X



■■住宅ローン総合スレ 177■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ササクッテロラ Sp23-fgBh)
垢版 |
2022/09/13(火) 11:53:25.27ID:fq3/7bDlp

住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 176■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1659944997/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0255名無し不動さん (ワッチョイ 570b-cZW1)
垢版 |
2022/09/21(水) 23:17:16.47ID:V92rfAsA0
>>251
家賃とそんなに変わらないなら買っちゃえば。
独身なんだし、リスク取ってチャレンジするのがいいと思う。
0256名無し不動さん (ワッチョイ 7fee-W3aP)
垢版 |
2022/09/21(水) 23:17:18.48ID:Bv0rQgRm0
>>254
それなんですよね。手付金は融資実行前に必要になるのでそれがネックです。
最悪、いくらか親に貸してもらうか、せめて100万まで貯めておくか
0259名無し不動さん (テテンテンテン MM8f-IMs7)
垢版 |
2022/09/21(水) 23:24:01.34ID:xkCLcoaeM
>>256
2800だと手付金140万なので税金、引っ越し合わせて200万以上は親から借りた方が良さそうだね。ローンはクレヒス次第だけど年収と金額的には通りそうだから通って振り込まれたら手付金分をまずは親に返せば良いと思うよ。税金と引っ越しはぼちぼちで
0260名無し不動さん (ワッチョイ 57b8-USAH)
垢版 |
2022/09/21(水) 23:25:02.56ID:EwKHBV850
>>251
良い意味で全てギリギリOKに見えるな
ただ、独身者が家を買うのはやめた方がいいのでは
知り合いを見てると、年齢男女問わず、家が足かせと言うか、
縛られるものがあると微妙に行動を狭めて、より婚期が遠のいてる悪循環
0261名無し不動さん (ワッチョイ 174a-mevU)
垢版 |
2022/09/21(水) 23:33:01.01ID:cuSipdjm0
>>251
独身であれば、駅近で直ぐに買い手のつくマンションが良いよ
仮にパートナー出来ても好みの住居に移れるから
動けない住居あってのパートナー探しは難しいから
0262名無し不動さん (ワッチョイ 7fee-W3aP)
垢版 |
2022/09/21(水) 23:44:09.18ID:Bv0rQgRm0
>>259
ありがとう。2800万以下なら何とか通るかなと思いまして・・・。
手付金に関しては即返済を条件に親に相談してみます。

>>260
「良い意味でギリギリOK」に笑いました。
手が届きそうな1LDKの小さな家が欲しいです。猫と暮らします。

>>261
ちょうど今見ている物件が、駅チカで2900万以下の新築物件でした。
完成前ですけど、京阪神でこの辺りの価格ではもうなかなか出てこないかなと思い・・・。
0264名無し不動さん (ワッチョイ f74d-sFSl)
垢版 |
2022/09/22(木) 00:31:34.53ID:EvdWWrUB0
一連のやりとりを見てふと思い出した
もう結婚しない と決めて 独身者がマンション買うと
そのマンションで誰かと同棲が始まる法則…
0265名無し不動さん (ワッチョイ 9fee-1Hv/)
垢版 |
2022/09/22(木) 03:30:21.13ID:a0LCqdrR0
米国人ってこれだけ金利上がってきても消費意欲が衰えないって、
もうマインドからして成長する前提なのがすげーな。

