X



■■住宅ローン総合スレ 176■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (オッペケ Sr97-HVvZ)
垢版 |
2022/08/08(月) 16:49:57.84ID:K7bkJqSrr
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 175■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1655718343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0407名無し不動さん (ワッチョイ ffe3-dbST)
垢版 |
2022/08/22(月) 14:03:23.99ID:QElCi1N00
趣味全開に出来るのはお金持ちのみ
普通の人は建売ではなく注文住宅でも、まともに完成させるだけで精一杯
凝ったところで無垢床とか、住設のグレードとか
あるいは最近の高高だと窓をトリプルにしましたとかそれくらいだね。
土地から買うなら、より予算が乏しいから外構もシンボルツリーの1〜2本でおしまい。
土地だって狭いことを幸いに塀なしの口実にできるしね。
0408名無し不動さん (スフッ Sd9f-i+Gn)
垢版 |
2022/08/22(月) 15:11:18.14ID:84TUCye7d
むしろ田舎の賃貸は高い
建物は同じで坪70だとして土地が10も30まそこまで影響ない
むしろ過疎顕著で誰も賃貸建てなくて人口減ってるのに世帯数増えてるから前住んでた千葉の坪70の所より地元の坪10の方が家賃高い
0409名無し不動さん (ワッチョイ 9f0b-WF+D)
垢版 |
2022/08/22(月) 15:20:41.60ID:jVuKN2GC0
>>405
30坪7500万(土地4500万円)の家。
諸費用や利息は、控除や補助金でおおよそ相殺。
固定資産税は平均で20万円くらい。毎月修繕費1万円とすると、35年のコストは8620万円。

同等の賃貸だと、家賃は新築で25万円、築35年で15万円くらいだから、平均で20万円。35年のコストは8760万円(礼金や更新費込み)。

コストは大差ないけど、持ち家は土地という資産を持っているよ。
0410名無し不動さん (ワッチョイ 1fee-Fy80)
垢版 |
2022/08/22(月) 15:25:38.09ID:Oot8KU6h0
>>409
設備系の費用が無視されてるのはちょっと気になるけど
同じ家に35年間すみ続ける前提なら
買ったほうが良いよねってぐらいの話だなと思ったよ
その前提の成立が議論の分かれ目なのではと思っているけども
0411名無し不動さん (ワッチョイ 7f6c-AbzN)
垢版 |
2022/08/22(月) 15:35:27.78ID:UuZOG8ou0
賃貸は水回りの設備のグレードが最低だし
グレードの高い場所だと賃貸料高すぎて割に合わない

金持ちとか独身以外は持ち家一択だろ
0412名無し不動さん (ワッチョイ 9fec-AbzN)
垢版 |
2022/08/22(月) 15:52:29.57ID:MfeU5S8p0
そうなんだよね。賃貸住宅の質が悪すぎて住心地最悪。風呂で足伸ばせないとか当たり前だし、断熱なんて概念ごと抜け落ちてそうだw

その辺りちゃんとしてるところは、賃料バカ高い。結局買った方がマシだろ!って結論になると思う
0414名無し不動さん (ベーイモ MM8f-Z8yv)
垢版 |
2022/08/22(月) 16:05:38.21ID:WvFh/peqM
賃貸で質が悪いってのがわからん
質が悪い賃貸の人は質の良い戸建て買えるん?
質の良い賃貸に住んでいた人が質の良い戸建てに住むならわかるけど。
マンションの賃貸と分譲の比較でも同じじゃないかな
築古アパートの人が都心高級マンションに「買ったほうが住空間いい」って購入する?

