X



■■住宅ローン総合スレ 169■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ 13e3-WU2P)
垢版 |
2021/10/22(金) 10:24:51.90ID:FTLXGl800

住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■■住宅ローン総合スレ 168■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1632801740/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無し不動さん (テテンテンテン MMe6-vNj2)
垢版 |
2021/10/22(金) 13:10:27.20ID:2zT70ocwM
つぎのかたどぞ
0004名無し不動さん (アウアウアー Sa96-WcNb)
垢版 |
2021/10/23(土) 00:39:30.17ID:T/soQCjza
【年  齢】40
【勤続年数】15年
【雇用形態】正社員
【会社規模】老舗IT系大企業
【年  収】650
【世帯収入】650
【家族構成】独身
【所有資産・貯蓄】株500万預金ほぼ無し
【現在債務】なし
【現在家賃】83000円
【物件金額+諸費用】建物価格980万他不明
【自己資金(頭金・諸費用)】0円
【希望金額】1000万
【毎月の返済予定額】年間100万10年で返したい。
【金利種類・利率】不明
【地域やマンションor戸建】千葉田舎中古戸建て
【主な質問相談 
テレワークにより、都会に住む必要無くなったため田舎中古検討しています。
頭金無しでも借りれるか、金利どれくらいか
0005名無し不動さん (ワッチョイ bd44-PyhB)
垢版 |
2021/10/23(土) 01:24:09.59ID:hbomBO2k0
デベに頭金を入れた上で諸費用はローンに含めて銀行から借りると問題ありますか?
頭金は援助なので全額住宅の費用として使って、かつ住宅ローン減税額を増やすために諸費用分をローン残高に含めようとしています。
0008名無し不動さん (ワッチョイ 8992-iWe6)
垢版 |
2021/10/23(土) 11:07:14.04ID:Tr4rO9KC0
>>6
テンプレないと答えられない内容じゃなくない?
テンプレ書いたら聞いてもない事指摘する人ばっかりだしなんでそんなにテンプレにこだわるのか謎
0009名無し不動さん (ワッチョイ 82d2-kr9p)
垢版 |
2021/10/23(土) 11:47:55.93ID:feuNC90P0
【年  齢】45
【勤続年数】15
【雇用形態】非正規
【会社規模】大
【年  収】400万+配当金150万
【家族構成】独身
【所有資産・貯蓄】株4000万
【現在債務】無し
【現在家賃】5万
【物件金額+諸費用】3500万〜4000万
【自己資金(頭金・諸費用)】0円
【希望金額】フルローンに近い形で借りたい
【毎月の返済予定額】15〜20万
【金利種類・利率】民間の0.5%前後の変動で借りたい(オプションは無しで良い)
【地域やマンションor戸建】中古か新築の分譲マンション
【主な質問相談】
フラットは金利が高すぎるので民間から借用出来る道を知りたい
なるべく株を切り崩さず配当金を維持しつつ返済していきたい
0010名無し不動さん (ワッチョイ 0dee-Nwz9)
垢版 |
2021/10/23(土) 12:55:33.23ID:S/Gzm7sG0
>>8
そう思うならどうでも良いレスしてないで回答してやれよ

