X



持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ 3bb8-UQ1h [126.77.182.178])
垢版 |
2022/07/10(日) 19:44:14.95ID:9SfQuwKJ0
384名無し不動さん2022/02/10(木) 09:42:56.26ID:MXc/a8Of
ここの持ち家の人、恥ずかしいのでいい加減やめたほうがいいですよ。
これからこのスレは持ち家の概念が崩壊していくことを書き込むスレに変わります。
持ち家の方は見るたびに苦しみを味わうことになります。
経済も物質的なものも終わりに向かっていくので、その状況を淡々と書くスレとなります。

385名無し不動さん2022/02/10(木) 10:00:17.93ID:MXc/a8Of
家を買う(建てる)概念が崩壊に向かう事象だけでなく、
世界と日本の経済が崩壊していくことも淡々と書きます。
それは、金や物質、また経済がひたすら壊滅的で悲惨な結果に終わることが記録されていくことになります。

そういった意味では貴重なスレッドとなります。よく維持してくれました。
しかし家などにこだわって物質主義を貫く限り、激しい苦痛で苦しみ抜いて人生が終わります。
もうすでにそのような状況になっている人間がいて、大半の人に解決策はありません。
私はそのような人間に同情しません。

400名無し不動さん2022/02/10(木) 20:40:32.10ID:MXc/a8Of
繰り返しですが、
このスレッドが日本及び世界経済の終焉に関するまとめにおいて日本トップレベル、
つまり中枢の役割を果たすことになります。
このスレッドを見ることによって、経済体制の終わりが可視化されるようになります。
極力最新の情報を扱っていきます。
ご期待ください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0124名無し不動さん (JP 0H7f-VpFv [91.234.192.220])
垢版 |
2022/08/13(土) 13:36:18.94ID:9rGAEPwMH
>>123
で、その家を所有して貸して利益を上げている人は持ち家の何割になりますか?
全ての持ち家さんが利益を上げるどころか、債務超過の状態を長期間継続していくわけです。
その不幸な状況はどのように改善できますか?
世界的にも悪い経済状況の中で一般的な人が家を持ったほうが良いとする明確な理由がありますか?
賃貸は転勤があれば対応できますね。なくても経済状況に応じてライフスタイルを変えられます。
だから普通の人が家を持ったほうがよいことを持ち家は永遠に証明できないんです。
家賃を払いたくないなら家を買えばいいですが、それはその人の基準です。
>>103>>104にある内容を持ち家は永遠に覆すことができないわけです。
0125117 (ワッチョイ 9b8f-DRhJ [114.149.59.230])
垢版 |
2022/08/13(土) 13:40:32.30ID:q/YwbLEh0
>>123
実需層は「新築プレミアム」に代表されるミスプライシングが顕著。

投資家目線で指値するなら購入派有利だが
そうでなければ賃貸が無難。
貴方が123で述べた件は、投資事業として至極当然のこと。1物件への不動産投資は、総資産わずか数千万の零細企業を回すのと同じだから、不安定性にタイスル対価として有利な利回りなのは当然。

不動産購入とは、年収の数倍を零細企業に投資するに等しい。
俺はヤドカリ投資するが、それを一般的に有利と主張ことには猛反対。
0126名無し不動さん (ワッチョイ 0b65-ceS7 [150.246.36.38])
垢版 |
2022/08/13(土) 14:11:57.86ID:US2o5KU20
>>124
何にと何を比べてるの?
比較するなら比較すること以外の条件を同じにするのは基本でしょ
つまり、お前が住んでいる家を賃貸で借りるのが得か、所有するのが得かは、お前と大家のどちらが儲けを出しているかに単純化できるわけで、賃貸が得だと言うなら大家が赤字出してることを説明すればいいだけだよ
実際は大家は黒字だろうから、店子のお前は損してるってこと
0130117 (ワッチョイ 9b8f-DRhJ [114.149.59.230])
垢版 |
2022/08/14(日) 01:21:44.49ID:TZjDeZwl0
>>129
空室リスクのプレミアムが乗るのは当然だろ。
持ち家側は流動性リスクを負うんだから。

