X



まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に230

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 06:49:47.89ID:???
>>95
> 中古マンションはすでに暴落モードだよ
> 情弱すぎ

君が買える範囲の田舎の駅遠マンションは暴落だろうな
0102名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 07:01:44.23ID:???
>>99
不動産の場合ガンが自然治癒しやすい体を選択できるんだから何の問題もない
0103名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 07:28:04.02ID:H0B2s00K
>>31
バカ?
0104名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 07:35:10.71ID:H0B2s00K
>>60
だろ
だからホントに賃貸で探そうとするとめっちゃ苦労するというかほぼお望み通りの物件は無い

賃貸民はすぐ短絡的に分譲賃貸探せばいいとか簡単に言うけどそんな自分の条件に合った都合良い物件など無い、断言できる

だから分譲クオリティを求めるなら購入一択なんよ
今は都内はもちろん神奈川の特に都心に近い川崎あたりは相当値上がりしてしまった、二三年前くらいなら4000万代でもなんとか物件見つかったが今は5000万出さないと無理
0105名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 07:43:43.78ID:h/bAuMuN
戸建てはネガが多過ぎる

家のメンテナンスは全て自分でやらないとならない
ゴミ出し時間制限
煩わしいご近所付き合い
非フラットフロア段差のある生活
木造の脆弱性
宅配ボックス無し
24hクリーニング引き取りサービス無し
脆弱な防犯性

そもそも4LDKとか不必要な現代に時代遅れな二階建て三階建て戸建てという形態
0106名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 08:20:12.64ID:???
>>105
そうなんです
ゴミの収集回数日も減らされて困りますよね
ちょっと前までは家庭ゴミの日は週3回あったのに今は2回になり
戸建てだとこの時期臭いがひどいし
0107名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 08:37:56.24ID:???
マンションは35年で残存価値30%
1億円のマンションが35年後は3000万円の価値
1億円の戸建は土地の価値7000万円は変らず
4000万円損するのに何でマンション買うか不思議
0108名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 08:41:25.60ID:???
このスレ見て戸建買った奴は幸運だよ
マンションみたいな消費財は借りるもんだろ
0109名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 08:58:23.36ID:???
>>108

でも駅直上とか駅チカ5分みたいな立地までは買えない……

金を惜しんで可能性を手放してるとも言える
0110名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 09:29:38.16ID:???
機械式駐車場の駅近マンションなんていらん
駅10分圏内駐車場3台の戸建で十分
0111名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 09:35:43.14ID:???
駅近の機械式駐車場が無理なのは同意だけど、都内で駅徒歩10分以内の戸建なんてペンシルばっかり
0112名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 09:41:59.26ID:???
都心も地方も徒歩5分以内は終わる

都心は競争率が高いから
地方は駅周辺しか再開発しないから
0114名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 10:03:30.29ID:???
予算9900万円なら
坪250万円の土地を30坪で7500万円
建坪80万円で15坪の二階建で2400万円
この場合土地代75%の7500万円が35年後も丸々残る。
9900万円のマンションを買うと35年後には2970万円になってしまう。

マンションを買うのは情弱すぎるよ
0115名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 10:08:43.04ID:???
35年住むことを前提にしてるのが滑稽きわまりない
0116sage
垢版 |
2022/07/16(土) 10:09:08.41ID:???
>>114
30坪の土地に15坪の建物建てるの?
容積率50%ってこと?
そんな田舎にマンションなんかないで
そしてそんな田舎の土地の35年後の坪単価250万するなら
9000万のマンションの価格はもっと高くなるんじゃないか?
0118名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 10:15:52.10ID:???
戸建住人で35年住んでないほうが珍しい
親から子へと相続され、家は子が建て直すのが普通
マンション住民は根無し草だから哀れなだな
隣が誰住んでるかわからんとか
いずれ無縁仏じゃないの
0119名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 10:25:06.12ID:???
>>116
世田谷区で駅徒歩10分
9900万円
第一種低層住専,建蔽率50%,容積率100%
土地30坪、15坪×2の二階建て,延床30坪
坪単価80万円×30=2400万円

