X



中古戸建ての話しろよ!Part.25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202名無し不動さん
垢版 |
2021/11/26(金) 13:26:57.17ID:???
不動産屋コテンパンだなw おいたわしい って奴だ

安い中古住宅買ってデュアルライフとか目論んでたが、家を空けてる間にシロアリ・・
とか聞いて、思わず二〜三歩後ずさってる真っ最中
買った時は問題無しでも、半年も空けてるとその間に連中がやってくることがある とか
聞かなきゃ良かった  いや、教えてくれてありがとう  近所がそういう被害に遭ってる
かどうかも、じっくり目を凝らさなきゃいかん点を教えてもらった
連中ドアツードアで巣作りし続けるようだし、朽ちた家の近所とかもっての外 くわばら

そういや、別荘とかどうしてるんだ? やっぱ喰われてるんだろな
0204名無し不動さん
垢版 |
2021/11/27(土) 13:35:26.78ID:???
>>201
その専任媒介を勝ち取るためにも仲介手数料の値引きとかは基本しないから競争原理が働いてないって話だろ?
0205名無し不動さん
垢版 |
2021/11/27(土) 14:38:42.88ID:???
手数料ビジネスに対して値下げしろ!言うても、しょーがないだろ。

売買はまだしも、賃貸媒介の手数料とかハタから見てても気の毒だわ。
そりゃ、わけのわからんクリーニング費用やらなんやら騙し取るようになるわな。
0206名無し不動さん
垢版 |
2021/11/30(火) 07:38:27.74ID:???
中古で個人間取引だと住宅ローン控除13年適用されないの初めて知ったわ
0207名無し不動さん
垢版 |
2021/11/30(火) 12:14:44.12ID:???
>>206
13年は消費税増税による需要減に対する見返りだからね
個人間売買の中古は消費税かかんないから、対象外になるのも当然なのよ
0208名無し不動さん
垢版 |
2021/12/07(火) 06:34:02.96ID:???
控除額がローン残高の0.7%になるらしいけど、4000万円以上で中古取得した自分には0.7%で買っても影響なかったなー
0209名無し不動さん
垢版 |
2021/12/07(火) 11:03:12.46ID:???
短期間で回収できるなら、それに越したことはないだろう。
10年以内に売却したり、団信でローンチャラになる可能性もあるんだし。
0210名無し不動さん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:52:08.00ID:???
田舎の物件見に行ったら米保管用冷蔵庫があって家買うならあげるよって言ってくれたんだがなんか他の使い道ってあるかな
それか売れるのかな

小さなプレハブ小屋くらいの大きさで10度くらいまでしか冷えないらしい
0212名無し不動さん
垢版 |
2021/12/11(土) 13:15:21.49ID:???
田んぼで米作りするなら精米前の状態で半年ぐらいは保管効く
それを一袋ずつお近くのコイン精米所まで運んで自分で精米すればいつでもおいしいおこめさんが食える
米作りの予定が無いなら無用の長物なんで、「そちらで処分してください」と申し出ておく
10℃の冷暗所が必要なケースは野菜の保存とかにも使えるが、そんな大量に保管する必要は先ず無い
お近くのスーパーが車で30分とかなら、あっても無駄には成らんかも知らん 足腰弱った時用? 参考にもならんくてすまん
0213名無し不動さん
垢版 |
2021/12/11(土) 21:21:23.75ID:???
>>212
ありがとう
野菜の保存に使えるんだね
ビールやコーラは10℃じゃちょっと温いか…
スーパーやコンビニまで車で15分程でポツンポツンなので閉店廃業したら車で30分以上かけてイオンに行くしか…買い物難民の不安ありですw
足腰弱った時用にとっとくか廃棄してもらうか考えてみますわ
0215名無し不動さん
垢版 |
2021/12/12(日) 10:34:27.09ID:???
>>214
ありがとう
その手があったか!って感じ
思い付かなかったわw
0216名無し不動さん
垢版 |
2021/12/16(木) 12:33:24.82ID:???
人間が出入りしないと傷むってのは温かいとき地面から湿気を吸い上げて寒いときに結露で腐敗していく。
数日に1回の割でも全館換気しておけば全然大丈夫。 10w程度の通年換気用換気扇を回しっぱなし、                
または洗面所当たりの換気扇をタイマー駆動数時間。
年間電気代1000円程度で完全に防げる。 建物は大事に使いましょう。                        
0220名無し不動さん
垢版 |
2021/12/17(金) 10:04:43.36ID:???
map見ると、元は豪邸あったような敷地の広さ フェンスや塀でもそれが窺える それを三分割?
小中学校も役場も郵便局もスーパーも病院も薬局も公園も渡良瀬川も、ぜんぶ徒歩圏内っぽいし
https://goo.gl/maps/A9vZ2aGEXQYFdvxB9  子どもが成人するまでの仮住まい感覚でいーんじゃね
0221名無し不動さん
垢版 |
2021/12/17(金) 10:16:11.23ID:???
外見からしてコストダウンの極致みたいな家だな
4〜500万で建てるのかな
0222名無し不動さん
垢版 |
2021/12/17(金) 13:10:15.08ID:???
逆に考えて、土地は持ってる これを4〜500万で建ててくれ は無理なのは明白  だろ?
イイダ系のアーネストワンなら行けるのか?  行けるなら頼むぞ? 利回り14〜5%の稼ぎ頭になれるw
そのスレにあるカーサキューブって何だ? 同価格帯でワンランクアップの質感なのか?
地域の施工店に駆け込んでみるかw
0223名無し不動さん
垢版 |
2021/12/17(金) 15:19:25.29ID:???
そんなのが無理なのは当たり前じゃん
何で粗利ゼロで他人に提供しなきゃならんのよ
0225名無し不動さん
垢版 |
2022/01/09(日) 18:51:14.78ID:???
エレベーター付きの中古戸建てってやめたほがいい?

