X



☆くだらない質問はここ!@賃貸分譲不動産板☆6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0481名無し不動さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:16:41.81ID:???
賃貸マンション(築10年程度)への入居を予定しています
内見時に浴室のコーキングにカビや剥がれが散見されたため、管理会社に打ち直しを申し入れたのですが、全面的に断られました
打ち直しするのであれば入居者の自費で、と

原状回復のガイドラインに、カビの発生に関する記載があったので、修繕対象となることを期待したのですが···
一般的に修繕対象として認められることはあまり無いのでしょうか

https://i.imgur.com/56cPqW9.jpg
0482名無し不動さん
垢版 |
2023/05/09(火) 00:23:21.41ID:???
>>481
ガイドラインは前居住者の原状回復義務の程度を規定したものです。
建物所有者が必ず回復しなくてはならないものではありません。
建物所有者がその状態で貸すと決めたなら、あとはあなたがそれを受け入れるかどうか(自己負担での修繕も含め)です。
0483名無し不動さん
垢版 |
2023/05/09(火) 10:28:07.12ID:???
下の階に水漏れするような不具合じゃないのか?これ 1F物件だとしても無頓着だな、オーナー
あ、わかった おカネ無いんだ、きっと ケチなんだ
0484名無し不動さん
垢版 |
2023/05/09(火) 19:28:28.66ID:j5sdfc3N
>>480
駐車場にはいつか建物が建つと思ってたほうがいいですよ
南側の一階の日当たりはそれまでの命でしょう
0485名無し不動さん
垢版 |
2023/05/10(水) 00:01:21.19ID:???
ありがとうございます
>>482
善管注意義務違反であれば借主負担、経年劣化であれば貸主負担とされていたので、いずれの場合も申し入れすることで、多かれ少なかれ何かしら対処いただけるものと思ってました

>>483
入居予定は中層階の部屋です
現時点での使用に問題はなく、今後の予防的措置に対する修繕はできないということで、ゼロ回答でした
0486名無し不動さん
垢版 |
2023/05/10(水) 06:09:08.83ID:???
>>485
入居前に気付いたのは賢明だと思う
階下漏水に繋がる事故が起きたとしても経年劣化で貸し主負担となるケースは少なく、契約書に修繕費用は借主負担 家賃に修繕費は含まれない って書いた貸主(俺)楽勝なんですよ
0487名無し不動さん
垢版 |
2023/05/11(木) 02:25:43.66ID:???
>>484
遅くなりました。ありがとうございます。
やはり南側の一階はそれまでですよね。

