X



■■住宅ローン総合スレ 177■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ササクッテロラ Sp23-fgBh)
垢版 |
2022/09/13(火) 11:53:25.27ID:fq3/7bDlp

住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 176■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1659944997/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0782名無し不動さん (ワッチョイ ef5c-ZOXL)
垢版 |
2022/10/21(金) 07:05:47.29ID:3yafG6jt0
20坪の狭小でも3階建にして建床30坪くらいあるならいいんじゃない?
少し離れてって、大阪で80坪の土地なんてどこで買うつもりだよ笑
0783名無し不動さん (オッペケ Sr0f-IGCj)
垢版 |
2022/10/21(金) 07:06:44.75ID:uMuUDfHLr
>>779
うちも大阪の狭小住宅で、世帯年収700万、貯金700万、子供2人いるけど住宅ローン3500万借りたよ。
思い切って車は手放した。
仕方ないとはいえ金利が少し高いね。
0784名無し不動さん (スップ Sdbf-TbE3)
垢版 |
2022/10/21(金) 07:49:28.62ID:dNX7M8ymd
>>782
都市部に住んでる人間からすると20坪もあれば充分すぎね?とは思うんだけど、そうじゃない地域の人間から見たら耐えられないみたいだね

価値観の違いはしゃーない
0785名無し不動さん (ワッチョイ 4fee-eAx1)
垢版 |
2022/10/21(金) 08:41:59.04ID:PRbGBmn20
>>782
世の中には55m2くらいの2LDKのマンションで家族3人下手すると4人で暮らしてる人もザラにいるのにな
延床面積25坪以上あれば狭小住宅でも何とかなるもんだよ
0786名無し不動さん (ワッチョイ efe3-y5HG)
垢版 |
2022/10/21(金) 09:08:21.48ID:tewsly1l0
>>781
80坪の土地に上物付きで総額4500万なら
大阪市内勤務だと
・近鉄沿線
・京阪沿線、バス便エリア
・南大阪
・豊能町希望ヶ丘
・箕面森町
・奈良北部
・兵庫県西宮市北部
・三田市
・日生中央あたりになるよ

上記でも悪くはないけど求めるライフスタイルが変わるかな
0788名無し不動さん (ワッチョイ efe3-y5HG)
垢版 |
2022/10/21(金) 09:38:08.96ID:tewsly1l0
>>787
のびのびした空間も良い選択だよね
夫婦のうち、夫が大阪勤務、妻が近場に勤務とかならいいかもね
両方が大阪市内に通勤ってなると大変かな

上記の場所も鉄道に乗ってしまえば移動できる範囲が広いから
高校・大学も選択肢が多く、通いやすいし
0790名無し不動さん (ワッチョイ efef-apoB)
垢版 |
2022/10/21(金) 10:49:25.38ID:3zKlMBef0
>>779
家計的な収支計算はして見ました?
変動金利が今後変わらないっていう楽観計算で
35年ローン返済 11.6万/月
土地2500万、建物1500万の評価額と仮定して
固定資産税&都市計画税 初回3年 約2.0万/月
火災・地震保険 0.5万/月
建物修繕積立 1.5万
合計15.6万円
※アルヒフラット35(固定金利1.48%)で17.1万/月
返済出来ない事故等に備えて世帯の就業不能保険等も見直す必要がありますし
今の家賃よりも5万円多く払うイメージで今後の生活が成り立つか考えると良いのでは
特段問題無いと言う事でしたら1%の金利差も無いので地銀の変動よりはフラットの方が良いように思いますね
0792名無し不動さん (ワッチョイ 6bb8-czW1)
垢版 |
2022/10/21(金) 12:53:51.32ID:j1gAGtws0
確かに価値観の違いは大きそうだ
俺は家庭があるなら悠々広々じゃないと嫌なので、そういう目線のコメントになる
仮に独身なら、逆にワンルームのキチキチの家に住みたいがw
0793名無し不動さん (ワッチョイ efe3-y5HG)
垢版 |
2022/10/21(金) 13:01:12.40ID:tewsly1l0
>>789
低すぎまではないけど、事故歴のある伴侶と共に手元貯金わずかでローン組むというのがリスク大きいなと。
大卒後18年働いてて、なぜ400万しかないの?というのが素朴な疑問だしね
独身時に夫が浪費家でも妻がもっと貯めてていいでしょ
30歳中小勤務x2人、貯金400万事故歴無しなら、万が一倒産して払えなくなっても市内の建売なら売ればいいと言えるんだけど。
0794名無し不動さん (スップ Sdbf-eAx1)
垢版 |
2022/10/21(金) 13:12:31.03ID:cTSY7yhJd
>>793
家賃が収入の割に高いから貯金貯まらないパターンかね
親に頭下げて頭金貰ってせめて5年前に家買うべきだったね
5年前なら今より2割くらい安く買えたと思うし
0796名無し不動さん (ワッチョイ efe3-y5HG)
垢版 |
2022/10/21(金) 13:24:27.62ID:tewsly1l0
>>794
同じ事思った
家賃8万まで、駐車場2万まで 合計10万までだね
大阪市内や周辺市ならそれも可能だし