日本人だったら不安で萎縮するところなのにw
0266名無し不動さん (ワッチョイ 9f44-ZtTa)
垢版 |
2022/09/22(木) 07:05:38.72ID:vrajoPIs0
【年  齢】32
【勤続年数】8年
【雇用形態】正社員
【会社規模】大学職員
【年  収】450万くらい
【世帯収入】850万くらい(妻看護師が妊娠で時短中)
【家族構成】夫婦+妻のお腹の中に1人
【所有資産・貯蓄】貯金1000万つみたてNISA 200万
【現在債務】なし
【現在家賃】1LDKで6万プラス駐車場1万
【物件金額+諸費用】3800万
【自己資金(頭金・諸費用)】諸費用約300万は妻実家から
【希望金額】3500万
【毎月の返済予定額】9万くらい
【金利種類・利率】変動0.5程度 地銀のがん団信付
【地域やマンションor戸建】京都市内中古戸建
【主な質問相談】
ローン自体はまあ普通の範囲でしょうか?
昨今地価の高騰で若い世代が住まなくなっている京都市内ですが、夫婦ともに実家も職場も市内では流石に他市に移る気にもならず、、、
0268名無し不動さん (ワッチョイ 7792-doAd)
垢版 |
2022/09/22(木) 07:56:13.46ID:BTVBGqif0
京都市は財政破綻しそうとかって話あるしそっち方面でも考えといたほうがいいよ
ローンあったらそう簡単には逃げられないからね
0270名無し不動さん (ワッチョイ 570b-cZW1)
垢版 |
2022/09/22(木) 08:11:38.79ID:uDDK17zp0
>>266
余裕でしょう。
自分は変動でもいいと思うよ。銀行の予測を信じる。銀行提供の固定金利は、銀行が損しない
と思う金利になってるからね。(フラット35除く)
0271名無し不動さん (ワッチョイ bf0b-uqYM)
垢版 |
2022/09/22(木) 08:16:21.70ID:K9zYlj4a0
>>266
年収比約4倍のローンで
返済率は約13パーセント問題ない範囲です
上で市の財政破綻の話が出ていますが京都ならどうにでもなると思いますし、家族の拠点があるならその地域でに住んだ方がQOLは上がると思います
変動金利は将来的にはゆっくり金利が上がると思いますが、一気には上がらないので預金があることを鑑みると問題ないでしょう
家の購入にはリスクがあるのは事実ですが、リスクを考慮しすぎて人生の質を下げることは私はおすすめしません
0273名無し不動さん (オッペケ Srcb-vPT2)
垢版 |
2022/09/22(木) 08:35:39.01ID:EXIHImqNr
>>266
選択肢として、がん団信を外して金利下げた分を就業不能保険を手厚くする方針も一案かと。
ガン以外でも心疾患、脳血管疾患、事故で働けなくなる可能性はあるので低確率の家庭的致命傷に備えるならガン団信分が保険重複して勿体無いなーと
後はコープの介護が40歳まで月額80円で一時金700万と割の良い商品だから後々解約を前提にお守りとするのも
0274名無し不動さん (ワッチョイ 9fee-1Hv/)
垢版 |
2022/09/22(木) 13:02:22.17ID:a0LCqdrR0
変動が変動するリスクは確かに存在するわけだが、確実に上がるとわかっているなら投資で大儲けできるわけで…
リスクヘッジで固定金利を払って人生設計をしやすくするのは何もおかしくない。

おかしいのは変動が絶対上がると確信持ってるのに住宅ローンという商品に手を出す人やわ。
0276名無し不動さん (スププ Sdbf-H7DJ)
垢版 |
2022/09/22(木) 13:23:28.04ID:5u+Z2Kuzd
>>274
変動が絶対に上がらないと考えて変動一択の人も頭おかしいよね
0277名無し不動さん (スッップ Sdbf-h3Z5)
垢版 |
2022/09/22(木) 13:45:35.30ID:nIWUXPymd
日本で金利上がるとしても数年内に1%超あがるか?可能性は高くなさそう
変動が少数ならともかく、これだけ増えると上げたら子育て世帯がごっそり破綻
となれば救わざるを得なくなって優遇あるかも
そう考えると変動だわ
0281名無し不動さん (ワッチョイ 9fee-1Hv/)
垢版 |
2022/09/22(木) 14:15:28.44ID:a0LCqdrR0
俺は変動が上がって高配当株の水準超えたら株を処分して返済に当てようと思ってる。
だから4%くらいがライン。

株価が大きく下がっていたら売らないで金利ヒーヒーいいつつ返済かな。

どうせ投資の才能も予測能力もないから、無理ない範囲でリアクションで対応するのがやっと。
固定金利でもよかったけど、日々固定と変動の差分をきにしちゃうからな…
0285名無し不動さん (ワッチョイ 9fee-1Hv/)
垢版 |
2022/09/22(木) 18:36:38.56ID:a0LCqdrR0
対面だったら世間話程度にさりげなく聞かれることもあるかもしれないけど、それって逆で考えたら
「共働きなのに旦那さんがローン組むんですか?えーなぜですか?奥さん信用ブラックなんですか?」
って聞くのと同じように失礼だからまずないよ。


