X



■■住宅ローン総合スレ 172■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ c3e3-dXQO)
垢版 |
2022/01/11(火) 13:39:05.07ID:rjMJtCwt0
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 171■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1639295109/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0386名無し不動さん (アウアウウー Sa9b-8d5D)
垢版 |
2022/02/05(土) 15:13:24.12ID:hU7r6KFpa
>>385
ソニーは正直わからんが
なるべくヒモ付は止めたほうがいいと思いがな、すぐ違う商品が出てくるよ
自分は、その時単独で一番有利な商品にしてる、保険、ガスや電気も、しがらみ無ければ直ぐ乗り換えられる
奴らは囲いこんで乗り替えをめんどくさくするのが手だから
0388名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-AiWJ)
垢版 |
2022/02/05(土) 19:53:06.33ID:EjpNxeFv0
>>385
結局はソニー銀行の住宅ローン窓口に電話するのが良い気がしますが、私はあまり聞いたことはないですね。
住宅会社に提携住宅ローンがあるか確認するのと、火災保険も大手HMであれば自社火災保険会社があるので、
その割引見積りを事前に貰いながら、ネットで他の会社も一括で取り寄せて比べた方が良いかとは思います。

電気、ガスは住宅ローンとは別で考えた方が良いですよ。auひかりは中々高いし。
au携帯を今から入るのも高い。au住宅ローンの優遇をモロに受けられるのはPovo1.0の方だけだと思いますし。

携帯はwifiと組み合わせるぐらいが良いかと。ドコモならドコモ光、ワイモバ・ソフバンならソフトバンク光かNURO光、
au・UQならauひかりかコミュファ光。それ以外ならその地域の早いところですが、基本はNuro光とかコミュファ光とかの
独立回線の方が良いとが思います。
0389名無し不動さん (ワッチョイ 9f2f-Himj)
垢版 |
2022/02/05(土) 20:08:00.01ID:RWLo1+h30
安藤正弘氏の部下に菊池っている?
0390名無し不動さん (ササクッテロル Sp0b-vxzZ)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:23:45.13ID:f921Y4pXp
引き渡し前に災害の被害受けたらハウスメーカーの責任で復旧するっしょ?
当然ハウスメーカーは保険入ってるだろうし

小さな工務店が首回らなくなるとかは。あるかもしれんが
0391名無し不動さん (ワッチョイ 37ee-I0sY)
垢版 |
2022/02/05(土) 23:32:59.99ID:YVbHRzYY0
普通に考えたら引き渡し前に破損したら
土地にゴミおいてるだけになるわけで
購入者責任になる意味はわからんけど
どんな契約になってるのかね?

ゴミ撤去して契約破棄になるとかなら理解できるけど
0393名無し不動さん (ワッチョイ 97b8-qc8e)
垢版 |
2022/02/06(日) 09:08:20.45ID:YXYU+Lah0
>>390
自然災害の場合はハウスメーカーに責任がないので対応しません
契約書には、話し合い と書いてある事が多い
施主には諦めてもらおうって記事が普通に出てくるよ
0394名無し不動さん (ワッチョイ d740-HjtI)
垢版 |
2022/02/06(日) 09:40:29.52ID:j6vXpYku0
>>390
んなこたーない
メーカーに原因がある破損なら勿論メーカー持ちで直すけど、自然災害なら民法上100%買主負担だよ
売買契約書にその辺どうするかの明記が無ければだけど
当然とか普通はとかの考えは危険だよ
0395名無し不動さん (ブーイモ MMcf-WmtR)
垢版 |
2022/02/06(日) 09:44:24.81ID:LxPAZcHgM
au自分銀行の住宅ローンの仮審査を通過し、普通口座を開設するように指示されたので開設しました。その後、審査結果の状況を聞くたびに現在最終段階で早ければ今週中に結果が出ますというから急いでもらえますかと言ったところ、10分後にメールが来て今回は融資を見送るという内容でした。口座を作らせておいて非承認と言うのは普通にありますか?
0396名無し不動さん (ブーイモ MMcf-WmtR)
垢版 |
2022/02/06(日) 09:46:32.05ID:LxPAZcHgM
au自分銀行の住宅ローンの仮審査を通過し、普通口座を開設するように指示されたので開設しました。その後、審査結果の状況を聞くたびに現在最終段階で早ければ今週中に結果が出ますというから急いでもらえますかと言ったところ、10分後にメールが来て今回は融資を見送るという内容でした。口座を作らせておいて非承認と言うのは普通にありますか?
0397名無し不動さん (ブーイモ MMcf-WmtR)
垢版 |
2022/02/06(日) 09:56:14.62ID:LxPAZcHgM
396ですが、審査が非承認だったのに優遇金利キャンペーンのお知らせがくるのはどういうことですか?
0398名無し不動さん (ワッチョイ 57ec-ry/U)
垢版 |
2022/02/06(日) 10:11:02.43ID:p5kdM7tf0
(笑)
0399名無し不動さん (ササクッテロル Sp0b-vxzZ)
垢版 |
2022/02/06(日) 10:27:05.76ID:GU7G+1nLp
売買契約というか新築するなら建築工事請負契約だろうけど
災害で完成しなかったら引き渡しも出来んし代金も請求できないと思うんだが
もうちょい教えてくれ