点検整備や修理はともかくキュービクルだっけかで電気基本料高いし
エレベーター使うの諦めて階段オンリーにしても固定資産税下がらないよね?
0226名無し不動さん
垢版 |
2022/01/09(日) 18:54:18.19ID:???
家の前が坂でカーブだと車庫入れ大変かな

車好きな人いる?
車を大事に保管したくて住み替えた人の経験聞きたい
0227名無し不動さん
垢版 |
2022/01/10(月) 07:50:40.67ID:???
そんなん自分運転技量次第だろ
うちは俺ならいけるけど嫁は無理だな
0228名無し不動さん
垢版 |
2022/01/11(火) 12:28:00.26ID:???
ここに暮らすなら車をちいさいのに買い替える必要あるなー  とか妄想しながら物件見てる
ここに暮らすなら最初にこの立ち木伐根しなきゃなー  とか(ry
ここに暮らすならこの増築部分解体して駐車スペース拡げてからだなー  とか(ry
0229名無し不動さん
垢版 |
2022/01/11(火) 14:24:24.89ID:plNnMzYy
矛盾が好きな割には責任取らなかった税金泥棒公務員

矛盾が好きな割には意味なかった税金泥棒組織
0230名無し不動さん
垢版 |
2022/01/11(火) 19:12:35.19ID:JYDdNu95
車乗らないけど、駐車場ある。
変なモノ立ててご近所に嫌がられても困るし、
他人に貸し出してもトラブルなったとき嫌だし。
なにか有効利用できないものか。
0231名無し不動さん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:20:47.55ID:???
>>230
駅近なら駐輪場とか
人に貸すのが嫌なら自分たち用の物置か
自販機置くのどうよ
0234名無し不動さん
垢版 |
2022/01/23(日) 13:47:41.35ID:???
>>233
エレベーター物件 固定資産税でググっただけだが、高価な設備として評価額は上回るらしい
https://konoie.kaitai-guide.net/jitaku-elevator/
もうひとつ、故障したまま使わなくなったエレベーターでも固定資産税は変わらんらしい
行政に申告してもせいぜいその床面積1フロア分だけ減額が限界というサイトもあった
メンテし続けても30年で全とっかえが必要な設備と捉えて、要不要を検討ってトコだな
0235名無し不動さん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:48:25.02ID:???
でも階段設置型の座って使うエスカレーターは贅沢設備じゃなくて福祉設備だから評価は上がらないんだよな。
勝手なもんさ。エレベーター設置した方が車椅子のまま乗れて、より障害者の助けになるだろうに。
0236名無し不動さん
垢版 |
2022/01/25(火) 12:41:13.42ID:???
エレベーターは維持費がかかるから金持ちしかつけられない
そこからは税金を搾り取れる
0237名無し不動さん
垢版 |
2022/01/26(水) 07:59:06.53ID:???
エレベーターの話についでに聞いてみるけど消防士みたいな2階から下に降りる棒付けたいんだけど、2階から1階のリビング直とか風呂場の前に降りれたら便利そうに見えるけど、みんなつけないのはなんで?
吹き抜けと同じで延べ床面積も減るんじゃないの?
0238名無し不動さん
垢版 |
2022/01/26(水) 08:39:06.69ID:???
手をやけどするだろ。グローブつけたまま生活するの?
0242名無し不動さん
垢版 |
2022/01/31(月) 13:37:16.71ID:???