ローン組むのが非現実的な配偶者がローン組むなら聞かれてもしょうがないが、妻は普通に働いてるんでしょ?
夫は他のローンがあるかもしれないし、夫より妻のほうが会社の補助が充実してるかもしれないし、わからんよ。
0290名無し不動さん (オッペケ Srcb-qMJZ)
垢版 |
2022/09/22(木) 18:58:40.49ID:tms50ippr
妻「あぁぁん???『旦那』???💢」(ブチ切れ💢)
 「こないだの不動産業者、夫にしか名刺渡さなかったわ😠」(眉間に皺寄せて😠)


こんな感じにしてたら大丈夫
0292名無し不動さん (アウアウウー Sa5b-otvL)
垢版 |
2022/09/22(木) 19:09:03.95ID:osfqw+y+a
>>288
そんなこと出来ると本気で思ってんの?
ローン組んだことないのバレバレ
0293名無し不動さん (ワッチョイ 570b-cZW1)
垢版 |
2022/09/22(木) 19:16:12.20ID:uDDK17zp0
そもそも、家族の信用情報に傷がついていたくらいで、当人の審査に影響しないよ。
家族が自己破産(住所で判明)で落ちたケースは聞いたことあるけど。
0295名無し不動さん (スップ Sd3f-qMJZ)
垢版 |
2022/09/22(木) 19:23:57.54ID:+rAjk/Cad
反社とか虚偽がなければ大丈夫そう
0303名無し不動さん (アウアウウー Sa5b-H5Op)
垢版 |
2022/09/23(金) 11:17:36.90ID:RAZDpiITa
世帯年収500前後じゃ子供いたらなかなか貯金難しいだろな。生活切り詰めて娯楽諦めてようやくか。
0304名無し不動さん (スッップ Sdbf-RYbe)
垢版 |
2022/09/23(金) 11:29:36.74ID:25/9uAMrd
>>301
500万ペリカ
0306名無し不動さん (スッップ Sdbf-EytU)
垢版 |
2022/09/23(金) 23:24:04.02ID:aDEe3uF5d
皆んな金持ち多すぎでは世帯1200のうちなんて貧乏に思える
0307名無し不動さん (ワッチョイ c794-VG6R)
垢版 |
2022/09/24(土) 04:47:01.15ID:MDgpD8U70
>>306
23区では、1200は貧乏だね。
パワーカップル(1500以上)でないと、まともな不動産が買えない。
0308名無し不動さん (ワッチョイ f7b0-d9EM)
垢版 |
2022/09/24(土) 06:42:40.02ID:4f3ETz0Q0
>>306
世帯年収1200万では23区や中央線沿線の市部ではもうまともなマンションや戸建て買うの厳しいね
1500万でも子供の教育費とか考えると厳しい
城東地区や23区外でも良ければ買えるかも
23区都心や城南だと最低でも2000万は必要かな
0309名無し不動さん (スプッッ Sd52-1aKA)
垢版 |
2022/09/24(土) 07:51:28.05ID:sEX26kf9d
夫婦で一括払いの車あり地方生活費が節約して年間150万円+旅行外食予算50+一歳児70+住宅ローン150
合計420くらい、実際は500近く
0310名無し不動さん (ワッチョイ 4b6c-tX/F)
垢版 |
2022/09/24(土) 08:34:17.35ID:rWTWdD100
みんな家に相当金をつぎ込むんだね。