世田谷区で建築条件付きだとこんなのが標準
0120名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 11:00:27.47ID:???
世田谷で探してたけど
道路付けがよくてちょっとイイ注文住宅の中古でも1億5千万超えるからなぁ
そんなんでも駐車場の部分が軽しか停められなかったりしてなかなか無かった
0121名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 11:02:58.97ID:38F9zdd3
核家族が進んでいる昨今ムダが多すぎる戸建ては利用価値が低い、故に従来通りの価値は維持できなくなる=マーケットは需給で決まる大原則
土地の価値は残るというのは欲しいヒトがいるからであり、需要が無い土地は無価値になる
0122名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 11:06:02.10ID:38F9zdd3
>>118
完全に発想が60歳以上の高齢者w
0123名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 11:18:05.11ID:???
親の土地を子が建て直すのって本当に東京の一等地だけだよ
でも子が一人っ子じゃなければ相続の時には売って兄弟で分けることになるから結局手放すことになるね
0124名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 11:22:18.43ID:???
土地も集約化が進んでいくしね
地方のつくばも三井が商業施設撤退したし
テナントの弱さ、借地権や周辺の施設過多などの背景こそあったものの、今後地方都市は衰退するって見込んでるわけだね
0126名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 11:26:22.30ID:???
世田谷とか徒歩10分多いけどしんどいな
車いるわ
0127名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 11:46:08.84ID:???
>>125
あれひどいよね
普通の家が売りに出されると3つ4つ切り刻んで建てるやつ
0128名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 11:50:04.19ID:???
駐車場になるかすら怪しいよな
タワーパーキングなんて無理だし
0129名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 11:50:37.47ID:???
>>127
福岡も最近この手のが多くて問題なってるな
共用の土地なのか
駐車場通る道がだれのなのかとか
0130名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 11:52:23.05ID:???
9900万円の戸建
世田谷区で駅徒歩10分
第一種低層住専,建蔽率50%,容積率100%
土地30坪で7500万円、家は15坪×2の二階建て,延床30坪
坪単価80万円×30=2400万円
車庫付き

9900万円でどんな99uの新築マンションが買えるの?
0131名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 11:53:59.95ID:???
最近余りにも水害が多すぎるから
一階だの戸建てだの木造はあぶないナ
0132名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 11:55:39.78ID:???
>>130
メゾネットタイプと考えろよ
延床だろそれ

99平方メートルの平屋ならいいけど
0134名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 12:07:29.80ID:???
マンションは使用価値に比べてどうみても値段が高い
いずれ暴落する
0135名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 12:07:37.70ID:???
しかし1億出して戸建てで99平米だもんな…
これじゃマンションなんか完全に狭隘だろ

東京は1.5億出せないと快適に暮らせる気がしない
0136名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 12:11:41.27ID:FI2/ZYhN
コロコロsage工作員必死だなw

築70年のトタンハウスからご苦労さま
0138名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 13:05:56.42ID:???
延床派とマンション派はどうやっても話が折り合わないと思うわw
0139名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 13:34:50.75ID:???
>>110

都内だとギリ1台取れるかどうかだし、建物はYou Tubeのネタになるくらいの狭小住宅だなそれ
0140名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 13:38:28.43ID:???
>>120

どっち方面に向かって走るんだよって問題もある

行った先での駐車料金が娯楽費用を超えることもしばしば
0141名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 13:42:10.06ID:???
>>118

街が広がってる時代ならいつどこに戸建買っても徐々に便利よくなっていくから持つ価値あるけど、

これからはジリジリ減っていくだけだから駅から遠い戸建は常に取り残される恐怖と戦う事になる……
0142名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 13:44:10.21ID:???
>>130

都内で駅10分て、どこの駅にも遠いですよって事なんだけど……
0144名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 13:56:34.82ID:???
都内で億超えの戸建てなんて買えない
5000万円台までのマンションが買いたい
0145名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 15:38:30.31ID:???
>>144
5000万円前後だとマンションでも地階になるね
こんな感じ

