質問者用テンプレ
【年  齢】44歳
【勤続年数】13年
【雇用形態】正社員
【会社規模】インフラ系大企業
【年  収】630万円
【世帯収入】750万
【家族構成】妻5歳・2歳
【所有資産・貯蓄】現金2500万・保険450万・株と投資250万
【現在債務】なし
【現在家賃】社宅で7万円
【物件金額+諸費用】5300万+200万で想定
【自己資金(頭金・諸費用)】現時点では200万程度を想定
【希望金額】5300万
【毎月の返済予定額】13.6万円
【金利種類・利率】ガン団信付き0.425か一般団信のみ0.40
【地域やマンションor戸建】東海地方中心部、駅徒歩3分の戸建て
【主な質問相談】キャッシュフロー表を作って試算した結果、第二子が大学を卒業するまで一度も現金はマイナスにならず、65歳定年時で総資産が5000万程度ある計算になるのですが(念のため、昇給は最低限しかせず、退職金は会社の最低水準の1800万で試算)、ネットなどで見かける「年収600万円台が買える家」の予算からかけ離れている気がしてなんとなく不安でなりません。そもそも現在の家賃の倍の返済になるし、大丈夫でしょうか?
43歳なので、家を買わないリスクもあるため、迷っています。
家庭の事情で単身赴任ができず、数年単位で新幹線通勤をする可能性が高いため、駅からの距離を離すのも難しく、物件価格としては仕方のない範囲だと感じています。
また、年齢が年齢なのでガン団信はつけようかと思っていますが、いかがでしょうか。
一応資格職で仕事は好きなので、70歳くらいまでは働く気ではいます。現時点では年間250万くらい貯金できている家計です。
忌憚のないご意見をお願いします。