>>5
頭金も諸費用もローンに入れられるよ
ただし贈与が含まれる場合は
住宅向け贈与とみなされなくなるんじゃないかな
0012名無し不動さん (ワッチョイ 0dee-Nwz9)
垢版 |
2021/10/23(土) 12:58:32.98ID:S/Gzm7sG0
たまにこういう
ローン厳しいけどなんとかして通したい
タイプの人の相談あるけど
そもそも銀行が金貸してくれないってことが
どういうことか理解してるのか?ってのは気になる
0014名無し不動さん (スップ Sd02-u/U8)
垢版 |
2021/10/23(土) 14:25:15.54ID:qwC6qeJfd
>>9
頭金なしはムリだろうなー。
年収の10倍で、しかも40代だから。
所有資産(株)を審査で加点してくれる銀行を足で探すしかないかな。
株はどこの証券を使っているの?そこの系列の銀行に相談してみたら?
0015名無し不動さん (ワッチョイ 7eee-3r3Q)
垢版 |
2021/10/23(土) 14:52:07.44ID:5yFPR7eH0
銀行からしたら、資産を評価して欲しいなら、資産から頭金入れたら?って話になるからな。
0018名無し不動さん (スップ Sd02-u/U8)
垢版 |
2021/10/23(土) 15:06:31.30ID:qwC6qeJfd
>>16
そんなことしたら、誰も回答しなくなって、スレが廃れるだけだよ。
0019名無し不動さん (オッペケ Sr11-Nwz9)
垢版 |
2021/10/23(土) 15:07:24.86ID:J8hxw9WZr
>>18
年収高い人が回答すると嘘だって言うだろうし
低い人が回答すればお前なんかが偉そうにって言うだけだから
相手にするだけ無駄だよ
0022名無し不動さん (スプッッ Sd02-odzx)
垢版 |
2021/10/23(土) 17:07:27.42ID:CI8nicL0d
>>19
自分よりも年収低い人やそもそもローンすら組んでない人から無謀ですとか言われても何も参考にならないしむかつくだけじゃないですか?
0023名無し不動さん (ワッチョイ 82d2-kr9p)
垢版 |
2021/10/23(土) 17:20:26.78ID:feuNC90P0
>>11,14
窓口相談行くにはまず物件選ばないと話進まないでしょうか?
窓口相談の相手と本審査の担当は別だろうから
頭金用意したらここまで借用出来ますよ→本審査落ちとか普通にありそうですね
0024名無し不動さん (スップ Sd02-u/U8)
垢版 |
2021/10/23(土) 18:26:38.62ID:qwC6qeJfd
>>23
事前審査で通ったら本審査落ちは稀だと聞きますよ。(ネット銀行は話が別ですが。)
2、3行で審査しても、失うものはないので、物件は適当に見繕って、相談してみては?
0025名無し不動さん (ワッチョイ 0dee-Nwz9)
垢版 |
2021/10/23(土) 20:10:44.01ID:S/Gzm7sG0
>>22
そうか?
住宅営業もFPも何なら融資担当者も
購入者より年収低いとかザラにあるぞ
だいたい相手のステータス気にするやつが
匿名掲示板でアドバイスもらう意味ないだろ
金払って専門家に聞けよ
0026名無し不動さん (ワッチョイ 0dee-Nwz9)
垢版 |
2021/10/23(土) 20:12:09.26ID:S/Gzm7sG0
>>23
てまともな担当者なら
無理なやつにいけるとか言わないから大丈夫だし
まず心配が先にくるなら適当な物件見繕った上で
不動産屋に相談すれば良い
別に相談するだけで買わなきゃいけないわけじゃないから
0027名無し不動さん (スプッッ Sd02-D1Rj)
垢版 |
2021/10/23(土) 22:31:08.64ID:/ie5swbYd
【年  齢】29
【勤続年数】6
【雇用形態】正社員
【会社規模】200人(グループ3000人)
【年  収】500
【世帯収入】500
【家族構成】嫁(妊娠中)
【所有資産・貯蓄】700万と投資信託少し
【現在債務】無し
【現在家賃】5万
【物件金額+諸費用】3100万
【自己資金(頭金・諸費用)】ほぼゼロ
【希望金額】
【毎月の返済予定額】5万5千
【金利種類・利率】変動金利希望
【地域やマンションor戸建】戸建
【主な質問相談】
団信をつけた場合180日以上勤労不可にならないと残金免除にならないローン(JA、SBI等5種類ぐらい)を営業から薦められているのですが、ネット銀行を含めて診断で免除になるローンはあるのでしょうか?
0030名無し不動さん (スプッッ Sd02-D1Rj)
垢版 |
2021/10/24(日) 00:08:29.25ID:ERvW1Zx/d
>>28
ありがとうございます
UFJ調べてみます。現在ソニーに傾いてはいるのですが、やはりネット系よりいいんですかね
>>29
珍しいと言われるのですがボーナスで結構多めに出しております。ただ返済は6万や6万5千になっても問題はありません。
0031名無し不動さん (ワッチョイ 0dee-Nwz9)
垢版 |
2021/10/24(日) 00:16:29.93ID:+r9X49eD0
>>30
このスレでは定番だけど
ボーナス払いはメリット無いから勧めないよ
ボーナスが減るかもしれないってのもあるし
転職すればボーナス頻度や比率タイミングが変わるし
支払う利息も若干だけど増えるからね
0035名無し不動さん (ワッチョイ 11ec-vNj2)
垢版 |
2021/10/24(日) 09:21:17.82ID:41wmmKlR0
ボーナスなんてのはいつなくなってもおかしくないんだから、
支給されたら投資に回すなり繰り上げ返済に回すなりにすべきだってこと
最初からボーナスをアテにして支払い計画を立てると首が回らなくなりやすい
0037名無し不動さん (ワッチョイ d210-6ZB7)
垢版 |
2021/10/24(日) 09:51:29.48ID:jcUPgJ9A0
公務員は年収に占めるボーナス割合が高いし、確実にボーナスが支払われるのでボーナス払い併用をして大丈夫