家の東側も月極駐車場の一部なのですが、南側に行くための駐車場の入り口になってるので、
家が経ってからも入り口のままで東側の採光は確保できるといいなと思ってます。

意見ありがとうございました。
0488名無し不動さん
垢版 |
2023/05/13(土) 08:21:05.42ID:???
路線価4000万くらい
築24年の住宅あり
現状渡しでどれくらいで売却できる?
0490名無し不動さん
垢版 |
2023/05/13(土) 17:40:21.13ID:o2lYAXEH
路線価だけでは分からないよ
実売価格とはだいぶ違う場合もある
0491名無し不動さん
垢版 |
2023/05/14(日) 07:57:59.13ID:???
大東建託は安上がりにアパート作るのが得意
階上からの足音が半端ないぐらいペラペラ防音、そのうえ構造も
騒音配慮してない作りなのでむごい
貧乏人専用アパート
貧乏人専用なくせに結構な賃貸料むしり取るから悪質
0492名無し不動さん
垢版 |
2023/05/14(日) 11:41:22.47ID:???
そうなんだ 見た目は斬新でしゃれおつっぽいから検討してたけど、参考に成る 全国一律そんなもんかな?
0493名無し不動さん
垢版 |
2023/05/17(水) 00:31:57.38ID:???
新築注文住宅に住んで2年目。35年ローンで買った家だけど、土地も建物も気に入らず、できれば売って中古住宅にでも住みたい。
でもローンで首も回らんし、こういう場合はどうすればいいん?
0494名無し不動さん
垢版 |
2023/05/17(水) 11:30:18.80ID:???
SUUMO辺りで近間の中古物件調べてみる
築年数3~4年とかで出てる物件もあるだろうから、その物件の仲介業者を頼る
ノウハウを持っている業者が見付けられたらもうけもの
儲けると言っても損しないとかでは無い事に留意 当然のように大損はする ローン会社の了解得られなければそれまで
0496名無し不動さん
垢版 |
2023/05/17(水) 19:53:17.09ID:???
仲介というか、専任とか専属媒介と名付いてる不動産屋じゃないと
単なる右から左の仲介じゃノウハウ無い場合も
0497名無し不動さん
垢版 |
2023/05/17(水) 22:48:59.57ID:???
賃貸契約書に「修繕費は借主負担」と記されてたら管理会社や大屋さんには修繕義務もなくなるのですか?免責されると言うのか
0498名無し不動さん
垢版 |
2023/05/18(木) 00:55:38.61ID:???
あーそれ前の借主が付けて置いてったものなんで…
0499名無し不動さん
垢版 |
2023/05/18(木) 07:32:09.70ID:???
>>497
故意過失による汚破損の修繕ではなく修繕全てが借主負担と書いてあるの?
著しく不利な契約として無効にならないの?
0500名無し不動さん
垢版 |
2023/05/18(木) 13:49:25.88ID:???
質問です。
賃貸物件の入居審査に落ちると、
信用情報機関のようなところに審査に落ちた事実が登録されて、以降、別の賃貸物件の審査に影響する(通りにくくなる)のでしょうか?
0501名無し不動さん
垢版 |
2023/05/18(木) 13:52:40.61ID:???
中の人じゃないから真実はしらんけど
保証会社変えたらとうったってよく聞くけどな
0502名無し不動さん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:58:49.12ID:???
>>499
家賃(賃料?)に修繕費は含まれない
修繕費は借主(乙)負担とする
↑こう表記されてます
4回更新して来ましたが昨年オーナー急逝により代替わりしてからは契約書を盾に漏水や劣化設備品の交換も借主の私負担です
無効申し立て窓口はどこでしょうか?
0503名無し不動さん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:13:28.66ID:???
漏水は場所と劣化具合にも依るけど、借り主負担の方が多いかも
設備品も何を言ってるか判然としないけど、畳壁紙とかも借り主負担のが多い
原状回復の適用範囲も調べておいて損は無いかも
https://www.kokusen.go.jp/soudan_topics/data/chintai.html 国民生活センター
https://www.fudousan.or.jp/trouble/ こちらは公益財団法人だけど事例集とかもある
各自治体開催の無料相談とかへ出向くのも手
0504名無し不動さん
垢版 |
2023/05/18(木) 16:26:08.34ID:???
>>501
同じ物件でも、保証会社を変えたら通るケースはあるみたいですね。
ということは、ブラックリスト入りもないということなのか…
You Tubeで某不動産会社の人が、審査に落ちたら以降通りにくくなるので注意せよということを言っていたので…
0505名無し不動さん
垢版 |
2023/05/18(木) 18:43:23.41ID:i58aM24x
更新料についてです

今回は1ヶ月でよかったのですが、次回の更新からは1.5ヶ月にしますと伝えられました。

ただどうも大家さんに入るのではなく、仲介会社の手数料を0.5ヶ月上乗せしたいということのようなんです。


仲介会社の説明では、どうも去年の時点でそれを決定していたということで、それを伝えられていないことへの不誠実さも感じるのですが、契約更新のタイミングでいうのもどうなのかと思います。

言われた通りに受け入れるしかないのでしょうか?
説明では物価の値上がりがーとか、対応にかかる費用がーとの口頭のかんたんな説明しか受けていません。
0506名無し不動さん
垢版 |
2023/05/18(木) 18:48:21.99ID:???
>>505
誰も損しない対策としては
更新期間を1.5倍で提案したらどうですかね?
0508名無し不動さん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:46:02.69ID:???
>>502
「賃貸契約 相談」とかで探したら?
役に立たなそうな公的機関から業界団体的なのからいろいろあるよ
0509名無し不動さん
垢版 |
2023/05/19(金) 00:00:41.79ID:???
>>503
ありがとうございます 具体的に書いてなくて申し訳ありません
入居時に洗面台や便座にヒビが入っている RCの出っ張りがあるので下がり壁の高さが足りてエアコン設置可能な場所に94年製の残置物があるなど報告していますが未だに撤去して貰えません。
便座は欠け落ちたので自己負担で交換済みです