場所変えたら府内や兵庫県南東部でも総額3500万程度の新築建売は可能なので
予算を下げることを検討してもいいかもね
資産価値のある不動産を持てるのは金持ちだからできることだから、カツカツが資産価値ありきで無理しない方がいい。
0798名無し不動さん (ワッチョイ 21b8-GENS)
垢版 |
2022/10/23(日) 10:59:00.92ID:WN0e7TCz0
10年前は首都圏郊外、30キロ圏(埼玉千葉)あたりだと新築建売3000万円くらいが当たり前だったけど
都心だけでなく郊外もこの10年間で値上がりしたね
0801名無し不動さん (スップ Sd02-duL+)
垢版 |
2022/10/23(日) 21:17:37.95ID:JAv/mIrSd
いくら金利が低かろうがアホみたいな値上がりしてるんじゃぶっちゃけ買い時じゃねーわな
そもそもの話ローンが組めなきゃスタートラインにすら立てないわけで
0802名無し不動さん (ワッチョイ e90e-UplD)
垢版 |
2022/10/23(日) 21:18:55.31ID:QnTV+j0U0
値上がりしたものが下がることはないんだよな
0804名無し不動さん (ワッチョイ c65c-aj3k)
垢版 |
2022/10/23(日) 22:04:28.90ID:0T9t0vef0
いつ上がるかわからないし、上がり幅も全く読めないからな
いずれは上がるってことだけがわかる状態
不確定要素多すぎて今は取り敢えず低い変動でってなるんだろう
0807名無し不動さん (テテンテンテン MMe6-7/DL)
垢版 |
2022/10/24(月) 08:29:02.93ID:mrtdS+4oM
固定で借りたと言ったら、え?っなんで?と空気になる時代が終わるのか。
残額2280万。まだまだ先は長いわ。
0809名無し不動さん (ワッチョイ c6e3-TfLj)
垢版 |
2022/10/24(月) 09:30:37.76ID:nQW9fPS70
>>808
何と比べて厳しいのかが不明だが
「リーズナブルに好条件を得られない」というのなら、
基本的に、ローンの申し込みは若い方がいい。
5年前の自分と今の自分と比較して、健康状態や経済状態が劣ってしまうこともあるしね。
それから、固定の金利は先行して上がるから、5年前の固定の金利と今の金利は違っている
0810名無し不動さん (ワッチョイ c6e3-TfLj)
垢版 |
2022/10/24(月) 10:19:21.92ID:nQW9fPS70
これ、築古を買ってDIYしながら住みたい低所得者には悪い知らせだね
要するに建築会社が受注減で困ってるから、リフォームで日銭稼げるようにもっていくわけか。
低属性の人々に対して固定金利を選ぶハードルを上げてない?
つまり低属性はやばいから貸さないようにもっていきたい?

住宅ローン「フラット35」 省エネ基準満たすことを融資条件に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221024/k10013868051000.html
来年4月からは、窓ガラスや外壁の断熱性能を高めるなど、国が定める省エネの基準を満たすことを融資の条件とします。
0814名無し不動さん (ワッチョイ 69b7-duL+)
垢版 |
2022/10/24(月) 12:53:16.50ID:lOxgNh5s0
>>810
そういう事だろうね。
最近周りで賃貸物件を次々に作ってたから、今後増える独身世帯や子なし世帯を見込んでんのかなと思ってだけど家が買えない層が増えるのも見込んでた訳か。

賃貸オーナーは良く考えとるな。
0815名無し不動さん (ワッチョイ c6e3-TfLj)
垢版 |
2022/10/24(月) 12:55:56.49ID:nQW9fPS70
>>813
逆、貸し渋りの一つで、米国同様、価格下落へ導いている
金利上げる代わりに条件を厳しくした
対象となるのは築古戸建なので個人の売買となるため、大局に影響しづらい。
金利引き上げからの大都市中心部の地価暴落はリスク大きいからね
ローン完済済みの宅地の暴落は大したことないね

