X



【分譲】マンション管理会社55棟目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:42:44.82ID:???
前スレ
【分譲】マンション管理会社 54棟目
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/estate/1635313971/939

※転職に有利な資格 

【基本:三管】管業、マン維持、マン管 
※2022年4月より、適正評価制度及び管理計画認定制度の要件資格となる為、別格


【推奨:五管】宅建、簿記3級 
※実務には必要 

【余裕があれば:六管】ビル管 
※給排水設備の知識
0651名無し不動さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:06:22.05ID:yp/vS9kJ
>>648
逆にないところが少ない
エージェントは聞かれたら企業に確認するだけだぞ
そんなものはエージェントに聞かなくても企業へ直接問い合わせればいい

>>648は希望通り纏まって良かった例じゃないか?
業界人ならともかく、異業種から来るやつはエージェントに騙されてクソみたいな会社を紹介されてると思うよ
0652名無し不動さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:07:50.34ID:yp/vS9kJ
>>650
めちゃ優秀じゃん
でもそれだけ資格あるならもうちょっと給料ほしいよな
0654名無し不動さん
垢版 |
2022/01/01(土) 16:52:00.28ID:???
>>652
正直もう少し欲しい気持ちもあるけど、未経験から入ってるから500でも仕方ないとは思う
寧ろこのスレを見る限りだとまぁいい方なのかな
これ以上落ちる事は無さそうだし上に上がる事目指して頑張ってるよ
0656名無し不動さん
垢版 |
2022/01/01(土) 17:51:40.92ID:yp/vS9kJ
>>654
間違いなく良い方だよ
ただ転職は30後半以降の転職は口利き以外現状以下になる可能性高いから
職場変えずに済むなら出世した方がいい
0657名無し不動さん
垢版 |
2022/01/01(土) 18:43:05.41ID:???
ノルマなしの会社て毎年の昇給額や会社の給与テーブルも大したことなさそうだけどどうなんだ?
原資になるものがそもそも...
0658名無し不動さん
垢版 |
2022/01/01(土) 19:50:11.99ID:???
>>657
昇給は年間3000円ぐらいかな
上がり幅は緩やかだから資格取るか昇格するしかない
ノルマがある会社の方がやっぱり高いのかな
0659名無し不動さん
垢版 |
2022/01/01(土) 19:50:51.67ID:11FJRsTu
>>656
アラフォーで現状300としてそれより下がるんですか?
どう考えてもそれはないでしょ?
今が低すぎるんですよね〜
0660名無し不動さん
垢版 |
2022/01/01(土) 21:49:05.09ID:TQUFK9yT
>>658
色々ノルマあるけど、高い評価取れれば1〜2万、普通で5,000〜1万、低い評価は減給だわ
0661名無し不動さん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:28:12.01ID:OCwLAxVK
>>658
ノルマ云々ではなく会社の規定だけど、基本会社のランクと給与は直結してると思うが
0662名無し不動さん
垢版 |
2022/01/02(日) 00:58:52.76ID:???
源泉徴収見てきたら、年間750マンだったよ
SSで35歳、課長手前です
0663名無し不動さん
垢版 |
2022/01/02(日) 07:48:04.83ID:???
>>662
さすがSS
担当数、残業はどのくらい?
ノルマはありますか?
0665名無し不動さん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:16:40.92ID:???
ふざけるな!
同じ仕事のはずなのに俺の給料はどうなってんだ!
0667名無し不動さん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:32:41.32ID:zjEvmsbO
sssはもっと凄いの?
0668名無し不動さん
垢版 |
2022/01/02(日) 14:47:14.37ID:DuoXGeIo
みんなどのランクの会社に在籍してるんですか?
やっぱりE以下が大半ですか?
0670名無し不動さん
垢版 |
2022/01/02(日) 15:54:28.74ID:???
Eだけどフロント7年目地方で源泉徴収430万
高いのか安いのかわかんね
0671名無し不動さん
垢版 |
2022/01/02(日) 15:56:57.09ID:Rkm9DvAx
パチョンコ初打ちで早速28k負けた
去年も同じセリフを吐いたような・・・
0673名無し不動さん
垢版 |
2022/01/02(日) 16:06:13.57ID:???
Sフロント2年目地方。
源泉徴収で年収550万。
0676名無し不動さん
垢版 |
2022/01/02(日) 18:11:31.10ID:???
毎度ふざけるな!
同じ仕事のはずなのに500届かない俺の給料はどうなってんだ!
0677名無し不動さん
垢版 |
2022/01/02(日) 18:17:31.98ID:OCwLAxVK
>>676
給料だけの話なら上位の会社へ行けば上がるよ
年齢が35未満くらいなら転職しちゃった方がいいと思う
0679名無し不動さん
垢版 |
2022/01/02(日) 18:52:19.71ID:???
45歳までいってしまうと財閥系は無理だしどのランクであってもマネジメントの道は閉ざされるね
まぁそれでも入社出来るだけまだマシか
0680名無し不動さん
垢版 |
2022/01/02(日) 19:19:40.77ID:Ktneqf+S
>>679
だから財閥系は50代後半以降に、
契約社員かも知らんが、三井や住友に移籍
すれば良い。資格持ち未経験も取るんだから、
経験者なら楽勝。
名刺に三井や住友の名前が入る老後は最高だろう
0681名無し不動さん
垢版 |
2022/01/02(日) 19:48:07.58ID:???
今月、フロント2名が辞めるので中途歓迎します
0683名無し不動さん
垢版 |
2022/01/02(日) 19:53:38.75ID:OCwLAxVK
>>678
経験は?
0684名無し不動さん
垢版 |
2022/01/02(日) 20:00:02.83ID:cI1uo4dl
>>680
シルバー人材バレバレの
名刺どうする?
0685名無し不動さん
垢版 |
2022/01/02(日) 20:26:22.29ID:DuoXGeIo
ランクE以下って入っても地獄かなぁ〜?
ってかなんで新日本とかレーベンはランクに入ってないんかな?
ランク外ってことか!常口アトム以下・・・

