>>319
それは分からないね
たちゆかないなら上げることもあるし、より高い収益を目指して低金利の商品をやめることもある。
例えば東京スター銀行は預金連動型ローンの新規受付をやめた。
代わりに、多少リスクがあっても高金利で借りたい人向けの商品を充実させている感じだね。

皆が皆、足並み揃えて一斉に上げるわけではない。
独自路線で金利を上げていく金融機関もあるだろう
それが大きな流れとなった時に、「金利が上がっている」と気づくだけ。
そして、それでも必ずしも自分の契約している銀行が上げるとは限らない。
自分の契約している銀行さえ上がらなければ良い話だしね。
だから、金利動向という大きな流れも大事だけど、個別の商品と銀行の経営状態も見ておくとよいかもね。