買取り再販業者が買い叩いてリノベ物件として再販するのもよし
エンド個人が買い叩いてDIYで地元工務店を使ってリフォームするのもよし
いずれにしろ建築業の倒産への救済策になるね

築古買って住むのは主に低属性の人々なので、買い手の払える総額が決まっている以上、
高く売れなくなるから当然、古家付き土地の価格が下がる
0816名無し不動さん (アウアウウー Sa45-Mll3)
垢版 |
2022/10/24(月) 13:05:51.87ID:8Fl4bLnFa
【年  齢】35/26
【勤続年数】6ヶ月
【雇用形態】正社員
【会社規模】50人
【年  収】750万円
【世帯収入】妻がそろそろ働くかも
【家族構成】夫婦と子供2人
【所有資産・貯蓄】現金350、株式等100
【現在債務】なし
【現在家賃】10万円
【物件金額+諸費用】4800+380
【自己資金(頭金・諸費用)】なし
【希望金額】諸費用込フルローン
【毎月の返済予定額】13万円
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】戸建。東京多摩地区。新宿まで40分。
【主な質問相談】
そもそもローン審査通るのか気にしてます。キャリアアップすると金属加算されると書いてあったりするんですが実際どうでしょう。
大手施行会社(2000人規模)4年→大手メーカー(1万人規模)4年→建設コンサルタントときました。年収は上昇傾向です。
今度家を見に行くんですが、ローンも降りなのいのに見に行く意味あるのかなと……
0818名無し不動さん (ワッチョイ 21b8-LkfM)
垢版 |
2022/10/24(月) 13:22:35.87ID:UaMq5Buk0
その年齢で資産が450万円しかないのに月家賃が3万円アップ
子供も二人いて大きくなるのに生活できるのか?
ただでさえ引っ越しともろもで貯金減るだろうに
0819名無し不動さん (ワッチョイ c6e3-TfLj)
垢版 |
2022/10/24(月) 13:24:40.95ID:nQW9fPS70
>>816
>キャリアアップすると金属加算(→勤続加算)される
>大手施行(→施工)会社(2000人規模)4年→大手メーカー(1万人規模)4年→建設コンサルタント

半年でどうしても買いたいならフラット35にしたら?
そんで、親に頼み込んで1割頭金いれたらどうでしょう?

ガッツリ30年で返していくことになるだろうし固定がいいんじゃないでしょうか?
奥さんと年の差あるから、定年後、年金も満額もらえないしね
そろそろ働きにでる奥さんには是非とも正社員で働いてもらって、定年後はあなたを扶養に入れてもらって健保・介護保険を節約しましょう。
0820名無し不動さん (スププ Sda2-QHnP)
垢版 |
2022/10/24(月) 13:27:09.92ID:iGW01pCad
親が2000万くらい出してくれるならギリ行けそうなレベル
0822名無し不動さん (ササクッテロ Sp11-AzKw)
垢版 |
2022/10/24(月) 14:10:12.71ID:VeBfSvWDp
勤続年数少ない人は転職して所得上がったから家買いたいって感じなのかな?
多少所得少なくても勤続年数長いうちにローンだけ組んじゃった方がいい気がするけど
0823名無し不動さん (アウアウウー Sa45-Aaff)
垢版 |
2022/10/24(月) 14:54:13.20ID:xlhcoYJfa
何が無謀なのかと思ったら、勤続年数か
0826名無し不動さん (ワッチョイ 0dee-UYgL)
垢版 |
2022/10/24(月) 17:35:41.26ID:fCxASPXq0
>>823
無謀と言ってるのは審査じゃなくて家計の方