残りは、いわゆる賃貸「物件」に対する批判であり
戸建てやマンションのような購入物件が中古や賃貸で二次流通してるものには該当しない。
0131名無し不動さん (JP 0H7f-VpFv [91.234.192.134])
垢版 |
2022/08/14(日) 06:49:48.58ID:7ftzahfwH
ほうほう
持ち家が本性を晒し始めましたね。相変わらず中傷を混ぜるあたり相当イラついてると。パート1を立てた>>127は頭が悪いしか言えないしな笑
どういうことかと言うと、今回は持ち家と賃貸を賃貸人と賃借人の関係に話をすり替えて、賃貸人が優位に立っていて上だと言いたいわけです。
「我々は家持ってんだからどうだ凄いだろう?お前ら馬鹿な賃貸は利益を上乗せした家賃を払えよバーカ貧乏人w」と昔ながらのたちの悪い不動産ヤクザ風に言いたいわけですね笑
0132名無し不動さん (JP 0H7f-Gxju [91.234.192.4])
垢版 |
2022/08/14(日) 06:59:56.37ID:FGoMpkn8H
つまり、>>103の一般論に反論できないけど大家と借主の関係に話を持っていきたいと笑
相変わらず論点のすり替えは得意笑
持ち家が最後の抵抗を仕掛けました
0134117 (スプッッ Sdbf-DRhJ [49.98.17.50])
垢版 |
2022/08/14(日) 08:37:24.28ID:rQXEQP8kd
>>133
俺は103ではないので横レスするが、
賃貸で稼げるパターンって、②さん
①新築4000万→購入直後に新築プレミアムが取れて3200万→離婚で揉めて2000万で投げ売り
②投げ売り物件を見つけたら2000万で買い、賃貸で10年1200万の家賃収入→1800万で売却
③この物件に10年住んだ賃借人

損得は、投資家②≫賃貸③≫持ち家派①
築浅中古を選べる持ち家派があまりに少ない。
0135117 (スプッッ Sdbf-DRhJ [49.98.17.50])
垢版 |
2022/08/14(日) 08:42:06.00ID:rQXEQP8kd
>>133
では、①さんが離婚せず住み続けた場合だが
4000万で買ってしまってるので利益は②に劣る。

新築のチラシには、35年ローンと家賃を比べる謳い文句が多いが、35年落ちと比べる時点で、不動産投資における収益還元法では問題外な低収益と分かる。
0137名無し不動さん (JP 0H7f-Gxju [91.234.192.134])
垢版 |
2022/08/14(日) 09:03:10.77ID:7ftzahfwH
>>133
まず、持ち家はその小中学生みたいな話し方をやめなさい。それこそバカっぽいから。
朝早いのはいいことですね笑。
>>103を見て分かりませんか?家を買っている人はほとんどが住宅ローンを組んで購入するサラリーマンが多いわけです。
ここでは、持ち家や賃貸の定義はあくまでも一般的な消費者の話をしているわけです。だから持ち家は>>103に反論できない。
そこで持ち家の最後の手段は大家と借主の関係に論点をすり替えたいわけですね。
同一物件の所有者と賃借人の関係は過去スレのパート2で明らかになっています。

434名無し不動さん2022/05/09(月) 14:38:29.58ID:8GHidvi2>>441
確実に明らかなこと
・同一の条件で持ち家と賃貸を比較することは持ち家有利にしたい不動産業界の都合(そもそも同一の条件にする必要はない)
・地域によって家の価格や家賃が違うので持ち家と賃貸でどちらが有利か論証することはできない
・持ち家が得になる方程式は存在しない
・持ち家は経済成長が前提条件である(経済は成長することなく終わりを迎える)
・家の質は持ち家に期待できるがただのイキりの可能性がある
・賃貸は賃借人が自由に物件を探して自由に家賃を設定できるものである(不動産屋が掲示板で勝手に決めるものではない)