ただ、ボーナスの大半を支払いに充てるのは問題あるけどね。
0040名無し不動さん (ワッチョイ 21b8-lRaw)
垢版 |
2021/10/24(日) 11:30:27.61ID:+nZuSQEA0
住宅なんて家族が寝食して過ごせれば事足りるのに、身の丈以上に借り過ぎの人が多いよな。退職金は老後資金とするなら、現役時代に住宅ローンを繰上げ返済せずとも均等返済で終了する程度が身の丈。
例えば、借入時35歳から60歳までの25年間を借入可能年数とし、「借入可能年数×世帯年収の20%(目安)」が住宅ローンの上限額と考えれば凡そ妥当な借入水準になるだろ
0041名無し不動さん (ワッチョイ 21b8-lRaw)
垢版 |
2021/10/24(日) 11:34:42.84ID:+nZuSQEA0
控除利用もあるから35年の借入契約自体を否定はしないが、計算上定年までに引き直したとしても問題ない借上規模にはすべきでしょう
0042名無し不動さん (ワッチョイ cde3-WU2P)
垢版 |
2021/10/24(日) 11:59:51.15ID:8OeRo8DO0
>>40-41
そうなんだけど、売り手が買い手のギリギリいっぱいを見込んで値づけするし
買い手も余裕の物件には目が行かず、どうせ買うならとギリギリいっぱいの物件を選んでしまう
0044名無し不動さん (ワッチョイ 21b8-lRaw)
垢版 |
2021/10/24(日) 12:23:29.65ID:+nZuSQEA0
>どうせ買うならとギリギリいっぱいの物件を選んで

確かによくある話ではあるけど、個人的にはなんで家だとそうなるのか不思議だわ
0045名無し不動さん (スップ Sd02-u/U8)
垢版 |
2021/10/24(日) 12:26:26.35ID:Ga5Wz6XSd
>>44
土地について言えば、ベターな選択だと思うよ。
良い土地のほうが値下がりリスクが少ないから。(もちろん例外はあるだろうけど)
0046名無し不動さん (ワッチョイ cde3-WU2P)
垢版 |
2021/10/24(日) 12:31:18.77ID:8OeRo8DO0
>>45
良い土地で値下がりが少ないからと選んでも、売却するまではカッツカツの返済なら生活が苦しいわけで。
で、土地の場合に大事なのは「良い土地」を背伸びして買うのではなく、「変な土地を買わないこと」「売却時に買い手がつきやすいこと」、
庶民の場合はこれに尽きる。
売却時の価格なんて、変に期待するからおかしくなる。
0047名無し不動さん (ワッチョイ cde3-WU2P)
垢版 |
2021/10/24(日) 12:34:06.35ID:8OeRo8DO0
>>44
そうそう買い換えできないから、「高くてもこっちにしておけばよかった」「安物買いの銭失いだった」と後悔するのを恐れるからかな。
あと、自分のステータス(卒業大学のレベルや勤務先)にふさわしいと認める物件だと背伸びしてしまいがち。
0048名無し不動さん (スップ Sd02-u/U8)
垢版 |
2021/10/24(日) 12:42:29.92ID:Ga5Wz6XSd
>>46
ギリギリは、40が言っているような返せる金額のギリギリだと思っていたよ。
カツカツは良くないというのは同意。
0049名無し不動さん (ワッチョイ cde3-WU2P)
垢版 |
2021/10/24(日) 12:50:06.40ID:8OeRo8DO0
>>48
ギリギリいっぱいだと、生活の潤い的な要素は我慢せざるを得ないことも多いし、余裕無いよね
普段の暮らしで、住宅を買うことの交換で我慢が必要なら、カッツカツもギリギリも大して変わらんなと思う
逆に我慢しない代わりに住宅のランクダウンという我慢することで不満をため込んでしまうと、これまた不健全だから難しいのだけれども。
0050名無し不動さん (ブーイモ MM76-86tL)
垢版 |
2021/10/24(日) 12:52:56.20ID:FAYqBSCZM
>>46
「良い土地」を背伸びして買うのではなく
「売却時に買い手がつきやすいこと」