同建物内で今年に入って同様事故が私で4件目ですがオーナーも管理会社も排水口や桝?清掃をしたことがないそうで それでも乙負担と押し切られそれぞれに15~22万円を借主が負担してます
色々と勉強しますね
0510名無し不動さん
垢版 |
2023/05/19(金) 00:05:39.85ID:???
>>508
ありがとう
公の賃貸ホットラインを見つけて相談したら 「賃料を貰っている以上快適に住んで貰う努力をするのはオーナーさん義務だがその契約書だと解りかねる」と言われました
更に探しますね
0511名無し不動さん
垢版 |
2023/05/19(金) 11:43:13.02ID:???
読む限り築年数経た物件の様子だけど、そこに住み続ける理由は?
大抵は最初の数年で住環境の粗末さに嫌気を差して引っ越すとか考えるだろうけどさ
ボロを承知で契約してどんどんボロく成ってくのを罵っても、生産的じゃない気がして
0513名無し不動さん
垢版 |
2023/05/23(火) 01:58:07.86ID:???
>>510
老朽賃貸物件なんて相続した人には負動産でしかないから
賃借人に早く出て行ってもらって売却したいのでは
長く住んでほしくないからメンテもしないんでしょう

立ち退き料目当てで居座ってるんじゃないなら
出ていくから代わりの物件探してほしい、と言ってみては?
0514名無し不動さん
垢版 |
2023/05/23(火) 02:10:42.88ID:???
>>504
そもそも保証会社が「ブラックリスト」を元に審査してるんでは?

保証会社は「なぜ審査に落ちたか」は絶対教えてくれないけど
年齢や性別、国籍など、ある意味差別的な理由で落としている場合も絶対ある
だから、保証会社を変えたら通ることも普通にあります
0515名無し不動さん
垢版 |
2023/05/23(火) 07:30:34.72ID:pSbBcKS6
更新料の上乗せに対抗する手段ってある?
0516名無し不動さん
垢版 |
2023/05/23(火) 10:30:02.24ID:???
>>513
アドバイスありがとうございます
駅近の利便性だけでだらだらと住み続けてしまっただけなので、勿論転居は考えています
0517名無し不動さん
垢版 |
2023/05/23(火) 13:15:33.28ID:???
埼玉の都市部に築古戸建数件と築古マンションを相続したんだが新しい管理会社の選定に悩んでる
近隣の看板見たら地場大手2社かエイブルが多かった
エイブルは単身向アパートばかりでうちとは客層が違いそう
地場大手は近くの空室が3ヶ月以上埋まってなく募集力が弱そうだがポータルの掲載数自体は多い
他の大手も検討中だが近くに管理物件が無いからこのエリアは弱いのか
エイブル、ハウスメイト、タウンハウジング、地場がとりあえずの候補
ここの人ならどこ選ぶ?
0518名無し不動さん
垢版 |
2023/05/23(火) 13:51:15.03ID:???
相続したばかりで慌ててあれこれ画策しなくとも
数年状況把握に勤しんでからでも遅くは無いような
求めているのが仲介なのか管理なのかも判然としない書き方だし
いや、のんびりなんかしてられない、今すぐ今後の方針を決定しないとケツカッチンなんだ とかいう場合は
その数社ぜんぶに相談に出向いて自分がいちばんしっくりくる会社に定めればいいだろうし
https://baseconnect.in/ ここの下の方の[業界から会社を探す]で順繰りに絞り込んだ先に相談したっていい