もしかしたら、手の付けられないような老廃物件だと、いっそのこと解体して畑にした方が儲かるかも知らん
ハウス建てて値崩れしない農作物でも栽培してれば、固都税が当分宅地並みだったとしても利益出たりして
https://matoi0101.com/column/546/
0243名無し不動さん
垢版 |
2022/02/04(金) 17:39:56.52ID:???
ありがとうよ!
家診てくるわ
戸建てでしかも築50年
やったぜ!
0244名無し不動さん
垢版 |
2022/02/04(金) 17:51:42.49ID:???
いやいや、買って、隅々まで隈なく問題瑕疵が無いかどうか、有っても修正できるレベルか
今後暮らすに困らないか までの経過を経て、ようやくお礼するべき
「こんなものっっ!!!」ってのがいちばんダメージ大きい
0245名無し不動さん
垢版 |
2022/02/05(土) 05:41:56.39ID:???
まあでもいままで潰れてないから問題ないでしょ。。。
平屋だし、あとはどのくらい空き家になってたかかな、、、
0246sage
垢版 |
2022/02/05(土) 06:58:18.92ID:???
家申し込んだけど、売買契約締結から引渡しまでローンの審査があるから恐らく1ヶ月かかりそうですが、その間にリフォーム屋読んで見積もり取るって普通ですよね?
流石に工事はできないだろうけど、4月頭には引っ越したいから早めに動きたいと思ってます。
0247名無し不動さん
垢版 |
2022/02/05(土) 13:28:18.10ID:???
現状空き家で売り主が承知してくれれば  普通かどうかは、売り主の感覚次第 
売り主にしたところで、年中家売ってる企業と個人とでは感覚が全然ちがう
引き渡し終わるまでは「俺のもんだ」とかの感覚が強ければ待たされるかも
0248sage
垢版 |
2022/02/05(土) 16:10:55.00ID:???
物件自体が数ヶ月空いてるし全然オーケーでした。ありがとうございました!
0249名無し不動さん
垢版 |
2022/02/05(土) 19:45:28.56ID:???
世帯年収1100万だけと6000万の中古タワマンいけるかな?
0253名無し不動さん
垢版 |
2022/02/06(日) 08:02:15.11ID:???
橋超えたら市街化調整区域で価格が安いとかわけわからんww
0254名無し不動さん
垢版 |
2022/02/06(日) 09:24:09.10ID:???
橋の向こうは今後インフラの補修はしないんだろ
0255名無し不動さん
垢版 |
2022/02/06(日) 09:38:36.45ID:???
保証人がいないから家を借りられない

200万以下で売ってるぼろ家買ってもやっぱり住めませんかね
貯金は300万しかないですw
やっぱり屋根や天井の修理ってすごくお金かかりますか
外壁にひびみたいな線が見えるテラスハウスって崩壊すんぜんですか
連棟ってとなりとくっついてるからなかなか崩壊しないのかなと考えたんですがw
大阪のほうで去年あった擁壁?ごと崩れて家が落ちるとかも築50年以上の家だと
普通にありえるの?
0256名無し不動さん
垢版 |
2022/02/06(日) 10:01:54.50ID:???
保証代行で借りればいいじゃん
勤続年数や年収等で審査が心配なら少し割高の受け皿もあるし
0257名無し不動さん
垢版 |
2022/02/06(日) 11:36:14.67ID:???
自分も昔転職を機に職場近くの戸建て借りようとしたが保証会社落ちた事があった
理由は言ってくれなかったが、転職して半年経ってないし多分勤続年数かな