号室 参考相場価格 新築時価格 間取り 専有面積
101 5,087万円 4,640万円   3LDK 68.40u
102 5,164万円 4,730万円   3LDK 68.40u
103 5,164万円 4,710万円   3LDK 68.40u
0146名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 15:43:55.11ID:???
68.40uって20坪だろ
土地20坪の狭小住宅と同じ広さ
悲惨な感じがする
0147名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 15:47:25.74ID:Y/TvgYEE
2人~3人暮しなら十分
戸建てとか無駄にスペースだけあるから結局ゴミ溜めにしかならんしね
0149名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 17:53:13.03ID:???
>>145
>>146
それでも世の中には賃貸に住まわざるを得ない乞食みたいな人もいるから買えばどこでも天国()
0150名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 22:33:41.26ID:???
>>146
都内どころか郊外でもこれぐらいの広さのとこは結構ある

5.5畳の夫婦の寝室とか一昔前ならありえんレベルまで狭くされてんのに「これで十分」とか言って買っちゃうからねえ…
0151名無し不動さん
垢版 |
2022/07/16(土) 23:16:11.35ID:G43tPHq2
それは物が多いんだよ、シンプルに
0152名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 01:13:24.07ID:???
広いから物詰め込むわけじゃないし、それぞれのエリアの余裕とかトイレ、洗面所、部屋の追加なんかができていいと思うけどね

そんなのいらんって人も多いんだろうけど、それこそ必要最低限に慣らされすぎてる気がする
0153名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 05:35:54.19ID:Efttk10J
新築時から住んでた築30年の150㎡から新築70㎡にマンション引越したが、30年近く住んでいると要らんものばかり増えてて引越しの際の処分費に100万くらい掛かった
広さは余裕ではあったが、余りに広くても持て余す
引っ越して日々の掃除負担がめっちゃ減った、これがデカい。…と同時に最新マンションの断熱性の高さが有難くて去年の冬は床暖房だけで過ごせたり、宅配ボックス、宅配クリーニング等利便性向上、近所にスーパー、コンビニ、ホムセンがあるから買い物がとてもラクになった

モノが減り気持ちも生活の質もここまで変わるとは思わなかったな

何事もほどほどが一番だね
0155名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 08:08:24.07ID:???
処分費100万とか入り口見えないゴミ屋敷レベルだぞ
0156名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 08:30:56.51ID:pGXKJvpw
>>155
住んだことないから分からんよね
0157名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 09:31:10.75ID:yzZmUAzi
予算9900万円なら
土地は坪250万円の30坪で7500万円(9900万円の75%)
家は建坪80万円で延床30坪の二階建で2400万円(9900万円の25%)
この場合土地代の7500万円が35年後も丸々資産として残る。
9900万円のマンションを買うと35年後に評価額額30%で2970万円になってしまう。
差し引き4530万円もマンションを買うと損をする。
この書き込みを見た人は幸運。
マンションは消費財で長期的には資産にはならない。
買うなら戸建の一択。

マンションを買うのは情弱すぎるよ
0158名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 09:31:47.26ID:itZt7eRK
>>153
なんかわかるな
自分も実家の戸建て4LDKとか相続したが広すぎてムダの極み いまの時代に即していないんよね
0159名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 09:32:04.84ID:itZt7eRK
>>157
コピペジジイ
0160名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 09:37:54.27ID:???
>>153

広過ぎるのは害だよね

物増やさないために物凄い自制心が求められる
0161名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 09:38:29.07ID:???
7500万円あれば80歳で余裕で老人ホームに入れるが
マンション購入者は資産ゼロでどうするんだろう?
山に捨てられる?
そんな事件が将来増えるだろうな
0162名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 09:42:13.48ID:???
>>158-160
おまえは女房の実家が買った70u未満の地階マンションの居候なんだから黙ってなさい
0163名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 09:43:17.63ID:???
いまどき、
寝具、冷蔵庫、洗濯機、スマホ、

この4つだけで十分暮らせるからな……
0164名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 09:46:09.97ID:???
>>161