どういう賃貸物件を念頭に置いて話してるのかがさっぱりわからん
0415名無し不動さん (ワッチョイ ff45-CGtW)
垢版 |
2022/08/22(月) 16:16:51.91ID:WP9G7Nry0
そもそも坪100万円の持ち家レベルの性能の賃貸なんてほとんど存在しないんだから、同じ性能で比較すること自体に無理がある
0416名無し不動さん (スフッ Sd9f-i+Gn)
垢版 |
2022/08/22(月) 16:59:06.58ID:84TUCye7d
家賃補助が出る、社宅利用できる、転勤がある
これらに当てはまらない場合は買った方が断然安い
賃貸はライフステージに合わせて住居変えられるのが利点
0418名無し不動さん (ベーイモ MM8f-Z8yv)
垢版 |
2022/08/22(月) 17:08:09.15ID:Jw8R+VclM
>>417
意味がわからない。
粗悪な賃貸の人はいい注文住宅買える金あるの?
金が無いから粗悪な賃貸でしょ?
金があれば良い賃貸を経て良い持ち家にならん?
0419名無し不動さん (スフッ Sd9f-i+Gn)
垢版 |
2022/08/22(月) 17:23:40.40ID:84TUCye7d
賃貸の中でも粗悪ってことか
注文住宅に比べたら粗悪だけと賃貸の中ではいい方の賃貸物件借りる金があれば注文住宅建てられるよ
0420名無し不動さん (ベーイモ MM8f-Z8yv)
垢版 |
2022/08/22(月) 17:32:08.77ID:650cH1BjM
>>419
そんなんわかっとるわ
>412みたいな質の悪い賃貸はどんな物件でその住人はどんな住宅を買うのってこと。
具体例として粗悪な賃貸物件とその住人が買う購入物件のポータル貼ってほしい
0421名無し不動さん (スフッ Sd9f-i+Gn)
垢版 |
2022/08/22(月) 17:41:34.23ID:84TUCye7d
すまんが買う前散々調べたブックマークはもう消してるから今更また調べるのはゴメンだわ
スレ見てるのも暇つぶしだし
0424名無し不動さん (ワッチョイ 9fb8-88FC)
垢版 |
2022/08/22(月) 18:41:11.94ID:gRtYIM5Q0
家は娯楽の一つだと思って高いけど気に入ったのを買ったわ。コロナのWFHでずっと家にいるし、三階建てで各フロアに冷蔵庫設置したら快適になった。持ち家サイコーだ。
0426名無し不動さん (ワッチョイ 1f92-Zbfz)
垢版 |
2022/08/22(月) 19:40:06.58ID:eSMh/q+q0
【年  齢】35
【勤続年数】3年(非上場・ITベンチャー)
【雇用形態】正社員
【会社規模】200人
【年  収】650万
【世帯収入】350万
【家族構成】自分、妻(子供は作らない予定)
【所有資産・貯蓄】1800万(自分の分。妻の分は少ないが別途あり)
【現在債務】なし
【現在家賃】11万
【物件金額+諸費用】4500万+諸費用
【自己資金(頭金・諸費用)】1500万
【希望金額】3500万
【毎月の返済予定額】13万
【金利種類・利率】変動
【地域やマンションor戸建】首都圏一戸建て。新小岩とかそのあたり
【主な質問相談】
物件金額+諸費用=雑に5000万くらい。ここから自己資金を引いて3500万。
これを25年ローンとすると、月13万くらいの返済額になる。
私がバセドウ病の経過観察中(状態は良くなっており、薬は飲まず半年に一回の定期検査を続けている状態)、
かつ6年前に一度、適応障害の診断を受けたことがあります(最後の通院は5年以上前)。
この状態で3500万を借りることは可能なのか、また月13万の返済を続けることは一般的に問題ないのかを
第三者から見た意見をもらいたいです。
(仮に会社の状況が悪くなって転職をして、年収500万程度まで下がったとしても払い続けられるようにはしたい)
0427名無し不動さん (ワッチョイ ffe3-dbST)
垢版 |
2022/08/22(月) 19:50:47.77ID:QElCi1N00
>>426
【世帯収入】夫650+妻350?
3500万の審査の可否は銀行の判断だとして
あまり自らにプレッシャーをかけない方がよいような。
一般的には大丈夫でも、あなた自身が大丈夫じゃなくなったら意味ないし
辞めるに辞められんっていう状況が精神的にも良くないと思うので。
だから、新小岩なら千葉にしても?と思うんだよね
いざというとき、どちらかの親が援助できるならよいと思うけどさ。
0428名無し不動さん (ワッチョイ 1f92-Zbfz)
垢版 |
2022/08/22(月) 20:05:51.35ID:eSMh/q+q0
>>427
間違えた。夫650+妻350で合ってます
0429名無し不動さん (ワッチョイ 9f40-MK7q)
垢版 |
2022/08/22(月) 21:06:55.51ID:lSsYifxM0
>>426
子供は作らない予定ってのと新小岩辺りの一軒家はかなり親和性が低い気がする
あの辺の一戸建てに住んでる家庭はほぼ子持ちだよ
結局子供が欲しくなるか、何となく居づらくなる様な気がしてしまうわ
イメージよりずっと良いとこだから、個人的にはおすすめするし、1人くらい子供出来ても問題無い家計だと思うけどね
0430名無し不動さん (ワッチョイ 1fee-0LxN)
垢版 |
2022/08/22(月) 21:09:52.34ID:6PyB9QUw0
男でバセドウて珍しいね。
ベンチャーにしちゃきちんと給料貰ってるね。

