X



中古戸建ての話しろよ!Part.26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649名無し不動さん
垢版 |
2022/05/30(月) 11:19:32.52ID:???
都内だけど、戸建だけじゃなく土地自体がずいぶん値上がりしてない?
近所の80平米更地の売出し価格が、一年前に買った120平米古家付より1割以上高い
0650名無し不動さん
垢版 |
2022/05/30(月) 11:31:46.11ID:???
自分のところも土地だわ上物は価値ないよ
都下なのに3年で1000万近く上がっててオリンピック生産緑地で下がると思って当時買い控えした自分に凹むわ
0651名無し不動さん
垢版 |
2022/05/30(月) 19:45:01.60ID:???
>>233
久しぶりにチェックしたら3980万に下がってた。
でも、近所を見ると中古も新築も2割は高くなった印象。
ちょっと前に1880万(容積率オーバー、ローン不可)が出た後
直ぐに無くなったので、売れたのか?...と思ったら
そのままの状態で今2380万で再登場してるww
0652名無し不動さん
垢版 |
2022/05/30(月) 21:06:40.04ID:???
買って後悔する物件 ご近所編 :
 庭にバスケゴールが設置されてる ゴルフネットが張ってある 夜中にギャン鳴きする犬がいる バカバイクがこれ見よがしに鎮座ましましてる
 スケボーやキックボード・キックスケーターは仕舞われてるから見落としがち
0653名無し不動さん
垢版 |
2022/05/30(月) 22:35:46.48ID:???
昔、向かいのバカ犬には本当に苦しめられたわ
夜中っていうか明け方がキツい、新聞配達が来ると毎回吠えるの
0654名無し不動さん
垢版 |
2022/05/30(月) 22:44:24.80ID:???
>>644
ぼったくりリフォーム今時の2030代世帯はこんなん好きなんだろ?って感じでムカつくわ
0655名無し不動さん
垢版 |
2022/05/30(月) 23:10:09.82ID:???
リフォーム済み物件で塗装はしてあるものの、高圧洗浄もせずゴミついてる上から塗装してるのも多い
しかも安い塗料使って限界まで薄めて塗装
こんなのに騙されて今の若い人はきれいだと喜んで買っちゃうんだろうなぁ…
0656名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 00:08:44.01ID:???
>>655
8戸くらいのボロアパート1棟+上っ面リフォームで
ナマポ家賃補助貰ってるシンママ母子相手に
上手く貧困ビジネスできそうだな。

そういう層の感性の分かる女性職人を見つけられればチャンスだな。
0659名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 07:58:44.16ID:eBFsNNWu
中長期的にみたときの徒歩圏内の唯一のスーパーつぶれるかも?問題はあるよね。
単純に人口3割減るんだから、スーパーも3割減るっしょ。
0660名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:29:10.15ID:4K2yWXFU
>>659
そうなると郊外に多い戸建てって少し怖いよね。
スーパーの乏しい土地なんて商品価値あるのかどうかびみょー。
0662名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 08:54:52.47ID:oeFk1Wj4
>>661
移動スーパーかぁ。。。
0663名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 09:07:02.40ID:???
現実的に考えるとネットスーパーがほぼ当たり前のものになって店頭と同じ値段と品揃えで迅速宅配してくれるようなシステムになってると思うわ
0665名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 09:48:41.41ID:???
店頭と同じ値段は何とかなるにしても品揃えって無理やろ
0666名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 10:12:55.15ID:???
イオンから車で30分圏内は
イオンのネットスーパーの配達圏で、
送料は1回300円くらい。

中年が残りの人生でスーパーに行くのは
多くても1万回なので、物件が300万以上安ければ、スーパー無い地域で割安な物件買うほうが良い。あるいは、通勤経路上にスーパーがあれば、自宅至近にある必要はあまり無い。
最初からスーパーが無いなら、スーパーが無くなって物件価値が下がるリスクも無い。

主婦層は「ネットスーパーなんて送料がもったいない」と、物件割高上等でスーパー至近を選ぶ傾向があるので、なお割安になる。
0668名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 11:37:16.23ID:???
都会は徒歩圏内にスーパーや病院等が複数あるけど
地方だと郊外にある大型スーパーや病院に車で行くのが普通だもんな