この2つの差がいまいち分からんわ
不動産ってもう下落と高騰の二極化してない?
この2つ現実的に同じだと思うけど
0051名無し不動さん (ワッチョイ cde3-WU2P)
垢版 |
2021/10/24(日) 12:55:58.58ID:8OeRo8DO0
>>50
極論を言えば、単に価格を下げりゃ、買い手が付く土地
これが「変な土地を買わないこと」「売却時に買い手がつきやすいこと」
高く売ることは目的としないということ。
0052名無し不動さん (スップ Sd02-u/U8)
垢版 |
2021/10/24(日) 13:15:00.87ID:Ga5Wz6XSd
>>49
だから、お互いの話の中で、「ギリギリ」の基準が違ったね、という話よ。
わからんなら、もうええわ
0053名無し不動さん (テテンテンテン MMe6-vNj2)
垢版 |
2021/10/24(日) 13:21:12.32ID:p0ANaNZqM
つぎのかたどぞー
0054名無し不動さん (スップ Sd02-BKo3)
垢版 |
2021/10/24(日) 17:25:50.30ID:hYmHdZp6d
質問者用テンプレ
【年  齢】35
【勤続年数】3
【雇用形態】正社員
【会社規模】30人
【年  収】550+300
【世帯収入】850
【家族構成】両親、自分達夫婦、子供は3人予定
【所有資産・貯蓄】1300
【現在債務】なし
【現在家賃】0
【物件金額+諸費用】4500
【自己資金(頭金・諸費用)】200
【希望金額】4300
【毎月の返済予定額】12万
【金利種類・利率】未定
【地域やマンションor戸建】東北田舎県、県庁駅徒歩8分、注文住宅
【主な質問相談】
余裕あると思うんだけどどうかな?
夫婦共に親族ガンだらけなので繋ぎ融資可能なガン免責あり金利が低い所探してます
楽天で固定10年のつもりが一気に金利上がったので変動にするか悩んでる
0055名無し不動さん (スッップ Sda2-uKUc)
垢版 |
2021/10/24(日) 17:46:28.46ID:8pXB3U/Nd
【年  齢】44
【勤続年数】3年
【雇用形態】個人事業主
【会社規模】1人親方
【年  収】350
【世帯収入】350
【家族構成】自分のみ 
【所有資産・貯蓄】現預金300 小規模共済300
【現在債務】無し
【現在家賃】5万
【物件金額+諸費用】1000+200
【自己資金(頭金・諸費用)】総額100
【希望金額】1100
【毎月の返済予定額】3〜4
【金利種類・利率】お任せ
【地域やマンションor戸建】千葉戸建
【主な質問相談】諸経費込で全てをローンにて借りられないでしょうか?出来れば頭金ゼロが希望です。
と言うか、この内容でそもそも審査通りますか?
0058名無し不動さん (アウアウウー Sa45-1AYb)
垢版 |
2021/10/24(日) 18:53:32.03ID:4cPr7hISa
>>54
なにをもってして余裕あるかどうかだけど、子ども3人はみんな高卒予定?
両親は年金生活で毎月生活費援助ありとか、奥さん出産後即復帰で両親に見てもらえるとかなら大丈夫かも
0059名無し不動さん (ワッチョイ 0244-zuuZ)
垢版 |
2021/10/24(日) 22:24:05.05ID:+mpWyEcM0
【年  齢】31
【勤続年数】8年
【雇用形態】正社員
【会社規模】国立大学法人職員
【年  収】450
【世帯収入】1000ほど
【家族構成】自分、妻看護師
【所有資産・貯蓄】預金1200万
【現在債務】無し
【現在家賃】11万
【物件金額+諸費用】4370万+200万
【自己資金(頭金・諸費用)】1000万(自分の親から。一人っ子なので生前贈与のようなもの)
【希望金額】3570万
【毎月の返済予定額】9万か10万くらい
【金利種類・利率】固定か変動か迷い中
【地域やマンションor戸建】自分の実家エリア近く(駅までバス便)の新築の戸建 三大都市圏
【主な質問相談】
自分の年収は働き続ければ35歳500万前後、40歳600万前後、50歳700万前後の見込。
子供は一人か二人で考えてて、妻は今の大学病院で夜勤有りでバリバリ働くか、子供産んだら適当にセーブして働くかは未定。
妻の希望で、通勤30分以内LDK20畳前後で前道6Mの2階建を探して行き着いた物件(自分達の住む某政令市では該当が少ない。。)ですが、もうちょい安い家にしといた方が良かったかと不安になっています。借入額に違和感ありますでしょうか?
