X



■■住宅ローン総合スレ 169■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ 13e3-WU2P)
垢版 |
2021/10/22(金) 10:24:51.90ID:FTLXGl800

住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■■住宅ローン総合スレ 168■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1632801740/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0206名無し不動さん (ワッチョイ 11e3-BvZE)
垢版 |
2021/10/30(土) 17:12:37.87ID:7ZRlS6Wu0
>>205
賃金カーブによるけど、おっしゃるとおり、借入額は4000万以下かなとは思う
首都圏、大阪圏なら、大学が自宅通学が可能なので見通しが立ちやすいかなという感じ。
0208名無し不動さん (アウアウウー Sa9d-s+bf)
垢版 |
2021/10/30(土) 17:40:31.75ID:TlVfQ2MDa
同い年で650万稼いでる俺はもっと高く見積もってもいいのか
0209名無し不動さん (ワッチョイ 8b04-X51a)
垢版 |
2021/10/30(土) 18:10:16.33ID:ew1wa3+40
経験からいうと、今住んでる家賃よりも「毎月ローン返済額+共益費+固定資産税月割相当分」の方が少ないと、返済に全くストレスないし、余裕でお金が貯まるよ
0211名無し不動さん (アウアウウー Sa9d-s+bf)
垢版 |
2021/10/30(土) 18:23:29.18ID:f3wuY6Yya
>>210
奥さんも同じ会社なので、600万程ありますね
0212名無し不動さん (ワッチョイ 0b1d-7zC7)
垢版 |
2021/10/30(土) 18:30:46.63ID:YSx/q8qi0
>>209
私もそうしました
総額より毎月いくらなら無理がないかと考える方がイメージ湧きやすくそこから逆算するのがいいかと思います
自分の場合は家賃のほかに毎月5万ほど住宅財形やってたのでそれも停止してローン返済に振り分けました
0217名無し不動さん (ワッチョイ 91ee-X2cj)
垢版 |
2021/10/30(土) 20:06:41.78ID:ch4rT6890
>>211
車のローンがある上に
貯蓄が比較にならんほどないからダメ
追加で車の要否が違うと
それだけで生活費がかなり違うから
同じ土俵に立ってなさすぎ
0219名無し不動さん (ワッチョイ 090b-akbh)
垢版 |
2021/10/31(日) 09:09:15.36ID:+NyA6hr50
固定で0.35とか出てきたらビビるわ
0223名無し不動さん (スプッッ Sd73-LGgn)
垢版 |
2021/10/31(日) 12:23:27.88ID:yH2Q94lKd
>>221
りそなとかもそうじゃない?
生命保険の同じ保証内容の商品(7大疾病に罹患した場合月々ローン分位支払われる)の掛け金と比較すると大差ない
まぁSBIにしようと思ってるので
標準でついてる団信にしか入らないけど
0225名無し不動さん (テテンテンテン MMeb-Ytw+)
垢版 |
2021/10/31(日) 17:26:21.95ID:fyO/2aiRM
金利が0.3で7大失疾病とか意味分からんよな
この世の保険の全てを否定するような安さだわ
確実に病気になるような貧乏人は住宅ローン組めないからリスクが少ないのかね
0226名無し不動さん (テテンテンテン MMeb-YxQz)