この話は終わってるわけ。
つまり、あなたは不動産ビジネスの観点から話をしたいわけです。この話題は経済やビジネス、消費の観点でものを見ている。
企業はモノやサービスを消費者に売って利益を上げており、企業と消費者の間に主従関係や上下関係はなく金は天下の回りものでありむしろ消費者が強い
賃借人である賃貸は物件をただ消費しているだけ。ホテルの宿泊も消費するだけ。
前は賃借人の立場が弱かったが、今は借主の権利も強くなっていて保護されている。
そして賃貸人である大家は個人とは限らず企業の場合もあり、そして公営住宅の大家は都道府県の住宅供給公社、URは世界最大の大家です。
なので、大家と賃借人の関係はどちらが上でどちらが下というものはないわけです。
そこで重要な論点は、あくまでも>>103の現実です。この現実を改善できなければ持ち家は永遠に勝てないわけです。
0138117 (スッップ Sdbf-DRhJ [49.98.155.113])
垢版 |
2022/08/14(日) 09:13:07.37ID:E8a+CnHkd
>>136
>>129 が悪い。文句は129等へ言ってくれ。
0139名無し不動さん (ワッチョイ 0b65-ceS7 [150.246.36.38])
垢版 |
2022/08/14(日) 09:26:54.12ID:65HrJuu+0
>>137
違う
特定の物件を所有して住む場合と借りて住む場合でどちらが高コストかって話だろ
その上で、賃貸にかかるコストは大家の利益分が乗っているのだから所有するより割高だと言ってるの
そんな簡単なことを理解するのに何レスも使わずにさっさと質問に答えろよ
0140117 (スッップ Sdbf-DRhJ [49.98.155.113])
垢版 |
2022/08/14(日) 09:35:32.16ID:E8a+CnHkd
>>139
>>134 の事例であれば、4000万で建った物件に月10万、10年1200万で住めるので、賃貸有利。

賃貸有利になる理由は、離婚などで投げ売りする
負け組購入派がいて、そいつの養分を投資家が大半吸って、賃貸派はわずかなおこぼれに与る。
0141名無し不動さん (ワッチョイ dfc4-NGTC [133.114.215.227])
垢版 |
2022/08/14(日) 09:36:30.34ID:QpsEKLOV0
ここのチンタロウってマジモンのバカなの?ネタかと思ってたけど、どうも本気くさい
0142名無し不動さん (ワッチョイ 0b65-ceS7 [150.246.36.38])
垢版 |
2022/08/14(日) 09:42:31.23ID:65HrJuu+0
>>140
お前は誰だよ
入ってくんな

と言いつつ質問するけど、なんで10年?
30年住んでその後土地も含めて精算したらそれぞれいくら残るか計算してみろ
あと、損するような家賃設定で貸す大家がいるかどうか、どうして投稿する前に考えないの?
0143名無し不動さん (JP 0H7f-VpFv [91.234.192.142])
垢版 |
2022/08/14(日) 09:45:01.04ID:v82CcNupH
持ち家はよっぽど悔しくてイライラしてるんだろうね
暴力的な口調、中傷悪態、持ち家は本当に反社会的勢力
>>137を理解できない理解しようとしたくないことが分かります。
0144117 (スッップ Sdbf-DRhJ [49.98.155.113])
垢版 |
2022/08/14(日) 09:48:44.56ID:E8a+CnHkd
>>142
134の事例だと、大家になるのは「①から買い叩いた②」なので、買い叩いた金額からは得してる。
4000万で買った①がそのまま貸したら損する。

