X



まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に217

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0456名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 11:26:37.85ID:???
頭金のことで色々調べてたら
今はフルローンで借りる
団信でチャラにするために癌や重大疾病になるのを期待しつつ、繰り上げ返済なしで定年後もローンをそのまま払い続けるのが最適解とされてるんだね
団信あるから勿体無いという人が多い
0459名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 11:30:56.35ID:???
>>455
次住むところあるならいいんじゃねえの
俺は売っても次に住むところ高くて買う気にならんから含み益など絵に描いた餅だわ
自分が住んでない不動産持たないと意味ないね
0460名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 11:32:55.00ID:???
>>431
ついに六区はほんのちょい下がったのかー首都圏も上昇率はちょっと落ちてきたね
コロナ終わったもんな
0461名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 11:32:59.48ID:???
>>456
その手の意見結構見るが信じすぎるのはやめておいた方がいいぞ。いつ病気になるかわからんし癌も軽度の癌は対象じゃない。年金だけになった時にちまちま払うのも価格的には精神的にきつい
0462名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 11:33:41.54ID:???
>>456
定年後に払うローンの額が安ければそれでもいいんじゃね
高くて貯金なかったら速攻詰むけど
0464名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 11:39:49.63ID:???
>>459
湾岸エリア住みたいから、一旦賃貸で湾岸エリア住んでみようかなって思ってよ
本当は賃貸挟まず住み替えたいけど売買タイミング難しいわ。今高いし
0467名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 11:41:44.74ID:???
バブルの時に上手くマンション売り抜いた奴らはすぐに買わずに賃貸に越したらしいな
0468名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 11:43:08.37ID:???
>>456
ローン控除終わるまで頭金入れない方がいいは納得できるがその計画は無謀だと思うわ
0469名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 11:55:55.43ID:???
>>467
賃太郎のお前の周りだけだろ
賃貸になんぞ余程金に困らなきゃやらない
0470名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 11:56:03.10ID:???
俺もローン組んでるけど、
家賃感覚なんだよな。

所有権云々より、
数十年後に家賃が無くなるんだなぁ
って程度にしか思ってない。
0471名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 11:57:45.70ID:???
>>467
バブルの頃は買い替えると売却益に税金かからない特例があったんだよ
何千万も売却益あっても何千万も税金払わなきゃいけないってことでみんな必要もない不動産買ってた
うちもそう
0474名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:02:29.94ID:???
あとバブル崩壊した後も不動産で売却損(買った金額−減価償却分−売った価格)が出た場合も所得税の繰越控除ができる
新しい家買わないとダメだけど

とにかく日本政府は家を買わないと税制上とことん損(機会損失)する余裕になっててエグい
0479名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:07:48.01ID:???
>>473
今だって買い替え特例あるでしょ
売った値段より買い変えた家の値段が高ければ譲渡益は非課税
0480名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:08:26.28ID:???
どれくらいの損かによる
人生終わるレベルなら無駄だな
貯金ちょっと切り崩すレベルなら頑張ればいける
0482名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:10:24.73ID:???
マンションより首都圏戸建ての中古の平均価格の下落っぷりすごいな
新築もどんどん下がってるけど中古は酷い
0483名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:10:30.99ID:???
売らないで住めばええ
家賃死ぬまで払うことに比べたら断然得
0484名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:11:45.81ID:???
>>482
2021年10月 7日

2021年9月 首都圏の中古一戸建て平均価格は前月比−6.1%の3,159万円 首都圏は大きく下落

これか
0487名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:13:07.93ID:???
ちなみに新築もこの体たらく

2021年10月 7日

2021年9月 首都圏の新築一戸建て平均価格は前月比−1.5%の3,791万円
首都圏は全都県下落
0488名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:13:24.05ID:???
戸建てはマンション以上に失敗した時はリセールできないし永住以外で買うメリットない
0490名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:14:15.40ID:???
まさか住み替え目的で戸建て買ったアホはおらんよな??
0491名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:14:26.94ID:???
>>486
ローン終わったら貯金めちゃくちゃ貯まるし
半額以下でしか売れなかったとしても良くない?
家賃だったら半額どころか何も残ってないんだよ
0492名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:15:24.65ID:???
>>483
マンション派はある程度で住替え想定の人多いから仕方ない
0493名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:16:21.02ID:???
>>491
自分は良くないわ
築40年とかに住みたくないし
というより賃貸のことなんて想定してないしなんで家賃
0494名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:17:09.04ID:???
ちなみに首都圏マンション

三大都市圏・主要都市別/中古マンション70u価格月別推移

9月 首都圏 前月比+1.5%の4,305万円と5ヵ月連続上昇 
0495名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:17:20.37ID:???
>>491
管理費修繕費固定資産税その他金利で払ってきてるんだから取り戻したいと思うのは仕方ないだろ
0498名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:18:28.83ID:???
>>491
ローン終わるのがいつかによるなあ
共働きか安い家以外は定年ぐらいまで払う人も多そう
0500名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:19:38.36ID:???
マンションちゃんが単価だけ上げてる横で戸建てちゃんが血を吐いて死んでる
0501名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:20:10.43ID:???
首都圏というくくりでも戸建てよりマンションのほうが平均価格高いんだなー!
田舎の戸建てはびっくりするほど辺鄙なとこに建ってるのあるもんな
 