もちろん契約書に定めが有れば別だが、不可抗力による工期遅れとかならは仕方ないにしろ
施主が追加費用負担するってどういう仕組みよ?
0400名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-AiWJ)
垢版 |
2022/02/06(日) 10:47:26.72ID:gqbUEqle0
https://suumo.jp/journal/2015/03/10/79031/
・火災、損壊の場合
民法では施工会社(請負業者)が建物を完成する義務があり、完成品を引き渡さないと代金を請求できないという決まりがあります。
・地震や洪水などの自然災害
施工会社が建築中の建物に掛ける「建設工事保険」は、地震や津波、洪水などの自然災害が補償対象ではないことが一般的です(※注1)。
※注1:台風や洪水、土砂崩れなどの自然災害を補償対象にしている保険もある。

当然、まちまちだろうから確認はした方が良いのかもしれないね。
物流業者でも、運送や倉庫についても天変地異や運送時の破損・汚損・遅延は業者が免責になる旨国土交通省の
出した標準的な運送約款でも記載されているぐらいだから、住宅も同じことになると思うなあ。
そのために瞬間的に結ぶ共済とかの火災保険とか、あるいは住宅会社に相談したほうが良いかもね。
0401名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-AiWJ)
垢版 |
2022/02/06(日) 10:48:38.02ID:gqbUEqle0
https://suumo.jp/journal/2015/03/10/79031/
A. 自然災害は保険でカバーされないことが多く、建築主が負担するケースが多い

施工会社が建築中の建物に掛ける「建設工事保険」は、地震や津波、洪水などの自然災害が補償対象ではないことが一般的です(※注1)。
例えば、工事が8〜9割方進んでいたのに地震や洪水で全壊といった場合、よほど資金力のある施工会社でなければ、再建築する費用の用意は難しく、
契約を履行する(家を完成させる)ことが不可能となるのが一般的。そのため、再建築費や補修費は「建築主が負担する」「双方で協議して決める」と
契約書(約款)に記載することが多く、建築主が全額(または一部)を負担することになります。
0402名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-AiWJ)
垢版 |
2022/02/06(日) 10:50:27.38ID:gqbUEqle0
>>400
ごめん、言葉不足。
物流業者でも、運送や倉庫についても「天変地異による」運送時の破損・汚損・遅延は業者が免責になる旨
国土交通省の標準的な運送約款でも記載されている。に修正します。
0403名無し不動さん (ワッチョイ d71d-bLAt)
垢版 |
2022/02/06(日) 11:01:56.00ID:PArKWpUr0
だから質問者はそんなこと百も承知なので引き渡し前のリスクヘッジのために地震保険に入ろうとしてんだろ