お前らの「大家は得するんだから購入派は得する」が成り立たない例。

購入派の中に大きな勝ち組負け組の格差があって
負け組購入派よりも賃貸派のほうが傷が浅く
傷の浅さが安定してるってこと。
0146名無し不動さん (ワッチョイ cbb8-qW6T [60.109.149.93])
垢版 |
2022/08/14(日) 09:55:46.16ID:b/VXclyh0
普通の都民に取っては家などは到底無理だからな
5chで年収自慢したり、クルマ自慢したり、学歴や職種や会社を自慢するのとはレベルが違うし
長き間の努力と節制が成せる結果だからまあ大抵は無理ですよ
冷静になれば判るものが、5chでからかわれると熱くなって周りが見えなくなる
5chではあるあるなんだけどね
0147名無し不動さん (JP 0H7f-VpFv [91.234.192.34])
垢版 |
2022/08/14(日) 09:55:52.44ID:WUMmWfeFH
反社会的勢力の持ち家がIPアドレス公開しながらワンワンキャンキャン
0148名無し不動さん (ワッチョイ 0b65-ceS7 [150.246.36.38])
垢版 |
2022/08/14(日) 09:57:35.55ID:65HrJuu+0
>>144
圧倒的負け組があるから賃貸でもそれには勝てるって理屈ね
特殊事例と比べたら勝ってることもあるだろうね
だからといって一番論の世界で賃貸が有利なんてことには絶対にならないけど

まあ、賃貸物件の大半は賃貸のために建てられた建物だから、新築からでも回収できる賃料が相場なんだけどね
0149117 (スッップ Sdbf-DRhJ [49.98.155.113])
垢版 |
2022/08/14(日) 10:02:03.19ID:E8a+CnHkd
>>148
お前が133で「同一物件の」と書くから
投げ売りされた購入物件を投資家が買う事例になるの。

お前が後段に言う通り、負け組は賃貸派ではなく「賃貸物件」に住む底辺なの。
購入派であっても、例えば「築古公営団地の払い下げ物件の4階を区分購入」だと、ボロ「賃貸物件」だから負け組なの。
0150名無し不動さん (ワッチョイ cbb8-qW6T [60.109.149.93])
垢版 |
2022/08/14(日) 10:05:54.79ID:b/VXclyh0
>>147
> 反社会的勢力の持ち家がIPアドレス公開しながらワンワンキャンキャン


今どき金融機関で反社調査しない所はないしね
また支店長名義で仮審査通して進める場合もあるが最後は本調査やらないといけないからまあ普通にローン通らない
0151名無し不動さん (JP 0H3f-VpFv [103.163.220.53])
垢版 |
2022/08/14(日) 10:10:15.48ID:LCh70Ld8H
不動産投資も負債を作りながらだからね
アパート経営で苦しい思いをした人もたくさんいるだろうし
家持って勝った!ってならないんだよ
0152名無し不動さん (ワッチョイ 0b65-ceS7 [150.246.36.38])
垢版 |
2022/08/14(日) 10:13:17.19ID:65HrJuu+0
>>149
俺はそもそも持ち家と賃貸どっちを選ぶべきかって観点でレスしてたから、住環境の絶対値で勝ち負け持ち出されても困るわ
もうちょっと頭を整理してくれ

六本木ヒルズの最上階でもボロ団地4階でもいいけど、同じ物件を所有してるのと借りてるのとどっちがいいかって比較をしてよ
0153117 (スッップ Sdbf-DRhJ [49.98.155.113])
垢版 |
2022/08/14(日) 10:20:39.26ID:E8a+CnHkd
>>152
不動産は、①自己居住、②投資家、③賃貸人の3者で成り立ってる
賃貸物件は②③がプレーヤーなので
自己居住物件の①と賃貸物件の③はゼロサムにならないの。
0155117 (スッップ Sdbf-DRhJ [49.98.155.113])
垢版 |
2022/08/14(日) 10:28:42.46ID:E8a+CnHkd
>>154
お前が「大家なら」と①の話で、似て非なる②を絡めてくるから論点が飛ぶんだよ。
じゃあお前が二度と「大家なら」なんて書くな。
0157117 (スッップ Sdbf-DRhJ [49.98.155.113])
垢版 |
2022/08/14(日) 11:01:07.94ID:E8a+CnHkd
>>156
物件価格は2つあって大きく異なる。
①を対象にした「実需価格」(高価格だが時間かかる)
②を対象にした「投資家価格」(低価格だがすぐ売れる)

