X



■■住宅ローン総合スレ 187■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (スッップ Sdec-sVTi)
垢版 |
2023/07/19(水) 17:26:24.59ID:HmxpssaAd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください(つけ忘れ防止のために1行目にも表示してます)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 186■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1686485401/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0508名無し不動さん (ワッチョイ c90e-/EpZ)
垢版 |
2023/08/21(月) 22:42:02.81ID:9xpzc2C60
修繕費用と住宅ローン控除が残高減るのに合わせて減ること忘れてた
月2万として、購入13年で支払いは2100万くらい

20年時点で
購入3400万
4%想定3600万
5%想定4500万
20年で子育て終わって安い部屋に引っ越せば25年目あたりで都内なら賃貸の方が安くなりそうだけど
都内想定なら売却できること考えると今後暴落でもしない限りやっぱり大差出るかな
0509名無し不動さん (ワッチョイ 59ee-6i9g)
垢版 |
2023/08/21(月) 23:39:31.73ID:sOCRZBvD0
>>506
前も手数料とかで7%って言ってたけどどういう計算?
仲介手数料は3.3%+6.6万円だし
ローンの融資手数料も2.2%が標準的でしょ
あとの1.5%は登記費用とかそういうのを適当に入れてる?
0510487 (ワッチョイ 9310-greZ)
垢版 |
2023/08/21(月) 23:46:54.69ID:UwAx8o3L0
コメントありがとうございました。
当初は地勉強不足で銀ベースで検討していて借入>減税のため、スタート4500万円で考えていました。
減税効果への言及から変動でも問題ないようですので、そこを考慮して進めるようにします。
0511名無し不動さん (ワッチョイ 59ee-6i9g)
垢版 |
2023/08/21(月) 23:50:59.96ID:sOCRZBvD0
購入と賃貸とでは普通は選ぶ基準が変わる
という実態を無視してるから
現実的な試算とは思いづらいけどね

5000万円の物件を買う層は
5000万円で買われた物件を借りることはほぼない

買えばローンは月13万ぐらいだけど
賃貸だと20万~35万ぐらいの賃料設定になる
それだけ比べると当然購入が有利なんだよね
そもそもファミリーサイズの賃貸は選択肢も少ないし

比較のポイントっておそらくそこじゃなくえ
月同じくらいの住宅費だとしたときに
購入すると良化する間取りや設備レベル
案外頻繁に(5年おきぐらい)に起きる
生活スタイル変化に対応できる柔軟性
の間での比較になるんだと思うよ
0512名無し不動さん (ワッチョイ f10b-38yC)
垢版 |
2023/08/22(火) 06:55:48.05ID:Qguase5I0
>>506
マンションの場合、うちの周りだと5000万円程度の物件は、賃料20万円を超えてないな。7000万円の物件でそのくらい。ここ10年でマンションは高騰してるけど賃料の相場はそこまで上がってないからだと思う。
あと、購入した場合の試算には、管理費修繕費も含めてほしいな
0513名無し不動さん (ワッチョイ c90e-/EpZ)
垢版 |
2023/08/22(火) 07:59:11.03ID:BWA67/cb0
>>509
上の人が7%って書いてて
自分が買った時もだいたいそんなもんだったからそのまま使ってみただけ

>>511
あくまで同じ物件を買った、借りたらって話だからね
そら5000万を買う人に5000万の物件借りれんよ、高すぎて
同じ予算で快適を求めて買うか、所有リスクを避けてランク下の物件を借りるかになる