結論をいうと建設中(建物引き渡し前)の地震被害リスクをヘッジする保険はあるよ

棟上してないとだめ(基礎工事仲介はダメ)とか細かい条件はあるけどね
0405名無し不動さん (ワッチョイ 37ee-I0sY)
垢版 |
2022/02/06(日) 11:03:27.74ID:nDJdaTS30
そのまま建築継続求める場合は
再建築費は買主負担だとして
元契約は契約不履行になるなら
契約破棄でってことになるならどうなんだろうね
0407名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-AiWJ)
垢版 |
2022/02/06(日) 11:06:58.32ID:gqbUEqle0
>>403
400〜402は399に対する説明だったんだよね。失礼。
385の回答は既に私は388で答えたけど、そういう割引事例は知らないなと。

auじぶんは本審査決まってから、自社の火災保険進めてきたけど、それに入っても
金利は変わらないと言っていたから、保険有無の金利優遇はないんじゃないと思う。
0409名無し不動さん (ワッチョイ bf7c-qNjW)
垢版 |
2022/02/06(日) 11:22:53.04ID:cEVVXRyZ0
工事請負契約債務不履行の過失責任の事由・時期は契約書にツラツラ書いてるだろうよ。
契約交わす時に司法書士・宅建のやつが説明してるはず。
一般的に
放火とか天災は買主負担だって。
0410名無し不動さん (ワッチョイ 1fc9-htnF)
垢版 |
2022/02/06(日) 11:38:46.50ID:CeawYFup0
>>395
本審査と口座開設は同時進行だから、関連性は無い。
本審査落ちてから1週間後くらいに金利キャンペーンのお知らせの封筒が来た。
中で連携はできてない感じ。
あと事前審査から本審査までは何回も勧誘の電話かかってきてた。
0411名無し不動さん (ササクッテロル Sp0b-vxzZ)
垢版 |
2022/02/06(日) 12:36:00.55ID:WvqIB4jIp
天変地異で家が完成しなかったら契約不履行だから支払いは発生しないというか請求できんのでは?
災害で建築中に家が破損したら修復費用は追加負担求めるなんて請負契約あんの?
そんなの押印しちゃダメだと思うが。。。
0412名無し不動さん (ブーイモ MMcf-WmtR)
垢版 |
2022/02/06(日) 12:44:04.79ID:LxPAZcHgM
>>410
審査を落ちた客にキャンペーンのお知らせを送ったり、通る見込みないのに口座作らせたり、客を馬鹿にしている
0413名無し不動さん (アウアウウー Sa9b-qNjW)
垢版 |
2022/02/06(日) 13:05:46.05ID:Wknl5TM0a
>>411
瑕疵担保責任ってのは昔っからの判例が山ほどある。
だけに、
請負業者が有利な様に契約している。

自分が有利な様に契約書書いて出しても
誰も請負ってくれん。
0415名無し不動さん (ワッチョイ 97b8-qc8e)
垢版 |
2022/02/06(日) 15:02:25.64ID:YXYU+Lah0
>>403
保険会社とか商品名とかでもいいので教えて下さい

建築中の自然災害でどちらが負担の話は、少なくとも施主がリスク無しって保証はどこにもないので確実に保険をかけたいです
そこは微塵も迷ってません

引渡し前は保険を掛けられないとしたら、ハウスメーカーに保険料をこちらが持つから地震保険を掛けてくれと相談するつもりです

ただ>>403を読むと、引渡し前でも施主が自分で保険をかけられるのかな
0418名無し不動さん (ワッチョイ 37a2-uh5+)
垢版 |
2022/02/06(日) 15:47:38.99ID:6I7dWc2w0
auじぶん銀行の本審査にウェブから書類のアップロードでの申し込みをして一週間になるのですが、本審査は結果が来るまで通常どのくらい掛かるものですか?
住信は受かっていて、どのくらいまで待てば良いか質問を受けてます。
実際の実体験で教えて貰えるとありがたいです。
0421名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-AiWJ)
垢版 |
2022/02/06(日) 15:54:52.00ID:gqbUEqle0
>>418
私は昨年の12月に本審査をお願いして、土日祝込みで13日でOKの結果が来ました。
(仮審査が11月末に行って2日程で来ていました)