小梨2馬力だし、返済は問題ないと思うよ。借入も出来ると思うけど、ワイなら薬無し経過観察をのことを医師の診断書に明記してもらって提出するかな。でないとワンちゃんワイドに回され得るからな。
0431名無し不動さん (オッペケ Sr73-vAEq)
垢版 |
2022/08/22(月) 21:26:25.94ID:WBWCtEZir
つか、世間一般で二分されてるのは常識だが、
買おうとしてるこのスレで賃貸持ち上げる馬鹿なんて居ないだろ
万が一居るとしたら、審査通らなくて買えなかった哀しい奴しかない絶対に
0432名無し不動さん (ワッチョイ 1f92-t5P5)
垢版 |
2022/08/22(月) 21:29:26.86ID:eSMh/q+q0
>>429
別に新小岩限定というわけでは無いんだが、比較的都心に出やすくて価格もお手頃、
と考えると、このあたりが良いかと思ったんだ。
今は子無しがいいと妻は言ってるけど、いつ気が変わるか分からないからなぁ…
子供できてもいいように貯金はしておきたい…
0433名無し不動さん (ワッチョイ 1f92-t5P5)
垢版 |
2022/08/22(月) 21:39:20.55ID:eSMh/q+q0
>>430
医者にも珍しいと言われたわ
今は給料はいいが、ベンチャーだからいつ潰れるかわからないからな…
潰れて転職したときに、給料下がってローン返済できないことは避けたい。
仮に下がっても500万を切ることはないだろうと思ってはいるが…
なるほど、確かにワイドに回されても困るな。これは医者に相談することにするわ。
0435名無し不動さん (ワッチョイ 7fab-LJVG)
垢版 |
2022/08/22(月) 22:22:11.60ID:0HnH1v6V0
【年  齢】30
【勤続年数】10年
【雇用形態】正社員
【会社規模】1000人以上
【年  収】500万
【世帯収入】800万
【家族構成】自分、妻
【所有資産・貯蓄】80万
【現在債務】150万(結婚資金ローン)
【現在家賃】10万
【物件金額+諸費用】4000万+諸費用
【自己資金(頭金・諸費用)】0万
【希望金額】4300万
【毎月の返済予定額】14万
【金利種類・利率】変動
【地域やマンションor戸建】中古マンション(駅徒歩15分以内、築20年未満)
【主な質問相談】
相談スレの中では圧倒的貧乏人ですが、相談させていただきます。
返済比率は問題ないとのことですが、果たしてこれでやっていけるかどうか心配です。
アドバイスよろしくお願いします。
0436名無し不動さん (ワッチョイ 1fee-0LxN)
垢版 |
2022/08/22(月) 22:23:48.70ID:6PyB9QUw0
>>434
健診を受けたりして新しい病気を見つける必要ない。
臨時で主治医を受診して「住宅ローン組みたいので、『病名』と『病状が落ち着いてるので無投薬で経過観察してる』事を明記した診断書下さい」と言うだけでいい。余計な検査してるなら「採血結果とかは不要です」と付け加えても良い。事実を記載してくれない医者は、普通いない。
0437名無し不動さん (ワッチョイ 1fee-0LxN)
垢版 |
2022/08/22(月) 22:32:24.42ID:6PyB9QUw0
>>435
手付金
固都税精算
引越し代

この辺りが難関じゃね?
0438名無し不動さん (ワッチョイ 9f0b-WF+D)
垢版 |
2022/08/22(月) 22:34:36.35ID:jVuKN2GC0
>>435
貯蓄が少ない理由次第じゃね?
金がかかる趣味があるとか。