子供の小学校卒業で住んでる地域の利点が消えること
巣立った後部屋が無駄になること考えても買った方が安価で快適たったから買った
0514名無し不動さん (スッップ Sdb3-yQbA)
垢版 |
2023/08/22(火) 08:30:13.13ID:YITHH6szd
賃貸が安いっていう人は賃貸だから我慢できるレベルの部屋しか住まないからねこんな部屋買うわけねぇじゃんってとこに住んでるだけ
0515名無し不動さん (ワッチョイ 3992-RYN9)
垢版 |
2023/08/22(火) 08:52:58.57ID:SEvOa5xV0
>>512
8年前に5200万で買ったマンションを3年前から賃貸に出してるけど23万で直ぐ借り手がついた
ただ3年前の時点で売却査定だと6000万超えてた
0516名無し不動さん (ワッチョイ 2b6c-tjTV)
垢版 |
2023/08/22(火) 08:55:29.64ID:tLt1co3O0
マンションは管理費修繕積立金に駐車場代まで考えると買うのも借りるのも想像以上に金かかるし、何をするにも意思決定が大変な負動産
土地そのものに価値のある都心駅近に一戸建が最強よ
0517名無し不動さん (ワッチョイ 4b1d-yQbA)
垢版 |
2023/08/22(火) 09:55:10.23ID:KKeiAy+d0
>>516
価値がある土地もあるしない土地もある
戸建てだからとか都心だからとか何の免罪符にもならん
全ては個別
0519名無し不動さん (ワッチョイ 4b1d-yQbA)
垢版 |
2023/08/22(火) 10:06:44.47ID:KKeiAy+d0
>>518
需要はゼロかイチかではない
供給に対して需要が多ければ上がるし少なければ下がる
資産価値があるという物件は常に需要(すなわちその土地に住みたいと思う人の数)が供給を上回るのが必須
だから人口動態を細かく町名レベルで見るのが肝要
市町村レベルで見てもダメ
0521名無し不動さん (ワッチョイ 596c-7alp)
垢版 |
2023/08/22(火) 12:35:07.15ID:hc+5JmGe0
>>520
住まいの話じゃなくて申し訳ないけど
毎日都内に通勤するなら京王線の通勤は地獄だから1週間体験はしておいた方がいい
一昔前の山手線の乗車率200%を超えるぎゅうぎゅう詰め
明大前で多少緩和する感じ
いま京王ライナーという特別車両があって超快適通勤もできるけど
まあ連日満席の大人気でチケット取れなかったら地獄一直線
0522名無し不動さん (ワッチョイ 2b6c-Oc6p)
垢版 |
2023/08/22(火) 12:45:27.07ID:9vobMTA30
>>520
一時期、憧れられた住宅街が駅から坂を登りながらかなり歩くらしくて
住人の平均年齢が上がるとともに人気が下がったらしい
駅近のマンションだったらこの問題はないでしょう
0523名無し不動さん (ワッチョイ b31d-hOtk)
垢版 |
2023/08/22(火) 12:45:49.12ID:Q4UIP8fQ0
>>519
なるほどね。駅チカでもハザード地区だったりすると離れてる方が需要あるな
埼玉で言うと川越市とか所沢市で武蔵野台地の上は人気で高いけど台地の下は安いね
越谷市や朝霞市や和光市は全域脆弱だから単純に駅が近いほど高い
0524名無し不動さん (スップ Sdb3-uDNR)
垢版 |
2023/08/22(火) 12:53:29.66ID:Nei5TD1Xd
>>519
北区なんかは京浜東北線の西側の高台と東側の低地で露骨に違うね
0525名無し不動さん (ワッチョイ 93e0-Cvv1)
垢版 |
2023/08/22(火) 12:54:42.54ID:xGGrgZCC0
>>520
コロナ禍経て今どうなってるかわからんが、新宿へ特急で15分がウリの調布でさえ朝は激混みで通勤快速30分だったから昼間と朝でかなり変わる
0526名無し不動さん (ワッチョイ b31d-hOtk)
垢版 |
2023/08/22(火) 13:02:49.15ID:Q4UIP8fQ0
>>520
そこに憧れがなければ西武新宿線の小平のほうがいいと思う
地下道整備で西武新宿駅~新宿駅の乗り換えも短縮される見込みだし西武新宿線はほとんど遅延しない
そもそも京王線も乗り換え遠いしな
0529名無し不動さん (ワッチョイ 3992-5JuN)
垢版 |
2023/08/22(火) 13:20:51.08ID:YhbxIIaM0
>>520です
皆さんありがとうございます
通勤はほぼテレワークなので許容範囲かなと思っています
テレワーク廃止になったら転職も視野