但し、事前に同銀行特有の、使えば1か月以内で審査していただけるというキャンペーンコード(ネットでひろえるやつです)を
使って12月中に結果を教えてほしい旨登録していたのでその関係かもしれません。
0422名無し不動さん (ブーイモ MMcf-WmtR)
垢版 |
2022/02/06(日) 16:33:28.79ID:LxPAZcHgM
>>418
12日経っても結果が来なかったのでなるべく急いで下さい電話したら10分後に、非承認のメールが来ました。49歳、年収850万の公務員で預貯金2000万有りで、1000万の借入申請をしましたが、急がせたら落とされるみたいです。
0427名無し不動さん (ブーイモ MM8f-bLAt)
垢版 |
2022/02/06(日) 16:50:53.85ID:WV4R94nJM
>>425
仮に両者とも賃貸した場合の賃料が共に10万だとすると維持費をマイナスすると前者は2万
後者は7万残る
収益が3倍違うので価格差は妥当かと
0428名無し不動さん (ブーイモ MM3b-WmtR)
垢版 |
2022/02/06(日) 17:08:55.84ID:eUClRscgM
>>426
422ですが、他に借入などもなく預金2000万で担保も十分だと思いますが落とされました。まあ私の場合は現金で購入することも考えていたので非承認でも契約履行できますが、ローン一択の方は審査結果の催促はやめた方がいいと思います。
0430名無し不動さん (ブーイモ MM3b-WmtR)
垢版 |
2022/02/06(日) 17:18:22.76ID:eUClRscgM
>>429
築古物件ですが10年前に比べ20%以上は値上がりしてる物件です。また、預貯金もありますが関係ないのですかね。あと年齢は49ですが定年は65です。
0432sage (ワッチョイ b792-PSKB)
垢版 |
2022/02/06(日) 17:24:28.45ID:ptGrHMQI0
au事前審査通っても余裕で落ちるのね。地銀とメガバンクも本審査しようと決意しました。不動産屋が地元のおじいちゃんで、ローンとか手続きに詳しくなく全部自分でやってるからめちゃくちゃ不安…
0433名無し不動さん (ワッチョイ 97b8-qc8e)
垢版 |
2022/02/06(日) 17:29:17.75ID:YXYU+Lah0
>>416 >>419
お二人ともありがとう
営業マンにこの件を質問した時は「地震で破損したら話し合いと契約書に書いてます」の一点張りで
その先は地震が起こってから話しましょうと言われ拒絶されたので、不安しかなかったけど

この保険をちゃんと手配すれば建築中も安心して過ごせそうですわ
0434名無し不動さん (ワッチョイ 37e3-e/Vd)
垢版 |
2022/02/06(日) 17:37:55.27ID:NOGrtZaS0
>>430
旧耐震で土地が良くなければ落とされるよ
単に相場上、上がっていたとしても、土地自体の条件はどうなのか。
頭金を増やしたりできるという意味で預貯金は関係なくないが、情報を小出しにせず、落ちた理由を探りたいならもっときちんと書いてみよう。
で、何度も言うが、催促して落とされることはない。
もしかして催促の電話で、怒鳴りつけたとか?
0435名無し不動さん (スッップ Sdbf-aGLu)
垢版 |
2022/02/06(日) 17:46:36.46ID:/IrfhxjWd
ネット系銀行は旧耐震基本的に通らないでしょ。
旧耐震OKな銀行もあるけど、都心好立地の旧耐震でも旧耐震ってだけで一律NGな所も結構ある。
0436名無し不動さん (ブーイモ MM3b-WmtR)
垢版 |
2022/02/06(日) 17:50:59.70ID:eUClRscgM
よろしくお願いします。
なお、2回、丁重に、なるべく早くお願いしますと電話しました。また、融資のために銀行口座を開設するようにとのメールがきたので開設してました。