相談する時にベースに成る物件状況を相手に正確に伝えるためにも、状況把握は必要だと思うんだけど
0520名無し不動さん
垢版 |
2023/05/23(火) 15:16:49.74ID:???
>>518
管理なんか個人経営じゃなければどこも一緒だから客付重視だな
今は募集だけ地元の不動産会社に依頼してる状態で他は自主管理
仕事しながら管理なんかやってられないからさっさと丸投げしたい
管理会社について大家側の口コミはネット探してもないじゃん
下調べの一環でここで意見が聞きたい
0521名無し不動さん
垢版 |
2023/05/23(火) 16:17:28.81ID:???
じゃあ、埼玉ローカルのベテラン大家がここを覗くまでしばし待つ
ひと言で管理っつっても、各社抜く率が違ったり対応時間帯が違ったり対応範囲も違ったりだし
地域密着でそういうデータ持ってるのは、やっぱ地場のベテラン大家だし (なりすましに注意)
0522名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 10:21:26.94ID:???
マンション買っても管理費と修繕積立の未来額わからんのはひどいな
こういうのこそ保険で一定にすればいいのに
0523名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 12:34:30.54ID:TEvU9CZ1
>>522
変動金利と同じよ
0524名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 12:35:03.24ID:TEvU9CZ1
嫌なら戸建てにすべし
0526名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 13:47:15.13ID:???
中古マンションの購入を考えてます
ルーフバルコニー付きの物件なので眺めは良いですが掃除や管理?が気になりますし、ネットでデメリットを調べたところ夏の照り返しや台風の時も心配とあります
正直負の遺産を抱え込むことになるならその物件は見送りたいです
ルーフバルコニーについての懸念事項やもし、購入する場合事前に確認する項目等あったら教えて下さい
0528名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 17:13:15.01ID:???
使わないならいらんしな
使うなら上とか下の階でやることなすことうざく感じるだろうしな
0529名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 17:31:25.26ID:???
https://www.renoveru.jp/journal/16160
 マンションによっては、月ごとに「ルーフバルコニーの使用料」が発生するケースも
そうなんだ 知らなかった 共有部分だってのは薄々気付いてたけど
最上階なのか途中階なのかでもプラスマイナス変わって来るし、お好きに
整理整頓、掃除はちゃんとしてないと管理組合からブツブツ言われそうな気はする
0530名無し不動さん
垢版 |
2023/05/26(金) 21:19:06.77ID:???
女装が趣味なんだけど
女装のほうが割合増えて来てるんだけど管理会社側としては問題ある?
0531名無し不動さん
垢版 |
2023/05/27(土) 02:25:20.62ID:???
近所の人から不審に思われない限り問題ないぞ。
0533名無し不動さん
垢版 |
2023/05/27(土) 11:57:12.76ID:???
>>530
女性に見えて、単身限定なのに複数で住んでるとか
女装した男性にしか見えなくて不審者がいるとか
近所から管理会社や警察に通報されなければ問題ない
通報されても、露出が激しいとか身分を誤認させる(セーラー服とか)でなければ事情だけ説明しとけばいいんじゃないかな
0535名無し不動さん
垢版 |
2023/05/27(土) 12:01:48.17ID:???
>>533
ふむふむ
こういうのって前もって言っておくのが正解だったりする?
0536名無し不動さん
垢版 |
2023/05/27(土) 16:07:49.15ID:???
>>535
問題起きてからでいいよ。
実際単身契約の部屋で同棲してるケースとかよくあるけど、
それだけで問題になった話は聞いた事ない。
うるさいとかだと別だけどね。
0538名無し不動さん
垢版 |
2023/05/28(日) 13:03:03.26ID:???
>>536
大家や不動産関連者じゃ無いだろ 契約に依る、というのがいちばん重要
単身契約で同棲なんか始めたら、一般的には問題視される 単身物件のケース
オーナーが単身者限定で物件を建てていたりする事もある
ファミリー向けの物件で単身契約だったけど同居人増えた なんてケースでも、その旨報告は必要なのが普通
  ※ 女装とかは無関係で応じてる あくまでも、単身契約に於ける同居人増の意味で
契約違反に問われることのほうが普通と捉えておかないと
0539名無し不動さん
垢版 |
2023/05/28(日) 16:29:03.25ID:???
1人で女装するならいくらでもしろよ
ただし男連れ込んで騒いだら追い出す
0540名無し不動さん
垢版 |
2023/05/28(日) 16:42:43.36ID:???
30m2の床暖なしの1DKと30m2の床暖ありのワンルームだと
どっちが客付きがいいですか?
0541名無し不動さん
垢版 |
2023/05/28(日) 19:08:43.69ID:W1wLDqlk
更新料の値上げを一方的に言われた場合どうしたらいいですか
0543名無し不動さん
垢版 |
2023/05/29(月) 07:39:07.20ID:???
>>538
地方で独身時から結婚後5回以上引っ越ししてるが、同居人増えた報告が必要な契約にあたったことない
まあ更新料という慣例のない地域だからこれが普通と主張するつもりはない
0544名無し不動さん
垢版 |
2023/05/29(月) 10:43:49.90ID:???
何回結婚離婚繰り返してンだよw 増えた時一回こっきりでいーだろw
こどもが産まれたとかでも、おおかた仲介が把握していてなあなあで済ませたとかが考えられる
更新時に契約書を作り直す時、同居人氏名とか記入しなかった?
増えたから賃料変わるとかじゃ無いにしても、事件事故災害時に必要に成る、宿泊施設の宿帳みたいなもン
本来、基本的には賃借人が賃貸人に報告すべきもの ルールとして 記載が無い契約書も徐々に変わるはず
0545名無し不動さん
垢版 |
2023/05/29(月) 11:07:08.85ID:Gz2Q+d28
今の賃貸に5年住んでいて元は夫が賃貸契約者だったけど転職もあって住宅手当の関係で妻の私が契約者になりたいので名義変更をしたいと思ってます

