X



■■住宅ローン総合スレ 167■■

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し不動さん (オッペケ Sr23-4j9x)
垢版 |
2021/09/15(水) 14:09:03.71ID:kC2CBcIMr
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 166■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1629603407/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0963名無し不動さん (ワッチョイ 9fee-Znbd)
垢版 |
2021/09/27(月) 23:11:08.11ID:HVPUj3rB0
>>960
待機期間がある疾病保障はあまり意味がないと聞きますが、三菱UFJの7大疾病保障だと脳卒中や心筋梗塞でも入院1日からローンチャラなのでお得だと思っているのですがそうでもないですか?
0964名無し不動さん (ワッチョイ e3ee-+FDW)
垢版 |
2021/09/27(月) 23:11:25.83ID:V0FyJUFM0
>>959
うちも二馬力だし妻もバリバリに働くつもりでいるど
子育て始めてから今後の昇給ペースとか
特に小学校の頃どうするかとか
二馬力前提でのペアローンはそのへんの不安があるかな
0965名無し不動さん (ワッチョイ 27b8-g2jA)
垢版 |
2021/09/27(月) 23:12:31.32ID:/7RfgovL0
妻の収入は住宅ローン返済のあてにしないのが吉とよく言われてるね
産後順調に復帰できるとは限らないし収入下がる期間も長いし
旦那だけの収入で買えるレベルの家にするのが安心かな
0966名無し不動さん (オッペケ Sr47-CBLn)
垢版 |
2021/09/27(月) 23:19:02.62ID:DLl9wUY9r
>>957
俺もいけると思う
心配事は奥さんの妊娠とかで収入が減った場合と将来子が欲しいかどうか
奥さんの収入だけで毎月のローンは払えるからね

自分は属性は違うが、ここで相談して無謀言われた方だけど株を売って現金化してシミュレーションして聞くと真逆で余裕という答えが大半だった
俺自身何度もシミュレーションしたが支払は可能と思う
ここでは無理と言われてるけど、子の教育費や老後資金考えても定年時に退職金含めて3700万の現金が残る計算
ここから子供2人の大学の学費と夫婦の老後の生活費を捻出する
妻の預貯金と子供が小学生になってからの収入は考慮なしで。
周りは無謀という人は多いけど、問題ないよね
年収900万有れば毎年最低300万は貯めれるよ
0968名無し不動さん (ワッチョイ 1612-hubA)
垢版 |
2021/09/27(月) 23:50:33.57ID:UhhcU9Bn0
年収900万だと手取りが大体650万ぐらいか?毎月の返済が23万。それを×12でローン返済額276万。差引374万。300万貯蓄に回すと年間生活費74万なんですが…
0972名無し不動さん (ラクッペペ MMde-1Brw)
垢版 |
2021/09/28(火) 00:39:26.18ID:cxS5jm4VM
>>836
管理費、修繕費、固定資産税で月3万プラスとして、今の家賃より2万出費増と養育費
これで貯金を年間どれだけできるのかと退職金次第

年齢を考えると年間150万から200万は貯蓄(ニーサ等含む)したい
正直子なしで40歳700万は少ない(不妊治療とかやむを得ない高額出費があれば話は別)