0061名無し不動さん (ワッチョイ 0dee-Nwz9)
垢版 |
2021/10/24(日) 22:49:32.22ID:+r9X49eD0
>>59
妻の今後次第すぎるな
さっさと子供作って35歳ぐらいに
家買うほうが安全な気がするけどね
親が太そうだからある程度なんとかなりそうだけども
0063名無し不動さん (スプッッ Sd02-D1Rj)
垢版 |
2021/10/25(月) 08:21:09.12ID:54XxPjvDd
27の者ですが、ソニーもがん診断で免責になるようなのでソニーで住宅ローンを組もうかなと思っております。
色々とありがとうございました
0064名無し不動さん (スッップ Sda2-uKUc)
垢版 |
2021/10/25(月) 09:30:29.90ID:1oa9iJaxd
>>57
サンクスです。
具体的にどこら辺を修正して臨めば良いでしょうか?
頭金ですか?
0071名無し不動さん (アウアウウー Sa45-z2NA)
垢版 |
2021/10/26(火) 00:56:42.00ID:AIs7hWVUa
【年  齢】35
【勤続年数】10
【雇用形態】正社員
【会社規模】大手マスコミ グループ企業
【年  収】560
【世帯収入】560
【家族構成】妻 (子供の予定なし)
【所有資産・貯蓄】750 定期1,500
【現在債務】なし
【現在家賃】8.5
【物件金額+諸費用】4,000
【自己資金(頭金・諸費用)】頭金350 諸費用250
【希望金額】3400
【毎月の返済予定額】9万弱
【金利種類・利率】地銀変動0.425 がん団信
【地域やマンションor戸建】政令指定都市 中古戸建て
【主な質問相談】
購入済ですが、ここを知って色々なアドバイスがあり、参考にしたく書き込みました
今は住んでいますが、築40年超なので、定期+援助で近々建て替え予定です
妻は月に〜5程の収入があったりなかったりでほぼ無職です
0073名無し不動さん (テテンテンテン MMe6-BGGg)
垢版 |
2021/10/26(火) 03:10:35.96ID:V4j345v4M
○年固定金利って変動より低いのもあるけどどうなん?
同僚は固定期間後に自動的に変動になって、下げ幅も変わらないみたい
なら固定○年のが良いんじゃね?って
0075名無し不動さん (ワッチョイ 22aa-i8PN)
垢版 |
2021/10/26(火) 06:22:24.57ID:WaYJTQg30
【年  齢】45
【勤続年数】15年
【雇用形態】正社員
【会社規模】
【年  収】1800万
【世帯収入】1800万
【家族構成】夫婦、子供2人
【所有資産・貯蓄】預金や株で9000万
【現在債務】なし
【現在家賃】10万
【物件金額+諸費用】1億2000万
【自己資金(頭金・諸費用)】3000万
【希望金額】9000万
【毎月の返済予定額】30-40万
【金利種類・利率】変動
【地域やマンションor戸建】戸建
【主な質問相談】年齢的にローン組めるギリギリですが、
高額ローンなので心配
0076名無し不動さん (ワッチョイ 11df-vNj2)
垢版 |
2021/10/26(火) 06:48:43.57ID:77OQOxN10
余裕、次の方どぞ
0082名無し不動さん (ワッチョイ ee42-wo+/)
垢版 |
2021/10/26(火) 16:40:52.28ID:R5QzeQca0
質問者用テンプレ
【年  齢】38
【勤続年数】3年
【雇用形態】正社員
【会社規模】東証1部上場(一応大企業扱いされてます)
【年  収】750万円
【世帯収入】750+350
【家族構成】自分、妻、子2人(1歳)
【所有資産・貯蓄】700万円
【現在債務】無し
【現在家賃】8.2万円
【物件金額+諸費用】3500万円
【自己資金(頭金・諸費用)】300万円
【希望金額】3200万円
【毎月の返済予定額】8万円
【金利種類・利率】変動金利・0.5%
【地域やマンションor戸建】新潟 戸建
【主な質問相談】
0084名無し不動さん (テテンテンテン MMe6-vNj2)
垢版 |
2021/10/26(火) 17:02:01.46ID:I+Q3EDlNM
主な質問相談が未記入かい
0088名無し不動さん (ワッチョイ e9f5-9zji)
垢版 |
2021/10/26(火) 21:59:17.47ID:mfnUIkKb0
離婚協議中。