子どもが1歳なので多摩ならのびのび子育てできそうだなと思ってたけど20年後住み替え前提ならもっと都心に近い方がいいか…
でも東京だと江戸川区くらいしか買えん
0530名無し不動さん (スッップ Sdb3-yQbA)
垢版 |
2023/08/22(火) 13:28:31.06ID:YITHH6szd
>>520
安いと思うのであれば安い理由があるんだよ
不動産に掘り出し物は基本ない
聖蹟桜ヶ丘はそもそも都内から人が溢れて作られたニュータウンだから人が減ったらまた元の野山に戻る
都心はまだまだ容積率余りまくっていて人は今の倍は余裕で住める
0531名無し不動さん (スッップ Sdb3-yQbA)
垢版 |
2023/08/22(火) 13:30:22.83ID:YITHH6szd
>>522
駅から遠いって静かだったり昔はメリットあったけど今は駅前も再開発で洗練されてるし敷地の大きなマンションなら雑踏から距離を置いて生活できるで駅から20分歩いてもでかい敷地の一戸建てが買えるほど安くもない
0532名無し不動さん (スッップ Sdb3-yQbA)
垢版 |
2023/08/22(火) 13:31:31.73ID:YITHH6szd
>>529
聖蹟桜ヶ丘なら借りた方がマシ
住み替え前提ならまず最初は都心に買わないとダメ
都心→郊外は比較的容易だが逆はまず成功しない
0536名無し不動さん (ワッチョイ 93e0-Cvv1)
垢版 |
2023/08/22(火) 16:01:10.46ID:xGGrgZCC0
>>533
京王も中央総武も体は浮いてたで

京王は初台あたりだと各車両に一人押し込む駅員がホームで配置されてた。入り切らない車両には総出で押し込みにかかる、小田急でも動画でこれは見たことあるけど。
0537名無し不動さん (ワッチョイ 4bee-uDNR)
垢版 |
2023/08/22(火) 16:31:00.75ID:ICHFo2cz0
>>534
身内に犯罪者のいる後藤真希の実家がある江戸川区は勘弁
水害リスクもあるし
0538名無し不動さん (スップ Sdf3-z1dX)
垢版 |
2023/08/22(火) 16:41:53.49ID:L2xmouyud
マジレスすると江戸川区より葛飾区の方が全体的に安い
あとは大泉学園の方
0539名無し不動さん (ワッチョイ c1b8-BTCD)
垢版 |
2023/08/22(火) 20:05:42.37ID:Zn6jo0T+0
足立区「…」
0541名無し不動さん (ワッチョイ 51ce-uDNR)
垢版 |
2023/08/22(火) 21:46:07.34ID:W6LO3dGb0
聖蹟は自分も検討したがアクセスしやすいのが新宿、渋谷くらいしかないのが気になった。副都心へのアクセスを重視するなら埼玉の方が良いとなってしまいあまりメリットを見出せず。街の雰囲気は確かに落ち着いているが、ちょっと寂れてるとも思った。
0542名無し不動さん (アウアウウー Sa45-uDNR)
垢版 |
2023/08/22(火) 21:51:17.73ID:qXTFLbUna
やばいって言っても3〜4LDK車庫あり中古戸建でも4000万超え平気であるからな足立葛飾江戸川。嫁がバリバリ働かないと中央値あたり年収の人は買えんよね。それ以下だと賃貸一択になるわよ。
0543名無し不動さん (ワントンキン MM5d-/CC1)
垢版 |
2023/08/22(火) 21:58:18.61ID:ibn54mj2M
>>534
子供は多いし平だし安いし住みやすいと思う。
ただ、学力民度水害リスクがなあ。って事で引っ越したわ。
葛西臨海公園徒歩25分とかでも6000万とかで
売れてるとびびるわ
0544名無し不動さん (ワッチョイ 21ee-Xkf0)
垢版 |
2023/08/22(火) 22:07:24.79ID:CFXA0eer0
広域検討している現千葉県民だけど、関東圏で東西線並みに混雑してる路線があったら教えてほしい
とりあえず京王と小田急がヤバそうなのは分かった
0548名無し不動さん (ササクッテロロ Sp0d-uDNR)
垢版 |
2023/08/22(火) 23:26:47.94ID:LugxEL71p
メトロもJRも私鉄もラッシュ時は死亡だよね。