しかし今の家からは距離あるし、趣味の関係でどうしても庭が欲しかったので、家賃一ヶ月分の全保連に代行して貰った
家賃の80%の所から100%に増えたけど、払うの一回きりだし礼金と思えば問題無い
何よりちゃんと審査してんのか?レベルで即返事来たのが助かった
0258名無し不動さん
垢版 |
2022/02/06(日) 14:41:54.81ID:???
値段はともかく、健全な仲介なら「そのままでは住めません」とか「大規模な修繕が必要です」とか
ちゃんと但し書きで書いてるだろ 液晶画面いっくら睨んでたって実際の状態は判らんのだから
とっとと予約入れて内見に出向けばいい 頑丈だけど臭いが酷過ぎる、なんて物件は画面からは伝わらない
画像に載らない部分をその目でその五感でしっかりチェックして来なきゃ 横がドブ川だった、とかまで見回り必須
0259名無し不動さん
垢版 |
2022/02/06(日) 16:45:21.54ID:???
戸建てはぇえのぉ
ずっとアパート暮らしだったから庭がある生活に幸せを感じてるわ
住む前はあれやろうこれやろう考えてたのに使ってないけどね!

無駄に面積あるせいで夏場は雑草との暑い戦い増えただけで全くなんにも使ってないけどね!
でも幸せ
0261名無し不動さん
垢版 |
2022/02/10(木) 15:18:00.16ID:???
ありゃ下の方を切削した結果の地滑りだと思うけど・・・
どう見ても用壁打ってないし
あれで責任無いとか凄いわ
0265名無し不動さん
垢版 |
2022/02/10(木) 21:11:38.17ID:???
いいなと思った築浅が耐震等級1だった
耐震も買う時気にしてる?
0266名無し不動さん
垢版 |
2022/02/10(木) 22:04:27.21ID:???
山形県新庄市で9日夜、屋根に積もった雪の重みで住宅の一部が倒壊し、中から男性1人が心肺停止の状態で発見され死亡しました。 倒壊から一夜が明けた新庄市の現場です。近所の人によりますと、この家では20年以上雪下ろしをしていなかったということです。


雪でつぶれる家わろたw
0269名無し不動さん
垢版 |
2022/02/11(金) 10:45:51.78ID:???
都心で20cm積もったら古い家屋で同様の事が起きるんだろうな
地震には耐えてきたかも知らんが積雪には弱いだろ
0271名無し不動さん
垢版 |
2022/02/11(金) 22:24:55.70ID:A3J9oZGJ
積水ハウス建坪70で築20年以上が4000万って高い?
スーパーや公園学校も近いしいいなーと思ってたけど妻が否定的なんだよね
0272名無し不動さん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:03:33.62ID:???
地価を聞かないと何とも
ないと思うけど、もし上物だけでその価格なら高すぎ
0273名無し不動さん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:04:27.55ID:A3J9oZGJ
>>272
土地100坪込みです
一応まだ下がる余地はあるみたいだけど
0274名無し不動さん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:05:11.70ID:A3J9oZGJ
>>273
地価は12万くらいだそうです
0275名無し不動さん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:11:53.66ID:???
平米単価12万ってことなら100坪3960万ぐらいだから、まあそんなもんでは
0276名無し不動さん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:50:25.67ID:A3J9oZGJ
>>275
失礼
坪単価で12万くらいだそうです
0277名無し不動さん
垢版 |
2022/02/12(土) 00:02:40.51ID:???
ってことは土地1200を差し引くと、築20年の上物が2800?
それは相当高いのでは…
0278sage
垢版 |
2022/02/12(土) 00:07:34.50ID:???
20年なら土地プラスせめて500万かな。
0280名無し不動さん
垢版 |
2022/02/12(土) 00:24:58.01ID:M9faxaaT
積水で建坪70の軽量鉄骨だからそんなものなのかなと思ってました
0281名無し不動さん
垢版 |
2022/02/12(土) 03:18:03.73ID:???
坪12万円で100坪の土地があるって相当な田舎だろうし高すぎるよね
0282名無し不動さん
垢版 |
2022/02/12(土) 04:14:11.57ID:???
坪単価12万円の土地か・・・
きっと俺なら家がダインコンクリートで半額だとしても買わない立地と見た
0284名無し不動さん
垢版 |
2022/02/12(土) 06:40:18.08ID:???
築15年で屋根外壁修繕済の4LDK戸建が土地代プラス600万なら買いかな
地元工務店の建売だけど、大手ハウスメーカーならプラス1000万でもアリ?
0285名無し不動さん
垢版 |
2022/02/12(土) 06:46:56.01ID:???
>>271
俺の実家や近隣の家がまさにそんな感じだけどそこで育った世代は俺も含めてほとんどが独立して都会に出て行った
この20年ほどで数軒新たに引越ししてきた家族もいるが子育て世帯は減る一方なのに車の往来はやたら増えた
昔は噴水のある家で近所の子供たちが水遊びしたりとのどかで活気があったのが今や見る影もない状態
個人的には親がいなくなる頃にはクズ値になっている可能性も覚悟している