我が家は諸々で年間の支出が1100万円くらいだが、
そのうち住宅ローンは210万円、減税分を差し引いたら年150万円切るよ。
0318名無し不動さん (ワッチョイ ffc7-DGnU)
垢版 |
2022/09/24(土) 10:11:56.17ID:m2mi/Esi0
家につぎ込む度合いは、それぞれだからな。
自分の理想の住処として完璧を目指す人も居れば、
消耗品だと割り切ってコスパを選択する人も居るしな。
自分は完全に後者で、子供達が巣立つまでの住まいとして考えてる。老後用にマンションを購入の検討もしてるしな。
0320名無し不動さん (スッップ Sd32-d9EM)
垢版 |
2022/09/24(土) 10:25:16.32ID:StGxv4omd
>>317
今の都内の新築マンションの相場知ってる?
都内と言っても八王子とかはなしな
ファミリータイプなら70m2 3LDK如きが新小岩でも8000万だぞ
豊洲なら1億覚悟が必要
都心6区なら55m2 2LDKで1億覚悟だな
0321名無し不動さん (ワッチョイ 1642-e/5b)
垢版 |
2022/09/24(土) 10:40:49.08ID:Zz7JSw0P0
>>320
新小岩徒歩3分のシティテラス新小岩は最多価格帯6,600万だし、パークホームズもほぼ同じレンジ。どこの話してんの?
都心と中央線避ければ23区内でも8000万なんかそうそういかないし、>>317の言う通り今の金利なら買える。
0325名無し不動さん (ワッチョイ c794-VG6R)
垢版 |
2022/09/24(土) 11:39:50.39ID:MDgpD8U70
>>324
4000万円の中古マンション、どこにあるの?
0326名無し不動さん (ワッチョイ c794-VG6R)
垢版 |
2022/09/24(土) 11:43:09.41ID:MDgpD8U70
なんだか議論が白熱してるみたいだけど、>>307で言ったのは「23区」で「まとも」な不動産ね
0327名無し不動さん (オッペケ Sr47-fO6A)
垢版 |
2022/09/24(土) 11:43:17.76ID:nForiPRkr
>>324
専業主婦だと4000万円のマンションで爪に火をともすような生活を強いられる。
共働きなら8000万円のマンションを買って毎年海外旅行行って
子供を私立に行かせて自分の趣味にもお金を使える。
0328名無し不動さん (アウアウウー Sa43-NJ1c)
垢版 |
2022/09/24(土) 11:50:33.23ID:wo1pOOH5a
二馬力が普通なんだなあ。
子供のためにママは家に居た方が良いって思うんだけど
少数派なのね。
母親が働いてる家庭ってどんなんだろ。
0330名無し不動さん (ワッチョイ 12ee-HtVz)
垢版 |
2022/09/24(土) 12:02:24.01ID:jhwnaoWs0
最初は二人で稼いで家事は金で解決できるものはすべてアウトソース、そのほうが不安はないと思ってた。
実際結婚して子供が1人生まれその後双子生まれたら、むしろ仕事はいいから家事と子供頼むわってなったよ。。

さすがに稼ぎ違うんだからお前が譲れやって言えないから、お互い50:50で続けて先に向こうがギブするまで耐えた構図w
0331名無し不動さん (スッップ Sd32-d9EM)
垢版 |
2022/09/24(土) 12:15:34.39ID:StGxv4omd
>>325
4000万ではファミリータイプ(3LDK 70m2)の場合、23区だと城東地区の築50年クラスでも厳しいな
0332名無し不動さん (スッップ Sd32-d9EM)
垢版 |
2022/09/24(土) 12:16:34.28ID:StGxv4omd
>>328
今は世間の3/4が共働き
若い夫婦に限れば95%が共働き
0333名無し不動さん (ワッチョイ 166c-nfrE)
垢版 |
2022/09/24(土) 12:33:33.64ID:fRYU73b/0
>>328
そこは価値観の問題で、俺もどっちが良いか分からないけど、この国で一昔前は当たり前だった「新築持ち家、車あり、子供2人」みたいな生活を
一馬力で実現することは、もうサラリーマンの大多数には無理だよ。