比較的マシなのはどこだろ、TXとか京成とか?
0549名無し不動さん (ワッチョイ f91c-uDNR)
垢版 |
2023/08/22(火) 23:48:21.81ID:kCLkeiqY0
>>542
4000万じゃその3区のミニ戸でも厳しいぞ
足立区馬鹿にするけど、綾瀬に出来るタワマンは1億だからな
0550名無し不動さん (ワッチョイ b31d-hOtk)
垢版 |
2023/08/22(火) 23:49:22.89ID:Q4UIP8fQ0
都心に通勤する限り混雑は避けられないんで車両中程の吊り革掴まれるくらいの場所に住めばいいよ、いくら混雑しても余裕できるから
都心ターミナル駅から30分離れれば快適だと思う
最強は始発駅
千葉は鉄道も道路も不便だから混むよね
0551名無し不動さん (ワッチョイ f91c-uDNR)
垢版 |
2023/08/22(火) 23:50:26.92ID:kCLkeiqY0
>>543
西葛西の新築マンションが8000万とかだからそんなもんだろ
貧乏人が首都圏近郊に住もうと思うのが浅はか
寄居とか東金なら家が買えるんじゃないか
0552名無し不動さん (ワッチョイ f91c-uDNR)
垢版 |
2023/08/22(火) 23:51:44.14ID:kCLkeiqY0
>>545
意外と山手線は空いてるよ
帰りは大抵座れるし
0554名無し不動さん (ワッチョイ 3992-bXyH)
垢版 |
2023/08/23(水) 00:00:06.69ID:y91fjGbw0
京成は通勤混まないと聞いたけど実際どうなんだろう?
堀切菖蒲園とかお花茶屋とかわりと物件あるような気がする
0555名無し不動さん (アウアウウー Sa45-uDNR)
垢版 |
2023/08/23(水) 00:23:59.80ID:J66j2Mt0a
>>549
わーお
インフレ激しすぎるわ
高騰前からその3区に住んでた賃貸組や建替え検討してた人らはおしまいじゃん
0558名無し不動さん (アウアウウー Sa45-uDNR)
垢版 |
2023/08/23(水) 00:37:05.06ID:J66j2Mt0a
>>554
水害ハザード真っ赤でも良ければ
0559名無し不動さん (アウアウウー Sa45-I3lQ)
垢版 |
2023/08/23(水) 06:23:42.47ID:MsboLyzqa
>>556
たぶん半グレの本拠地って言いたかったのは葛西だろ?
西葛西は葛西と区間もかなり近いけど、雰囲気はかなり違うよ
たぶん江戸川区では一番住みやすい街
0561名無し不動さん (ワッチョイ 5b5c-z1dX)
垢版 |
2023/08/23(水) 07:01:03.90ID:2gJudh8u0
綾瀬の駅直結タワマンはあのエリアでは別格だろ。
北綾瀬でも数年前までは4000万円で買えてたけど、最近は5000万円前後になったけどな。
築浅マンション
0562名無し不動さん (ワッチョイ f91c-uDNR)
垢版 |
2023/08/23(水) 07:05:42.86ID:aaSreHEv0
>>557
いやいや下手な23区よりその辺の方が高いよ
少なくとも駅近新築 or 築浅中古マンションに限れば
横浜川崎大宮浦和のタワマンなんて3LDK 1億がザラだし、金町立石葛西小岩なら同じマンションが8000万くらいで買える
それでも8000万は下らないけど
0563名無し不動さん (アウアウウー Sa45-uDNR)
垢版 |
2023/08/23(水) 07:30:44.81ID:jHgYbTFGa
>>561
千葉茨城連合民が押し寄せてくる千代田線がただでさえ朝激混みなのにさらに綾瀬タワマン民が追加されるのか・・・
0565名無し不動さん (オッペケ Sr0d-IqPl)
垢版 |
2023/08/23(水) 10:47:57.54ID:eoTsYt0Nr
>>562
> 少なくとも駅近新築 or 築浅中古マンションに限れば
少なくともと言うより、逆でそこらで23区より高いのは一部の駅の駅チカ新築だけでは?
浦和や大宮はさいたま市と書かずに区の区切りだけど、川崎横浜は市で考えりゃ、23区より土地の公示価格も低いわけだし、
本当にその市の一部の箇所だけでしょそれ