確かに現状だと4000万円では便利な立地の物件を買うのは難しいかもしれないし
無理にミニ戸とか買うのもどうかとも思うけどなかなか悩ましいね
ただ奥さんが否定的なのもわからなくもないだけによく話し合っていろいろな物件を検証する必要はあると思う
0286名無し不動さん
垢版 |
2022/02/12(土) 07:01:27.86ID:???
というかご近所さんの多くは高齢化が進みまくってポツポツ誰も住まなくなった家も出だしてる
仮に数十年後崩れるとしても土地が広いから危険性はないが治安的にはどうしても不安になる
0287sage
垢版 |
2022/02/12(土) 07:08:22.71ID:???
いくら積水でも高すぎる。本当に新築帰るね。相当リフォームやっていて柱以外全交換してるとか?
0288名無し不動さん
垢版 |
2022/02/12(土) 07:23:51.96ID:???
ちょっと高いとは思うけど、普通の家2軒分の広さだから初値としてはそんなもんじゃね?
0289名無し不動さん
垢版 |
2022/02/12(土) 07:27:41.10ID:3sL/Nyh3
>>285
まさに今悩んでる土地がそんなところです
今住んでるところの土地が無く値段も上がってきてる感じで
無理に狭い土地にミニ戸を買うなら少し郊外に出て大きな家でゆっくり過ごすのもありかなと思ってました
妻は郊外に出ることに対して否定的なため難しそうですが


>>287
やっぱり築20年じゃこの値段は高いですかね
リフォームは外装をしっかりやっていて綺麗ですがトイレや風呂場のリフォームは新しく住む上で必要な感じですね
0290sage
垢版 |
2022/02/12(土) 08:26:10.76ID:???
>>289
元付けの不動産屋さんに素直に高くないか?と聞いてみると良いと思いますよ。後は売る理由ですね。
調べたら坪単価12万ですが、と。それと登記簿見ていくら借りてるかで多少建屋の妄想もできるかもね。
その予算があれば新築建てられるから、良い不動産屋ならどこか違う土地や中古物件出たらきっと声かけてくれるよ。
後は、売り出してからどのくらいの期間ですか?相当売れ残ってるなら、値引きは多少受けてくれると思います。500万値引きされても、割高感は有りますが、土地を気に入ったらなら買うのはありだと思います!
0291名無し不動さん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:06:55.00ID:???
>>289
勝手な見立てで申し訳ないがその条件なら土地込み2700万円程度か高くても3000万円がせいぜいかな
延床70坪なら建物だけで4500万円以上かかった可能性はあるけど残念ながらHM製でも築20年ならこんなものだと思う
業者がフルリノベして出してる物件なら話は変わるが逆にお買い得感はまるでなくなる

今はどの物件もかなり割高だから今が家賃補助があったり安く住めてるならしばらく様子見でもいいとは思う
ただそうじゃなかったりお子さんがいたりしたら焦る気持ちもわからなくもないし購入自体は止めないが
もう少し不動産に対する知識と奥さんとの意思疎通を積み重ねてからの購入の方がいいかと

特に中古物件は物件ごとに売る側の事情で売る売らないの判断も含めて状況がいくらでも変わるし
買う側には様々な予備知識や硬軟合わせた交渉術等のスキルがある方が有利
0292名無し不動さん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:47:55.01ID:3sL/Nyh3
>>290
不動産屋も高いと思ってるみたいで売主に交渉する余地はありますっていう解答でしたね
売り出しは去年の12月くらいからだったと思います

