそうなんだがどうなんだ
あとはもちろん立地によるが台風や大雨等自然災害のリスク考えるとな
そもそも近所じゃタワマン高層階比較でもなきゃ半分で土地付き一戸建て買えないわ
0738名無し不動さん (ワッチョイ 2340-C7Rm)
垢版 |
2023/09/04(月) 15:25:55.31ID:7MqLftux0
そもそもマンション購入と戸建購入は比較するもんじゃないと思うよ
区分所有法読んでれば、本質的に違う事が分かるはず
マンションは厳密に所有権とは言い難いよ
どちらかと言うと使用権に近い
0739名無し不動さん (JP 0Hc7-aK+6)
垢版 |
2023/09/04(月) 16:30:45.40ID:olU/0+HGH
所有権があろうが3階建て戸建てとか住むと思うとゾッとする
0740名無し不動さん (アウアウウー Sae7-1Z1k)
垢版 |
2023/09/04(月) 16:34:20.63ID:VawtQ8FMa
庭か駐車場不要ならマンションでもいいと思うけどね
上下左右に気を使う以外は気楽
それより1Fがコンクリのガレージになってる戸建はヤバい
0741名無し不動さん (ブーイモ MM7f-kslZ)
垢版 |
2023/09/04(月) 16:39:54.85ID:Kl9VR/YSM
今の建売はそれしか見ないレベルだね1階ガレージの3階建て
庭なんて草とかの手入れもあるし虫も出るし何より周りに建物あると日も当たらない
そう考えたらマンションの利点のほうが大きい
お金あれば広い土地に注文住宅建てればいいけど
0742名無し不動さん (ワッチョイ 2340-C7Rm)
垢版 |
2023/09/04(月) 17:21:33.08ID:7MqLftux0
とにかく金さえあればマンションの方がいいと思うよ
マンション運営に付随する諸々のトラブルの、大抵の事は金で解決できるし
逆に言うとそうじゃなければ厳しいし、その他区分所有者に迷惑を掛けまくる可能性がある
0743名無し不動さん (ワッチョイ 8fee-5XGt)
垢版 |
2023/09/04(月) 17:42:59.84ID:7DMuyoK50
>>735
あとバリアフリーも
老後はマンションの方が楽
0744名無し不動さん (ワッチョイ 8fee-5XGt)
垢版 |
2023/09/04(月) 17:49:24.42ID:7DMuyoK50
>>741
今は都内や近郊にマンション買えないけど、郊外は嫌だって人がミニ戸(狭小3階建て)に住んでるね
色々馬鹿にされるけど、都内に限れば2LDK 55m2の新築 or 築浅マンションと3LDK+P 80m2くらいのミニ戸がほぼ同じ価格
購入予算が6000-8000万の4人家族だと現実的に後者しか選択肢がない
中には1LDKや2LDKの狭いマンションで4人で住んでる家族もいるけど、子供がかわいそう
少なくとも同性兄弟姉妹でも中学になったら個別の部屋は必要だし、異性兄弟姉妹なら論外
あとは2世帯同居とか自宅兼店舗とか楽器演奏したい人なんかはミニ戸でも戸建てのがいいよ
0747名無し不動さん (テテンテンテン MM7f-QnkQ)
垢版 |
2023/09/04(月) 18:10:34.00ID:WYkbrqTrM
都心の極小戸建って隣とピッタリくっついててまわりビルやマンションに囲まれて日当たり悪い所が多い
まあ億以上だすなら別だが
マンションと比較するのは微妙
0748名無し不動さん (スッププ Sd1f-wbfL)
垢版 |
2023/09/04(月) 18:13:02.03ID:9GzixM0Dd
二戸買える金があるなら、戸建とマンション一戸ずつ欲しいのが本音
ライフステージによってベストな選択が違うので
0749名無し不動さん (ワッチョイ 2340-C7Rm)
垢版 |
2023/09/04(月) 18:36:57.09ID:7MqLftux0
めちゃくちゃ金があったら都心のマンションと海辺の一軒家が欲しい
二拠点生活したい
>>744
現実問題、子供二人以上ならマンションでの子育てはキツイよね
日当たりだの3階建てが嫌だの言ってる場合じゃない
0750434 (ワッチョイ b392-iQrn)
垢版 |
2023/09/04(月) 18:37:47.06ID:agsXmkLq0
結婚して子供2人目できるまではマンション
子供2人できてからは戸建
今は分からないけど子供が巣立ったらまた考えが変わるだろう