それと、今、スーモとかで新築マンションみたけど、大宮横浜は2億弱みたいなマンションも有るけど、
そーゆーの除くと、やっぱ23区より劇的に高いか?って言われるとあんま大差なくね?
どっちも6000~9000万くらいの物件が数多く出てくるし
0567名無し不動さん (スッップ Sdb3-yQbA)
垢版 |
2023/08/23(水) 11:52:43.11ID:2ZNea6wqd
郊外駅直結タワマンは地元マーケットではなく広域マーケットだから地元価格と乖離する
だから同じ駅で地元マーケットしかない物件と比べて高いとか逆に地元物件は安いとかいうのは誤り
0568名無し不動さん (スプープ Sdf3-URYS)
垢版 |
2023/08/23(水) 12:34:51.70ID:OqDKZipFd
通勤なら三田線オススメ8両で比較的空いてるし水害リスクに目を瞑れば始発駅もある
0569名無し不動さん (ワッチョイ 4bee-uDNR)
垢版 |
2023/08/23(水) 20:07:37.61ID:p+fDuihM0
>>567
郊外駅直結新築タワマンが1億する一方で、駅から徒歩15分くらいの新築建売戸建ては6000万くらいで買えたりするからな
0570名無し不動さん (ワッチョイ 4bee-uDNR)
垢版 |
2023/08/23(水) 20:08:53.96ID:p+fDuihM0
>>568
高島平は低地だし、民度が板橋区の中でも低いからちょっとなぁ
板橋区なら小竹向原(小茂根、向原)一択では?
0571名無し不動さん (アウアウウー Sa45-Xr9l)
垢版 |
2023/08/23(水) 20:14:10.24ID:IACjyTG7a
郊外駅直結マンション買う人、子供も電車通学前提なんかな
周辺に何も無くても直結なら問題ないみたいな論調の人が多くて気になったわ
その地域で育てるみたいな気持ちはあんまり無いもんなのかなーと
0572名無し不動さん (ワッチョイ 4bee-uDNR)
垢版 |
2023/08/23(水) 20:41:49.19ID:p+fDuihM0
>>571
少なくとも中学受験は前提だろうな
0573名無し不動さん (ワッチョイ 4b1d-yQbA)
垢版 |
2023/08/23(水) 21:07:32.33ID:lczOqeVG0
>>571
地元にコミットする気は全くないだろうね
逆に引っ越すときに高く売れるようにこういうとこ選ぶ
0574名無し不動さん (ワッチョイ 8140-Xr9l)
垢版 |
2023/08/23(水) 21:12:22.46ID:zvBnPNzE0
まあそうなんだろうけどさ
ちょっと前に話題になった羽沢とか、近くに公園も無いし散歩に行ける様な場所もないし、保育園も幼稚園も遠いみたいだし、幼少期の子育てキツそうだし味気無いなあと思ってしまった
そして本当に高く売れるもんなんだろうか>郊外駅直結マンション
0577名無し不動さん (ワッチョイ 4bee-uDNR)
垢版 |
2023/08/23(水) 21:23:19.78ID:p+fDuihM0
>>575
駅徒歩15分の戸建てならマンションの6割くらいの価格でより広い部屋に住めるけど、駅直結ってのに意味があるからな
郊外の戸建て選ぶ層と郊外の駅近マンション選ぶ層は別物