個人的にはその物件は将来安泰なのか、心配だけど。
0439名無し不動さん (ワッチョイ 7fc9-T0rz)
垢版 |
2022/08/22(月) 22:36:54.77ID:74FrCQ8w0
>>426
職と収入の持続性に疑問があるのだったら、ローン期間を35年にして、繰り上げ繰り上げで返済していってはいかが?
収入が減ったときに対応しやすいし、余力があれば繰り上げする前提なら当初設定したローン期間など気にしなくてよいし。
ただし,手元にあるお金を使ってしまう意思が弱い人には向かない。
0440名無し不動さん (ワッチョイ 7fc9-T0rz)
垢版 |
2022/08/22(月) 22:40:29.74ID:74FrCQ8w0
>>435
30歳で世帯年収800なら悪くない。
だけどあなたの問題は貯金ゼロどころか借金まであること。
数字勘定的には返せるけど、借金までして結婚式に金をつぎこむような人は破綻する可能性が高い。
0441名無し不動さん (スップ Sd1f-GyiT)
垢版 |
2022/08/22(月) 22:46:27.31ID:JmhB71cod
>>432
あの辺の地域にずっと住んでる者だが、新小岩は昔からあの周辺と比較して価格高い地域で今は更に値上がってるのに、お手頃という感覚は貧乏人からしたらよくわからないアルよ
0443名無し不動さん (ワッチョイ 1f92-t5P5)
垢版 |
2022/08/22(月) 23:42:33.33ID:eSMh/q+q0
>>441
なるほど?
駅の近く以外はあまり良く知らないが、どのあたりが安めの地域なんだろうか?
0445名無し不動さん (ワッチョイ 9f0b-WF+D)
垢版 |
2022/08/23(火) 00:00:51.86ID:alSsXRnS0
>>442
負債の使い方、違うと思う。
0446名無し不動さん (ワッチョイ 1f92-t5P5)
垢版 |
2022/08/23(火) 00:34:14.88ID:a7/otOUU0
別に新小岩にこだわる必要は無いんだが、
・新宿まで30分以内で行ける
・駅から家までバス不要
・4500万以内
で考えると、このあたりになったんだ。
近い条件で他の地域があれば教えてほしい
0447名無し不動さん (スッップ Sd9f-RG7Y)
垢版 |
2022/08/23(火) 01:28:25.14ID:bQtpyGq9d
>>446
私鉄に抵抗がなければ西武新宿線、京王線あたり
30分なら結構遠くまで範囲に入る
立地を取るか家の大きさを取るか、なんかでも変わってくると思う

個人的には新小岩もかなりいいと思うけど
東側のアクセスに強くて住みやすいいい所だと思う
水害に関しては、周りより高ければ低地でもそうそう問題は起きないと考えてる
標高高くても窪地ならそっちの方が危険度高い
0448名無し不動さん (ワッチョイ 7fab-LJVG)
垢版 |
2022/08/23(火) 11:36:34.46ID:0w0GLfRR0
435です。
ご返信ありがとうございます。
貯金が少ない理由としては、趣味、生活費等ありますが
奨学金を全て返し終わって、貯金をゼロにしてしまったということがあります。

手付金については、親から借りようと考えてます。
0449名無し不動さん (ワッチョイ 9fec-XvCx)
垢版 |
2022/08/23(火) 12:38:22.52ID:6ln5iLDV0
親から借りる≠親から贈与受けると思いました。
新築住居購入時の特別控除とかの話しを理解したうえで確認です。

ゆくゆく返すので贈与税無しで多額のお金を借りる、が通るか通らないかご存じの方いらっしゃいますか?