垢版 |
2021/10/31(日) 18:12:40.69ID:qMng0cZwM
>>225
この世の全ての保険を否定するような安さなの??
0.345で仮審査通ってるから、0.3上乗せってほぼ倍になるんだけど
ガンは診断時点、脳卒中と心筋梗塞は1日でも入院したら残債チャラだけど、その他はハードル高いし
全くガン家系でもなく(知る限り親戚にガン皆無)健康診断もオールクリアな42歳だから、0.3上乗せして7大疾病入るかすごく迷ってる
0228名無し不動さん (ブーイモ MMcb-5sas)
垢版 |
2021/10/31(日) 19:28:16.27ID:gKH8Me2cM
うちは身内の病気でさんざん悩まされて苦労したからなあ…
たったの0.3でチャラとかありがた過ぎるし
万一発症しなければ払い損の保険料もご祝儀ということで納得するよ
それぐらい病気の不安は脅威だ
0229名無し不動さん (ワッチョイ 81f0-YxQz)
垢版 |
2021/10/31(日) 20:07:43.87ID:+cv3j+1l0
>>228
ガンか脳卒中か心筋梗塞にならないとチャラにはならないんだけど…
各疾患の発症率見てたら、定年までに発症する可能性はほぼないだろと思えてならない
ガンなんてほぼ家系っていうし
0230名無し不動さん (スップ Sd73-zqpD)
垢版 |
2021/10/31(日) 20:14:05.99ID:8F3Th2atd
生命保険もだけど7代疾病とか付いてるけどほぼ無意味だからな
上皮内癌の診断だけでってやつくらいしか意味ないと思う
0232名無し不動さん (ワッチョイ b3c9-5fu0)
垢版 |
2021/10/31(日) 20:36:32.35ID:HIcSdoSo0
色々な補助が打ち切られてしまい、これから注文住宅で建てるメリットがないと思います。
来年以降また新たに住宅に関する補助はあるのでしょうか?
あるならば住宅ローン組んでみたいです。
0233名無し不動さん (スップ Sd33-Vmbg)
垢版 |
2021/10/31(日) 20:49:36.48ID:Zqt3cra7d
住宅ローン控除は継続予定
他は12月中旬に公表予定だからもうちょい待て
俺は土地だけ確保してその辺出てから1月に家の契約するつもり
0237名無し不動さん (ワッチョイ b3c9-5fu0)
垢版 |
2021/11/01(月) 03:57:32.06ID:JZ2gKJtc0
234はアスペだな
0238名無し不動さん (スプッッ Sd73-pZn+)
垢版 |
2021/11/01(月) 05:15:24.70ID:Znf7kRWdd
>>139
答えでてる
2台目のマイカーローンが否認
法人の保証人が余計
自営業者は住宅ローン不利なのにさらにマイナスポイントを自ら作ってる
6ヶ月経過してから再度申し込むか金額を下げるかだけど仮審査も通らないならかなり厳しいと思う
単純に返済比率が8000万オーバーの物件なら合わない
自営業なのに家買う前に借入するなんて自殺行為
0240名無し不動さん (ドコグロ MM8b-dk9M)
垢版 |
2021/11/01(月) 07:03:44.97ID:lGrmBrzOM
どこどこで金利何%提示されたっていうのは対面で提示されてるの?
ネット申込みの方が金利安いと思ってたけど、対面の方が安くなることとかある?
0241名無し不動さん (ワッチョイ fbb9-OuzV)
垢版 |
2021/11/01(月) 08:34:51.73ID:B1o1gB4Q0
>>240
仮申込みを出せばその結果の紙に書いてあるよ
ネット銀行は頭金の多さで安くなる、メガバンなどは社会的な信用度(大手企業勤務、自営業なら収入、国家資格者など)は安くなるんじゃなかった?

