>>129

>>106 です
痒いところに手が届く的確な解説、ありがとうございます
現行入っている民間生命保険との兼ね合いも重要検討事項だったので、大変参考になります

手数料とのトータルで考えるべきとの視点、盲点でした。手数料に交渉の余地があることすら知りませんでした

りそなの団信革命は残念ながら「50歳の誕生日まで」のため対象外となり、一般団信のみです。手数料は、借入金額の2.2%タイプです

PayPayはおっしゃる通りの金利(11疾病はさらに+0.3)と手数料ですが、今回の提携金融機関の中に入っていないため、自力で進めていく必要があり手間は増えそうです

千葉銀は提携に入っていますが(ちなみに都内です)、JAの方が穴場のようですね。これも提携には入っていないので、今後の限られた時間の中で自分で近くのJAにあたって進めていければ、有力候補になるかも

そして、ここにきて、auじぶんが急浮上してます。「満50歳まで」と記載があったため、りそなと同様対象外と思い込んでいたのですが、「51歳の誕生日まで」OKだそうで。金利は、+ガン100で0.399%、+11疾病で0.499%(手数料は借入の2.2%)なので、通れば条件的にはこれが一番良さそうです

年齢高いから団信厚くするの超お勧めで、入ることが出来ればラッキーまである、この言葉を胸に最善の道を探したいと思います

現行は民間保険色々で、終身500万の死亡保障に、60歳までの特約(死亡+700万、三大疾病一時金+500万、病気による身体障害一時金+500万)付、入院は日額1万円ほどです。若い時に入ったものもありますが、結構な保険料なので、これを機に都民共済への切り替えも視野に入れ考えてみます