まぁ、通らないか。。
0450名無し不動さん (ワッチョイ 9fb8-qMaf)
垢版 |
2022/08/23(火) 12:43:27.49ID:BkAchnEo0
>>449
借入は贈与にならないから大丈夫
全く問題ないよ
ただし金消契約書を作って返済方法も明記しておくこと
そして実際に返済していってね
返済途中で親が亡くなった場合、残りは貸付金として相続財産になります
0451名無し不動さん (ワッチョイ 9fec-XvCx)
垢版 |
2022/08/23(火) 14:08:34.57ID:6ln5iLDV0
>>450
ありがとうございます。
いずれにしても借りたお金は自分の財産にはならず結局は相続税として払う必要がある、ということで理解しました!
0452名無し不動さん (ワッチョイ 7f08-ymFH)
垢版 |
2022/08/23(火) 14:12:40.18ID:EGYKfN5e0
【年  齢】 37
【勤続年数】 3年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 プライム上場
【年  収】 800万
【世帯収入】 800万
【家族構成】 独身(結婚予定なし)、猫
【所有資産・貯蓄】 現金400万、株200万
【現在債務】 なし
【現在家賃】 10.9万
【物件金額+諸費用】 4200万
【自己資金(頭金・諸費用)】 諸費用200万
【希望金額】 4000万
【毎月の返済予定額】 11万(+管理費等2万)
【金利種類・利率】 変動
【地域やマンションor戸建】 都内駅近中古マンション、ぎりぎり新耐震
【主な質問相談】
35年、4000万の仮審査は通っていますが客観的なご意見をうかがいたいです。貯金が少ない自覚はあり、奨学金返済終わったため今後増やす予定です。
0453名無し不動さん (ワッチョイ ffe3-dbST)
垢版 |
2022/08/23(火) 14:20:39.76ID:ZgGN0ggq0
>>452
ご自身と同い年か少し年上のマンションかぁ
いろいろ考えた結果だと思うのですが
価格、立地、築年数の三大要素の中なら、私なら築年数を優先しますね。
つまり新しめのマンションを買うという意味です。
0455名無し不動さん (ワッチョイ 9f6e-0LxN)
垢版 |
2022/08/23(火) 14:30:42.25ID:UJ+4UH0z0
>>452
返済は心配ない
いい年齢だしgoで良い
0456名無し不動さん (ワッチョイ 1fee-Fy80)
垢版 |
2022/08/23(火) 14:35:22.59ID:YMtQoFrk0
>>452
独り身でずっとそうだと決めてるなら
返済に無理があるとも思わないし
多少のトラブルなら個人の生活調整の範囲と思う

一方で、今後機会があれば結婚したい
ぐらいの感覚があるならやめとけという感じ
0460名無し不動さん (オッペケ Sr73-ymFH)
垢版 |
2022/08/23(火) 16:17:57.48ID:48bHH29Fr
452です 皆さんありがとうございます
後出しで申し訳ないが、都心5区フルリフォーム込みなので自分では一応許容かなと思っています
優先順位がペット可>立地なので、築年数は諦めています
0461名無し不動さん (スッップ Sd9f-RG7Y)
垢版 |
2022/08/23(火) 16:57:55.12ID:bQtpyGq9d
築年数25年以下かつ40平米以上ならローン控除受けられるのでそこがもったいないかなと思った