また賃貸物件における需要と供給だが、新築大家には「相続税対策出来るなら少々の赤字OK」という事情がある。

お前が言うほど単純じゃない。
あえて単純化するなら、投資家が得する。
離婚で投資家に至急売却した持ち家派だけが大負けし、それ以外の小さい負けは大したことない。
0158名無し不動さん (ワッチョイ cbb8-oUG4 [60.95.138.252])
垢版 |
2022/08/14(日) 11:03:55.05ID:LT2Vf9yq0
>>146
僕は普通の都民ですが、少ない給料を節約して
頭金を貯め、うまくローンを組んで賃太郎を脱しましたよ
妻や子がものすごく喜んでくれましたし
0159名無し不動さん (JP 0H3f-Gxju [103.163.220.43])
垢版 |
2022/08/14(日) 11:29:16.27ID:FRQJmC3nH
持ち家はこういう無意味な悪態しか書き込みないんだよな
これの何が具体的かつ論理的な反論なんですかね?
何この持ち家

127名無し不動さん (スップ Sdbf-8aBr [1.72.5.177])2022/08/13(土) 15:21:01.29ID:3AHhiBDKd>>128
やばいぞ

91.234 頭わるすぎる

141名無し不動さん (ワッチョイ dfc4-NGTC [133.114.215.227])2022/08/14(日) 09:36:30.34ID:QpsEKLOV0
ここのチンタロウってマジモンのバカなの?ネタかと思ってたけど、どうも本気くさい
0160名無し不動さん (JP 0H3f-Gxju [103.163.220.27])
垢版 |
2022/08/14(日) 11:35:12.86ID:6n6+bqCYH
持ち家は>>103の現実に反論できず投資だの大家だの論点のすり替え
>>88とか>>99のような経済と金融の話題は不都合だから避ける
おまけに持ち家は暴言中傷悪態をつく反社
こんなの賃貸がまともに相手するわけないんですよ
0163名無し不動さん (ワッチョイ cbb8-qW6T [60.109.149.93])
垢版 |
2022/08/14(日) 13:00:19.90ID:b/VXclyh0
>>158
> >>146
> 僕は普通の都民ですが、少ない給料を節約して
> 頭金を貯め、うまくローンを組んで賃太郎を脱しましたよ
> 妻や子がものすごく喜んでくれましたし

そりゃ凄い
大したもんだ
努力だけじゃ無理だし仕事面で高評価とか、堅実な貯蓄が認められたんだろう
感服しました
0166名無し不動さん (JP 0H7f-C8HZ [91.234.192.92])
垢版 |
2022/08/14(日) 13:22:34.06ID:wmMgIB35H
また持ち家は論破されてしまったな
何回同じことを繰り返すのか
0167名無し不動さん (JP 0H7f-C8HZ [91.234.192.75])
垢版 |
2022/08/14(日) 13:28:49.31ID:BBq4UKTHH
持ち家は論理じゃなく差別発言は得意笑
発信元記録されてるからな
0168名無し不動さん (ワッチョイ 0b65-ceS7 [150.246.36.38])
垢版 |
2022/08/14(日) 13:38:39.72ID:65HrJuu+0
>>157
賃貸より下に爆死した持ち家派がいることもあるから賃貸は一番下じゃない!論はもう分かったよ
でも俺はそんな話はしてなくて、お前の言うちょっとの損得の話をしてるの
お前のどうでもいい負け犬の慰めみたいな主張を垂れ流すのは勝手だけど、俺にアンカーつけないでくれ
0170117 (スッップ Sdbf-DRhJ [49.98.155.113])
垢版 |
2022/08/14(日) 13:52:50.44ID:E8a+CnHkd
病気や火災など人生のあらゆる想定外に保険があるなかで
離婚で物件売って逆鞘爆死だけには保険が無いんだよな。