手続きを進めてわかった事ですが緊急連絡先人が逝去した義父になってまして至急連絡先を変えないといけなくなりました

その緊急連絡先の条件に合う親族が高齢を理由でいないので日本セーフティに依頼しないといけないです

その上で妻の私が賃貸契約を結べるか審査するのですが
10年以上に前に親戚から借りて一括返済しましたがその時にオリコとアプラスカードを何回か滞納してます
この状態で私が審査に通ると思いますか?

ちなみに4年前に滞納した経験がある所とは別のカードを3枚作りましてそれは一度も滞納無く使ってます
iPhoneも5と8と13を分割で購入して支払いしてます
家賃も一度も滞納した事がありません

夫婦別に社会保険を払っていて扶養ではないです
わたしの収入は5年前に夫が契約した時よりも上です
0546名無し不動さん
垢版 |
2023/05/29(月) 11:15:01.94ID:Gz2Q+d28
あと今の職場は今年の初めから勤めてます
0547名無し不動さん
垢版 |
2023/05/29(月) 12:17:51.05ID:???
>>544
結婚離婚は繰返してないよ、転勤だとか(職場から一定距離以内に住まないといけない仕事)
居住者氏名は書くけど、出生以外、記載の居住者以外居住禁止というのはあるけど、増えたら報告するように定めている契約書を見たことないというだけ
更新料がない地域と書いたけど、基本自動更新で契約書を作り直すという慣例もない地域だよ
0548名無し不動さん
垢版 |
2023/05/29(月) 13:11:54.22ID:???
>>545
それくらい特に問題ないと思うけどやってみないと分からない。審査落ちても落ちた理由は教えてくれないからカードの滞納以外で自分が気付いてない理由があるかもしれないし。
あと日本セーフティ(保証会社)に頼むてことは亡くなった義父さんはただの緊急連絡先じゃなくて連帯保証人だったのでは?
0549名無し不動さん
垢版 |
2023/05/29(月) 13:27:46.91ID:25a1TrsI
>>548
今までの保証会社がジャックスで3等親までの70歳以下が緊急連絡人の条件だったけど70歳以下がいないから保証会社を使うことになった

住宅手当目的でわたしに変えるけど夫のままだとしても緊急連絡人の変更は必要みたい

記入欄に連帯保証人と緊急連絡人のチェックの項目があったけどそこにチェックが印刷されてたのは緊急連絡人のみだったです

ちなみに賃貸契約した5年前と就職先が違うのは夫もわたしも同じです
夫も雇い止めされて今年2月末から再就職
わたしは収入アップを目的に同業他社へ今年最初に転職

夫婦とも5年前より収入は上がってます

わたしは待遇求めての転職は普通な業界の介護職だし仮に倒産とか辞める事になっても他に就職先はあるから無職の空白期間ってのは基本的に生まれないと思います
0550名無し不動さん
垢版 |
2023/05/29(月) 13:30:20.19ID:25a1TrsI
あと緊急連絡人は近場に住んでる義母が受けてくれる事になった上で日本セーフティが入る事になります