超好立地だと旧旧耐震築50年だろうが物凄く高値なので、新宿区渋谷区の端っことかじゃなければ
売る時も高値と思います。(千代田中央港なら都心3区と書くのでどちらかと予想)
リフォーム具合が不明ですが、リフォーム無しだと3000~3500ぐらい?
結婚予定が出来てもその歳だと子なしの可能性もあり、その場合は住み続けても行ける広さはありそう
子供できた時に考えればいいさと思いますが、ここまで行く可能性は低いかも
0462名無し不動さん (アウウィフ FF63-MK7q)
垢版 |
2022/08/23(火) 17:03:25.08ID:nbc1yM1dF
>>460
立地に拘らず猫を最優先にするなら、築古マンションやめて築古戸建にする
生涯家猫だろうし、家の中に段差があった方がいい
ペット可不可も気にしなくて済むし
0463名無し不動さん (ワッチョイ 7fbd-NRDI)
垢版 |
2022/08/23(火) 17:11:54.38ID:qddaE/Ec0
>>460
俺も似た条件で探してたけど築年数古いとペットNG多いよね
駅近だと落合とかのバザード地域や1階、北向き…
悩ましいよねー
プライムでその年収ならweb表示より良い金利出るんじゃ無いかなぁ
0464名無し不動さん (ワッチョイ 9f0b-WF+D)
垢版 |
2022/08/23(火) 17:14:11.93ID:alSsXRnS0
ローン控除できない物件は、その分需要も少ないから、相場が低くなるので、気にしなくても大丈夫だと自分は思う。
0466名無し不動さん (ワッチョイ 9fec-XvCx)
垢版 |
2022/08/23(火) 19:20:13.31ID:6ln5iLDV0
その猫ちゃんは生涯家猫だろうけど>>452の生涯一緒にはいられないよね。。。
その猫ちゃんのために段差、というのであればマンションの中に段差作る方が現実的っぽ。
0469名無し不動さん (オッペケ Sr73-ymFH)
垢版 |
2022/08/24(水) 01:22:02.48ID:Sjjmy5qNr
452です
皆さんありがとうございました
ローン返済には問題なさそうということがわかってよかったよ
猫のために働いてるから猫の年収が800万みたいなものなので、猫にベストな選択を考えてみます
0470名無し不動さん (ワッチョイ 1f92-t5P5)
垢版 |
2022/08/24(水) 01:50:07.53ID:yglP91i30
馬鹿みたいな質問かもしれんが…
いざ家が欲しいとなったら、物件探しからローンの組み方とか書類とか、色んな物を考える必要があると思う
こういうとき、まず最初にどこに相談に行くべきなんだろうか?
不動産屋に行って、良い物件が見つかれば、ローンの組み方とかの説明をしてもらえるんだろうか?
0472名無し不動さん (ワッチョイ 1fee-Fy80)
垢版 |
2022/08/24(水) 01:54:10.01ID:ipxbGNCS0
>>470
個人的にはだけど、時間があるなら
1. 大手HM数件
1'. 大手HM紹介FP相談
2. 賃貸中古含む仲介業者数件
3. 保険屋FP相談
4. 地元系HM相談
というながれでやると大まかに把握できると思う
0473名無し不動さん (ワッチョイ 9f0b-WF+D)
垢版 |
2022/08/24(水) 04:51:02.40ID:/d6zHx2C0
>>470
不動産屋は確実なローンの組み方は教えてくれるけど、それが最適なローンとは限らない。
最適なローンは自分で調べるしかないよ。自分はダイヤモンド不動産研究所と、モゲチェックの情報をよく見ていたよ。
0475名無し不動さん (スププ Sd9f-i+Gn)
垢版 |
2022/08/24(水) 07:01:38.25ID:Ua1PQ8Hud
ハウスメーカー片っ端から行って
予算は自分の将来から考えるといい
大手や公務員なら返済厳しそうでもかなり貸してくれるが、中小は返済余裕額でも中々貸して貰えなかったり
0476名無し不動さん (テテンテンテン MM4f-Eff9)
垢版 |
2022/08/24(水) 08:33:12.34ID:5AHAf0dGM
>>470
自分は最初は図書館で注文住宅や住宅ローンの本を読みまくった
家の予算は本と、YouTubeで発信してる工務店があったのでそれ見て予想(うちの場合大体あってた)
その後ショッピングモールに入ってるおうちの相談所的なところで相談→たまたまいた工務店さんがざっとかかる費用教えてくれる
後日相談所のFPさんにライフプラン出してもらう
(ただこういう所からHMに繋いでもらうと割高になるので紹介してもらうのはやめた)
住宅展示場軽く見せてもらう
気になった所パンフ取り寄せ
数社話を聞きに行く
って感じだった
工務店やHMに一からローンの説明してもらうことはなかったけど、相談会開催してるところもあるよね
0477名無し不動さん (テテンテンテン MM4f-Eff9)
垢版 |
2022/08/24(水) 08:37:52.62ID:5AHAf0dGM
あ、ごめん注文住宅じゃないな
0478名無し不動さん (ワッチョイ ffee-XWX5)
垢版 |
2022/08/24(水) 08:46:42.99ID:5//MUWGS0
三菱UFJで借りた方、審査出した方、変動で金利何%でしたか?

フルローン0.44%
頭金5%で0.432%

で審査でたんですが、こんなもんですか?
0479名無し不動さん (ワッチョイ 9fb8-88FC)
垢版 |
2022/08/24(水) 08:59:29.12ID:n19xxkV80
テンプレ埋めてくれないとなんとも
0482名無し不動さん (ワッチョイ 9fec-XvCx)
垢版 |
2022/08/24(水) 13:02:58.61ID:kjRFZf1o0
>>470
まず自分で出来ることとして去年1年間の世帯収入と支出、保有している資産は把握すべきです。
その上でなんとなくでいいので今後のキャッシュフロー作ってみて自分なりに家の上限金額の目処をつけるべき。