0753名無し不動さん (ワッチョイ 8fee-5XGt)
垢版 |
2023/09/04(月) 19:18:56.34ID:7DMuyoK50
>>750
コロナ禍前までは先に高騰したマンション売ってその差益で比較的価格が横ばいだった戸建てに移り住むって手もあったけど、戸建ても高騰した今ではキツイかもな
0754名無し不動さん (スッップ Sd1f-5XGt)
垢版 |
2023/09/04(月) 19:27:15.97ID:9O3pac4hd
>>747
そりゃ都心の繁華街(商業地域)に戸建てなんか建てるからだよ
隣とピッタリくっ付いてるのはミニ戸ってより建蔽率容積率の問題だから都心や準都心区みたいに建蔽率が60-80%のエリアは2階建てでも隣家とギチギチだよ
その代わり防火地域や準防火地域に指定されてる
都内でも練馬区や世田谷区の外れなら建蔽率/容積率40/80%とかあるよ
ウチのミニ戸は南向きで北側が道路予定地の空き地で西側も2m幅くらいの空き地になってるから3面から採光されて明るすぎるくらいだし、夏は暑くて陽当たりが良過ぎるのも良し悪しだわ
0755名無し不動さん (ワッチョイ 6f5c-wbfL)
垢版 |
2023/09/04(月) 19:45:23.03ID:mYVrk9q80
>>754
UA値とC値はどのくらいですか?
エアコンはもちろん最低限つけるけど、断熱しっかりやってても、日当たり良すぎると暑さはきついもんなのかね?それだとほんと良し悪しだね
0756名無し不動さん (ワッチョイ 83ce-5XGt)
垢版 |
2023/09/04(月) 20:10:51.82ID:XhxEp2hF0
最近の都内、都会近郊の戸建てはマンションが買えない人が買うものになってきたからな。
0757名無し不動さん (スッップ Sd1f-5XGt)
垢版 |
2023/09/04(月) 20:32:20.03ID:9O3pac4hd
>>755
築浅中古の建売だから知らん
ただ2重ガラスだけどアルミサッシ(笑)だし、断熱性能は余り高くない
ただ3階の子供部屋は南側の窓が比較的小さく、隣家がある東側の窓はほぼ陽当たり0だから意外に涼しいけど、
ベランダがあって南側の窓がデカく、空き地で西側の陽当たりもいい夫婦の寝室は物凄く暑い
同じ建物でも窓の大きさや陽当たりでかなり室温は変わる
0758名無し不動さん (スッップ Sd1f-5XGt)
垢版 |
2023/09/04(月) 20:37:09.24ID:9O3pac4hd
>>756
ほんそれ
6-7年前に新築戸建て平均価格を新築マンションの平均価格が抜いてから差は広がる一方だね
ウチも駅近の築浅財閥系中古3LDKマンションはとても手が出ないから、泣く泣く中古マンションの半額のミニ戸で妥協したわ
0759名無し不動さん (ワッチョイ 2340-C7Rm)
垢版 |
2023/09/04(月) 20:50:04.92ID:7MqLftux0
>>756
その通りだよー
今のマンションはイニシャルもランニングも高過ぎる
既に資産持ちか、今後の稼ぎに生涯自信があるか、子無しか子供1人確定か、キャピタル重視でガンガン住み替えていくフットワークの軽さがあるか、この辺の選ばれし者が買うものだと思う
一般人は戸建が無難だよ
0760名無し不動さん (ワッチョイ 8fee-5XGt)
垢版 |
2023/09/04(月) 20:55:52.66ID:7DMuyoK50
>>759
所沢ですら駅前の新築タワマンが9000万で駅徒歩10分くらいの新築戸建てが6000万とかだもん
管理費修繕積立金でさらに月3万はかかるし、車があれば駐車場代もさらに2万かかる
固定資産税も区分所有権の癖にRCって理由で下手な戸建てより高いし、庶民には買えない住居になった
0761名無し不動さん (ブーイモ MM1f-kslZ)
垢版 |
2023/09/04(月) 21:06:12.38ID:yFQ1AwcUM
嘆いてもしょうがないけど嘆きたくもなる
マンション高すぎる
だからって安いからと言って築古リノベ済みに手出すのもつらい
0764名無し不動さん (スッップ Sd1f-5XGt)
垢版 |
2023/09/04(月) 21:35:15.00ID:rRzjNiMgd
>>761
旧耐震はちょっとなぁ…
築40年とか40年後は築80年だろ
いくらRCのマンションでもキツくないか?