知り合いの弁護士事務所を経営してる弁護士は銀行の方から「低金利で組ませるので家を買ってください」と言うお誘いが来ると言ってたw
0243名無し不動さん (ワッチョイ 090b-akbh)
垢版 |
2021/11/01(月) 11:45:22.94ID:by4elhxB0
>>242
どう考えても転職前にローン組むべき
それでも転職は怖いが
0245名無し不動さん (オッペケ Src5-X51a)
垢版 |
2021/11/01(月) 11:56:12.75ID:mZfgXa2Br
本当のリスクは物件の売価が予想以上に下落することであって、ローン組むこと事態には大したリスクはない

長らく低金利の続いている今、ローン組むことはメリットというほうがむしろ正しい
0248名無し不動さん (オッペケ Src5-X51a)
垢版 |
2021/11/01(月) 12:26:42.97ID:mZfgXa2Br
>>247
キャッシュの動きだけみるとそうかも知れないが、たいていの人間のメンタルは資産評価額の大幅な下落にはたえられませんよ

逆に資産評価額が上がるとウキウキするのは人情
0249名無し不動さん (ブーイモ MMeb-0kBr)
垢版 |
2021/11/01(月) 12:29:09.90ID:g3Dxbky3M
>>240
提携ローンで郵送されてきた各社の資料に優遇金利が記載されてましたよ。

>>241
メガバンクは頭金を入れないと最優遇金利は出ないと言われ、ネット銀行はフルローンでも最優遇が出ました。
0251名無し不動さん (ワッチョイ 91f8-d6+O)
垢版 |
2021/11/01(月) 12:37:40.40ID:cXguNleL0
>>247
マンションや家を売りに出す価格が下がっても建物の固定資産税は経年補正を除いて基本初めに算定した価格から変わらないでしょ
土地は3年に一度変わるとは思うけど、仮に周りでかなり安く売買されたとしてもすぐさま反映される訳でもないし

>>248
そもそも売る気ないなら今の価値がいくらかなんて気にしないよ
「大抵の人」はとか「普通の人」はとか説明もできない曖昧な表現で一般化するな
あなたはそう思うってだけ
0252名無し不動さん (スップ Sd33-7alp)
垢版 |
2021/11/01(月) 12:50:07.04ID:pMLlamZMd
今後売るかもしれない人は
立地にこだわりなさい(駅チカ、利便性)
売る予定が無い方は、どこでも一緒
今後郊外は、ほったらかしの空き家だらけ
隣人だけは要注意
0253名無し不動さん (ワッチョイ 11e3-BvZE)
垢版 |
2021/11/01(月) 12:50:32.83ID:e5MxKvMZ0
地価は人気度だからね
マンションで短中期で買い換え前提なら、気にするのかも。
戸建てでこだわりの注文住宅を建てるために、立地(土地)をランクダウンする場合はあまり気にしない。
0254名無し不動さん (ワッチョイ 91ee-X2cj)
垢版 |
2021/11/01(月) 13:02:01.79ID:xYM3yDU50
終の棲家と思ってる人にとって
資産価値の変動なんてそれ自体になんの意味もないけど
そもそも居住地に大きな価値変動があったとすれば
その変化自体の影響の方が大きいんじゃないかな

売る気が無い不動産の資産価値期にするとか
本当に意味がないからね
0256名無し不動さん (オッペケ Src5-SdW2)
垢版 |
2021/11/01(月) 18:27:32.59ID:XAiAoyEOr
【年  齢】37
【勤続年数】5年
【雇用形態】正社員
【会社規模】 1000人
【年  収】600万
【世帯収入】900万
【家族構成】夫婦、子供なし。作らない予定。
【所有資産・貯蓄】2200万
【現在債務】なし
【現在家賃】12万
【物件金額+諸費用】3500万
【自己資金(頭金・諸費用)】1900万
【希望金額】1600
【毎月の返済予定額】6-7万
【金利種類・利率】変動
【地域やマンションor戸建】中古マンション
【主な質問相談】支払えるか心配
0257名無し不動さん (ワッチョイ d940-0wCC)
垢版 |
2021/11/01(月) 18:28:43.65ID:xfDVgRpt0
>>248
不思議な事に、そんなの気にする人は実はそんなに居ないんだよね
>>255
ローン組むなら本当はそうなんだけどね
人生何があるかわからんし、資産価値は本当に大事
資産性を気にしなくていいのは元々の土地持ちとか、充分な資産があるけど敢えてローン組んで買うような人だけだと思う
0258名無し不動さん (ワッチョイ 11e3-BvZE)
垢版 |
2021/11/01(月) 18:44:36.44ID:e5MxKvMZ0
>>256
【現在家賃】12万
【所有資産・貯蓄】2200万
【毎月の返済予定額】6-7万