今や戸建てに住む奴は貧民
0502名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:20:26.21ID:???
20年ぐらいだと住み始めてから管積費が値上げされるタイミングになっちゃうじゃん
0504名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:22:02.23ID:???
>>500
変遷見てきたが戸建てはマジでやばい
どんどん下がってる
コロナバブル終わったらほんとどうなるんだろ
成約率はいいのかな
マンションは成約率自体は減少傾向だけど
0506名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:26:50.90ID:k4IZvFkc
株も不動産も基本的には順張りしてりゃいいんだよ。
逆張りして田舎の戸建買う奴は頭が悪い
0508名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:28:13.15ID:???
>>504
東京カンテイのレポートだと今の東京都の価格は2019年9月以来で過去最低に近い値を記録しててわろた
何があったんだよ戸建て
0509名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:29:08.99ID:???
戸建ての成約率なんて30%とかじゃね?
マンションの70%超えと比べちゃあ…
0512名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:30:58.76ID:???
戸建ては定住向け
売ること想定しちゃいかんわ
0513名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:31:44.33ID:???
戸建はマーケットが成熟していない印象があるね
0514名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:32:35.95ID:???
このコロナバブルでこのザマとか先はないな
0515名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:33:50.53ID:???
https://www.kantei.ne.jp/report/70m2/948

東京カンテイ 2021年10月21日

2021年9月の首都圏中古マンション価格は、1都3県の全てがプラスとなった影響から、前月比+1.5%の4,305万円と5ヵ月連続で上昇した。

都県別で見ると、東京都では+0.8%の5,876万円と15ヵ月連続で上昇、
この3ヵ月間は前年同月比が+13%前後と高い水準を示している。
0517名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:36:11.08ID:???
まだまだ不動産上がるから今がチャンスだよね
0518名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:36:34.15ID:???
>>516
嘘ついてないけど?プレスリリースのPDFで三大都市圏の中古一戸建て住宅平均価格推移見てきたら?
0520名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:37:54.93ID:???
年収600だけど8,000万円のマンションに指値7,500万円で出した
買えるかな
仲介には満額じゃないと買えませんてキレられた
0521名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:39:38.13ID:???
都心は価格上がりすぎてパワーカップルでも躊躇する金額になってる
都心以外で妥協してるから東京全体では上がってるんだろ

コロナ収まって海外勢が戻ってきたら都心はまた上がると思う
0522名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:39:52.05ID:???
叔母が春にマンション売ったんだが、競売状態になって逆に500上積みされたらしい
0527名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:46:09.14ID:???
>>521
もう海外勢と富裕層とパワーカップルの限界突破に期待するしかないな
そいつらが金出してくれないときつい
0528名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:47:13.12ID:???
ぐぐると今年春くらいに中古戸建ての売上げ絶好調!ってのがたくさんヒットする
春に買って冬に暴落してるわけか
辛い
0529名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:53:20.38ID:???
売りたいならマンション一択だな

マンションですら駅近でも高かったり古いのは現状でもそれなりに余ってるのに無理
0533名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 13:01:46.71ID:???
>>530
賃貸とか余りまくってるのにどうするんだろうな
大家の道楽()で潰しまくるのかな
0538名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 14:10:14.41ID:???
>>533
賃貸とかマンション以上に立地と利便性重視されるからなぁ
管理すらまともにできないところは人もいないならさっさと壊した方がいい
0540名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 14:11:23.20ID:???
>>533
潰すか売るからしい
ただ売るにしても買い取ってくれるかどうかは知らん
0541名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 14:27:01.67ID:???
余りまくってるわりには家賃も上がってる

2021年10月14日

2021年9月 東京23区は+0.1%の3,823円/uと僅かに強含み 「築5年以内」を除いて全般的に高水準を維持
0543名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 14:37:20.96ID:???
去年あたり地方戸建てクンいたよな
テレワークでこれからは地方の時代だ!ってイキってた
死んだかな
0544名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 14:37:39.85ID:???
都内の戸建てすら死んでるのに地方とかオワコンだろ
0545名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 14:38:24.31ID:???
>>541
推移見てみたけど微妙なラインで上がったり下がったりを繰り返してるね
家賃はあんまり変わりなさそう
0546名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 14:42:23.36ID:???
コロナバブルで都内マンション売って地方戸建てに行ったやつは勝ったんじゃね

もちろん出勤なし前提
0547名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 14:42:55.98ID:???
誰もが認める超一等地だけは転売可能なので上がるかも??
あとの三流はジワジワ値下がりだね。
田舎なんてただ同然となるだろうね。
0549名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 14:44:59.78ID:???
マグロって、泳ぎまくらないと死ぬ!
マンソンデべも同様で
造りつづけないと死ぬw
だからひたすら、建てまくるw
0550名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 14:47:51.36ID:oNL9eH48
>>530

空き家、どーすんの????????
0552名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 14:58:50.42ID:???
>>456
その説を流してるのは少しでも利子を稼ぎたい銀行だろうね
0554名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:08:00.45ID:???
団信があるからと控除終わった後や定年した後の繰り上げ返済バカにする人もいるからな

どれが正解かわからない
0555名無し不動さん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:19:27.52ID:???
>>545
リーマンショックの時も家賃はほとんど下がらなかったから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況