業界、職種未経験での妥協点が分からない
出来ればCランク以上の会社に入りたいよね
0687名無し不動さん
垢版 |
2022/01/02(日) 20:39:10.11ID:Ktneqf+S
>>684
どうしてバレる?

契約社員、とか印刷してあるんかw
0688名無し不動さん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:03:53.57ID:BwljgqeC
>>687
役職でバレるだろw
0689名無し不動さん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:04:38.94ID:???
新日本は小さいからあれだが、レーベンはランキング入りすべきだろうな
知り合いから聞いた感じだとそんなに低くないと思う
0690名無し不動さん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:12:57.32ID:Ktneqf+S
>>688
50代プロパーでもヒラはいるし、
60代なら役員以外は普通みんな役職ないから
0691名無し不動さん
垢版 |
2022/01/02(日) 21:38:47.20ID:f0/hf7iH
>>690
だから、ヒラの名刺がどうした?って言ってんだけど?
お前馬鹿?
0692名無し不動さん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:35:40.72ID:OCwLAxVK
>>689
レーベンは悪くないと思う
デベ系だけどリプレイスにも力入れてるし管理もしっかりしてると聞く

うちにいた使えないおっさんが転職して続いてるあたり、会社としても寛容かも
0693名無し不動さん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:38:49.95ID:OCwLAxVK
>>685
新日本は給料良かったと思うよ
だけどフロントが辞めすぎて定着しないのと、そのせいで解約物件が増え続けていると聞いた
それでも毎年物件が供給されるから問題ないらしい
0694名無し不動さん
垢版 |
2022/01/02(日) 22:58:39.83ID:???
レーベンは終電まで働く事が多かったと聞いたぞ
最近は知らんけど
0696名無し不動さん
垢版 |
2022/01/02(日) 23:34:19.70ID:LlnjAIcB
>>693
全日本は?
0697名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 00:24:46.92ID:p08erKWm
>>691
お前は気違いか。

役職でバレるとか訳わからん事
言ったのはお前
0698名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 01:11:51.95ID:z9ibF2DO
>>697
シツコイなお前w
0700名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 08:40:36.75ID:???
どの年収も工事ノルマなし残業なし(20時間含むとかなし)で
その金額ならいいも思うけどそうじゃないなら割に合わない仕事
0701名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 08:49:42.03ID:z9ibF2DO
>>700
我が社かと思った
0702名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 11:16:49.69ID:2eV0p0BN
マンションフロントも結構辞めちゃう人多いみたいですね・・・
残業多めってのもあるのかな
月平均30とかあるっぽい、いやそれ以上か・・・
休日出勤してもきちんと代休取れないとか