俺はむしろ離婚物件を安く買うヤドカリ購入派だからいいが
嫁の趣味で物件選ぶ無防備購入派はヤバいぞ。
オマイラは地雷原歩いてるに等しいのに
賃貸馬鹿にしてる場合じゃない。
0171名無し不動さん (JP 0H7f-VpFv [91.234.192.220])
垢版 |
2022/08/14(日) 13:54:14.43ID:Xreo6p9SH
そうそう、持ち家は永遠に勝てないは取り消しておきます。
賃貸は闘ってないんでね
0172名無し不動さん (JP 0H7f-C8HZ [91.234.192.34])
垢版 |
2022/08/14(日) 14:02:23.81ID:WUMmWfeFH
>>169
賃貸が書く内容は事実、真実、真理、論理
持ち家が書く内容は中傷、悪態、罵倒、差別、見栄、傲慢、イキり、煽り
0174名無し不動さん (スップ Sdbf-8aBr [49.97.104.29])
垢版 |
2022/08/14(日) 14:35:24.94ID:/A3Q7H4Jd
ネガキャン並べてほら言い返してみろといって討論が成り立つという思考がもうね
自民党に相手してもらいたい野党みたく負け犬の駄文まるだしで読む気にもならんわ

もういいからお前は出てくんな
0180名無し不動さん (ワッチョイ 0f6c-8vh/ [153.242.7.141])
垢版 |
2022/08/14(日) 18:40:40.01ID:QQ0s5Mu00
ローンで揉めたら競売だが
賃貸は揉めても
追い出されない方法はいろいろある
0182名無し不動さん (ワッチョイ fb92-B+yU [106.73.165.0])
垢版 |
2022/08/14(日) 21:27:46.39ID:e05LYUU20
持家は色々リスクがあるけど平穏に過ごせれば賃貸より得する
よく言えば投資で悪く言えばギャンブル
後戸建の場合は賃貸の数が少ないってのと注文住宅じゃないと好みの間取りにできない
マンションもファミリータイプだと分譲の方が選択肢多いかな
0184名無し不動さん (スッップ Sdbf-8aBr [49.98.150.122])
垢版 |
2022/08/14(日) 21:51:44.85ID:HXp6mwdod
持ち家のほうが流通量が多くて住環境も総じて上なんだよね
個人金融資産が2000兆円もあるからね
そこに40兆円もの巨大な市場が魅力的な商品を作り続けているわけだ

賃貸もいい物件は稀に出てるけどとにかく数が少ない
0185名無し不動さん (JP 0H3f-Gxju [103.163.220.52])
垢版 |
2022/08/15(月) 10:04:23.60ID:Fa7OtAOtH
日本国内も世界もインフレで経済がどんどん悪くなり、最後に紙幣は紙くずになる。その時に家マンションを持っていてもどうにもならない。
政府の負債総額は1200兆円を超え、日銀はどこかの時点で指し値オペができなくなり、政府日銀の財政破綻が現実のものになる可能性が極めて高い。
大半の人が大量の借金をして家マンションを買っている。その結果、時間を失い、家族は種々の問題で不幸になる。しかもその家マンションは最後に何も役に立たない。
これらは今までの賃貸の書き込みを見れば分かるな?
このすべては人間に解決する手段がなく解決不可能であり、この状況から救い出されて生存するには神に祈るしか方法がない。
0186名無し不動さん (ワッチョイ 0b65-ceS7 [150.246.36.38])
垢版 |
2022/08/15(月) 10:38:12.95ID:DPdgxB4N0
>>185
その時持ち家はローン実質ゼロでただで住める家があるけど、賃貸は家賃を毎月一億とか払うかホームレスになるかの二択だな
まあ、そんな極端な例で勝っても意味ないけど、何のためにありえないくらい極端で、しかも賃貸が明確に負けるシナリオを持ち出してしまったのか教えてほしいな
0188117 (スッップ Sdbf-DRhJ [49.98.161.232])
垢版 |
2022/08/15(月) 11:54:18.47ID:kuUXyTGYd
横レスだが、185さんの想定だと購入派は変動固定で大きく違う

変動金利→金利急上昇で破綻 これが再悪手
固定金利→最強 ただし現状の固定変動金利差(団信の10大疾病オプションの3倍という法外な安心料)の分だけ、何もなければ損
賃貸→実家に帰って引きこもる