老人ホームに7500万とか最高にアホ

同額のマンションなら住めた上で要らなくなったら同額かそれ以上で売れる 

老人ホームに支払う金は純粋な消費で、2度と返ってこない
0165名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 09:46:41.66ID:???
女房の実家が買った70u未満の地階マンションの居候がマンションが買えって
どんだけ笑い話なの?
0166名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 09:49:03.18ID:???
>>164
アホ
介護が必要だから老人ホームに入るんだよ
お前の周りは貧乏人しかいないから
わからんだろ
0168名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 09:52:15.56ID:???
公的施設じゃない民間の老人ホームとかほぼ金ドブですよ
0169名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 09:56:22.30ID:???
有料老人ホームは一人3500万円はかかるから
夫婦だと7000万円必要
となると
やはり9900万円レベルの戸建が必要になる
貧乏人は野垂れ死にか孤独死するしかない
0170名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 10:01:49.40ID:???
有料老人ホームに親類が入った奴なんて5ちゃんにおらんだろ
貯蓄ゼロの集まりだし
0171名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 10:05:37.39ID:???
特養なんて貧乏人の集まりで人生失敗の象徴
みんな早く死ねばいいと思ってる
ひでーもんだ
0172名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 10:12:41.23ID:???
分譲マンション→特養
戸建→高級老人ホーム

こういうことか
人生最後特養なら死んだほうがましだよ
0173名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 10:20:46.22ID:???
祖母が94歳で特養に入れた
月16万で年金で賄えるし個室で綺麗だよ
有料老人ホームも探してたけど10万は違うから年金だと足りないので本人も喜んでた
0174名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 10:28:43.74ID:???
高級老人ホームは大金取られた上にどう取り扱われるか分かったもんじゃ無い魔窟だよ

まだ特養の方が医療も真っ当だし
0175名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 10:29:55.22ID:???
>>157
9000万円のマンションが35年後に2970万とかガバガバ過ぎて草
35年前はバブル期なので価格がおかしいがそれと比較しても30%になってる物件なんて都心のどこにあるのか
0176名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 10:57:32.91ID:tRZIX4hc
昭和の人達はモノモノモノって物欲で育ち経済発展させてきた価値観の人達だからね、広くないと生きていけない

でも平成、令和とかな人達たちは如何にスマートに生きるか
そういう人達が購買層になるんだから、広いだけの不動産なんか価値が見いだせなくなるんよ
、物の価値は需給で決まる、特に中古だとね

利便性が高けりゃ救いようもあるが、どうせ不便な田舎の戸建てとかだろう

自分がいくら価値あると思ってても実需が無ければ価値は無いの、評価されない

評価査定額と実際の取引額は全く違うもの
0177名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 11:11:13.25ID:???
広いより狭いほうが良くて、広いところは便が悪いに違いない、か…

まあ多くの人にとって隣のブドウは酸っぱいもんだ
0178名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 11:20:18.89ID:???
>>162
それでも賃貸よりは遥かにマシなんだろうな
悔しいのはわかるけど
0179名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 11:22:09.49ID:???
>>164
> >>161
>
> 老人ホームに7500万とか最高にアホ
>

90歳まで生きたらどうするよ
賃貸って将来ナマポだから何でも無料と思ってるんだな
0180名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 11:23:00.93ID:???
>>165
> 女房の実家が買った70㎡未満の地階マンションの居候がマンションが買えって
> どんだけ笑い話なの?

それでもレオパレスに住むお前よりはマシだとみんな思ってるよ()
0181名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 11:24:54.60ID:???
>>172
賃貸には死ねと言うのか
可哀想過ぎるよな

まあ確かに賃貸族は何も計画なさそうだが
0182名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 11:31:51.31ID:???
有料老人ホームなんて良いのはイメージだけ
ろくに医療知識の無いスタッフも多いし、割高なサービス料金とられるだけで入るもんじゃない
スレタイ関係ないけどね
0183名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 11:35:23.73ID:56HnF14O
>>176
ぐうの音も出ない
0184名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 11:50:53.53ID:???
>>182
> 有料老人ホームなんて良いのはイメージだけ
> ろくに医療知識の無いスタッフも多いし、割高なサービス料金とられるだけで入るもんじゃない
> スレタイ関係ないけどね