誰に相談ということでは皆さんが書いてある通りかと思いますが
家の価格は上を見ても下を見てもキリがないので金額感を持ってないと、説明する方も的を絞って説明できないかと思いました。
0484名無し不動さん (ワッチョイ 9f0b-WF+D)
垢版 |
2022/08/24(水) 17:10:57.78ID:/d6zHx2C0
>>483
別に、普通だと思うよ。
ガンだけほしければ、それがあるところに審査出してみれば?みずほはがん団信+2%みたいだね。
0485名無し不動さん (アウアウウー Sa63-qMaf)
垢版 |
2022/08/24(水) 17:30:32.68ID:cpwshw9ga
>>484
2%??
0486名無し不動さん (ワッチョイ 9f0b-WF+D)
垢版 |
2022/08/24(水) 17:30:56.36ID:/d6zHx2C0
>>485
0.2の間違い笑
0488名無し不動さん (ワッチョイ 9f44-afDj)
垢版 |
2022/08/24(水) 19:01:11.62ID:fSVx8n6b0
イオンで全疾病無料だったけどがん100にした

よくよく見たら入院以外は自力での外出がほぼ不可能ってそれもう障害者やん…  
0491名無し不動さん (ワッチョイ 9fb8-qMaf)
垢版 |
2022/08/24(水) 21:46:57.07ID:MdUwC05s0
>>490
どこにした?
0492名無し不動さん (ワッチョイ 1fee-0LxN)
垢版 |
2022/08/24(水) 21:55:18.99ID:DFtDTpl70
東京三菱にしろauじぶんにしろ、やけに優遇してた時期があるよね。日銀にマイナス金利適用されるの避けてたのかな?
0495名無し不動さん (ワッチョイ 9fb8-Sftd)
垢版 |
2022/08/25(木) 01:22:10.46ID:yw3kDSSd0
35年ローン3500万でりそなにとりあえず審査出したら金利0.47だったけど、これは高いですかね?
0497名無し不動さん (スッップ Sd9f-nWKA)
垢版 |
2022/08/25(木) 04:13:10.67ID:r0ncirdfd
男でバセドウ病の人、俺もバセドウ病だったよ
最後はアイソトープ治療して数値落ち着いたので治療完了が12年前
その後バセドウ病は再発しなかったけどアイソトープ治療が原因だと思われる甲状腺癌が今年見つかった
2020年に中古買ってフルリフォームして2500万借りたんだけど今年ガン見つかってガン団信で住宅ローン完済終了
放射線治療したら恐らくガンになるから早めに住宅ローン組んでガンに備えるべきです甲状腺癌ならほぼ死にはしないからねw
0499名無し不動さん (アウアウウー Sa63-qMaf)
垢版 |
2022/08/25(木) 09:05:43.68ID:Ie5OZKPpa
>>497
人生楽ありゃー苦もあるさぁー
完済、お疲れ様でした
0500名無し不動さん (スッップ Sd9f-dZti)
垢版 |
2022/08/25(木) 09:40:12.00ID:yqilUj8wd
【年  齢】33
【勤続年数】11
【雇用形態】正規
【会社規模】地方政令市(公務員)
【年  収】600
【世帯収入】1,100
【家族構成】妻、子1
【所有資産・貯蓄】1,500
【現在債務】なし
【現在家賃】7
【物件金額+諸費用】4,500
【自己資金(頭金・諸費用)】1,000(贈与)
【希望金額】3,500
【毎月の返済予定額】約10
【金利種類・利率】変動0.4%(がん100込み) 保証料なし 手数料66
【地域やマンションor戸建】田舎の新築戸建
【主な質問相談】
上記の条件で検討しています。
返済計画は大丈夫だと思っているのですが、借入条件等どうでしょうか?
地方銀行で仮審査してもらいましたが、ネット銀行、都市銀行の方が有利になることもあるでしょうか。
よろしくお願いします。
0501名無し不動さん (スププ Sd9f-i+Gn)
垢版 |
2022/08/25(木) 10:02:03.58ID:4YdusFkqd
余裕過ぎる何しにきたの?
地銀でそれはかなり条件いいからネット銀行もそう変わらんかと
うちの県の地銀はガン100で0.72やぞ
0502名無し不動さん (オッペケ Sr73-Sftd)
垢版 |
2022/08/25(木) 11:04:13.14ID:BZUtdEPtr
>>496
回答ありがとうございます!
初めて審査出した所だったので参考にさせてもらいます!
0503名無し不動さん (ワッチョイ 7f9d-3/Vi)
垢版 |
2022/08/25(木) 11:59:02.88ID:QEUYgsSg0
地銀でこの金利提示って凄いと思いますよ
自分は5年前にローン組んだけど0.785%で提案されました

結局地銀からはつなぎ融資だけ受けて本融資は別のところにした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況