社会人9年目で450万しか貯金できてないのに
ローン支払いだけで住宅費月プラス3万
戸建て修繕費として月2万見たとして
合計5万円の費用増を飲み込めるように見えない
0827名無し不動さん (ワッチョイ 0140-B5XZ)
垢版 |
2022/10/24(月) 17:49:53.53ID:Gk63aAsL0
元々低収入で、転職で年収が相当アップしてるならまだわかるかな
そうじゃなければ止めといた方が良さそう
今の年収になってからの貯蓄率がわかるとアドバイスもしやすい気がする
0831名無し不動さん (ワッチョイ 060b-bgk/)
垢版 |
2022/10/24(月) 19:21:34.82ID:y1S0MJT70
【年  齢】38/36
【勤続年数】8年
【雇用形態】正社員
【会社規模】1200人
【年  収】750万円 妻100万
【世帯収入】850
【家族構成】夫婦と子供1人
【所有資産・貯蓄】現金1800、保険など200
【現在債務】なし
【現在家賃】13万円
【物件金額+諸費用】5500+500
【自己資金(頭金・諸費用)】1200万
【希望金額】4800万
【毎月の返済予定額】13万円
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】戸建。大手HM。
【主な質問相談】
返せるように思いますか。
また子供は一人ですが二人になったら破綻でしょうか。
がん団信0.2金利アップなどもありますが皆さんはいっていますか?
0832名無し不動さん (ワッチョイ 0dee-UYgL)
垢版 |
2022/10/24(月) 19:54:01.81ID:fCxASPXq0
>>831
さっき別の人にも書いたけど
戸建ては明示的に管理費修繕費を求められないものの
修繕費は結局かかるので見込んでおいたほうが良い
その前提だと今から2−3万住宅費増えるとして
家計がそれを受け入れられるかだけかな

子供に一番金かかるのって中学~大学だって言われてるから
今の子供に対してもこれから出費増えるのは計画したほうが無難

二人目についても単にこれらの条件で
家計が回りそうかってだけなので
大丈夫と思えるなら大丈夫なんじゃない?
0833名無し不動さん (ワッチョイ c6e3-TfLj)
垢版 |
2022/10/24(月) 20:02:33.94ID:nQW9fPS70
>>831
定年まで実質20年ほどだけど、完済しなくてもいいけど残債分ためられそ?
せっかく貯金もあるのに、住宅に余剰分を傾けすぎでもったいない。
建売5000万までで、奥さん正社員が望ましい
0834名無し不動さん (アウアウウー Sa45-duL+)
垢版 |
2022/10/24(月) 20:07:42.79ID:UDkWfzlaa
ここの相談見ると家マンション買うの怖い。資産にならなくても10万切る賃貸ならもうそれでいいんじゃないかって。
0836名無し不動さん (オッペケ Sr11-GENS)
垢版 |
2022/10/24(月) 20:39:15.16ID:RNUmkCj2r
たしかに中途半端な年齢まで迷ってから買うくらいなら一生賃貸、というのも考え方ではあるね。
とはいえ買う意志が堅いのであれば、結婚や出産後、早めに買って返済進めたほうがいいのでは
賃貸10年暮らせば自分の財産にならないものに1000万円以上とか支出する訳で。
0837名無し不動さん (ワッチョイ c65c-WOTk)
垢版 |
2022/10/24(月) 21:25:51.25ID:00FQkgMF0
10万円切る物件なら85歳まで賃貸でもいいかなと少し思えるけど、それなりの首都圏だと2DKボロアパートがせいぜいだな。価値観の違いはあるだろうけど、夫婦で真面目に働いててそんな人生だったら個人的には悲しくなってくるわ。
ボロアパート暮らしでいいから無理して働かないでFIREしたい、好きな事だけしてたいみたいな人もいるだろうけど。
0838名無し不動さん (ワッチョイ c6e3-TfLj)
垢版 |
2022/10/24(月) 21:30:18.37ID:nQW9fPS70
首都圏なら現役時代は賃貸で頑張って定年後に久喜市や鎌ケ谷に1000万以下の中古戸建を現金買い
みたいな感じならどうでしょう?
きっと安くなってるし、老後資金も手堅く貯めておく
0839名無し不動さん (ワッチョイ 0140-B5XZ)
垢版 |
2022/10/24(月) 21:39:59.44ID:Gk63aAsL0
>>838
数年前に都内に家買ったけど、50位からそうしようかなと思ってる
今の家は売るか賃貸に出して、鎌ヶ谷とか松戸とかでそんくらいの中古買って暮らそうかなと
その位の歳にはローンも学費も払い終わってあくせく働かんでもいい様になってる予定だし、ノンビリしたいわ
0840名無し不動さん (ワッチョイ 060b-bgk/)
垢版 |
2022/10/24(月) 21:42:24.61ID:y1S0MJT70
ありがとうございます。
FPとしては子供一人ならどうにかなりそうとのことですが。
やはり賛否両論ですね。
おそらく定年時にはどうにか返済できる金額を貯めることができる想定ですが、老後資金が足りないかと考えています。
0841名無し不動さん (ワッチョイ f90b-l+3J)
垢版 |
2022/10/24(月) 21:53:05.80ID:b5Exnheo0
>>838
首都圏の賃貸って、かなり高いけど、いくら貯金できる想定なの?
0843名無し不動さん (ワッチョイ d1ec-bp1r)
垢版 |
2022/10/24(月) 22:09:18.71ID:aNQDUWIi0
正直ある程度の収入があって、ローン支払と現行家賃に乖離がなければ、資産貯蓄が低くとも行けるんじゃないかなと

そういう人って、あれば使うけど、なければないなりの暮らしをするんじゃないかと。ただ老後破綻するとか、あり得るんだろうけど、どう思う?