0579名無し不動さん (ワッチョイ 51ce-uDNR)
垢版 |
2023/08/23(水) 23:39:34.27ID:zARwpdvE0
>>574
まぁ最寄りまで15分歩くより、駅直結で何でもある駅まで電車で一駅を好む価値観の人もいると思うよ。通勤とか考えたらそっちの方が実際楽だと思う。最近は猛暑がやばいし。
子育てには向かないかもね、地元という概念がなさそう。
0580名無し不動さん (ワッチョイ 51ce-uDNR)
垢版 |
2023/08/23(水) 23:48:14.81ID:zARwpdvE0
郊外駅直結マンションでいうと羽沢は尖りすぎてて今後どうなるか全く読めない。新宿、渋谷、東京エリア全てに40分くらいで行ける駅直結タワーが坪300万前半で買えるというのは、現在の市況ではめちゃくちゃお得に感じてしまう。でも自分なら少し高くても武蔵浦和直結のプラウドかなー
0582名無し不動さん (ワッチョイ f91c-uDNR)
垢版 |
2023/08/24(木) 07:33:57.75ID:YmkxS2nm0
>>579
でも郊外は人身事故や台風なんかで電車が止まったらどうにもならんからなぁ
都心や都心外周区なら代替路線やバスもあるし、何なら自転車や徒歩でも移動出来なくない
0583名無し不動さん (ワッチョイ f91c-uDNR)
垢版 |
2023/08/24(木) 07:38:10.71ID:YmkxS2nm0
>>578
都内でも徒歩15分だと大抵1種低層でマンション建てられないエリアのが多い
都心なら大抵徒歩10分くらいで何処かの駅に辿り着く
それに駅から徒歩15分でもいいって層はマンション選ばないし、マンション選ぶ層は都内でも駅近好立地しか選ばないだろう
0584名無し不動さん (スッップ Sdb3-yQbA)
垢版 |
2023/08/24(木) 08:02:01.19ID:mLFAZ7Qad
駅徒歩1分と徒歩15分では同じ駅でも世界が変わるね
駅チカに住んだことない人にはわからないのかも
0585名無し不動さん (スプープ Sdf3-z1dX)
垢版 |
2023/08/24(木) 08:04:07.65ID:OijjuaoLd
家族の誰かがちょっとした送迎したり、徒歩15分もあるなら車必須かなと考えるし、車必要ならコスパを考えて、駐車場代のかからない戸建選ぶよね多くの人は
0586名無し不動さん (スップ Sdb3-uDNR)
垢版 |
2023/08/24(木) 09:20:54.40ID:1wXUCiHwd
その辺は価値観によるかもね
ただ今の若い世代はみんな共働きだから都心から離れた駅遠の閑静な高級住宅街より、都心か近郊駅近のタワマンを選ぶ人が多い
じゃないと嫁さんがフルタイムで働いて保育園に子供を迎えに行けないから
都心だと車を持たない人も多いから別に戸建てである必要もない
郊外駅近のタワマンを選ぶパワーカップルにとって地元への帰属意識なんてないだろうし、子供は小学校は公立でも中学受験するから関係ない
0587名無し不動さん (ワッチョイ ab0e-/EpZ)
垢版 |
2023/08/24(木) 09:26:04.64ID:4loxUjqa0
駅8分、保育園幼稚園2分、小学校8分、中高一貫校自転車5分
スーパーも徒歩3分で車いらん