今はネットで大抵のものが揃うようになったっとはいえ
いまだに災害やその他景況によってそれまで注文できていたものが突然できなくなることもある
やっぱり生活に関わるスーパーや医療機関なんかは身近にあった方が無難
0669名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 12:07:34.28ID:???
郊外だとコンビニがスーパー化してるよ
店舗も駐車場もデカい
0670名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 12:11:39.25ID:???
技術的にはヨボヨボ老人でも車が使えるようになるんじゃないかなって楽観してるけど
日本のお役所仕事だとまだまだ先かねぇ
0671名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 12:17:39.50ID:???
>>670
当の老人が「自動運転で何かあったら責任とれるんか!」で潰す。
その老人はプリウスミサイルやらかすが、
保険使って、「どうせ民事。刑事は微罪でどうせ年金生活だから失う名誉なんて無い。」と平気な態度。
自動運転が進まないのはジジババの悪意でしかない。

なので、ジジババへの公的助成を言う政治家を潰すことだけ頑張ればいい。
0672名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 12:20:06.94ID:???
無人バスが走るようになるんじゃない?
オリンピックのやつ
0673名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 12:26:30.66ID:???
>>672
基地な爺さんがひとり「ぶつかりそうになった。やめろ。」と役所で怒鳴り散らせば中止になるよ。

基地が0人にはならないのは、中古戸建て投資を検討してるオマイラなら想像つくだろ。
0674名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 12:28:25.96ID:???
将来的には高齢者でも今よりもっと安全に運転できる車は登場すると思う
だから過剰な心配をする必要はないと思う

ただそれが普及するにはまだまだ時間がかかるだろうから
利便性の高い駅近立地の物件人気もまだまだ続くだろうね
0675名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 12:35:59.81ID:???
まあ今の老人はどんどん便利になる世の中で一生を終えられること確定、逃げ切り成功
今の中年から下が大変だな
どこまでの不便は許容できるか考えながら人口減少という撤退戦を戦わないといけない
0676名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 12:45:52.14ID:???
スーパーもそうだけど
道路が陥没しました、橋が落ちました、トンネルが崩落しました、
使ってる人が少ないし直す予定も金もありません、なんてのも出てきそうだしな
今は維持してるけど一気に持ちこたえられなくなると思ってる
これからは人里に住むのは最低限のリスク管理だろうね
0677名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 12:51:30.30ID:???
>>670
お役所というよりは技術の課題が多すぎて我々が生きてる間は無理では?
そもそも、そんな自動運転してくれる車買えるような金持ちなら郊外ではなく都市部に住むだろうしね
0679名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 15:29:22.62ID:???
大事なのは出口戦略
これをたくさん想定できる人なら何とかなるっしょ
0680名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 16:08:42.47ID:???
近所のイオンは周辺に無人の自動配送車はじめるみたいだが
イオンの近くに住んでないと無理だからな
それ見越してまわりの物件値上がり中
いずれ無人配送の範囲広がるんだろうかね
計画地域内じゃないと無理そうだけど
0681名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 16:34:46.55ID:???
>>680
無人だと送料安かったりするの?
ユーザー側にとっては、どうせ置き配頼むんだから
配達の有人無人は関係ないんだよな。
0682名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 17:38:03.73ID:???
和式トイレをウオシュレットに変えた人いる?
0683名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 18:00:54.53ID:???
スーパーが徒歩圏内に1件くらいしか無い田舎って土地タダみたいなもんだから、中古戸建とか買う人あんまり居ないのかと思ってた。
上屋建築の金額だけだし、それくらい皆払えるだろうし。

郊外って言われてるレベルの立地ならいくら人口減と言ってもインフラがはちゃめちゃになるほどのインパクトある減少は生きてる間には無いんじゃ無いのかな。それこそ田舎の人が住みあぐねれば今後郊外に出てくるだろうし。
0684名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 18:03:32.33ID:???
>>680
幕張だろ?
あれってどうなの?計画通りに進んでる?範囲広がりそうなんかな?
幕張駅方面とかも来てくれたらありがたい
0685名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 18:45:34.15ID:???
>>681
仮に送料無料でも物件価格が1000万とか上がってたらマイナスもいいとこだよな…
不動産価値が上がるほどの利点があるのだろうか?