なんで、払えるかどうかが心配なの?
家賃なら心配ない?
貯蓄が2200万あるし、実質、1300万の借金だよ
今の家賃10年分じゃん
0259名無し不動さん (ワッチョイ 11e3-BvZE)
垢版 |
2021/11/01(月) 18:47:49.75ID:e5MxKvMZ0
>>255 >>257
資産価値というか、売り出せば買い手がつく場所ならいいんじゃないかな
所有権をスムーズに移すことができればOK
残債やらなんやらってのは、自分が無理せず買えばよいから、その結果、少し不便な立地ってのも選択肢の一つなわけで。
0264名無し不動さん (ドコグロ MM8b-dk9M)
垢版 |
2021/11/01(月) 19:52:37.57ID:lGrmBrzOM
>>241,249
ありがとう。
じぶん銀行の仮審査しかしてなくて金利が出てなかったからそういうものかと思ってたけど、出るんだね。
じぶん銀行の変動でも充分低いからそれにしようと考えてたけど、さらに低く提示してもらえる可能性あるならトライしてみようかな。
二人の意見が違うようだけど、頭金で安くなるのはメガバンク?ネット銀行?
0266242 (ワッチョイ f192-mnzl)
垢版 |
2021/11/01(月) 21:00:25.05ID:j7BlqweW0
ありがとうございます
転職して年収上げたらもっと借りられるかもと思ったのですが
今日までに怠けていた自分が悪いので身の丈にあったローンを組みたいと思います
0267名無し不動さん (ワッチョイ 91ee-X2cj)
垢版 |
2021/11/01(月) 21:07:59.48ID:xYM3yDU50
>>266
転職先が年俸制なら
試用期間明けなら借入額増やせるかも
あるいは同業種なら勤続短くても
前職との続きで見てくれたりするよ
異業種にいくならそこから1-3ねんたたないとダメだね
0268名無し不動さん (テテンテンテン MMeb-bFcs)
垢版 |
2021/11/01(月) 23:08:12.38ID:4IzRFSUvM
【年  齢】41
【勤続年数】19年
【雇用形態】正社員
【会社規模】 13000人
【年  収】900万
【世帯収入】1000万
【家族構成】3人(夫婦、子ども1)
【所有資産・貯蓄】5000万(投資信託)
【現在債務】なし
【現在家賃】13万
【物件金額+諸費用】6500万
【自己資金(頭金・諸費用)】0万
【希望金額】6500
【毎月の返済予定額】18万(35年ローン)
【金利種類・利率】固定
【地域やマンションor戸建】新築マンション
【主な質問相談】所有している投資信託は売却したくないので、
        頭金無しのフルローンを希望していますが、借りれるかどうか心配。
        ちなみに、永住するつもりはなく10年から15年住んだら売却、一括返済する予定です。  
0269名無し不動さん (ワッチョイ 79a8-GcqB)
垢版 |
2021/11/01(月) 23:09:20.67ID:tqa+HD1g0
余裕です、つぎのかたどぞ
0271名無し不動さん (アウアウウー Sa9d-AiFZ)
垢版 |
2021/11/02(火) 13:03:19.55ID:uPSNe/BKa
注文住宅で壁とか内装をDIYするのは住宅ローンに関係してきますか?
銀行には伝える必要あるのかないのか。
0272名無し不動さん (ワッチョイ f192-25Cr)
垢版 |
2021/11/02(火) 13:59:17.70ID:Kp02BYYm0
【年  齢】34
【勤続年数】10年
【雇用形態】正社員
【会社規模】15000人
【年  収】700万
【世帯収入】1150万
【家族構成】3人(夫婦+子供1人)
【所有資産・貯蓄】1000万
【現在債務】なし
【現在家賃】10.5万円
【物件金額+諸費用】6600万
【自己資金(頭金・諸費用)】500万
【希望金額】6100万
【毎月の返済予定額】16万
【金利種類・利率】フラット35
【地域やマンションor戸建】戸建
【主な質問相談】厳しいですかね?
都心の駅近物件に引っ越したいです。
0275名無し不動さん (ドコグロ MM63-e/SL)
垢版 |
2021/11/02(火) 15:00:47.06ID:kRUXBCRIM
希望を1000万下げるかだな
0285名無し不動さん (ワッチョイ 7b44-A3I5)
垢版 |
2021/11/02(火) 18:16:05.46ID:YPW4CZVx0
質問者用テンプレ
【年  齢】 30
【勤続年数】 4年(26の時に民間から転職)
【雇用形態】 正規職員
【会社規模】 国立大学法人職員
【年  収】前年度470万
【世帯収入】 900万
【家族構成】 妻(29歳国家公務員、前年度430万、今年度から昇格したので基本給+4万になるらしい)、子供1人生まれる予定
【所有資産・貯蓄】 500万
【現在債務】 夫婦合計奨学金300万
【現在家賃】 13万
【物件金額+諸費用】 4680万+240万
【自己資金(頭金・諸費用)】 諸費用240万
【希望金額】 4680万
【毎月の返済予定額】 14.5万(管理費駐車場等込み)
【金利種類・利率】 イオン銀行0.42%
【地域やマンションor戸建】 地方都市の地下鉄駅徒歩五分の新築マンション
【主な質問相談】 通勤の便利が良く立地が気に入ったマンションが見つかりましたが、自分達が買って生活していける物件なのか分からず…
率直な意見お願いします。
0286名無し不動さん (オッペケ Src5-TncS)
垢版 |
2021/11/02(火) 18:20:15.01ID:Vcegm8V4r
>>285
多分行けるけど
奥さんが産休育休取ってる間がかなり辛そう
あと出産は父母が健康であっても
流産リスクとか普通にあるし
子供生まれる前の住宅購入は悩ましいところ