【年  齢】 49
【勤続年数】 25年
【雇用形態】 常勤
【会社規模】 国家公務員 事務職
【年  収】 850万
【世帯収入】 930万
【家族構成】 配偶者、子2
【所有資産・貯蓄】 現金2000万
【現在債務】 なし
【現在家賃】 2万
【物件金額+諸費用】 900万+100万
【自己資金(頭金・諸費用)】 0円
【希望金額】 1000万
【毎月の返済予定額】 5万
【金利種類・利率】約 0.3パー
【地域やマンションor戸建】 都内近郊、中古公団
【主な質問相談】 auじぶん銀行の審査非承認の理由
0437名無し不動さん (ブーイモ MM3b-WmtR)
垢版 |
2022/02/06(日) 17:53:02.83ID:eUClRscgM
旧耐震ですが新耐震適合証明は問題なく出るそうです。
0438名無し不動さん (ワッチョイ 37e3-e/Vd)
垢版 |
2022/02/06(日) 17:57:41.84ID:NOGrtZaS0
>>436
【地域やマンションor戸建】 都内近郊、中古公団
旧住宅都市整備公団の集合住宅ですか?
エレベーター無し、5階建ての昭和の物件ですかね?
0439名無し不動さん (ブーイモ MM3b-WmtR)
垢版 |
2022/02/06(日) 18:03:15.75ID:eUClRscgM
>>438
そうです。しかし、耐震基準適合証明は問題なく出ているそうです。
0441名無し不動さん (オッペケ Sr0b-I0sY)
垢版 |
2022/02/06(日) 18:05:04.71ID:An4ptdyir
>>439
ちなみに、特にネット銀行系は
属性がかなり効くみたいだから
「xxが懸念事項、ただし〜」
みたいな説明になるならそこがネックになったんでしょ
窓口ローンなら通るかもね
0443名無し不動さん (ワッチョイ 37e3-e/Vd)
垢版 |
2022/02/06(日) 18:13:26.91ID:NOGrtZaS0
>>439
しかも上層階でしょ?
エレベーター無し5階建ての5階は、立地が多少良くても、なかなか売れないよ。

あとローンを利用する場合に担保をなぜ取ると思う?
払えなくなった時に、銀行(保証会社)は任意売却や競売などを通じて他者に売ってお金に換えるためだよ。
耐震基準うんぬんよりも、その物件そのものが換金しづらかったり、換金した時にうんと値下がりすると見なされている。
何棟にも分かれているだろうし、建て替えも難しいんじゃないか?

大卒か院卒の国家公務員とのことだが、ご自身の買おうとしている物件をもっと客観的に理解できないものか。
民間経験の有無や不動産知識は関係なくて社会的な常識や、蓄積してきた思考方法でいくらでも推察できるのではないか。
もっとしっかりと考えましょう。
0444名無し不動さん (ワッチョイ 37e3-e/Vd)
垢版 |
2022/02/06(日) 18:15:57.04ID:NOGrtZaS0
>>443
ついでに言っておくと、AUから落とされたことは買うべきではないという天の啓示だと私なら受け取りますね。
いずれ年老いていくあなたや奥様、そして相続するお子さんにとって、買ってはいけない物件だとAUが教えてくれたのです。
0445名無し不動さん (スッップ Sdbf-aGLu)
垢版 |
2022/02/06(日) 18:16:12.59ID:/IrfhxjWd
>>436
10年前と比べて2割しか上がってないのは微妙なラインだね。
都心築古だと1.5倍以上にはなってる。
一般的に地銀の方が融通効くし、その条件なら最悪フラットで通るはず。長期修繕計画書とか作ってる物件だよね?
ネット系と三菱UFJあたりは一律非承認になるかも。
0446名無し不動さん (ブーイモ MM3b-WmtR)
垢版 |
2022/02/06(日) 18:28:32.20ID:eUClRscgM
>>443
階は5階建の3階で常時、売買がなされている流動性の高いエリアです。ちなみに同程度のフルリフォーム済み物件は1700万くらいで販売されてます。建て替えは難しいと聞いてます。審査最難関と言われるじぶん銀行なので担保価値の評価が原因ですかね。早くて3日かかると言われていた結果が催促したら10分で来たのでそれが原因かもと思いましたが、たまたまですかね。じぶん銀行はかなり独特の審査基準があると言われてますしねえ。ありがとうございました。
0447名無し不動さん (ブーイモ MM3b-WmtR)
垢版 |
2022/02/06(日) 18:31:24.26ID:eUClRscgM
>>445
ありがとうございます。現金で購入することにしました。
0448名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-AiWJ)
垢版 |
2022/02/06(日) 18:44:36.75ID:gqbUEqle0
>>436
私も@年齢A抵当としての価値が薄いB信用情報と思いましたが、Aではなさそうですね。