たまたま範囲なら嬉しいのはわかる。
0686名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 18:45:56.12ID:???
>>683
実際、あんまり居ない。
なので、建物時価で売りに出てる物件が売れずに塩漬けなんてのを見かける。

だから俺は、団塊世代が定年時に建て替えた戸建ての相続案件を狙ってる。
いま築15年くらいだから居住性は悪くないし
子供世代が戻る見込みゼロなら
早期現金化のために安く手放してくれる場合があるので。

カチタス商法の連中も買取りを申し出てくるが
あちらは余りにも安値。
0687名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 18:52:32.92ID:???
>>685
いや、海浜幕張エリア全部のマンションに対応してくると思う
海浜幕張はレンタルキックボードだのレンタル自転車だの
そんなことばっかりやってるエリア
0689名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 19:18:44.49ID:???
>>686
目の付け所は良いと思う
実際俺は都市部にマンション買ったから戻る気がないし
ただ俺はすぐに手放す気もないだけに現金化を焦るような物件はあまり多くないように思ってるが
0690名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 19:33:05.32ID:???
>>689
実際、貴方のように焦ってない相続人は多い。
いま数件当たってるが、こちらの鬼指値を承諾してくれるのは1軒あるかないかだと思ってる。
1軒買えればいいので。
0691名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 20:44:45.10ID:???
このスレってなんで田舎の戸建の話ばっか出てくるんだろうと思ってたら、
投資で買ってる人が結構いるのか
0692名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 20:49:44.14ID:???
基本は投資目的の賃貸戸建を探してる奴のスレでしょ
住居としての購入層ってこのスレは少ないんじゃない?

住居なら ほしい中古買って終わりだし
0693名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 20:57:15.17ID:???
住居購入のほうが多いように思うがな
ウジウジ悩んでる奴、値下がり待ってる奴とか普通にいる
0697名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:05:03.99ID:???
>>693
実需も投資もウジウジしてるよ。
俺がそうだから分かる。

実需は立地など諸条件、投資は価格にこだわる。
0698名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:07:21.87ID:???
神奈川、埼玉、千葉の都心部よりの戸建は一生下がらないと思うわ。地方や都心部から人がどんどん増えてる。都内は公害騒音物価高の脱出民、さらにソーラーパネル問題。地方から仕事を探しに来る出稼ぎ民も沢山いる。
0701名無し不動さん
垢版 |
2022/05/31(火) 22:02:50.04ID:???
>>698
結局キリがないからどこかの時点で地方に戻らせるような政策を打つと思う
まぁ今家買う世代がローン払ってる間は都心部は下がらないで間違いないと思うけどろ
0703名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 01:09:48.46ID:???
>>676
都会から離れるほどガタガタの道路増えるよな
通れりゃいいんだが予算無いんだろうなってのは感じる
0705名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 07:54:46.23ID:05Ogp1rN
関西で悪いが、大阪通勤圏内の地区は毎年1%ぐらいのペースで人減ってる。
おそらく四人家族の子どもが独立するケースが多くて、
老夫婦が4LDKに二人で住む、みたいなケースが多いんじゃないかな。
新規もあるから今は問題ないようにみえるが、
どこかの段階で空き家が圧倒するようになるんじゃないかとみてる。
それだけで不動産価格が崩壊するかどうかはわからないけど、
寂びれることには間違いなさそう。
0706名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 08:58:50.64ID:???
関東なら田舎の方でも駅近はすぐ埋まるけど
それでも電車網があるあたりの話なんだろうかね
確かにリタイヤ世代の売り出しがある感じ
0707名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 09:06:48.80ID:???
>>705
地元でも、すでに戸建に親一人住まいが多いよ(タヒ別か離婚)
ただ最近はコロナで失業した子供が出戻る例も増えたけどね
どういう経緯か知らんけどシンママ世帯も多い
0708名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 09:13:34.64ID:???
>>705
大阪の同じような土地もしかしたらご近所かもしれんが駅近の価格は上がりまくって遠いとこはすごい下がってる2極化がやばいな
金持ってるご老人が住替えてんのかなとおもってる
0709名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 09:31:48.74ID:???
>>705
そろそろ、団塊世代の夫婦の片方が亡くなるケースが増えてきており、4LDKに一人暮らしという無駄になってて、物件が無駄に築年数を重ねて価値を落としてる。