0765名無し不動さん (ワッチョイ 6f5c-wbfL)
垢版 |
2023/09/04(月) 21:42:05.25ID:mYVrk9q80
5年以上住んで売却してももはやたいして価格下がらないしって感じか、将来的な建て替え狙いじゃない?
都内の立地良い所だと築古でも家賃20万円とかするので、5年賃貸でも馬鹿にならない
築年数も妥協してるのに、立地まで妥協したら色々と厳しいと思う
0766名無し不動さん (ワッチョイ 8f1d-lm09)
垢版 |
2023/09/04(月) 22:41:07.95ID:6IzXmJTF0
>>736
そういうのは基本容積率が80%とかだよね
不便極まりない場所だよ
0767名無し不動さん (アウアウエー Sadf-+olF)
垢版 |
2023/09/04(月) 22:56:22.54ID:9UooO9ERa
新築買って0歳児の子供の老後のために残す
0770名無し不動さん (アウアウエー Sadf-+olF)
垢版 |
2023/09/05(火) 06:43:26.62ID:lNOd3qw2a
防犯、災害、ゴミ出し、地域住民との関わり、修繕の管理、資産性
一戸建てはデメリットが多いね、、、
0771名無し不動さん (ワッチョイ 331c-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 07:11:36.14ID:ly1M/1r60
>>770
それに対するコストが出せない人は戸建てしか選択肢がないんだよ
今時首都圏で4000万で買える70m2のマンションは宇都宮あたりまで行かないと買えないけど、戸建てなら都内は無理でも春日部とか流山あたりなら買える
0773名無し不動さん (ワッチョイ 331c-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 07:36:36.11ID:ly1M/1r60
>>772
地方都市でもマンションのが高いだろ
注文住宅は別な、あくまで建売との比較で
0774名無し不動さん (ワッチョイ cf9a-NeGj)
垢版 |
2023/09/05(火) 07:38:17.88ID:k4ZGtfh80
地方中核市人口50万程度の中心部に住んでるが、職場、仕事先、学校の保護者などで見ると持ち家がマンションの人の方が少ない
圧倒的とまでは言わないが体感7割くらい戸建て
戸建て優位な感覚だと思う
車社会だから駅近とかいらないし、車30分の圏内なら選択肢も広がる
駅近は売りやすいというのはあるけど、実際駅近だと通勤便利とかは関係ないから優位性は下がるね
0775名無し不動さん (ワントンキン MM9f-YRvV)
垢版 |
2023/09/05(火) 07:47:32.64ID:LD8NKalaM
>>770
メリットは広さと駐車場へのアクセス、かな。
この2つのみで戸建に決めたわ。
低層マンションで玄関近くに駐車場二台、150平米以上とか
自分には買えん。
ちなこのデメリットに二階はこの時期クソ暑いが抜けてる。
断熱は劣るね。
0776名無し不動さん (スッップ Sd1f-lm09)
垢版 |
2023/09/05(火) 08:02:31.06ID:Sf1pt7wVd
地方都市は衰退するから戸建てだろうかマンションだろうが駅近だろうがそうでなかろうが等しく価値はないよね
0777名無し不動さん (ワッチョイ 2340-m25F)
垢版 |
2023/09/05(火) 08:22:46.32ID:a/Gt0zS80
戸建は車も自転車もパッと乗れるのは確かにメリットだと思う
マンションの立体駐輪場とかすげー面倒くさそう
>>760
乖離が恐ろしいよね
その上9000万のローンを払い終わっても、所沢のこじんまりした賃貸物件借りられる位の金が毎月かかる訳だしね
老後のインフレが怖いよ
0778名無し不動さん (アウアウウー Sae7-1Z1k)