信用情報はどうでしょうか。知らずに信用情報に傷がついているケースもあるので、CIC等で見てみるのも良いかもしれません。
あるいは、ないとは思いますが、今まで現金主義でクレジットを使わずクレヒスがない場合も敬遠されるケースはありますが。

私は新入社員のころ無理やり入らされたクレジットカードを銀行口座と紐づけせず放置しておいて、
数年後に他の手持ちがちょうどなく、そのクレジットカードを使ったら引き落とされず、
信用情報上で「A」が一つ付いたことがありました。直ぐに気付いたので事なきをえましたが、
可能性としては考えられるかと思います。
0449名無し不動さん (ブーイモ MM3b-WmtR)
垢版 |
2022/02/06(日) 18:49:30.34ID:eUClRscgM
>>448
436ですが、クレカは30代でダイナースも一発でパスしました。現在も複数所有し毎月使ってますが滞納は1回もありません。
0450名無し不動さん (ワッチョイ 97b8-AiWJ)
垢版 |
2022/02/06(日) 18:50:54.47ID:NjovktbM0
>>436
奥さんが隠れてキャッシングしているとかの問題がない限り属性的には問題は無さそうなので
審査落ちの理由は担保物件に融資価値なしと判定されたことが最有力だと思います。

今このご時世ですら1000万円の価値もない物件は将来的に負債になる可能性が極めて高いと思います。
また普通に考えてエレ無し5階はお子さんにも奥さんにも気の毒かと。

どうも根本的に物件選びの基準自体から見直された方がいいかもしれません。
0451名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-AiWJ)
垢版 |
2022/02/06(日) 18:57:49.87ID:gqbUEqle0
>>449
なるほど、そうなると担保かもしれませんね。

個人的な話ですが実家の近くにかなり安く+広くて見晴らしの良い土地があったのですが、調べると
崖条例に掛かり、地盤調査+地盤安定のための杭を打つ必要があると。そういう土地なので将来的に売りづらいとも
色んな住宅メーカーからは言われました。銀行からも、やんわりとそのような旨を言われたため諦めた物件がありました。
似た事例かもしれませんね。
0452名無し不動さん (ワッチョイ 37e3-e/Vd)
垢版 |
2022/02/06(日) 19:00:20.32ID:NOGrtZaS0
>>450
ですよね、相場上上がっていて、買う人がいるからといって
敢えて負動産を買う必要はないわけで。
今売買されていても、将来自分が売りたい時にすぐに買い手がつくってわけでもないので。
それを推し量るのが価格だし、銀行の審査でもある。
属性がよくて、担保の審査で落ちるなど、よほどのことだと考えるべきなんだよ