他のレスでも書いたけど
小1の壁ってのもあるので
育休から素直にフルタイムに戻れるのかはわからんし
何なら時短すら厳しい可能性はあるから
そのへんのリスクをどう受け止めるかは考えたほうが良いよ
0287名無し不動さん (ワッチョイ fbb9-OuzV)
垢版 |
2021/11/02(火) 18:26:10.82ID:a1vn1NO40
>>285
共働きだとしてもペアローンはやめて夫一人で返せるか?を考えた方がいいよ
それと修繕費が一気に均等式に変わる可能性もあるので一番高い額になったとしても問題ないか?も考えるといい
子供2人だと厳しいと思うけど1人なら大丈夫
0288名無し不動さん (ワッチョイ 7b44-A3I5)
垢版 |
2021/11/02(火) 18:29:54.50ID:YPW4CZVx0
>>286
ありがとうございます。
285です。
産休中の3ヶ月は給与(24×3)とボーナス(45万位)がフルで出て、育休明けの育児休業給付金は月約18万
0289名無し不動さん (ワッチョイ 7b44-A3I5)
垢版 |
2021/11/02(火) 18:36:08.00ID:YPW4CZVx0
285の続きです。
18万出るので大丈夫かなと思ってましたが、甘かったですね。
妻の職場はかなり女性が働きやすいところで、育休明けはフルタイム予定してます。
ちなみに、ペアローンを組まない方がいい理由は何でしょうか?
0290名無し不動さん (オッペケ Src5-Vmbg)
垢版 |
2021/11/02(火) 18:36:21.26ID:HQecI96Jr
>>278
手取り800で子供は妊娠中でこれから
節約してるつもりはないが年間出費が300万くらい
1000でも多い方なのは知ってるけどみんななんでそんなにないのか不思議
0291名無し不動さん (オッペケ Src5-TncS)
垢版 |
2021/11/02(火) 18:39:01.51ID:Vcegm8V4r
>>288
育休いつまで取るつもりかわからんけど
一般的には6ヶ月間2/3でそれ以降は1/2になる
税金類の免除があるから思ったほど手取りは減らないけど
元々の家計に余裕がないならダメージにはなる