個人的にはざっくり3000万から3500万くらいで考えたいかなー
0974名無し不動さん (ワッチョイ 1792-Twps)
垢版 |
2021/09/28(火) 01:28:50.15ID:W3x+jpk/0
>>947
不動産業界の要望見てる限りだと延長の延長だと思うよ
貼られてる記事には制度の方の延長が書かれてるけどね
1%の方は業界的には受け入れてるっぽい
0975名無し不動さん (ワッチョイ deb3-0usn)
垢版 |
2021/09/28(火) 06:30:42.41ID:EPXDy0/f0
>>921
ローンの支払いだけで月11万くらいだろ
なんの贅沢もしなければやってけるだろうけど貯金できるか?
衣食住のバランスがあまりよろしくないよね
0976名無し不動さん (ワッチョイ 6f1f-8SVd)
垢版 |
2021/09/28(火) 07:25:19.13ID:8IZ1uKIa0
>>955
自分も無理あると思う
奥さんの年齢がわからないけど同じくらいと仮定して、年齢と年収から見た安全な借入額は6500万くらいだよ
現預金を全部頭金にしたとしても9000万の物件は買えない
緊急時のために現金1000万は残しておくとして、7500万くらいの物件なら無理なかったと思う
「特段無謀ではないと思う」と考えた根拠は何だろう?まさか「年収比6倍弱だから」というだけ?
FPや自分で生涯キャッシュフロー作ってシミュレーションした?したとしても前提条件が甘かったのでは?
「イレギュラーがなければ今後順調に昇給していく見通し」というけど、それこそ甘い想定だよ
世の中か会社か自分にイレギュラーが起きたらどうするのか
コロナのような想定外のイレギュラーだって今後も無いとは言い切れない
0977名無し不動さん (スッップ Sd32-lQkW)
垢版 |
2021/09/28(火) 07:51:22.36ID:TX30k4ZFd
【年  齢】37
【勤続年数】2年
【雇用形態】正社員
【会社規模】年商60億くらい
【年  収】315万
【世帯収入】880万
【家族構成】妻と子(8ヶ月)
【所有資産・貯蓄】現金400万、株・投信1300万
【現在債務】無し
【現在家賃】7.2万
【物件金額+諸費用】2998万+150万位
【自己資金(頭金・諸費用)】株等売却して450万位
【希望金額】残りの2700万
【毎月の返済予定額】8万弱
【金利種類・利率】固定1.25%
【地域やマンションor戸建】戸建
【主な質問相談】審査した所転職2年目で2700万しか借りられないとの事。借りられるだけ借りて、残りは頭金を工面。
今年は年収380万程度、今後昇給は微々たるものです。
質問は妻がパートになっても問題ないか、また2人目の子供が出来ても問題ないか。
0979名無し不動さん (ワッチョイ 23e3-zD50)
垢版 |
2021/09/28(火) 08:08:39.88ID:fg5vKVjv0
>>977
世帯年収880万
うち夫315万 妻565万?

夫のみ、年収380万として手取り300万程度
月額205万x12
ボーナス30万x2回
こんな感じでしょうか

>質問は妻がパートになっても問題ないか、また2人目の子供が出来ても問題ないか。
上記にパート代が加わりますが、将来の見通しが立ちますか?
安易にパートと言いますが、雇用の調整弁なので、たやすく解雇される立場です。
状況が悪ければ、次のパートも見つかりにくいかもしれない。
0980名無し不動さん (ワッチョイ 6f1f-8SVd)
垢版 |
2021/09/28(火) 09:02:29.97ID:8IZ1uKIa0
>>966
ちなみに何度もシミュレーションしたってことだけど、それは生涯にわたるマネーシミュレーションで、老後の年金生活になっても問題ない結果だったってことだよね
定年時のローン残高と貯蓄額はいくらだった?

まさかローン完済できるかどうかだけのシミュレーションじゃないよね
0981名無し不動さん (ワッチョイ 27b8-g2jA)
垢版 |
2021/09/28(火) 09:09:50.18ID:cYf80gkQ0
シュミレーションってのは妻退職したパターンとかパートになったパターン、子供が二人生まれたパターンとか色んな事態を想定して作るものだから、一番ベストな状態(二馬力マックス収入で子供一人)で大丈夫!ってことだけ計算したとしたらそりゃOKになるんじゃないかな
物件9000万だとそれでもホント?って思っちゃうけどさ
0982名無し不動さん (ワッチョイ 23e3-zD50)
垢版 |
2021/09/28(火) 09:29:11.75ID:fg5vKVjv0
サラリーマンで賃金のみで購入する場合