なぜ大卒・院卒であろう国家公務員がこんな単純なことが分からないのか
それが本当に不思議でならない。
0453名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-AiWJ)
垢版 |
2022/02/06(日) 19:02:56.14ID:gqbUEqle0
変に煽る方がいるけど、とりあえずやめておきな。
別にどこを買おうか本人の問題だし口を出すところじゃない気がするよ。
銀行から融資が出るかは別の問題だしね。
0456名無し不動さん (ブーイモ MM3b-WmtR)
垢版 |
2022/02/06(日) 19:12:18.26ID:eUClRscgM
436ですが、もう契約しちゃいました。
家族たちには階段で足腰鍛え直してもらいます。皆さんありがとうございました。また、じぶん銀行をご利用の方は参考にしていただけると幸いです。
0458名無し不動さん (ワッチョイ 37e3-e/Vd)
垢版 |
2022/02/06(日) 19:28:51.47ID:NOGrtZaS0
今回のじぶん銀行の審査とは関係ないけど
もう一つ、>436で気になったのは、
世帯年収900万以上ありながら、49歳で貯金が2000万しかない点かな
官舎などで家賃は安く抑えられていたはずなので。
0460名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-AiWJ)
垢版 |
2022/02/06(日) 19:41:42.42ID:gqbUEqle0
>>458
いつもの子どもがいない若い二人で、貯金の割に貯蓄が少ないというならいざ知らず、
この年齢になると、親の問題や子どもの年齢によってはお金が掛かって様々な事情があるから、
さほど貯蓄が多い/少ないというのはピンと来ないんだけど。

別に住宅診断や住宅ローン見直しをして欲しい訳じゃないみたいだし、
もういいんじゃない。
0461名無し不動さん (ブーイモ MM3b-WmtR)
垢版 |
2022/02/06(日) 19:42:45.31ID:eUClRscgM
>>458
436です。FXや暗号通貨用の資金などもかき集めたら3000万はあると思います。
日々10万単位で変動してますが。
0462名無し不動さん (ワッチョイ 176c-s7w8)
垢版 |
2022/02/06(日) 19:48:44.30ID:o65RTcCh0
【年  齢】40
【勤続年数】5
【雇用形態】正社員
【会社規模】中規模
【年  収】300
【世帯収入】720
【家族構成】妻 子2人
【所有資産・貯蓄】現金650 有価証券300
【現在債務】なし
【現在家賃】7万4000円
【物件金額+諸費用】3700万+350万
【自己資金(頭金・諸費用)】300万
【希望金額】3750万
【毎月の返済予定額】8万位 賞与時+10万
【金利種類・利率】変動
【地域やマンションor戸建】戸建て
【主な質問相談】月の支払いであれば特に問題無いと思っていましたが、今後年収増えるとしても何処かで破綻するのではと思い始めたので相談しました。
0464名無し不動さん (ワッチョイ 37ee-I0sY)
垢版 |
2022/02/06(日) 20:12:37.30ID:nDJdaTS30
>>462
FP協会のFPシートとかでも良いし
保険FPとかでも良いけどシミュレーションはしてる?
子供はさらに中高大で金がかかるし
定年過ぎたら相当苦しいのでは?
ローン支払い期間の1/3が定年後だよね
0465名無し不動さん (テテンテンテン MM8f-k2Y0)
垢版 |
2022/02/06(日) 20:18:05.51ID:qDgchCnQM
>>462
40歳でその資産、勤続5年も不安
基本的に住宅ローン減税の期間が終わったら一括で返せるくらいの余裕がないと厳しそう
その程度の世帯年収じゃ、込みで3000万の物件がいいとこじゃ
0466名無し不動さん (アウアウウー Sa9b-0VZN)
垢版 |
2022/02/06(日) 20:28:28.48ID:BFldeRjva
>>427
なるほど
テキトーに計算したら毎月払う金額は似たような金額だったから悩んでいる
むろん繰り上げ返済できるなら後者のほうが圧倒的に安いけど
0467名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-AiWJ)
垢版 |
2022/02/06(日) 20:33:53.30ID:gqbUEqle0
>>465
3,750万。甘めですが今後の金利上がり具合も少しだけ加味して、以下のとおり試算しました。
5年目まで0.5%。6年目以降0.8%。とすると定年となる20年終了時点でローン残高が約1,730万。