ここ結構厳しい意見が多いから、いつもどうなんだろう?と悩む
0844名無し不動さん (ワッチョイ c6e3-TfLj)
垢版 |
2022/10/24(月) 22:28:51.80ID:nQW9fPS70
>>843
であっても、借入額はできれば役職定年までの年数の額がいいね
返済期間は35年かけてダラダラ返してもいいけども。
>831ならば、13万x12カ月x20年程度=3120万の借入額が望ましいと自分は考える。
役職定年までに残債+老後資金を貯めておいて、残債分は返済口座に置きっぱなしで35年かけて完済してもいい。
0845名無し不動さん (ワッチョイ 0dee-UYgL)
垢版 |
2022/10/24(月) 23:40:05.62ID:fCxASPXq0
>>843
ある範囲でしか金使わんというのは
ある程度その通りと思うよ
ただ家族、特に子供がいると
すでに上げた生活水準を下げにくくなるとも思う
習い事突然やめさせたりは難しいでしょ
0846名無し不動さん (ワッチョイ 0dee-UYgL)
垢版 |
2022/10/24(月) 23:51:07.21ID:fCxASPXq0
例えば子供二人で世帯年収800万で
賞与3ヶ月なら月の手取りは40万とかかな

住宅費15万
保育園料12万
水光熱費通信費3万
ここまでで残10万

人によるだろうけど個人的にはハードな感覚
0847名無し不動さん (アウアウウー Sa45-duL+)
垢版 |
2022/10/25(火) 00:01:15.71ID:Xm+o6n4Ua
23区住みで年収500万、世帯600万で今賃貸8万暮らしだけど話聞いてるとマジで買おうと思えなくなるわ。月11万12万の支払いなんてムリだし、だからといって仕事の関係上今の場所から離れらんない。
0849名無し不動さん (ワッチョイ 39b8-R9wp)
垢版 |
2022/10/25(火) 00:17:57.82ID:ISuaOIes0
別に日本には東京しか無いわけじゃねーんだから2000万で立派な家だってあるだろ
ここの、ちょっと盛ってでもマウント取りたがりの連中に合わせなくて全然いいよ
ちょうどいい幸せってもんがある
0851名無し不動さん (オッペケ Sr11-GENS)
垢版 |
2022/10/25(火) 06:36:10.14ID:zGx5YS96r
都内前提の話がでるけど、個人的には通勤1時間くらいはむしろリフレッシュに丁度いい。業務関連の読書やたまに音楽聴いたり。
職場、自宅でもない空間もいいよ
都心通勤1時間だと選択肢や予算余裕も大きい
0852名無し不動さん (ワッチョイ fd92-Twse)
垢版 |
2022/10/25(火) 06:43:02.56ID:tHmneWwX0
23区住みだけど老後こそ都心のほうが便利じゃね?
徒歩圏内に病院、スーパー、鉄道、バス
いまさら田舎生活できそうにないわ
0853名無し不動さん (ブーイモ MMe6-Twse)
垢版 |
2022/10/25(火) 06:54:34.01ID:0p+7B1+0M
【年  齢】29/33
【勤続年数】6/14
【雇用形態】正社員
【会社規模】夫婦ともに10000人程度
【年  収】550/250
【世帯収入】800
【家族構成】夫婦+子2歳
【所有資産・貯蓄】貯金1000万、投信1000万
【現在債務】なし
【現在家賃】10万
【物件金額+諸費用】4900+250
【自己資金(頭金・諸費用)】250
【希望金額】4900
【毎月の返済予定額】13万
【金利種類・利率】0.445%
【地域やマンションor戸建】大阪市内新築マンション
【主な質問相談】
現実的にどうですかね?
妻の年収が少ないのですが仕事復帰初年+時短中のためです
また夫は昇給見込みはあります
利率は営業から提示された仮の数字で審査通してる訳では無いです
0854名無し不動さん (スッププ Sda2-WOTk)
垢版 |
2022/10/25(火) 07:22:19.46ID:C6jR/IQhd
>>852
都心である必要はないと言う話をしていただけで、田舎暮らしした方が良いという訳ではないでしょ。
神奈川、千葉、埼玉でもピンキリあるし(価格も都心とは違うがピンキリ)、23区内でも不便なエリアもある。
地方でも中核都市は便利なんだろうし。
田舎暮らしは同じく無理そうだけど、大きいスーパーとかは憧れるな。
0859名無し不動さん (ワッチョイ d1ec-bp1r)
垢版 |
2022/10/25(火) 09:54:36.68ID:8tNe4PbV0
年取ると車より徒歩で行ける範囲に病院やスーパーとかが揃ってる方が何かと便利そう。俺んち近くにマックと安楽亭しかないわw