どちらかと言えばブラックですよね〜
0703名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 11:43:20.60ID:oK3hHQxq
人口減るからな斜陽業界だよ
0705名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 12:46:27.38ID:???
>>703
人口減るから斜陽産業って言うなら医療と介護以外どこも斜陽産業だよね??
0706名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 12:57:43.11ID:qm4UJs06
>>705
だよな!
でも必要不可欠かって考えると馬鹿でもわかるよな?
医療は国が必死に守るけど
管理会社は必要最低限の数に自然淘汰されるわな
0707名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 13:05:13.10ID:???
人減ってもマンション=管理組合はそうそう減らないだろ
0708名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 13:06:58.25ID:???
某社 やり口がバレたみたいね
氷山の一角だろうけど公表するだけましかな
0711名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 14:25:21.59ID:???
>>706
弱小の管理会社はM &Aで吸収されてるな
それはちょっと前からわかってる
どの業界も不要な会社は淘汰されてるのは変わらんと思うぞ
管理会社が必要ないなら自主管理すればいいんじゃないかな
その代わり一回でも自主管理すると引き受けてくれる管理会社だいぶ減るけどな
0713名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 14:51:03.39ID:fE/xr4yX
>>711
では、>>706の通りだな
0714名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 15:16:29.63ID:j9UCD+tV
>>711
この10数年でかなり減るかと思ったが、あまり減らなかったな。
今後10年でこれからだいぶ減ると思われる。
独立系オーナー企業に居てわかったことがあるが、必ずしも後継者がいるわけではないということ。
例えば息子が沢山いてもみんな優秀だから管理会社に興味がなかったり、その逆でニートだったり、はたまたは女性だったり…。
かと言って自社の社員や役員に席を譲るっていうのも違うしね。(雇われ社長は別ね。)
結局自分の家族に財を残したいから中小零細オーナーは身売りするんだよな。
0715名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 15:18:37.25ID:j9UCD+tV
>>711
今の時代率先して自主管理やる組合はないぞ
0716名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 15:41:04.44ID:/GJFp9oJ
明日会社行きたくね〜な
ドラえもんがいたら昨年の12/30 0:00までタイムスリップしたい
1/25の給料日までの現金8kしかない
早速クレジットカードのポイントで米4kg発注
なるべくカード払いで1/25まで凌ぐ
去年も同じことどっかに書き込んでたな
0717名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 15:47:53.38ID:???
>>715
だろうね、組合員は高齢だし自主管理は良い選択肢とは言えない
と言っても管理会社側から容赦なく切り捨てられるが
0718名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 15:57:33.08ID:fyTmSra+
不良組合は切り捨てられる(減)
人口が減少は国力の低下(30年間今のところ継続)
格差社会は経済がダウンするのは事実
分譲マンションは都心部のみ現状維持程度
格安マンションに入居 当たり前だがそれなりの層
組合が減らないって馬鹿?
0719名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 15:57:54.45ID:???
>>717
カスハラ、不採算(少戸数)、過度要求
デベロッパー子会社だとこういうのでも「やってやれや」って親から言われるのがキツイわ
まあリプレイス物件に比べ れば系列社員もいたりするから地雷率は低いけど
0720名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 16:02:14.18ID:uUfcOlWc
>>718
組合は減らないだろ笑
0721名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 16:03:44.97ID:???
>>718
労働者が減ってるし
適正化法の縛りがキツくなり、フロントは業法や会計や設備知識にコミュ力まで要求される専門職になってきた
人が来る給料を出して働き方改革や有給義務化に対応させる為には、ブラック乞客組合は切るしかない時代
またブラック組合一個の為にフロント一人が辞めるなら切った方がマシ(次の担当フロントまで辞めかねない)
0722名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 16:24:34.35ID:???
たしかにな
いずれは携帯会社みたいに寡占化していくとみてる
0723名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 16:29:31.61ID:???
管理組合スレのキチガイがきてるけどあちらと違って誰にも相手にされてない(笑)ここはみなさん常識のあるフロント揃いだな
0725名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 16:37:16.58ID:/B43Qsol
労働力は、実は定年を75歳に段階的に延長もしくは廃止すれば、半世紀は移民不要で労働力は維持できる試算があるらしい。

60代以降は賃金は抑えられるから、企業に取っても実は有難く、70代も働くから購買力維持・内需拡大とメリットが多い。左翼の皆さんはすぐ日本の未来を悲観的に言いたがるが、オレは満更悪くもなく、日本の巻き返しも始まると思ってる。アジア周辺は自滅しそうな国ばかりだしなw