年齢は74歳でギリギリ後期高齢者ではないです
0553名無し不動さん
垢版 |
2023/05/29(月) 21:26:08.85ID:???
>>540
床暖は影響しないよ
台所と居室が分かれてる方が良いだろうね
0556名無し不動さん
垢版 |
2023/05/30(火) 09:20:18.95ID:???
>>549
なるほどそれなら確かに義父さんは緊急連絡先だな、失礼しました。緊急連絡先に細かい条件ついてるところもあるんだな、自分のところが使ってる数社は国内ならどんな関係性でもいいからそれ基準で考えてしまった。
普通に通りそうだが、もし落ちても審査のぬるいところに出し直せばどこかは通るよ
0557名無し不動さん
垢版 |
2023/05/31(水) 00:44:57.80ID:vIjwFpo2
皆さんありがとうございました

緊急連絡人を立てる手続きを行いつつ契約日を一月遅らせてわたしのほうの審査を先に行なってもらって承認されたら名義変更、出来なかったら現状の夫のままという形でおさまりました
0558名無し不動さん
垢版 |
2023/06/03(土) 14:33:29.33ID:sx8KKK7F
賃貸ワンルームに入居して20年ぐらい経つんですが、ユニットバスでほぼシャワーしか使ってないけど、
床や浴槽がところどころ黒ずんで固まってて、洗剤いろいろ試しても取れなくなってるんですが、
退去する時の原状回復ってどれぐらい求められるんでしょうか?
ユニットバス全とっかえとかなったら、敷金(12万ぐらい)じゃ足りないと思うんですが、不足分とか請求されちゃうんですかね・・・。
0560sage
垢版 |
2023/06/03(土) 17:04:11.05ID:???
>>558
カビじゃなく??
浴室のカビなら敷金から引いたことないな

プラスチックの変色だとどうだろね
酸素系漂白剤をハケで塗ってラップしてみたら?
自己責任で。
0562名無し不動さん
垢版 |
2023/06/07(水) 11:46:32.97ID:xmDml+If
相続した実家を古家付き現況渡しで売りたいんだけど、
神奈川に住んでて物件は千葉です
不動産屋は大手(三井のリハウスか東急リバブルなど)にお願いしようと考えてます
その場合、物件に近い店舗まで行ったほうがいいの?
自分が住んでる近所の店舗でもいいの?
メリット・デメリットがあれば教えて下さい
0563名無し不動さん
垢版 |
2023/06/07(水) 11:55:48.39ID:???
空き部屋を賃貸に出そうと思うんですが、この場合自分は個人事業主になってしまうんでしょうか?
確定申告のやり方とか変わるんでしょうか?
インボイス登録とかって必要になるのでしょうか?

初歩的な質問ばかりですみません
なにしろさっぱりわからなくて
0565名無し不動さん
垢版 |
2023/06/07(水) 12:47:03.09ID:???
>>562
わからないことだらけでしょうから、先ずは近間の店舗で概略を伝え対策を講じた方が無駄が少ないと思われます
物件の内外観写真などを撮ったり間取りを計ったりも必要に成るでしょうから、その時に持参すべきものなどを
近間の店舗で確認しておけば二度手間三度手間に成らずにスムースに事が運べます
その後は現地の店舗と直交渉に成るとしても、両方に伝手を確保しておけばいろいろと都合が良いように思えます

>>563
一部屋だけの場合は事業規模でもありませんので、現状の申告方式で(会社員なら年末調整、事業主なら確定申告)
会社員でも家賃収入の年間総額が20万を超える場合は、別途確定申告は必要です
また、これは所得税に関しての説明で、住民税に関しては20万以下でも申告は必要です(つまり確定申告一本で済ませた方が楽)
 わかりやすい参照サイト  https://letter.sorimachi.co.jp/taxnews/20221110_01
0567名無し不動さん
垢版 |
2023/06/07(水) 13:01:02.77ID:???
>>565
失礼 565は自分です 他の質問者さんへのご回答を自分へのご回答と誤認しました