なお、嫁の希望でレクサス買った模様…
0589名無し不動さん (ワイーワ2 FFa3-yQbA)
垢版 |
2023/08/24(木) 18:02:08.84ID:XK6V9Ja4F
>>586
遠いの駅だけならまだしも駅まで行かないと買い物とか飲食とか用事が済まないのはカンベン
極論イオンが隣にあれば駅遠でも大丈夫だが閑静な住宅地はスタバどころドトールもないし下手するとコンビニまで徒歩10分(往復20分)もかかる
0591名無し不動さん (ワイーワ2 FFa3-yQbA)
垢版 |
2023/08/24(木) 18:20:08.43ID:XK6V9Ja4F
>>590
小学校なんか日本全国どんな僻地だってあるやん
0592名無し不動さん (スップ Sdb3-nG+R)
垢版 |
2023/08/24(木) 18:25:27.36ID:/kmuTBh2d
>>590
そういう指摘が出来るあなたは子供のことをちゃんと考えられそうだな
学歴社会に染まると人格形成に本来大事な時期への考え方親のエゴによって見誤るんだろう
0593名無し不動さん (スッププ Sdb3-uDNR)
垢版 |
2023/08/24(木) 19:51:42.44ID:ym8IWqWDd
>>592
地元に対する帰属意識に大きな影響を与えるのはなんだかんだで中学時代な気がする。地元に根付く人→小中の時の友達がメイン、東京に出る人→高校大学の友達がメインというイメージだな。
郊外の小学校はいろんな属性の人たちと関わることになるから、社会勉強としては良いと思うが
0594名無し不動さん (スッップ Sdb3-yQbA)
垢版 |
2023/08/24(木) 20:19:39.32ID:DOBcSlXRd
うちの娘は二人とも地区立中に行ったが同じ小学校から地元中に進学したのは1:4くらいだわ
ちな港区
都心部はこんなもんやで
0595名無し不動さん (スッップ Sdb3-yQbA)
垢版 |
2023/08/24(木) 20:20:23.96ID:DOBcSlXRd
行ったのは1/4 大中高一貫のとこ
0596名無し不動さん (テテンテンテン MM4b-vrMq)
垢版 |
2023/08/25(金) 08:53:18.49ID:DFEpCV/8M
凄く初歩的な質問なんだけど、35年ローン組んだときの返済額(管理費修繕費込)が同じ物件を借りたときの家賃より高いことってよくあるの?
生涯住みたいと思ってる物件だから割高でも買ってみたいけど、月々のローン返済額が家賃より3万ほど高くなりそうで迷ってる。
0597434 (ワッチョイ 3992-RYN9)
垢版 |
2023/08/25(金) 09:01:01.70ID:axu0xif40
>>596
基本的にはない
大家が慈善事業しない限りは大家の儲けが乗るから賃貸の方が高くなる
仮に賃貸の方が安かったとしても購入した場合は資産になるから逆転するようなことはないと思う
0598名無し不動さん (ワッチョイ 2b6c-tjTV)
垢版 |
2023/08/25(金) 09:13:39.99ID:tsv/4kBo0
>>596
通常は数パーセントの利回りが出るようになってるが、物件価格が販売当初より値上がりしててそれがまだ家賃に反映されきってないとか試算してる金利が高いとかそういうのはあるかもな
0601名無し不動さん (テテンテンテン MM4b-vrMq)
垢版 |
2023/08/25(金) 10:36:47.98ID:DFEpCV/8M
>>597
>>598
やっぱり基本はないんだ。
他の物件で試算したら大抵家賃のが高くなるから疑問に思ってた。
指摘のとおり物件価格の高騰に家賃が追いついてないのかも。
ローン諸経費とかも入れ込むつもりだからそれもよくないのかな。
買ってから貸すつもりはなく、すっと住み続けるからどちらにせよ購入予定。
0602名無し不動さん (アウアウウー Sa45-uDNR)
垢版 |
2023/08/25(金) 11:36:32.43ID:SNV0AT3/a
>>596
借りる物件によるとしか
3〜4LDKのマンションor戸建てだとして同等に近い賃貸借りるなら圧倒的に購入

ただし妥協するなら賃貸
0603名無し不動さん (オッペケ Sr0d-z9o/)
垢版 |
2023/08/25(金) 12:54:10.36ID:oPUqe8Hhr
>>596
普通はないけど、
この五年間、賃貸は少ししか上がってないけど、
中古マンション価格は値上がり続けてるから逆転してるところも多くなってるかもね。
あと田舎すぎると転勤族目当てに賃貸高めにしてるところはある。
0605434 (ワッチョイ 3992-RYN9)
垢版 |
2023/08/25(金) 13:30:48.84ID:axu0xif40
>>603
住宅ローン組んだ場合も値上がりは反映されないから新築時の断面で見れば逆転しないはず
0606596 (テテンテンテン MM4b-vrMq)
垢版 |
2023/08/25(金) 15:00:11.31ID:DFEpCV/8M
みんな初歩的な質問を返してくれてありがとう。
購入予定の物件は1k駅近6,300万(諸経費込6,800万)で金利0.6%の35年ローンだと月々の返済額は18万+管理費修繕費2万の計20万強。
同じ物件を賃貸で借りると17万ちょいだから割高かなーと思いつつ、これから先買える機会があるかわかんないから迷ってる次第。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況