>>291
まさに社宅に住んでいて子どもはまだ8ヶ月で小さいのでもう少し様子見しても良さそうですね
ただ年齢が30でローンを組むならこのタイミングかなと思っていたので焦りはあったのかもしれないです
0293名無し不動さん
垢版 |
2022/02/12(土) 10:48:24.90ID:???
>>292
そういうことならお子さんが小学校に上がるまでに良い物件が見つかればいい程度で構えてもいいかと
しっかり蓄財と資金計画ができていればどうとでも対応可能だから焦りは禁物
あとは一期一会な不動産で良い物件が出たらすぐに決断できる判断力さえ養っていれば大抵何とかなるよ

グッドラック!
0294sage
垢版 |
2022/02/12(土) 12:09:47.27ID:???
幼稚園入れる前、小学校入る前、小学校低学年の間とかでもいいと思いますけどね。建坪が70坪の家とか広すぎて掃除大変そう!ペンキ代も高そう!
0295名無し不動さん
垢版 |
2022/02/12(土) 15:28:52.46ID:???
三沢とか積水の古い奴って規格が特殊でRFが大変て話も聞いたけどな
人気が有る分譲だと世代交代で立替が進むからすぐ判るよ
そのまま放置はヤヴァい
0296名無し不動さん
垢版 |
2022/02/12(土) 16:50:09.90ID:???
リフォームが大変なのは耐力壁やら垂れ壁やらがバンバンある物件
他にもアホな業者が通し柱にエアコン配管の穴をあけたケースなんてのもあるから図面のない物件はヤバい

あとHMや施工品質の良い工務店による立地が一般的な内地でバブル期以降のまともな物件なら今でも全く無問題
(建売物件はエグイ施工事例を結構見てきたから中古物件だと図面の有無や築年数に関係なく解体前提でしか見ないが)

また延床70坪程度なら20年に一度150万から200万もかけて外壁とコーキングをメンテするだけで実は余裕でもつ
ただ海沿い、雪国立地やALCパネル、ローコスト住宅での耐久性等はよく知らない
0297名無し不動さん
垢版 |
2022/02/12(土) 17:44:29.01ID:???
建売と注文ってそんなにちがうものなの?
仕上の材質とかに差はありそうだけど、建売は躯体からダメだったりするの?
0298名無し不動さん
垢版 |
2022/02/12(土) 17:56:14.54ID:???
注文なんて間取りから素材まで自分で決められるのが最大のメリットだから、
中古だとメリットどころかデメリットしかない
唯一の例外は、前所有者と好みが一致する時だけ
0299名無し不動さん
垢版 |
2022/02/12(土) 18:27:41.14ID:3sL/Nyh3
>>293
ありがとうございます
もう少しゆっくり探してみようかと思います

>>296
凄い参考になります
年数経ってるのは不安でしたが積水みたいなHMなら大丈夫そうですね
0300名無し不動さん
垢版 |
2022/02/12(土) 18:48:01.83ID:???
俺んちはダイワで20年ぐらいだけど、
外壁はコーキングしなくても全然平気な状態。
ただ、
内装が劣化してる。
0301名無し不動さん
垢版 |
2022/02/12(土) 19:05:40.88ID:???
>>297
一番の違いは施工品質とモラルにバラツキがあること
施工能力もモラルも高い建売業者とそうでない建売業者との差が激しすぎる

もちろんHMでも施工管理の低い工務店に下請けに出してトラブルになる事例はあるが、それを避ける方法はある
でも悪質な建売業者は恐ろしいことに意図的に図面通りの家を建てない、または施工能力の低さにより図面通りに建てられない
(人件費をコストカットした結果、構造計算や設計面や施工技術等の能力の低さから間取り変更等への対応能力がない建売業者も含めていいと思う)

酷い物件は本当に酷く、支持基盤層に杭が届いていないどころかそもそも地盤調査すらしていないとか
図面通りに断熱材がない、締結金具の使用数が図面より極端に少ない、点検口が設けられていないとか
過去には他にも色々とバラエティに富んだお粗末な建売物件を何軒も見てきた(もちろん注文戸建てやマンションなんかでもあるが)

まあ地盤調査報告書や検査済証のないような物件なんてのはそもそも論外ではある
必ずしもコストカット自体は悪ではないが悪質な業者は必要不可欠なものも平気でカットするし、悪意はなくても施工能力が低ければ粗悪な物件が建ちかねない
今はそんな悪徳業者は少ないと思いたいが、一般的に素人にはそれを確認するまでのハードルは結構高い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況