増税、インフレで可処分所得が減るので、どれくらい住宅に割いていいのか、というのも変わるかな

フラット35の利用者数が減っているのだけど、2019年83513→2020年78560件
これは民間の金融機関で借りられない属性が低めの人が買い控えているということかな。
変動金利が安いとかではなくね。
マンションの話になると、すぐに首都圏を思い起こすだろうが、地方や都市周縁部だと、新築にしろ中古しろマンションは一段安い。

全体の収入層でいくと収入低めの中古マンション、新築マンションにおける利用者数が減っているというのは、
下からジワジワと、長期ローンを心理的・状況的に組めなくなってきているのかも。
https://www.jhf.go.jp/files/400357456.pdf