年収1200万→物件価格6000万
年収1500万→物件価格8000万

が、生活に余裕を持てる目安と思うけど、+1000〜2000しないと見劣りすると感じるのも分かるわ
そこを堪えるかどうかなんだけどさ
0983名無し不動さん (ワッチョイ 6f1f-8SVd)
垢版 |
2021/09/28(火) 09:36:21.99ID:8IZ1uKIa0
>>977
奥様パートになって年収400万として考えると金額的に無理ではないけど、メインで稼いでる奥様がせっかくの正社員の立場を捨ててパートになるのはもったいなさすぎるしリスクが上がる
>>979の言うとおりパートは立場が不安定だし、年齢的に再就職も簡単ではない(看護師は別ね)
奥様の収入が無くなればこの資金計画はキツくなるよ
できれば2人とも正社員でいるべきかと
奥様は負担の少ない部署に異動とかはできないの?
0985名無し不動さん (スップ Sd52-PJWw)
垢版 |
2021/09/28(火) 10:03:15.70ID:935WKFb+d
>>982
見劣りって、何に対して見劣りしてるの?
0986名無し不動さん (ワッチョイ e3ee-+FDW)
垢版 |
2021/09/28(火) 10:07:05.60ID:NnFVCjz/0
>>977
借りられる上限いっぱい借りる
って時点でかなり無理があって
いま大丈夫なのは完全に奥さんのおかげ
それが激減してしかも子供もうひとりとか
普通に考えたら無理すぎる
0990名無し不動さん (ワッチョイ 6f1f-8SVd)
垢版 |
2021/09/28(火) 10:49:36.72ID:8IZ1uKIa0
>>982
雑すぎる
前にも書いたけど年収のみで考えても目安にならないどころか勘違いする人を生む害悪になりうる
少なくとも年齢(定年までの残り年数)と、頭金相当に充てられる流動性資産(預貯金等)は必ず考慮に入れる必要がある
結婚年齢・出産年齢の高齢化のせいか住宅購入する年齢も上がっていて、40代でマイホームという人も珍しくない
40代だと、いくら年収が高くてもそれはあと20年も続かない、にもかかわらず>>982みたいな考え方で無理めのローン組む人が多い
子供が大学進学する頃に現金足りなくて金利の高い教育ローン使ったり、老後に少ない年金でカツカツの貧乏生活になったりしかねないよ
もちろんマイホーム購入までにしっかり貯金を作っておいた人は別だけど
0991名無し不動さん (ワッチョイ 23e3-zD50)
垢版 |
2021/09/28(火) 10:56:57.70ID:fg5vKVjv0
>>990
目安だからそりゃ当てはまらない人もいるだろう
難癖つけたいのは分かるけど、サラリーマンで世帯1200万なら、それなりの思考力があるんだから、
自分で+−の金額は各自で考えればいいじゃん?
結局は、定年までの総所得-(老後資金+生活費+教育費)=住宅費なわけで。
0995名無し不動さん (ワッチョイ 6f1f-8SVd)
垢版 |
2021/09/28(火) 11:15:04.05ID:8IZ1uKIa0
>>991
年収1200万→物件価格6000万
年収1500万→物件価格8000万
ってのは何歳の目安なの?頭金は無しの想定?
そこを書いてないと、これを基準に「+−の金額を各自で考え」ることができないから目安として意味が無いよ
0996名無し不動さん (スップ Sd52-PJWw)
垢版 |
2021/09/28(火) 11:30:24.18ID:935WKFb+d
>>987
意味が違うと思うけど。
0997名無し不動さん (ワッチョイ ffc7-y9CJ)
垢版 |
2021/09/28(火) 11:41:10.86ID:kRKHV3kr0
当たり前だけど、
満足の行く立地、広さ、デザインとなると、
価格を上げて行くしかないからなぁ。
どこで妥協するかって話になって初めて
身の丈にあった住まいが見えてくる。
ただ考えかたはいろいろあるから、
地域が好きだとか、都心部に居たい!とかの理由で
妥協せずに無理して買うのもありだと思うけど。
ローン返済のモチベーションにもなるしね。
0998名無し不動さん (ワッチョイ e3ee-+FDW)
垢版 |
2021/09/28(火) 11:48:27.13ID:NnFVCjz/0
1−2千万上げりゃそりゃ
一回り二回りくらい良い家買えるから
そこはまあそんなもんだよなって感じではある

>>982
のやつは35歳未就学児二人
貯金500-1000万くらいの借入額目安じゃないかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 21時間 49分 21秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況