賃貸は大勝ちしない代わりに大負けもしない。
0190117 (スップ Sdbf-DRhJ [1.75.0.124])
垢版 |
2022/08/15(月) 12:03:45.47ID:Azz6V4KZd
>>189
親世代は昭和の感覚で持ち家一択で
年齢的にローン返済済という想定。
0192117 (スップ Sdbf-DRhJ [1.75.0.124])
垢版 |
2022/08/15(月) 12:25:56.27ID:Azz6V4KZd
>>191
親世代は俺ら世代の恐慌避難用に持ち家買ったのではない。
既にあるものが想定外の形で再利用できるという話。

それぞれの世代でやりたいようにやって
「たまたま」再利用できるものがあったら惜しみなく与えればいいだけのこと。
0195117 (スップ Sdbf-DRhJ [1.75.0.124])
垢版 |
2022/08/15(月) 12:40:41.31ID:Azz6V4KZd
>>194
185が想定する混乱期に不動産を狼狽売りすると
相当安く買い叩かれて、ローン残高に足りない。

安く買い叩かれて物件手放す場合、
賃貸派に大負けする。
0196名無し不動さん (スッップ Sdbf-8aBr [49.98.159.96])
垢版 |
2022/08/15(月) 13:16:51.31ID:JaMarO/4d
日本が財政破綻して不幸になるとか頭わるすぎる
対外純資産て知ってるか?

60歳の持ち家率は70%だぞ
資産の平均は2700万だ
平均寿命は87歳

これが日本人の平均だよ
これを基準に社会が設計されているということなんだよ
まずは現実を受け入れろ
0199名無し不動さん (スッップ Sdbf-8aBr [49.98.159.96])
垢版 |
2022/08/15(月) 14:08:57.47ID:JaMarO/4d
>>195
住宅ローンの完済率は98%
70%が持ち家だから、ローン破綻の人生を歩むのは100人で1人か2人くらい
偏差値でいうと30以下だね

安ければ買うっていうのは、住みたい環境の持ち家は高くて買えないうらやましい ってことか
それで 派 ってちょっと違うような
0200117 (アウアウウー Sa0f-DRhJ [106.154.140.226])
垢版 |
2022/08/15(月) 14:49:12.46ID:7sWV+o/Ea
>>199
2%は破綻率で、破綻はしないが離婚やリストラで現金入れて損切り撤退する率は20%超えるだろ。

この損切り撤退には、病気や災害と違って
保険が効かず、ヘッジできない。
0201名無し不動さん (ワッチョイ 9f0b-oUG4 [27.85.94.204])
垢版 |
2022/08/16(火) 07:21:01.96ID:ZQfeBhKA0
外出して交通事故で死ぬ奴がいるが、それでも外出は止めない。
なぜなら自分がそうなる確率は率いからだ。
家を購入すると震災のリスクがあるという奴がいるが、
実際に物件を購入して貸し出す賃貸業が成立している以上、
自分がそのリスクを受ける確率は購入した金額を回収してさらに利益を得るのに妨げにならない程度。
そうでなくては賃貸業は成り立たない。
その他、あらゆるリスクが「購入して貸し出す賃貸業が成り立っている」という事実で結論が出る。
購入する方が損したりリスクが高いなら、そもそも賃貸業が成り立たず、
リスク分も金額に換算して上乗せられているのが賃貸料。
0202117 (アウアウウー Sa0f-DRhJ [106.155.2.227])
垢版 |
2022/08/16(火) 10:57:39.49ID:+5DXcB8Ba
事故や災害は保険でヘッジするものだよ。
だから俺は災害を理由で購入派を否定しない。

一方、購入派は、離婚等による人生計画急変をヘッジできない。
賃貸業の場合、店子の退去リスクを、複数戸所有によるリスク分散でヘッジするうえ、市場性を見て物件建設する。(購入派は本人の住環境しか考えず、売ったり貸したりすることを考えないのが大半)

俺の場合、賃貸相場まで見たうえで、人生計画急変で貸す場合でも金融商品として成り立つ物件を買う(ヤドカリ投資)。
ヤドカリできる物件は少数なので、一般論としては購入派を否定する。
0205117 (アウアウウー Sa0f-DRhJ [106.155.2.227])
垢版 |
2022/08/16(火) 11:51:49.07ID:+5DXcB8Ba
>>203
だから散々、「ヤドカリと持ち家は別」と書いた。
ヤドカリはヤドカリでQOLで妥協が生じるのは貴方の言う通り。