しかも心臓破りの坂を登り降りせんといかん。なんだかなぁ。まぁ仕方ない。予算と嫁の実家の近くって都合でこうなってしまった
0860名無し不動さん (ワッチョイ e96e-WOTk)
垢版 |
2022/10/25(火) 10:04:19.93ID:5fSHfKLB0
>>853
大阪の値段は目に優しいね。
まあ普通に考えたら大丈夫。
0861名無し不動さん (ワッチョイ f90b-l+3J)
垢版 |
2022/10/25(火) 10:29:47.16ID:Go0eRRsr0
>>851
定時に帰ることができる人ならいいと思う。
夜遅い人は、早く家に帰りたいだろうね。
0863名無し不動さん (ワッチョイ 11aa-J8wk)
垢版 |
2022/10/25(火) 11:05:58.99ID:/v5qvdFH0
地方だけど徒歩5分圏内にスーパードラッグストアコンビニクリニック他諸々あるわ

自転車で5分もいけば無いものが無いくらい(あくまで地方としては)

問題は地方は人口減るの確定だから、状況は刻々と変わってくるのよね…
0864名無し不動さん (ワッチョイ c6ef-maSS)
垢版 |
2022/10/25(火) 11:19:28.40ID:jJG+9VrC0
住宅FP関根って人の最近の動画が5000万円の住宅購入をシュミレーションしてたけど
将来設計の不安で書き込みする人は一先ずこれ見たら分かりやすいんじゃないかな。
世帯年収1000万円、預金800万円、運用150万円、子供二人で積立NISAも活用。
当初試算で子供1人なら問題無し、2人なら調整必要。
後は個々の環境で感覚調整すれば目安になる。

831さんの団信特約に触れてる人いなかったから私的意見
ガン団信外して就業不能保険にあてた方が万が一の場合の受け皿が広がって良いと思います。
ちゃんとした全疾病特約なら民間保険と保険料比較して良い方を
0869名無し不動さん (スププ Sda2-QHnP)
垢版 |
2022/10/25(火) 12:31:34.71ID:BUqwgd6Sd
>>865
今でもそうなってるでしょ?
たしか住宅購入するときに1500万くらいなら贈与税は非課税になったはず
俺も1000万は贈与してもらった
0870名無し不動さん (アウアウウー Sa45-Aaff)
垢版 |
2022/10/25(火) 12:44:14.09ID:sSXjgoz2a
まぁ親には長生きしてほしいけど、相続すれば数千万入るからそれ見越して家買うよ
0872名無し不動さん (スッププ Sda2-WOTk)
垢版 |
2022/10/25(火) 13:18:39.02ID:XrStbP2Wd
>>870
実家がある程度高く売れるエリアだと結構こんな人が多いだろうね
あんまり人には話さないだろうけど、うちも万一困ったら将来的には実家の土地売るかくらいの考えでマンション買った
0874名無し不動さん (アウアウウー Sa45-Aaff)
垢版 |
2022/10/25(火) 15:48:41.70ID:sSXjgoz2a
>>872
うん
だから「その支払いは無謀」とか書かれてるの見て、うちなんてそれ以上に無謀なんだけど何も心配してない
自分と妻、それぞれ相続があるんだし何とかなるよ
0878名無し不動さん (ワッチョイ 060b-UcFK)
垢版 |
2022/10/25(火) 18:19:10.32ID:+DN7xaYn0
じぶん銀行から営業の電話きて
他の銀行で申込検討してるって言ったら
契約してくれたら15万キャッシュバックしますって言われた
住宅ローンでも携帯のコジポみたいなのあるんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況