うちの管理会社も、70歳以降も半年契約で契約社員継続が謳われる様になったよ
0726名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 16:40:33.30ID:0rrW3gCt
最終的にはデベ系(諸々含めて)と大手独立系しか残らなくなると思う
時間はかかると思うけどね
0727名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 16:42:14.07ID:???
>>726
大手独立系ってブラックばかりのイメージだが、働き方改革や有給義務化に対応できるのか?
できなきゃこの先は人が来ないだろ
0728名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 16:49:04.15ID:???
>>727
独立系が生き残る策は委託費を値上げし、労働に見合う給与にするしかない
あとはコモディティ化している業務の差別化
0729名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 16:56:05.94ID:???
>>728
大幅な委託費増額時代が来るな
ケチケチリプレイスで過度要求してきた組合は自主管理に投げ出される
0730名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 18:24:11.52ID:U/fbSEZd
管理費、修繕費等の購入後の費用も計算しない層が減るからな
作っても売れない集合住宅は減るんじゃない?
老後に都心部を再購入出来る層が日本にどれだけ残ってるかね
一般庶民が減るんだから業界が小さくなるよ
0731名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 18:36:25.35ID:0rrW3gCt
>>727
ご存じの通り委託費上げまくってるよね
そうじゃないところは契約切られてる
ただ、社員への給与へ反映出来てるかどうかは別だな
0732名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 18:37:55.73ID:0rrW3gCt
>>728
最近は中小零細独立系ですら委託費値上げしてるらしいけど、求人見る限りでは給与へ反映しているとは思えないな
0733名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 18:38:50.04ID:0rrW3gCt
>>730
まぁまだ首都圏はなんとかなる気がするが、地方はマジでやばい気がする
0734名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 18:55:11.87ID:???
>>731
>>732
過去がリプレイス前提の利幅で人件費を抑圧するしかなく結果ブラック過ぎて、残業削減して有給義務化するだけでも担当件数減らすしかなく人件費が上がってるからなあ
0735名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 18:57:43.91ID:???
管業なし宅建のみじゃランク内転職は厳しい?
0736名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 19:01:56.61ID:???
>>735
入社出来るかどうかは会社によるけど、個人的には管業取ってから入社してきて欲しい
0737名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 19:21:54.16ID:xLB56Dgp
基本的にマンション(日本語のな)は庶民が購入して増えたんだよな
それが中間層の庶民が少なくなっている
上と下が増えた
これで安泰な業界って馬鹿も休み休みにしろよな
このままでいい訳無いけどね
0738名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 19:22:11.62ID:b/tCbMnz
>>735
年齢にもよる。中途で管業なしは会社に買い叩かれるから安い給与など労働条件悪くなるから勧めない。
人手不足がひどい場合、否応なしに沢山担当させられて勉強しんどくなる可能性もある。
0739名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 19:25:16.97ID:???
>>737
フロントのなり手が少ないし働き方改革で担当件数ももたせられないから人件費は上がる
値上げした管理会社に委託できるのは上級国民だけになって、ケチケチ組合は自主管理する事になるだろうな
0741名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 19:29:41.69ID:RiOUn7Q6
>>739
そうそう、本当の金持ちは賃貸だから
頑張って新築分譲を買えるくらいに個人の地位があがるように「社畜」にならない事だよね
残った一部の分譲購入者は比較的にブラックではなくなるから管理費は払って当然という意識が高くなる
0742名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 19:32:55.49ID:???
実際、マンション管理会社のフロントマンの給料でマンション買えないのは抑制しすぎだわ
今までが内容に対して激安すぎただけ
0743名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 19:38:19.05ID:???
>>740
20代を除いて中途の9割以上は管業の資格持って入社してくる
0746名無し不動さん
垢版 |
2022/01/03(月) 22:18:35.22ID:0rrW3gCt
>>745
んなわけない
もちろん募集要項にはそう書いてあるが、実際にそんなに沢山所有しているやつがいたら各社あんなに求人出さないでしょ
上位の会社でも管業持ちなだけでめちゃ喜ばれるよ
0747名無し不動さん
垢版 |
2022/01/04(火) 00:24:57.99ID:???
上位の会社は管業持ってるだけでは喜ばないよ
20代は別として中途は基本経験者しか採らない会社も普通にある
ステップアップ先の会社はそういうところだ
0748名無し不動さん
垢版 |
2022/01/04(火) 00:31:41.51ID:xO6+yXeG
中途は経験者のみしか取らない会社と、
高齢でも資格さえあれば経験問わない会社と
二極分化してるのは何故なんだろう?
住友は前者、三井は後者。
仕事の進め方や考え方が違うんだろうか
0749名無し不動さん
垢版 |
2022/01/04(火) 00:39:42.12ID:???
そうそう上位は経験者+管業+年齢(若い)が条件だよ
そうでなくても応募は多いんだから
会社によっては大卒も条件に入る
まぁ今時大卒がほとんどか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況