一馬力で中古マンション、車なし、子供1人の俺の戯言です
0334名無し不動さん (スッップ Sd32-d9EM)
垢版 |
2022/09/24(土) 12:42:46.70ID:StGxv4omd
>>333
これから円安による物価高騰、年金減額でさらに困難になるね
だからこその共働き、少子化な訳で
0336名無し不動さん (スッップ Sd32-d9EM)
垢版 |
2022/09/24(土) 12:46:34.41ID:StGxv4omd
一馬力でも年収1500万以上あればギリ可能かもしれないが、実際にはそういう高年収男性ほど稼げる女性を求めるからな
稼げる女性ってのはほぼ高学歴だし、子供の頭脳や教育サポート考えると高学歴高収入同士のパワーカップルで結婚するのが理想的
そういうパワーカップルが都心の1億は下らないタワマンをポンと買うのよ
しかもそういう高学歴高収入層の実家も漏れなく裕福だからマイホームの頭金くらい援助してくれるし
0337名無し不動さん (ワッチョイ 67a6-n2Rt)
垢版 |
2022/09/24(土) 13:11:33.23ID:2ClCGvYw0
>>329
在宅で家にいる事多いし、家事も育児も完全に分担でやって嫁の実家の近くに住めばなんて事ないよ
0338名無し不動さん (ワッチョイ 1642-OCr+)
垢版 |
2022/09/24(土) 13:17:11.84ID:xDixNyWW0
>>328
いたほうが心は安定しそうだよね
とくに幼少期
でも結局は子供がどう感じるかだから、子供にお母さん家にいなくても良かったよって言われるよう育つのが理想だな
0339名無し不動さん (ワッチョイ ffc7-DGnU)
垢版 |
2022/09/24(土) 13:18:18.10ID:m2mi/Esi0
>>333
共働きだと、子供の些細な変化や気持ちに対応しきれないと思うわ。それをどこまでカバー出来るんだろうなと思う。せめておばあちゃんやお爺さんが側にいる環境だとまだ良いんだけど。
0340名無し不動さん (ミカカウィ FF5b-ofXr)
垢版 |
2022/09/24(土) 13:26:11.91ID:CWUidgtEF
>>323
近隣でたいした稼ぎじゃない場合でも「こんな年収なかなか見ませんよ」とか言うよあいつら
気を良くさせて契約させる煽り文句までが営業トークに入ってる
0341名無し不動さん (オッペケ Sr47-fO6A)
垢版 |
2022/09/24(土) 13:41:55.27ID:nForiPRkr
>>333
俺の年収が1350万円あるから質素な生活をすれば嫁専業も可能だが
我慢する生活は嫌だから共働きだわ。
今は昔と違って女でも稼げる時代だから
嫁が仕事辞めちゃうと年金含めて生涯賃金が2〜3億円変わってくる。
0342名無し不動さん (ワッチョイ ffc7-DGnU)
垢版 |
2022/09/24(土) 13:57:50.10ID:m2mi/Esi0
俺の周りでなら東京市部の公立小学校低学年、1クラス20人程度で、学童に通う子は7〜8割程度。専業世帯が圧倒的に少ない。今後も増えていくと思う。
0343名無し不動さん (アウアウウー Sa43-NJ1c)
垢版 |
2022/09/24(土) 15:26:37.50ID:febccSMsa
皆さん世帯収入多いなあ…。
一馬力800万の子供三人の貧乏暮らしだけど嫁が何とか
回してくれてるから何とかなってる感じかな。
今は二馬力当たり前なんだなあ。
何が正解かわからんけどうちはうちで何とかするしかないなあ
0344名無し不動さん (ワッチョイ 1642-OCr+)
垢版 |
2022/09/24(土) 15:44:47.46ID:xDixNyWW0
東京の東側だけど共働きが多い
理由は専業じゃ暮らしていけない人たちばかりなんだろうとは思ってる
地域によって理由はさまざまだろうね
0345名無し不動さん (スッップ Sd32-d9EM)
垢版 |
2022/09/24(土) 16:02:07.93ID:StGxv4omd
>>344
城東地区も不動産価格上がったからね
ハザードマップ気にしなければ城西より利便性はいい
0346名無し不動さん (スッップ Sd32-d9EM)
垢版 |
2022/09/24(土) 16:04:23.31ID:StGxv4omd
>>343
子供は勿論高校まで公立だよね?
大学はどうするの?まさか高卒?
0347名無し不動さん (ワッチョイ 1642-e/5b)
垢版 |
2022/09/24(土) 16:18:11.20ID:Zz7JSw0P0
>>343
パートで働く妻の割合は増えてるけどフルタイムで共働きの割合はそんな変わってないから、まわってるなら他を気にしなくて良いんじゃない?良い奥さんじゃないか。このスレいるって事は家買う余力あるんでしょ?
0351名無し不動さん (スッップ Sd32-d9EM)
垢版 |
2022/09/24(土) 17:54:40.59ID:StGxv4omd
>>348
塾代なども入れたら済むわけないし、上の子が中学受験したら下の子にも中学受験させない訳にはいかなくなる
0352名無し不動さん (アウアウウー Sa43-NJ1c)
垢版 |
2022/09/24(土) 19:38:40.66ID:gTCZDN8Ga
>>351
自分自信が兄弟二人で大学附属に十年通わせてもらったから
何とか捻出するよ。
学資保険も一応入れてあるから高校まで頑張れば乗り切れる予定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況