俺は >>686 のような相続案件を狙ってるが、
更に踏み込んで、団塊一人暮らしの家を買い取って現役世代に売ることが出来れば、全当事者がwin-winなビジネスになると思う。
0710名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 09:40:21.94ID:???
立地が良い相続物件って滅多に市場に出てこない
地元不動産屋はそこら辺の情報を前もってもってるから教えてもらわんと
ただ、地元不動産屋も知り合いの優先順位があるから出てこない
0711名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 09:44:46.65ID:Myn53iZX
立地がいい物件ってスーモとかに掲載される前に売れちゃうのかな?仲介も両手狙いで。
0712名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 10:02:38.81ID:???
子会社や系列転売会社に売るんだよ。素人に儲け物件なんて皆無
0713名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 10:12:06.13ID:???
素性がわからん素人に売るよりは気心知れた業者や付き合いがある人に売る方がトラブルも発生しないだろうということはわかる
0714名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 11:27:36.78ID:???
良物件のある地域なんだから
地域の付き合いを通じて、その「付き合いがある人」になるべきだよ。
コネは必要だが、それは不動産業者になることではない。

俺は叔父の経営する零細メーカーを時々手伝ってやってるので、「○○に勤めてる○君には物足りないかもしれないが、叔父さんの会社継いでくれ」という懇願のほかに、地方の生産工場の居抜き物件を買ってくれという要請が多い。
たぶん俺が何番目かの相談先で、俺らが断るとネットに掲載される。
0715名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 11:40:29.87ID:???
>>711
相続でスーモにお買い得物件が上がる場合として
相続売主が地場じゃない不動産屋仲介にお願いして即座にネット公開する場合とか
その場合でも2週間以内にはネット上から消えてる(売れてる)
0716名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 12:14:12.80ID:???
>>709
個人で物件を買い取って売り先を見つける気か?
物件購入する資金調達とか重説の作製とかどうする気だ?
そもそも間に入っていくら抜く気か知らんが仲介手数料以上に儲ける気ならwin-winどころか君以外には害悪でしかないぞ

結局仲介できない個人では直接売買しかないだけにビジネスモデルとして成立しないだろ
というかやろうとしてることは不動産買取業者の劣化版にしか見えず個人でするメリットが何一つ感じられない
0717名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 12:28:15.32ID:???
>>716
資金は、本件とは別の事情で4000万くらいの現金があるので、在庫2物件くらい現金買いできる。
重説は不動産屋を経営してる友人(物件とは無関係な地域で競合しない)に書いてもらって1%くらい抜いてもらう。

物件は常には無くて、御縁があったときだけ買うわけだから、個人の小遣いなら十分。
業者が業務としてやるってお前どんだけ零細なんだよ、という規模感じゃね?

もちろん、住む人が相続物件買うのが一番いいよ。俺ならそうする。
ただ、タイミング合わせること、表面的リフォームする前の物件見た奥さんが反対しないか、といったハードルがある。
0718名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 12:29:19.44ID:???
>>708
建て替えと言えば、地元の古い分譲地も二極化凄いな
古屋と建て替えが入り乱れてるわ
子世代が戻って来て建て替えなのかねー(親はホーム)
0720名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 12:41:39.67ID:???
>>717
なるほどそういうことか
まあイメージすることは実現への第一歩だもんな
心に描いた餅が食べられるようになったらいいね
0721名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 13:51:05.96ID:???
歳とったら賃貸は歓迎されないよ。公営住宅か持ち家の二択だろう。
0722名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 14:38:11.18ID:???
>>705
同じく関西だけど、70年代の同じような売家多いもんね
この先ものすごいペースで増えそうなのがぼんやり見ててもわかる
0723名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 15:06:28.72ID:???
団塊世代が30代で建てた70年代の家は
さすがにもう無価値と相続人も分かってて
取り壊し前提の土地値で
これから注文住宅建てたい人に売ればいい。
70年代に開発された地域なら、土地に値段はつくだろ。