退職金は、あまり当てにすべきではないと私は考えますが、それを加味しても中々厳しい気がします。
(旦那さん、奥様ともに退職金は十分出そうでしょうか)
お子さんはまだ小学生ぐらいでしょうか。中学〜大学とお金が掛かるのがまだ控えているなら、
借入金額の見直しか、まだ日々の出費に無駄がないか(スマホ関係とかの固定費ふくめ)確認された方が良いと思います。
0468名無し不動さん (ブーイモ MM3b-WmtR)
垢版 |
2022/02/06(日) 20:34:15.94ID:eUClRscgM
>>462
価値保全できるエリアなら少し無理してもいいんじゃないですか?出口は考えてますか?
0470467 (ワッチョイ d7b8-AiWJ)
垢版 |
2022/02/06(日) 20:37:02.78ID:gqbUEqle0
失礼、467のアンカーは465ではなく>>462です。
0472名無し不動さん (ワッチョイ 176c-s7w8)
垢版 |
2022/02/06(日) 20:46:03.44ID:o65RTcCh0
>>467
退職金当てにしてたところもありました。学費は別で貯めていたので甘く見ていました。
>>468
子供が独立して、キツければ売ればいいや位軽く考えてました。
貴重な意見ありがとうございました。
0473名無し不動さん (ブーイモ MM3b-WmtR)
垢版 |
2022/02/06(日) 20:46:57.96ID:eUClRscgM
436です。
即金で1軒、住まい用住居を購入しましたが、もう1軒、融資で3000万くらい引けますか?
0474名無し不動さん (ワッチョイ 37ee-I0sY)
垢版 |
2022/02/06(日) 20:48:46.42ID:nDJdaTS30
>>472
そういう感覚で買うなら
駅に近い築浅マンションが良いよ
いざとなったら売れるから
賃貸の延長的な感覚でも住みやすい

それなら買わなくて良いやって思うかもだけどさ
0475名無し不動さん (ワッチョイ 37ee-I0sY)
垢版 |
2022/02/06(日) 20:52:32.01ID:nDJdaTS30
>>473
投資用ローンだと利率全然違うけど
買ってすぐ住み替えるってこと?
持家に負債はないからって事で
投資目的で持ち家用ローン使おうとしてるなら
アルヒの件もあるし相当厳しいだろうし
規約違反ありきならこんなところでアドバイスは望めない
0476名無し不動さん (ブーイモ MM3b-WmtR)
垢版 |
2022/02/06(日) 20:52:45.14ID:eUClRscgM
>>474
駅近と言っても主要な駅で、将来的に人口が減らないエリアですねえ。
0477名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-AiWJ)
垢版 |
2022/02/06(日) 20:55:41.28ID:gqbUEqle0
>>474
同意です。いつか売るのが視野に入るなら、駅近の築浅マンション一択。
新築だと「新築代」が余分に入るので。

一戸建てにするにしろ、建物は木造なら20年少しで資産上の価値はなくなるので、
土地が下がりにくい駅近ってところですね。あまり投資目的で一戸建てはお勧めしませんが。
0478名無し不動さん (ブーイモ MM3b-WmtR)
垢版 |
2022/02/06(日) 20:55:55.45ID:eUClRscgM
>>475
投資用物件の融資です。現在は借入はないのですが、3000万ほど引きたいです。
0479名無し不動さん (ワッチョイ d7b8-AiWJ)
垢版 |
2022/02/06(日) 20:58:58.97ID:gqbUEqle0
>>478
生活的に大丈夫でしょうか、という質問ですか? それともローン組めるかということですか?
ローン組めるか否かという点なら、もう銀行に聞いてみたらいかかでしょう、としか。

住宅ローンではなく投資観点の投資なら、別スレの方が詳しい方がいるかと思います。
0481名無し不動さん (ワッチョイ 97b8-qc8e)
垢版 |
2022/02/06(日) 21:07:51.02ID:YXYU+Lah0
>>471
でもずっと賃貸で老後どうするの?
つか俺と条件近いけど、地銀に普通に通ったよ
勤続10年なのと、60定年までいけば退職金1千万以上見込めるのと、人口増加で土地が上がり続けてる地域ってことで決意したよ
0483名無し不動さん (ワッチョイ 9fb8-WmtR)
垢版 |
2022/02/06(日) 21:38:13.10ID:p7q/zh930
>>452
実勢価格と担保価値の違いが分かってないんだろな。それに旧公団は賃貸需要のある都市部だと高利回りだしな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況