貧乏な家庭だと知らないのな
毎月の費用は食費込みで12万くらいだぞ
最初に数千万入れる事が出来たらな
自宅売れば庶民でも何とかなる額だよ

実家こどおじおばは必死に反対だろうけど()
親が買った家をどうしようが親の自由だよ
0185名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 12:02:55.53ID:???
>>184
何かと見下したいみたいだが実際に出入りしてた業者だったから質と料金が見合わない実態を知ってるからね
親を預ける事への罪悪感を薄めたい&優越感に浸りたい家族側の自己満
0186名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 12:07:44.98ID:???
>>163
きょうび
エアコンなかったら命に関わるからこれも追加させてあげて
0187名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 12:24:59.53ID:???
>>185
> 何かと見下したいみたいだが実際に出入りしてた業者だったから質と料金が見合わない実態を知ってるからね
> 親を預ける事への罪悪感を薄めたい&優越感に浸りたい家族側の自己満


おしぼりシーツ業者は賃貸だから市営区営の特養しか知らんのだね
民間の入居費用の方式とか知らんのか
賃貸の乞食バレする瞬間が草
0188名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 12:27:21.38ID:???
身内に病院や老人ホーム等の医療系経営者がゴロゴロいて俺自身もいろんな所で見たり経験を積んできたけど
老後のスタイルは本当に様々で何が正解かはその人ごとに違う
それだけに自分の資産状況や家族親族との関係性に地域医療や行政サービスから各種施設等をよく知りよく考えて老後の設計はしたほうがいい

ただ介護付きマンションの購入だけはあまりお勧めしない
0192名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 13:18:56.87ID:???
>>189
だからよ、シーツおしぼり業者が価格なんざ知る訳ねえだろ
0194名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 13:33:52.86ID:???
それぐらいしか業者居ないと思ってるのが世間知らずすぎて草
こういうのが貢いでくれるから有料老人ホームは成り立つんだよな
しかし、特養も選ばないとまじで悲惨だけどね
0195名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 14:51:50.37ID:???
有料老人ホームで親族が世話になってもう亡くなったんだけど
基本料金が20万だとしてもオプションっていうのか
外部から来てくれるマッサージとか理容、あと備品消耗品性能の良い車椅子のレンタルなんかで追加料金が毎月プラス5万から7万くらいだったよ
高額で売れる不動産買わないと本当に老後が悲惨だよ
祖父母は商業エリアに近い駅から12分くらいの戸建て売って夫婦でホームに入ってた
0196名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 15:22:41.20ID:???
>>195

そんな徹底的にカモられる環境で死ぬ直前まで暮らすとか絶対に嫌だなぁ……

これはもう金があるとか無いとかでは無いですわ、生理的に嫌……

金あればまんま子孫にやった方がマシ

ポツンと一軒家で90代の老人が一人暮らししてるのとかみると、都会でも限界まで一人暮らししてそのうち運悪く死ぬのを待つのがいい
0197名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 15:39:38.37ID:???
ポツンと一軒家に住んでる人は売れないからね
気合いでそこで生き抜いて力尽きた時が終わりなんだろう
0198名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 17:04:15.08ID:???
戸建て買うなら子供産まれてすぐじゃないと無駄だよ
0199sage
垢版 |
2022/07/17(日) 17:10:16.99ID:???
松本明子さんは1972年にお父さんが土地代込みで3000万かけて建てた実家を25年前に相続して維持するために1800万も使ったのに200万でしか売れなくてその上解体費も取られたという経緯を本に書いてますよね
ここにいるみなさんはこんなの当然だろ?と思うだろうが世間はびっくりしてるらしいですね
田舎の土地に価値なんかないのにね
0200名無し不動さん
垢版 |
2022/07/17(日) 18:07:00.39ID:???
>>199
父親がその家を売るなって言ってたんだよね
自分が死んだ後も子孫に所有し続けさせようってすごい呪縛だよね
うちの親もそんな感じで困ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています