X



■■住宅ローン総合スレ 172■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ c3e3-dXQO)
垢版 |
2022/01/11(火) 13:39:05.07ID:rjMJtCwt0
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 171■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1639295109/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0695名無し不動さん (スプッッ Sd52-9Mpl)
垢版 |
2022/02/13(日) 10:10:12.41ID:QuLISmP1d
>>692
面倒くさそう。。。
俺は継続は無理だし、
0696名無し不動さん (スプッッ Sd52-9Mpl)
垢版 |
2022/02/13(日) 10:14:28.34ID:QuLISmP1d
>>694
家余りになっても、その家は選ばれない。

中古戸建は質が悪い。(特に建売やローコストは適切なメンテがされてなくて長く住めない)
中古マンションは、質は良くても民度が低い。(マンションは値下がりすると、民度が変わる)
0697sage (オッペケ Src7-S3DX)
垢版 |
2022/02/13(日) 10:21:22.79ID:KacgiKdor
民度低いマンションは本当きつい。ゴミ捨てのルール守らない人が多くて、管理人のおじさんは本当に良くやってくれてる。管理人のおじさんがやってくれるのが当たり前と思っているバカが多い。
0698名無し不動さん (ワッチョイ a3e3-EIIy)
垢版 |
2022/02/13(日) 10:23:06.16ID:6jvO57LY0
>>695-696
建築系Youtube動画を見始めたばかりの人かな?
中古や新築購入者は家を選ぶのではなく、土地を選ぶんだよ。
注文住宅の場合は、上物ありきで安い土地を選ぶこともあるだろうけどね。
市場価格は、どこに建っているかで価格が決まる。
価格はいわば人気の偏差値だ。

そして、中古を買うということは修繕ありきを覚悟すること。
買ったそのまま住めるのは新築。
中古は手間とお金をかける必要がある分、安いからね。
良い立地のオマケで上物がついてくる。
上物の状態が良ければ手間とお金が少しで済む。
知恵と工夫でお金を節約することもできる。
それを楽しめると、中古は楽しいだろうね。

建売やローコストだからメンテされないのではないよ。
注文住宅でも金銭的に余裕がなければ、メンテはされない。
競売見ていると、注文住宅の豪邸でも所有者自らぶっ壊している家もあるから、何だかなぁだよ。
0699名無し不動さん (ブーイモ MM0e-qS0v)
垢版 |
2022/02/13(日) 10:30:00.62ID:epYKfmuOM
>>688
木造での話?
鉄筋だと築古でもそこまでないよね?
0700名無し不動さん (ブーイモ MM0e-qS0v)
垢版 |
2022/02/13(日) 10:35:34.10ID:epYKfmuOM
>>696
常に築浅物件に住みたい人や住宅の質を気にする人は、その時々で自分にあった賃貸に住めばいいよな
0701sage (オッペケ Src7-S3DX)
垢版 |
2022/02/13(日) 10:49:06.27ID:KacgiKdor
事前審査通ったけど適用金利の案内の電話が全然こない。
りそな、UFJ何だけど1週間経っても来ない。
au自分銀行はすぐ連絡くれた。本審査落ちが怖いから高くても本審査しようと思ってますが、もう少し待つべき?
地銀はau自分銀行と比較して0.2%高いから見送りかな。せめて0.15%くらいの差なら検討するのですが…
0702名無し不動さん (ブーイモ MMde-i1iD)
垢版 |
2022/02/13(日) 11:04:58.85ID:6E9mB0sAM
>>701
UFJはハガキが来ても電話がなくてこっちからかけたよ
本審査で1ヶ月以上かかると言われたから先に進めなかった
りそなは書類が届いた後に電話が来たよ
本審査は1週間かからなかった
0703名無し不動さん (スプッッ Sd52-9Mpl)
垢版 |
2022/02/13(日) 12:19:34.64ID:QuLISmP1d
>>700
賃貸で質のいいものなんてほどんどないよ。
質を良くしなくたって、新しければ借りては付くから笑
質がいいって、もしかして設備のことを言ってる?全然違うからね。
0704名無し不動さん (スプッッ Sd52-9Mpl)
垢版 |
2022/02/13(日) 12:23:55.39ID:QuLISmP1d
>>698
自分は建築学科出身。

住む期間が長くなるのなら、新築でそれなりのハウスメーカーで注文住宅の方がコスパはいいぞ。

他のレスについては、長くて読む気がなくなった。すまんね。
あと、建売のメンテナンスのレスは、否定になってないよ。
0705名無し不動さん (スプッッ Sd52-9Mpl)
垢版 |
2022/02/13(日) 12:27:11.28ID:QuLISmP1d
ちな、自分は23区内徒歩10分ほどの家なので、土地は妥協してないよ。
0707名無し不動さん (ブーイモ MM0e-qS0v)
垢版 |
2022/02/13(日) 12:35:22.36ID:epYKfmuOM
>>703
住民の質の間違いだった
0710名無し不動さん (ブーイモ MM0e-qS0v)
垢版 |
2022/02/13(日) 12:44:47.91ID:epYKfmuOM
>>704
注文した人にとってのコスパはいいかもしれないけど、資産価値面からの一般論ではコスパは良くはないんじゃね?
0711名無し不動さん (スプッッ Sd52-9Mpl)
垢版 |
2022/02/13(日) 13:00:41.80ID:QuLISmP1d
>>710
・新築のほうが補助金や税の控除が多い
・新築のほうが買ってからの耐用年数が長い(一般的には)
・新築のほうが光熱費が安い(断熱・気密を重視した家造りをした場合)
・(人によるけど)新築のほうが○年後に高く売れる可能性が高い

具体的な計算はしてないけどね。
(中古を検討中に、良い土地が見つかったので。)
老後に買うなら中古で住み潰してもいいけど、50年住むなら新築のほうがいいと思うよ。
0712名無し不動さん (スプッッ Sd52-9Mpl)
垢版 |
2022/02/13(日) 13:01:48.84ID:QuLISmP1d
>>706
もしそうなら、そう書くよw
自分は現場が嫌いだったから、建築業界はやめた。
0713名無し不動さん (ワッチョイ 330b-SUtw)
垢版 |
2022/02/13(日) 13:07:46.36ID:rWmylrXP0
>>708
俺もウッドショックも相まってそんな感じになった…
0715名無し不動さん (ブーイモ MM0e-qS0v)
垢版 |
2022/02/13(日) 13:20:11.72ID:epYKfmuOM
>>711
新築は買った瞬間に2から3割の資産価値がなくなるし税控除や光熱費の差なんて価格差からすると微々たるもんだからなあ。価格下落率は23区駅近以外は間違いなく新築の方が高い。まあ、50年後には一等地以外はどっちもほぼ無価値になってると思うけどねえ
0716名無し不動さん (スプッッ Sd52-9Mpl)
垢版 |
2022/02/13(日) 13:35:52.83ID:QuLISmP1d
>>715
今、控除(予定)と補助金で計算したけど、ざっと800万円から900万円くらい。
微々たる…かな笑
0717名無し不動さん (ワッチョイ c2c9-rQuo)
垢版 |
2022/02/13(日) 13:39:45.62ID:/+0u/TXK0
>>691
負担リボ払いしないけど、家買うにあたって手数料とかローンの金額を出来るだけ小さくしようとして、無理が出てスキップ払いにした。10万円で手数料1000円くらい。
信用情報見られた後だし、大丈夫だと思うけど来週結果来る。
0718名無し不動さん (ブーイモ MM0e-qS0v)
垢版 |
2022/02/13(日) 13:46:00.56ID:epYKfmuOM
>>716
内訳は?
0719名無し不動さん (スプッッ Sd52-9Mpl)
垢版 |
2022/02/13(日) 13:51:02.84ID:QuLISmP1d
>>718
住宅ローン控除で600万円から700万円
補助金で150万円
それ以外の控除とかで50万くらい
0720名無し不動さん (スプッッ Sd52-9Mpl)
垢版 |
2022/02/13(日) 13:57:24.38ID:QuLISmP1d
あ、すまん、中古との差はわからないから誰かよろしく。
0721名無し不動さん (ブーイモ MM0e-qS0v)
垢版 |
2022/02/13(日) 14:02:19.17ID:epYKfmuOM
>>716
ちなみに新築を4000万で買ったとしたら買った瞬間に800万から1200万の資産価値がなくなると考えておいて間違いないよ 笑
0722名無し不動さん (ワッチョイ ff1d-EA1v)
垢版 |
2022/02/13(日) 14:03:41.22ID:tYOUaYUV0
新築は買った瞬間2割下がるというのは戸建の話かな?
マンションは契約する時と引き渡しの時に半年から下手すりゃ二年近く差があるが買った時より引き渡しの時の方が上がってることが多い
少なくともこの20年はそうだった
この時間差を利用した新築未入居転売がどこのマンションでもあるね
0723名無し不動さん (ブーイモ MM0e-qS0v)
垢版 |
2022/02/13(日) 14:08:37.73ID:epYKfmuOM
>>722
どこのエリアですか? 汗
わいもそのマンション欲しい
0724名無し不動さん (ブーイモ MM0e-qS0v)
垢版 |
2022/02/13(日) 14:22:24.05ID:epYKfmuOM
>>722
確かに自分の所有してる物件(最寄駅23区内)も6年間で1.6倍になってるけど全国的に見れば例外中の例外でしょ?
0726名無し不動さん (ブーイモ MM0e-qS0v)
垢版 |
2022/02/13(日) 14:27:31.86ID:epYKfmuOM
>>725
勝手に田舎を想定してごめんなさい。
0728名無し不動さん (ワッチョイ ff1d-EA1v)
垢版 |
2022/02/13(日) 14:38:20.71ID:tYOUaYUV0
>>723
23区はほとんどそうじゃないの?
この20年間で分譲されたマンションで分譲価格より2割下がってるマンションのほうが少数派では?
少なくともタワマンでは聞いたことないね
0729名無し不動さん (ワッチョイ a3e3-EIIy)
垢版 |
2022/02/13(日) 14:39:41.99ID:6jvO57LY0
>>704
>673で述べたとおり新築と中古の一番の違いは瑕疵保証だと思う

コスパについては何で計るかなんだけど、場所で考えないといけないよね
名古屋大阪などの大都市圏、総額6000万で考えると
・新築で大手の住宅
土地2000+上物4000 土地は支線の徒歩圏やバス便など不便な場所になりがち。
つまりニュータウンね。

・中古で5500万
主要駅まで電車で20分以内の駅徒歩圏で接道・敷地が広めなど土地条件が良い。
(仲介手数料や将来的な修繕を見越して5500万)
下の建売レベルの中古なら3000万台、4000万台も可能

・新築建売6000万
駅徒歩圏も可能、狭小地の三階建て、お屋敷分割の2階建てだったりする。

この中で何を重視するかで各人の費用対効果は変わる。
0730名無し不動さん (スプッッ Sd52-9Mpl)
垢版 |
2022/02/13(日) 15:18:43.09ID:QuLISmP1d
>>729
コスパは何年住むかだと思う。
同じ場所で考えたほうがいいと思うんだけど。。。
0731名無し不動さん (ワッチョイ a3e3-EIIy)
垢版 |
2022/02/13(日) 15:23:26.87ID:6jvO57LY0
>>730
主要駅まで20分、駅徒歩圏内なら、大手だと土地+上物で8000万コースやな

場所をニュータウンにすると
・大手新築6000万
・20年落ち大手中古、下手すりゃ2000万台
・地元工務店の新築建売 3000万台

こんな感じかな
0732名無し不動さん (スプッッ Sd52-9Mpl)
垢版 |
2022/02/13(日) 15:29:48.38ID:QuLISmP1d
>>731
8000万円の内訳はどうなってる?
ちなみに、23区で徒歩10分で、それ以外の条件ほぼ同じで総額7000万円(税抜)だわ。
30坪2階建てね。
0734名無し不動さん (ワッチョイ a3e3-EIIy)
垢版 |
2022/02/13(日) 15:34:25.04ID:6jvO57LY0
>>732
土地4000+上物4000かな

23区で徒歩10分で30坪3000万で買える?
旗竿地とか?

うち大阪市隣接の私鉄駅徒歩なら、30坪3000万じゃ無理よ
公道接道、整形地だと30坪3500万〜だし、解体費込みなら4000万程度になるわ
0735名無し不動さん (オッペケ Src7-2nPX)
垢版 |
2022/02/13(日) 15:56:43.33ID:QAALcvTNr
買った瞬間2割下がるのって注文住宅ぐらいでしょ
うちはマンションで売却試算を何社かに依頼したし
周辺中古住宅の相場も調べたけど

10年ぐらいはほぼ購入価格価格前後で売れる
仮に下がるとしても5%が最大ってところだった

ちなみに都内ではなく周辺3県のひとつ
0736名無し不動さん (スプッッ Sd52-9Mpl)
垢版 |
2022/02/13(日) 15:59:45.09ID:QuLISmP1d
>>734
公道接道、整形地で4500万円の更地渡し。
上モノは2500万円。(一条工務店ね)

上モノ4000万円は無駄が多いと思う。
0738名無し不動さん (ワッチョイ dfb8-tJUj)
垢版 |
2022/02/13(日) 16:04:04.99ID:10ZTwl2g0
>>708
めっちゃわかるw
うちも中古のマンション3500で探し始めたのに結果は新築の4600。調べれば調べるほど安くて良いなんてのは無くて、自分の譲れない条件に合う中で1番安いのを選ぶ感じな。人口減で家余りになっていくだろうと楽観視してたけど、これ良い条件の家は高いままで、安くてキツい家が余ってくだけのような気がしたわ。
0739名無し不動さん (ワッチョイ 1e5c-5URY)
垢版 |
2022/02/13(日) 16:22:46.13ID:M9cbxR7H0
>>728
その通りだと思う。
郊外でも有名な所だと例えばザ・タワー北仲、ザ・タワー津田沼あたりは買った瞬間2割高くなってるし、販売から入居までの期間が長いタワマンほどではなくても、普通の板マンでもざらにあるよね。
23区外でも割とターミナル駅だったり駅近だったりすると転売ヤーがいるくらいだから、購入後すぐに2割下がるとか情報が昭和のおじさんレベルで止まってて古過ぎる。
0740名無し不動さん (ワッチョイ dee6-SFDM)
垢版 |
2022/02/13(日) 16:27:34.83ID:iqmAwZ/Y0
マンション検討中です
アドバイス、コメントお願いいたします
【年  齢】40
【勤続年数】4年
【雇用形態】正社員 定年65
【会社規模】一部大手
【年  収】1100
【世帯収入】1300
【家族構成】夫婦 子供1
【所有資産・貯蓄】400ぐらい
【現在債務】車 300
【現在家賃】8万
【物件金額+諸費用】6000
【自己資金(頭金・諸費用)】あまり無い
【希望金額】6000
【金利種類】変動
【地域やマンションor戸建】マンション 駅5分
【主な質問相談】
やはりフルローンは危険ですかね?
社宅で数年で家賃も12万まであがるので、そろそろ家を買うべきかと悩み中
元々は一生賃貸のつもりだったので資産無し。。。
気に入ったマンションが出てきて、駅近くなので、あまり資産価値落ちないと思うので最悪売れるかなと考えています
甘いですか?
0741名無し不動さん (スプッッ Sd52-9Mpl)
垢版 |
2022/02/13(日) 16:29:18.81ID:QuLISmP1d
>>737
いや、上モノ総額2500万円だよ。
外構は対して力を入れてないから80万円くらいで済んだからね。
0742名無し不動さん (ワッチョイ 1e5c-5URY)
垢版 |
2022/02/13(日) 16:36:02.07ID:M9cbxR7H0
>>740
今までは長いこと右肩上がりのマンション相場だったのは事実だけど、同じレベルの上昇は難しいと思う(都心の億ションはわからないけど)
だからと言って一生賃貸で良いとは思わないし、駅近でも購入価格から年間2%ずつ価値が下がっても問題ない範囲で購入すべき。
0743名無し不動さん (ワッチョイ ff1d-EA1v)
垢版 |
2022/02/13(日) 16:54:20.30ID:tYOUaYUV0
>>740
家賃8万しか払ってないならローン8万で返せる金額から逆算してローン金額決めろ
それに自己資金400を足した金額がお前が買える上限だよ
管理費とか考えるとローン支払い月額5.5万が無難かな
0744名無し不動さん (ワッチョイ a3e3-EIIy)
垢版 |
2022/02/13(日) 16:56:52.19ID:6jvO57LY0
>>741
では整理すると、
主要駅まで電車で20分以内の駅徒歩圏

30坪土地4000万エリア
・新築大手 7000〜8000万
・中古で5500万
・新築建売6000万

これで各人が予算を念頭に置き、選んでいるだけだよね
何年住むか、それは結果論でしかないかな。
子が住み継ぐ前提なのかも、自分が何年生きるのかも分からないからさ
0746名無し不動さん (スプッッ Sd52-9Mpl)
垢版 |
2022/02/13(日) 17:01:41.92ID:QuLISmP1d
>>744
何年住むかが結果論だとしても、計画は必要だよ。
これから50年住む可能性が高いのに、耐用年数残り20年の家を買うのは愚策でしょ。
0747名無し不動さん (ワッチョイ a3e3-EIIy)
垢版 |
2022/02/13(日) 17:04:40.29ID:6jvO57LY0
>>746
だけど現状、築50年の古家には普通に人が住んでいるわけで。
祖父母の家なんて明治築を昭和の1970年代に増築したりして、それでも普通に住んでるわけさ
別にこれが珍しいわけでもない。
だから、耐用年数はあまり関係ないよ
建築学科卒なら分かるだろう?
0748名無し不動さん (スプッッ Sd52-9Mpl)
垢版 |
2022/02/13(日) 17:10:20.08ID:QuLISmP1d
>>747
改修に結局金がかかってるじゃんw

まぁ、例が極端すぎるんだよな。
そんなところ住むなら○営住宅とかに住んだほうが環境がいいと思うよ。
0750名無し不動さん (ブーイモ MM0e-qS0v)
垢版 |
2022/02/13(日) 17:13:03.69ID:fQJevyXUM
>>739
だから、23区近郊など一部に例外はあると言ってるじゃん。一部の例外を持ち出して一般論みたいにいうなよ
0752名無し不動さん (ブーイモ MM0e-qS0v)
垢版 |
2022/02/13(日) 17:18:01.66ID:fQJevyXUM
>>751
視野の狭いやつよ
0753名無し不動さん (ワッチョイ a3e3-EIIy)
垢版 |
2022/02/13(日) 17:21:41.46ID:6jvO57LY0
>>748
100年後の一部改築だよ
例は極端ではない、古家は普通にそんな感じだよ
明治築の部分も半分残っている。
一条の家だって50年住むなら、何かしら途中で入れるはずだ。

本当に建築学科卒か?視野が狭すぎないか?
そもそも家が壊れるのは、火災、地震、風水害、土砂崩れ、戦災だよ。
災害に遭わず、人が住み続ければ、家は維持されていく。
人は住みながら不具合を直すからね。

自分は新築推しでも中古推しでもない。
それぞれに良さがあることを知っているからね。
ただ、予算に限りがあるなら新築建売がよいと思う
これは修繕という突発的な支出がないからだ。
そして建売でも住宅性能評価付きなら良いと思うよ。
きょうび飯田でも性能評価付きで耐震等級3だしね
0754名無し不動さん (スプッッ Sd52-9Mpl)
垢版 |
2022/02/13(日) 17:25:23.63ID:QuLISmP1d
>>749
契約は昨年です。
安く見えるのは太陽光入れてないからかも。
建物本体の坪単価65万円×30坪で約2000万円。付帯工事で150万円、オプション150万円、外構80万円、それ以外で120万円。
0756名無し不動さん (スプッッ Sd52-9Mpl)
垢版 |
2022/02/13(日) 17:36:23.17ID:QuLISmP1d
>>753
文章が長くて面倒くさいなー。
経年するほどメンテナンスコストはかかるし、実際築50年の家(戸建ての社宅)に住んだことあるけど、とても長く住める環境ではなかった。(ちな、社宅は転勤族だったからね)

建売は表向きの性能はいいけど、施工はガチャだからその性能を実現できるかは別かな。許容できるならどうぞー。
0758名無し不動さん (スプッッ Sd52-9Mpl)
垢版 |
2022/02/13(日) 17:42:59.70ID:QuLISmP1d
>>755
アイスマです。今そんなに高いんだね。
ウッドショックとかかな。
0760名無し不動さん (スプッッ Sd52-9Mpl)
垢版 |
2022/02/13(日) 17:45:09.88ID:QuLISmP1d
>>757
インスペクターみたいなことしてくれんの?
全然信用してないんだけど。何かちゃんとやってるソースがあったらよろしく。
0761名無し不動さん (スプッッ Sd52-9Mpl)
垢版 |
2022/02/13(日) 17:51:37.56ID:QuLISmP1d
>>759
昨年でも時期が違うんじゃない。うちは21年初。
2ヶ月おきくらいで値上げしまくってるから。
以降は住宅ローンスレに関係ないからここまてにしておくわ。
0762名無し不動さん (ワッチョイ a3e3-EIIy)
垢版 |
2022/02/13(日) 17:53:00.86ID:6jvO57LY0
>>760
住宅性能評価はきちんと検査するよ。
国が指定した評価なんだから。
ぐぐってみなよ
何かあった時は相談機関にも無料相談できるから、これは注文住宅であっても取っておくとよい。
第三者のインスペクター入れますというよりも、相手の会社に聞き入れてもらいやすいからね。
Youtuberたちはこぞって「国の基準は低い」というが、断熱等級4以外の部分(耐風等級2とか)は高高工務店とさして変わらない。
0764名無し不動さん (オッペケ Src7-2nPX)
垢版 |
2022/02/13(日) 17:55:42.97ID:hEyfNFA2r
>>740
賃貸だったから資産ないってあまり関係ないでしょ
まあ何にせよ、その価格の住宅買ったら
今の生活レベルは当然維持できないわけで
それが許容できるかどうかじゃない?

普通に考えたら管理費2.5万の計算で
月の支払いが10万増えるのに耐えられるようには見えない

それと、テンプレを勝手に省略するな
なんで毎月の支払額をこっちが計算する前提なんだ
0766名無し不動さん (ワッチョイ 12b8-Kkft)
垢版 |
2022/02/13(日) 18:03:40.53ID:cReLmvAk0
ところでタワマンは値上がりしてるとか書いてるやついるけど、このスレの住人には関係ない情報だろ w
0769名無し不動さん (ブーイモ MM0e-qS0v)
垢版 |
2022/02/13(日) 18:09:35.05ID:yUoej9YJM
>>767
年収のピークは何歳頃でいくらくらい?役職定年とかあるの?
0773名無し不動さん (ブーイモ MM0e-qS0v)
垢版 |
2022/02/13(日) 18:25:52.17ID:yUoej9YJM
>>770
じゃあ、リストラでもされない限り大丈夫そうな気がするんですが。
0774名無し不動さん (ワッチョイ dee8-no8e)
垢版 |
2022/02/13(日) 18:29:30.65ID:35qLHmPu0
物価が元に戻るとかないから。
世界標準では給与も物価も上がり続けるのが普通。
国内で回せてるならともかく輸入に頼ってる日本も当然物価は上がるし戻ることもない。
0775名無し不動さん (ワッチョイ b7f0-kkYf)
垢版 |
2022/02/13(日) 18:38:11.54ID:UvYddM710
>>719
住宅ローン減税ってどれだけ高収入でも400万程度が上限じゃないの?
夫婦ペアローンなら400×2になるってことかな?
0776名無し不動さん (スプッッ Sd52-9Mpl)
垢版 |
2022/02/13(日) 18:41:15.29ID:QuLISmP1d
>>775
そうだよ。
0777名無し不動さん (ブーイモ MM0e-qS0v)
垢版 |
2022/02/13(日) 18:44:34.14ID:yUoej9YJM
>>775
税控除は中古でも不動産屋から買ったら同じだろ。個人からでも大してかわらん
0778名無し不動さん (アウアウウー Sac3-fdHv)
垢版 |
2022/02/13(日) 19:02:42.15ID:uY66badaa
中古・不動産屋から買う→控除適用(限定付き)
中古・個人から買う→除外
新築・断熱あり→控除適用(限定付き)
新築・長期優良→控除フル活用可能

くらいの差があるよ
令和4年度税制忘れたから微妙に間違ってるかもしれんけど
0779名無し不動さん (ブーイモ MM0e-qS0v)
垢版 |
2022/02/13(日) 19:08:23.42ID:yUoej9YJM
個人からでも控除あるだろよ。
0781名無し不動さん (ブーイモ MM0e-qS0v)
垢版 |
2022/02/13(日) 19:19:18.83ID:yUoej9YJM
>>780
一般個人も200万まであるだろよ
0783名無し不動さん (ブーイモ MM0e-qS0v)
垢版 |
2022/02/13(日) 19:59:31.74ID:yUoej9YJM
>>780
今日は、お薬飲み忘れたのかなあ 笑
0784名無し不動さん (スッップ Sd32-5URY)
垢版 |
2022/02/13(日) 20:16:07.95ID:AkLkifZwd
>>766
5000万円、6000万円で買えた実需不動産が何でこのスレと関係ないんだ?
0785名無し不動さん (ブーイモ MM0e-qS0v)
垢版 |
2022/02/13(日) 20:37:15.98ID:yUoej9YJM
>>784
テンプレで見たことないし、都心の値上がりしてるタワマンなんて投資や節税が目的じゃん。
35年ローン頑張って組んで高値掴みしてねー
0786名無し不動さん (スッップ Sd32-5URY)
垢版 |
2022/02/13(日) 20:43:59.18ID:AkLkifZwd
>>785
なんで津田沼や馬車道が都心なんだよw
0787名無し不動さん (ブーイモ MM0e-qS0v)
垢版 |
2022/02/13(日) 20:54:37.79ID:yUoej9YJM
>>786
すまんすまん。
田舎のタワマンなんて誰も興味ないから w
0789名無し不動さん (スッップ Sd32-5URY)
垢版 |
2022/02/13(日) 21:02:10.78ID:AkLkifZwd
間違いを指摘したら話を逸らして逃げるしアホくさ
0790名無し不動さん (ブーイモ MM0e-qS0v)
垢版 |
2022/02/13(日) 21:06:56.71ID:yUoej9YJM
>>788
生活に余裕あるから暇なのよ。
連休とか関係ないから。
貧乏暇なし。忙しくて大変だねー!
0791名無し不動さん (ブーイモ MM0e-qS0v)
垢版 |
2022/02/13(日) 21:10:10.00ID:yUoej9YJM
>>789
いやいや。真面目に津田沼とか興味ある人いないから。
0793名無し不動さん (スッップ Sd32-5URY)
垢版 |
2022/02/13(日) 21:16:42.37ID:AkLkifZwd
>>791
都心のタワマンは投資や節税目的だからスレに関係ない。
津田沼や馬車道は田舎だから興味ない。
では、どこの話をしてるの?
0794名無し不動さん (ワッチョイ deb3-yaah)
垢版 |
2022/02/13(日) 23:37:25.84ID:zimznKdD0
>>790
底辺ほど暇を持て余してネットに依存しているという統計が出ているが無理すんなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況