嫁名義の土地に
住宅建てるも
現在別居中。

住宅ローンは、
自分が名義なんで
払い続けている。

しかし、住んでいないのに
払うのがアホらしいから
滞納して競売に持っていこうと思うんだが
競売になると、自分は二度とローンやクレカ作れなくなるのか?
そんな計画的滞納は、まかり通るのか。

アドバイスください
0089名無し不動さん (ワッチョイ 0692-Nwz9)
垢版 |
2021/10/26(火) 22:10:03.23ID:1Uy5zlTN0
>>88
そんな破滅の道を歩まずに
きちんと財産分与議論したほうがマシ
世帯すら分離するんだから
少なくともここから先は完全に贈与になるし
支払い済みローンに対して持ち分をどうするかもあるけど
今後はローン名義を張り替えることも検討したら?
0091名無し不動さん (ワッチョイ e9f5-9zji)
垢版 |
2021/10/26(火) 22:27:58.57ID:mfnUIkKb0
>>89
その協議が平行線のまま、
一年近く経ったのですよ。

建てた家には未練がない。

家のローンの担保は、
嫁が親から相続した土地。

滞納して、
土地ごと銀行に持っていってもらおかと
0092名無し不動さん (ワッチョイ cde3-WU2P)
垢版 |
2021/10/26(火) 22:32:39.56ID:YVJr/Tkm0
>>91
競売物件って、インターネットで見られるし、所有者についての記載も少しあるのね。
そんな感じのいきさつの家があったわ。
裁判官が来て初めて知ったみたいで
「所有者は夫で、別の場所に住んでいます」と書いてあったし。

クレジットカードは7年くらい使えないし、今後の生活に不便があるかもしれないから、早めにカタをつけられることを祈ります。
0093名無し不動さん (ワッチョイ 0676-vNj2)
垢版 |
2021/10/26(火) 22:35:18.34ID:lKll/9qo0
次の方どぞ
0095名無し不動さん (ワッチョイ 0692-Nwz9)
垢版 |
2021/10/26(火) 22:43:05.94ID:1Uy5zlTN0
>>91
異動履歴残ると最悪新規どころか
クレカの更新から弾かれるし
次の物件購入もハードになるし
最近流行りの賃貸の機関保証も通らなくなったりするから
デメリット大きすぎて信用情報に
傷をつける選択肢はオススメしない
例えばだけど銀行と税務署に
実態の所有者が異なることを相談するとか
そういう無難な道から模索するほうが良いかと
0098名無し不動さん (ワッチョイ 0676-vNj2)
垢版 |
2021/10/27(水) 03:34:15.19ID:L/xbDfKT0
次どぞー
0099名無し不動さん (ワッチョイ e144-FA+y)
垢版 |
2021/10/27(水) 06:40:14.32ID:87OD2Kwy0
>>91
賃貸契約してローン分は奥さんに払ってもらうのがいいんだろうけど
養育費渡してないならローンを養育費として払い続けるとか
もしくは事情話して銀行に返済待ってもらうかだね
利息は払わないといけないかもだけど月々の負担が軽くなるよ
0100名無し不動さん (アウアウウー Sa45-Hi1j)
垢版 |
2021/10/27(水) 06:40:16.98ID:60uR4+7La
>>90
切り替えて次行くんだ。
銀行なんて山ほどあるからどっか引っかかるよ。
ただし、身の丈にあってない借金があるならちゃんと整理しとかないといかんよ。
がんばれがんばれ
0101名無し不動さん (スププ Sda2-BKo3)
垢版 |
2021/10/27(水) 09:51:04.50ID:Hx1/Ai0Dd
>>100
ありがとう
楽天に仮審査申し込んでカード毎月20万使って1000万預けて年収の6倍だから余裕だと思ったんだが
転職1年ちょいで零細のせいか、気づかぬうちに金融事故でも起こしたのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況