>>748
100年後の一部改築だよ
例は極端ではない、古家は普通にそんな感じだよ
明治築の部分も半分残っている。
一条の家だって50年住むなら、何かしら途中で入れるはずだ。

本当に建築学科卒か?視野が狭すぎないか?
そもそも家が壊れるのは、火災、地震、風水害、土砂崩れ、戦災だよ。
災害に遭わず、人が住み続ければ、家は維持されていく。
人は住みながら不具合を直すからね。

自分は新築推しでも中古推しでもない。
それぞれに良さがあることを知っているからね。
ただ、予算に限りがあるなら新築建売がよいと思う
これは修繕という突発的な支出がないからだ。
そして建売でも住宅性能評価付きなら良いと思うよ。
きょうび飯田でも性能評価付きで耐震等級3だしね