一番ヤバそうなのは、80年代に開発された「限界ニュータウン」じゃね?
いま築30年代で、昭和の仕様だから価値ないし
限界ニュータウンだから土地も無価値だし。
0724名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 15:16:56.92ID:???
>>705
人が増えてるときは施設が増えてそれがさらに人を呼ぶ好循環、人が減るとその逆の悪循環で回るから
発展も衰退も加速度が付くんだよね
郊外が瞬く間に開発されたのと同じスピードで荒廃すると思う
0725名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 17:34:29.50ID:???
自宅購入のコストパフォーマンスは資産価値を見込めるか否かで全然違うんだよな
0726名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 20:11:39.32ID:lkvPrJiN
戸建て中古去年郊外に買っちゃったんだけど、
もう飽きて売りたい
5年待ってからの方が税金安いんだよね?
0727名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 20:16:01.22ID:???
>>726
利益が出た場合ね
売却利益

5年待たんでも
今でも売却損だろうよw
0729名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 20:34:19.35ID:???
郊外戸建てでも
駅10分圏内なら今でも高値で売れるぞ?
去年より高値やぞ?
0730名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 20:43:13.37ID:???
郊外ってどのレベル?
船橋市とかも郊外になるの
0731名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 20:59:35.80ID:???
船橋は郊外でしょうね
千葉方面は錦糸町から郊外
0733名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 21:25:53.59ID:Hf8v6rik
>>730
環七の外は郊外
0735名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 21:42:00.31ID:???
船橋駅や西船の駅前ならともかくアンデルセン公園の方とか田舎ってレベルでしょ
0736名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 21:45:45.76ID:???
アンデルセン公園とか中山競馬場なんか
週末は渋谷並みの大渋滞だぜ?
大都会だろうよ!
0737名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 22:53:13.51ID:???
環七の内側の戸建てに住んでるんだけど、
近所の土地の売出し価格が高すぎて驚く。
インフレで建物の値段上がるのはわかるが、
土地はやっぱり日銀が緩和してるから?
0738名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 23:07:16.08ID:???
エリアの話で山手線の内側とはよく聞くけど環七の内側なんて言うんだな
0739名無し不動さん
垢版 |
2022/06/01(水) 23:55:13.13ID:???
>>734
東京郊外って具体的にはどの辺なんだろうな。
都心副都心への通勤圏?
あくまで都内?

近郊も郊外も定義適当すぎてよくわからん。
0742名無し不動さん
垢版 |
2022/06/02(木) 00:06:44.27ID:???
自分のイメージは都心ターミナル駅アクセス30分圏内だな
0743名無し不動さん
垢版 |
2022/06/02(木) 00:20:55.88ID:???
>>732
中環の外側(東大阪など)とかはこの先ダメかも・・
って聞いたけだどうなんだろうね。
0745名無し不動さん
垢版 |
2022/06/02(木) 00:28:00.33ID:???
通勤圏視点は賛成だけど、都心ターミナル駅30分圏内は厳しいな。
23区住まいでも余裕で漏れそう。
0746名無し不動さん
垢版 |
2022/06/02(木) 00:28:36.03ID:???
>>743
千中、少路、箕面あたりは豪邸多いけどだめなんかな?
当然芦屋とかもだけど。
豊中とか住みやすかったけどなあ
0747名無し不動さん
垢版 |
2022/06/02(木) 02:04:02.24ID:???
北摂は箕面や豊中や吹田あたりは地盤もしっかりしたいい場所も多いけど資産価値的に維持できるのは限られてくるかもね
芦屋は別格の六麓荘はともかく庶民的には43以北はそんなに落ちない気はする
0748名無し不動さん
垢版 |
2022/06/02(木) 02:09:48.11ID:???
というか大阪市も区によって格差が激しいんよな
それも東京23区のように全体的に高い中での格差じゃなくマジでピンキリ
0749名無し不動さん
垢版 |
2022/06/02(木) 02:43:22.25ID:???
そういえば芦屋には有料道路でしか行き来できない奥池なんかもあったな
かなりのお金持ちエリアすぎて高齢化問題等で一時は衰退している感があったけど
根本的に庶民感覚とはあまりにかけ離れた場所だから正直よくわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況