多くの購入派は、目先のQOL最優先で売却や貸出への出口戦略は無い。
なのに、賃貸派へ悪口言うときだけ、自分がヤドカリ出来てるかの如く、住宅は資産だと言い張ることを、俺は強く批判する。
0206117 (アウアウウー Sa0f-DRhJ [106.155.2.227])
垢版 |
2022/08/16(火) 11:54:52.01ID:+5DXcB8Ba
>>204
出口戦略がスレ違いだったら、住宅の資産性を主張する購入派だってスレ違いだろ。

富裕層だったら売却考えずに消費だと思って家買ったと言ってりゃいいが
フルローンで注文住宅買ってカツカツな連中は涙目だなwww
0207sage (スッップ Sdbf-CDQM [49.98.161.115])
垢版 |
2022/08/16(火) 12:04:17.94ID:2h8SYkvNd
買わない人はお金がないか頭が悪いかもしくはその両方ですよ

もちろん買った人はお金がなくて頭も悪い人もいるけどね
0208名無し不動さん (スプッッ Sdbf-8aBr [1.75.250.106])
垢版 |
2022/08/16(火) 12:21:49.76ID:bxgH0D8Qd
逆じゃないかと思うんだ
富裕層なら高額な賃貸料を払い続けてもいつでも好きな場所に家を買える
老後は持ち家で夫婦2人悠々自適に過ごすって考えなわけだ
極端に言うとヒルズ族みたいなね

つまり、
金持ち<ーーーーーーーーー>貧乏人
賃貸派   持ち家派   賃貸派(買えない)
0211117 (スプッッ Sdbf-DRhJ [1.75.253.216])
垢版 |
2022/08/16(火) 12:35:32.45ID:J+tLSTCyd
>>208
同意する。
スレタイで経済力を比較してるので
それでいうと

富裕層(購入賃貸両用)≫ヤドカリ>持ち家≫賃貸しか住めない
0214名無し不動さん (ワッチョイ cbb8-i4Ep [60.132.216.202])
垢版 |
2022/08/16(火) 13:23:32.26ID:gvrFCbXq0
>>212
首都圏だと分譲マンションや戸建の賃貸は家賃20万平気で超えてくるからな
買わずに賃貸に住み続ける人は金あるなーと思うよ
みんな子供出来たら家買うのって贅沢で買ってるんじゃなくてファミリー向け賃貸の家賃がエグ過ぎるからだし
0218117 (スプッッ Sdbf-DRhJ [1.75.253.216])
垢版 |
2022/08/16(火) 15:27:04.76ID:J+tLSTCyd
>>217
持ち家、賃貸関係なく、定年退職の時点で住環境を見直す。
退職時点で、(親が建て替えた)実家帰るか
物件買うのが良いと思う。
持ち家派なら、同じ場所での建て替えも選択肢だろう。

60年って何の話してるの?
フルローン持ち家派にありがちな、30代で買った家に終生住むような居住モデルなのか?
賃太郎以上に貧乏過ぎる。
0220117 (スプッッ Sdbf-DRhJ [1.75.253.216])
垢版 |
2022/08/16(火) 15:49:23.55ID:J+tLSTCyd
>>219
いま現在、賃貸派のうえに数十年スパンで賃貸派なんだから当然言えるし
定年退職後に住環境変えるのはレアケースではないので当然想定される。
0222名無し不動さん (スップ Sdbf-8aBr [49.97.106.134])
垢版 |
2022/08/16(火) 15:54:58.60ID:JOunz3XDd
いろいろ楽しく読んでるが、
なんとなく前提はファミリーということにしておこうな。

一生独身を公言してる俺の後輩は駅近のマンション買ってそろそろ完済するらしい。
賃貸に出したらいくらでも借り手がいると言っていた。

こんなの想定してたら話がかみ合わないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況