お答えありがとうございます
今と同じ確定申告で良いのですね
安心できました
ご紹介のリンクも見てみます

ありがとうございました
0570名無し不動さん
垢版 |
2023/06/07(水) 16:06:54.54ID:xmDml+If
>>565
なるほど、結局写真やなんかで何回かは行くことになりますよね
とりあえず近所の店舗で話を聞いてみます
ありがとうございます
0572名無し不動さん
垢版 |
2023/06/08(木) 11:45:54.89ID:???
安い賃貸なんだけど、ガス点検の人に風呂に煙突ついてないって言われから
大家に連絡して一ヶ月近く立つんだけど、これって催促の電話してもいい?もうちょっと待った方がいい?
勢い良く出れば大丈夫だけど燃えカスがあると危険的な事言われたけど、放置しててもいいものです?
0574名無し不動さん
垢版 |
2023/06/09(金) 14:10:28.73ID:???
煙突が必要な給湯器
https://home.tokyo-gas.co.jp/housing/gas_user/safe/furogama.html
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/citygas/kouhou/chimney.pdf
へえ、普通の給湯器でも設置が必要なケースがあるんだ 間取りとか設置位置とかの関係かな
風呂の追い炊きとかなら必須かも知らんけど、煙突有っても問題発生は起こり得るような図だしな
一ヶ月近くも放置の大家はやる気無いのか設備修繕屋さんが忙しくて時間が取れないのか
対策結果を教えてもらえるまでは、設備を使用する側にも注意義務みたいなのはあるから、気を付けてることしか無いような
0575名無し不動さん
垢版 |
2023/06/09(金) 14:48:05.61ID:???
>>574
他の部屋は全部ついてて、私の部屋だけついてないんですよね
3ヶ月位しても何もなければさすがに連絡していいかな?
不動産管理会社に電話しちゃったけど、契約した時上の階層と下の階層は管理してる人が違って
大家さんが個人でやってるから~的な事言われた気がするのを思い出した、連絡先間違えたのかな
それならそれで折返しか何かありそうだけど何もないもの?
0577名無し不動さん
垢版 |
2023/06/09(金) 15:52:44.53ID:???
契約書に電気ガス水道のトラブル時の連絡先書いてない?
その点検のガス会社に連絡して管理先はどこだか聞けない?
大家が自分で管理してるなら連絡先窓口も大家だけど、コロナで死んでない?
年寄り大家なら大病患って入院してるとかも有り得るし やんちゃな大家なら檻の向こう側に居るかも知らんし
電話がダメならFAXでも郵便でもいいから「煙突付けて」を要請しとかないと
後日のトラブルに備えて要請した実績が残る奴がいいから、メアドあるならメールでもいいし
0578名無し不動さん
垢版 |
2023/06/09(金) 16:19:16.02ID:???
>>577
書類探すの面倒なんよなぁ、探すしかないよね
上の階層と下の階層で別の管理人だけど、兄弟で管理してるって聞いてるから
最悪死んでても上の管理してる人が引き継ぐんじゃないかな
何も解決しなくても誰かに相談出来る場があるのは有り難いね、絡んでくれてありがとう
改めて連絡先調べて連絡してみる
0579名無し不動さん
垢版 |
2023/06/09(金) 16:37:10.65ID:???
「入居後、本物件の設備の故障等のトラブルは○○にご連絡ください」って書いてあるところに連絡してたから大丈夫っぽい
そもそも貸主の情報名前と住所しか書いてなかった、電話番号書いてなかった
そういや緊急連絡先の住所変わってるんだけど、これって何か変更届け的なのしなきゃいけない?電話番号は変わってないんだけど
0580名無し不動さん
垢版 |
2023/06/09(金) 16:42:37.45ID:???
契約更新時に仲介にその旨伝えれば、変更後の住所氏名で書き換えた新規契約書に成るハズ
それを怠ってたら仲介もいい加減
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況