垢版 |
2023/09/05(火) 08:34:24.98ID:vCK+Q62Za
マンションが割高なのは投資対象でバブルってるから
戸建や土地はコスパ悪いからまだ渋い
マンションに住みたいだけの人には割高で可哀想だと思うわ
0779名無し不動さん (アウアウエー Sadf-+olF)
垢版 |
2023/09/05(火) 08:40:45.56ID:hBkL84Wla
東京
神奈川
埼玉
千葉
名古屋市
札幌市
仙台市
大阪
福岡市

これ以外は死亡かな
0780名無し不動さん (アウアウエー Sadf-+olF)
垢版 |
2023/09/05(火) 08:46:03.05ID:KNsWLXWca
あと神戸市か
0781名無し不動さん (ワッチョイ cf6c-tvdT)
垢版 |
2023/09/05(火) 10:01:48.58ID:Pmieb1QY0
sumoとか見ると築古でも旧耐震リノベは売れなくていつまでも残ってる

〜1980年マンション:人気ない、かなり安い、立地良い
1981年〜1999年マンション:重厚な見た目多くてまだなんとか売れる、立地良い
2000年〜2020年マンション:まだまだ新しく見える、人気、高い、立地普通
2021年〜:物件自体が少ない、高い、安い建築資材のが増えてる、立地悪い
0783名無し不動さん (テテンテンテン MM7f-aOfx)
垢版 |
2023/09/05(火) 12:23:27.29ID:fkFBAq2xM
駅遠いと子供の送り迎えに都内でも車必須になっちゃうからね
0784名無し不動さん (スッップ Sd1f-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 12:36:05.89ID:EM1Ch3pod
>>779
京都市、神戸市、広島市あたりは入れてもいいんじゃないか?
あと埼玉千葉は国道16号より内側な
神奈川は平塚海老名より東側
0785名無し不動さん (スッップ Sd1f-lm09)
垢版 |
2023/09/05(火) 15:00:20.14ID:Sf1pt7wVd
>>780
神戸ダメだろ
大阪に住まずに神戸に住む理由がもはやない
0787名無し不動さん (ワッチョイ cf6c-tvdT)
垢版 |
2023/09/05(火) 15:32:52.82ID:Pmieb1QY0
札幌:価値を維持
仙台:既に衰退期
埼玉:徐々に人口減少、東京に吸収されてく
千葉:徐々に人口減少、東京に吸収されてく
東京:圧倒的な地価高騰が続く
神奈川:徐々に人口減少、東京に吸収されてく
名古屋:地価高騰が続く
京都:価値を維持
大阪:地価高騰が続く
神戸:既に衰退期
広島:既に衰退期
福岡:価値を維持
沖縄:価値を維持
0790名無し不動さん (アウアウウー Sae7-1Z1k)
垢版 |
2023/09/05(火) 16:18:55.91ID:tIf2ke9/a
普通は住宅価格と給料は同じように上昇するんだが日本は給料が上がらない
このまま行くと日本人の平均年収じゃ住宅は買えなくなるが果たしてどうなるかな
金利も上がるなら尚更
買手が付かずに住宅価格が下がるか、相変わらず投資対象として値上り続けて一般人は郊外に逃げリモート中心の社会になるか
0791名無し不動さん (スッップ Sd1f-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 16:31:48.07ID:EM1Ch3pod
>>787
那覇市もマンション高騰凄まじいらしいね
0792名無し不動さん (スッップ Sd1f-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 16:32:23.51ID:EM1Ch3pod
>>790
アメリカみたいに車上生活とかになるんじゃない?