あと、世帯年収がある程度あると
保育園料が驚くほど高額になるから
子育てに関しては下調べしておくのをおすすめする
0292名無し不動さん (オッペケ Src5-TncS)
垢版 |
2021/11/02(火) 18:42:46.16ID:Vcegm8V4r
これは俺自身の話だけど保育料が一人でも8万
二人で14万くらいかかるって知ったときにはビビったよ
それでも二馬力辞めるほどではないんだけど
覚悟してない人にとってはかなりびっくりする数字だと思う
0293名無し不動さん (ワッチョイ 7b44-A3I5)
垢版 |
2021/11/02(火) 18:43:03.16ID:YPW4CZVx0
>>291
育休は一歳になる年まで(産休除いた約10ヶ月)です。
保育園は同じ位の年収の同僚に聞くところ、うちの市では5万程度のようです。保育料払う2年間が貯金あまりできなそうで怖い。
0295名無し不動さん (オッペケ Src5-TncS)
垢版 |
2021/11/02(火) 18:46:53.03ID:Vcegm8V4r
>>293
小学校上がったら学童入れた上で
奥さんは時短勤務になるんじゃない?

で、ここまでが
出産も育児も無難にうまく行った場合の見積もり
だから
そういう意味で出産前もしくは未就学児がいる段階で
フル2馬力を前提とするのは結構リスクある
0296名無し不動さん (ワッチョイ 7b44-A3I5)
垢版 |
2021/11/02(火) 18:49:01.36ID:YPW4CZVx0
>>294
今サイトで確認したら45500円でした。高いですね。
0299名無し不動さん (ワッチョイ 7b44-A3I5)
垢版 |
2021/11/02(火) 18:56:05.65ID:YPW4CZVx0
>>295
国家公務員は小学校に上がるまでしか時短取れないので、小学校以降はフルタイムです。
学童代は通うとしたらそこから払うしかないですね。
0300名無し不動さん (オッペケ Src5-TncS)
垢版 |
2021/11/02(火) 18:59:15.58ID:Vcegm8V4r
>>299
15時に終業する子供に対して
フルタイムしか無理ってどうするつもり?
学童に入れてもってたいてい18時までだよ
6歳の子どもを18時から家に一人で帰らせて
お留守番させる??

これがまさに小1の壁というやつなので
小学校の段階でいきなり時短取れないなら
夫婦で話し合いしといたほうが良い
0301名無し不動さん (ワッチョイ 7b44-A3I5)
垢版 |
2021/11/02(火) 19:11:56.19ID:YPW4CZVx0
>>300
妻の職場は小学生位の子供を育児中の職員は残業のない部署に配属されるで、17時に終業してから迎えに行く感じですかね。
フレックスタイム利用や休憩時間短縮、早出遅出の制度があるので、そこをうまく活用してなるべくお留守番はさせないようにしたいです。
0303名無し不動さん (ワッチョイ 7b44-A3I5)
垢版 |
2021/11/02(火) 19:48:33.16ID:YPW4CZVx0
>>302
子育てに関する支援は妻の職場の方が整っているので、そこを頼ってしまうのは申し訳なく思ってます。なので、現状夕飯作り以外の家事を全て私がやっているのをこれからも続けて支え合っていきます。
0304名無し不動さん (ワッチョイ 7b8c-0U1e)
垢版 |
2021/11/02(火) 19:53:00.72ID:TtiAcRJl0
>>303
脅すわけじゃないけど無事に産まれればその先は大丈夫そうだけど出産はなにが起きるか分からないからね
最悪退職やパートでいけるレベルのローンならいいけど、二馬力前提のローンとなるとそこらへは大丈夫なのかなと思う
まぁ万が一そうなったらマンションだから売るって選択肢もあるだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況