0793名無し不動さん (スッップ Sd1f-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 16:34:08.57ID:EM1Ch3pod
>>788
平成の大合併で出来たインチキ政令指定都市は論外
基本的には100万都市だけだよ
0794名無し不動さん (ブーイモ MM1f-Cn1L)
垢版 |
2023/09/05(火) 17:27:27.48ID:Y4ECNMbBM
【年  齢】 39歳
【勤続年数】 16年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 一部上場
【年  収】 800 ※昇給の見込みなし
【世帯収入】 900
【家族構成】 子供2人(高校まで公立・大学は私立OKの方針)
【所有資産・貯蓄】合計2000万(現金800万・株1200万)
【現在債務】 なし
【現在家賃】 9万(会社補助あり)
【物件金額+諸費用】 5000万
【自己資金(頭金・諸費用)】 0円
【希望金額】 5000万
【毎月の返済予定額】 15万くらい?
【金利種類・利率】 不明
【地域やマンションor戸建】 関西マンション
【主な質問相談】 世帯年収900万、貯金2000万のアラフォーです。5000万ほどの物件購入を検討していますが、身の丈に合っていますでしょうか?私は3500万くらいの中古がいいのではないかと思っているのですが、妻が新築が良いと言っています。皆様よりアドバイスいただけますと幸いです。
0796名無し不動さん (ワッチョイ 8fee-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 17:43:58.90ID:yzyOQz8P0
>>795
築年数にもよるけど好立地のマンションなら大丈夫じゃない?
都心の築50年だってヴィンテージマンション(笑)って名付けて1億以上で取引されてるし
ただ関西とは言え、3500万の中古マンションがそういうマンションとは余り思えないけど
0797名無し不動さん (ワッチョイ 8fee-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 17:47:29.15ID:yzyOQz8P0
>>794
身の丈を考えるなら中古の3500万のマンションの方が無難かな
3LDKの新築マンションが5000万で買えるエリアなら新築戸建ては4000万で買えるだろうし、ランニングコストも加味して戸建ても候補に入れるか
さすがに子供2人で2LDKの新築マンションはキツいだろうし、築年数か立地か物件種別を妥協するのがいいかな
子供の高校は意図せず私立になる可能性もあるし
0798名無し不動さん (スッップ Sd1f-lm09)
垢版 |
2023/09/05(火) 17:59:49.31ID:Sf1pt7wVd
>>787
埼玉千葉神奈川について意見を言う
いずれも東京通勤可能である拠点駅まで徒歩5分以内は価格維持または上昇が期待できる
埼玉で言えば川口駅徒歩3分とか浦和駅徒歩5分みたいな立地ね
千葉だと市川駅^_^駅とか津田沼直結とかかな
神奈川も川崎駅、武蔵小杉駅、関内駅などの徒歩圏はセーフ
拠点性のある海老名とかは大丈夫かも
危険なのは横浜市であっても地下鉄とか京急とか田園都市線といった私鉄エリアはやばいね
横浜市なら関内駅や横浜駅やみなとみらいに歩いて行けないところは横浜ではないので行政区だけ横浜市でもやばい
0799名無し不動さん (ワッチョイ 7318-bqXn)
垢版 |
2023/09/05(火) 18:07:29.95ID:pWIJt/uq0
>>794
新築希望の奥様に3500の中古にそのまま住んでくれと言い切れるかな?
風呂キッチントイレのリフォームして壁と天井貼り替えて仲介手数料加えたらあっという間に4000万だよ
差額1000万で築年数差が20年開くようなら新築の方がいいんでないかと
0800名無し不動さん (スップ Sd1f-wbfL)
垢版 |
2023/09/05(火) 18:15:11.30ID:tWb5tExvd
千葉埼玉なんて都内周辺部みたいなアクセス良好エリアなら上昇基調だし、不便な田舎エリアは田舎と同じ値動きしてるから全く別物でしょ
極端な話、東京でも都心まで遠い奥多摩方面だと投げ売りみたいな物件がたくさんあるので、都民になりたいなら誰でもなれる
0801名無し不動さん (ワッチョイ 2340-m25F)
垢版 |
2023/09/05(火) 18:15:46.44ID:a/Gt0zS80
>>794
お子さんがいくつか分からないけど、近々に奥さんがフルタイム復帰してある程度稼げる予定ならば5000万でも問題ないと思う(てか扶養内のままじゃ3500万の方でも学費云々考えると辛いのでは?)
あとは高校までは公立ってのは方針だとしても、確実じゃないからね
まさか高校浪人させる訳にはいかないし、私立進学も想定しておいた方がいいですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況