X



■■住宅ローン総合スレ 158■■
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し不動さん (ワッチョイ efb9-Nz8W)
垢版 |
2021/01/27(水) 11:36:22.25ID:VpHAJq5N0

住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/estate/1609072656/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無し不動さん (ラクッペペ MMde-nOGz)
垢版 |
2021/02/17(水) 21:10:08.71ID:GeEmPXo7M
ちょっとお聞きしたいんですが、仮審査◎で本審査でなん割くらい落とされるのですか?
本審査でアウトだったらまた初めからやり直しだから、仮診察いくつか通してた方がいいのかな?
0852名無し不動さん (スップ Sd52-bXfD)
垢版 |
2021/02/17(水) 21:51:09.00ID:4VF3ViSKd
>>849
マンションと戸建てで大分違うと思うが、業者から買うなら地域相場とか上物の価値をある程度正確に見積もってくれるんじゃない
個人間売買の場合は無謀な値付けする人が居るから油断ならない

>>851
ネット銀行の仮審査はなんの参考にもならんから信じちゃダメ
あと、本審査に移る前に、何処かの仮審査の結果を持って3件ほど追加で申し込んだらよいよ
それくらいは普通にみんなやるらしいぞ
0854名無し不動さん (オッペケ Src7-ciZU)
垢版 |
2021/02/17(水) 22:04:17.79ID:V2kuiC0er
>>851
俺は単なる好奇心で7行に仮審査出した。
本審査は1行だけだけど、そもそも何割通過ってのは人によるだろうから、なんとも言えんな。
0855名無し不動さん (ワッチョイ a7b8-Xnka)
垢版 |
2021/02/17(水) 22:09:21.38ID:uznW9+an0
【年  齢】28
【勤続年数】1年
【雇用形態】正社員
【会社規模】500人程度
【年  収】800万
【世帯収入】1300〜1400万(副業次第)
【家族構成】自分 嫁(妊娠中)
【所有資産・貯蓄】700万(出産で-100万予定)
【現在債務】奨学金100万
【現在家賃】14.5万
【物件金額+諸費用】6000万+250万
【自己資金(頭金・諸費用)】300万
【希望金額】6000万
【毎月の返済予定額】20万
【金利種類・利率】変動0.35%(?)
【地域やマンションor戸建】所沢マンション
【主な質問相談】無謀かどうか

嫁が25歳正社員で年収500万です。
出産後、半年で復職予定
2人とも技術職で30歳くらいまでは年収上がりそうです。
0858名無し不動さん (ワッチョイ 9244-FDiY)
垢版 |
2021/02/17(水) 22:39:55.88ID:iYwV62d40
同じ価格帯で特急駅徒歩圏内の3階建て狭小住宅と駅徒歩30分(バス便)の2階建南東角地で迷ってる。夫婦ともに通勤は後者の方が楽だから余計に悩ましいところ。
0860名無し不動さん (ワッチョイ ebfa-cjUu)
垢版 |
2021/02/17(水) 23:01:43.17ID:MViCv+rz0
>>851
基本は落ちないよ。てか審査結果が変わったら仮審査の意味がない。
信用情報が変わる、年や決算またぎで申告内容が変わる、未納税が見つかる、団信落ちる、3.11やサブプライムくらい社会情勢が大きく変わるとかかな?
落ちたときは、審査が変わると言うより、借りる側の条件が変わったケースが圧倒的に多いよ。
0861名無し不動さん (ワッチョイ dfb8-eemK)
垢版 |
2021/02/17(水) 23:14:07.75ID:MliDqmXx0
>>858
自分なら後者かな
通勤は毎日の時間の無駄だしストレスになる
徒歩30分くらいなら自転車でもそんなにかからないと思うし

職場から近くて広い家でのびのびできるのがいいよ
0862名無し不動さん (スップ Sd52-cil/)
垢版 |
2021/02/17(水) 23:25:33.16ID:jdsmJx2td
>>858
転職とか勤務地が変わる可能性が低ければ後者、逆であれば前者かな。
リセールも大事だけれど通勤が楽だと平日楽になるよね。
0863名無し不動さん (ワッチョイ c2c9-a8bm)
垢版 |
2021/02/18(木) 01:27:35.98ID:x4ZZ7D620
【年  齢】36
【勤続年数】14
【雇用形態】正社員
【会社規模】大手企業
【年  収】1200
【世帯収入】1200
【家族構成】嫁・子3人
【所有資産・貯蓄】500万
【現在債務】なし
【現在家賃】7万(住宅補助控除後)
【物件金額+諸費用】7000万
【自己資金(頭金・諸費用)】300万
【希望金額】6700万
【毎月の返済予定額】17万
【金利種類・利率】変動
【地域やマンションor戸建】戸建て
【主な質問】
今住んでるエリアで注文を考えてます。不動産屋は大丈夫と言いますが、貯蓄もあまりなく、やっぱり無謀なんでしょうか。
0865名無し不動さん (ワッチョイ c2c9-a8bm)
垢版 |
2021/02/18(木) 02:06:07.56ID:x4ZZ7D620
>>864
ありがとうございます。
年収は向こう10年ぐらいあまり変わらない予定で、子供は高校まで公立と考えてますが、それでも余裕はないですよね。。
0866名無し不動さん (ワッチョイ a3eb-YL/m)
垢版 |
2021/02/18(木) 02:58:48.23ID:LLc8PUmC0
>>865
公立でも、良いエリアなら(あなたも含めて)高収入世帯が多いですからね。。競争するとなると多くの子は塾代がかかったり。
売却しやすい立地なら、多少のリスクヘッジにはなりますね。あるいはエリアを少しだけ離れてみるとか。
0869名無し不動さん (ワッチョイ ebfa-cjUu)
垢版 |
2021/02/18(木) 06:54:40.49ID:qwjdimJo0
>>863
年収と借入のバランスは問題ないと思うが、ちょっと計算したところ35年0.5%未満で返済計算されているので少なくても毎月の返済額は20万程度で考えた方が良い。
60歳から10年毎月20万返済するか、退職金で一括返済するか、その辺りが可能なら大丈夫かと。
0870名無し不動さん (ワッチョイ 9244-FDiY)
垢版 |
2021/02/18(木) 06:55:04.10ID:r2roVM9u0
ありがとう。夫婦ともに後者の駅遠2階建が使用価値的にドンピシャだったけど、当方役所勤め夫婦で世間の風潮は資産価値、リセールの話ばかりで気が滅入ってるところだった。
世帯年収×3.5倍程度の借入額で永住前提だし、やっぱりこっちかな。
0871名無し不動さん (ワッチョイ 9244-FDiY)
垢版 |
2021/02/18(木) 06:55:59.08ID:r2roVM9u0
文章ミス

ありがとう。夫婦ともに後者の駅遠2階建が使用価値的にドンピシャだったけど、世間の風潮は資産価値、リセールの話ばかりで気が滅入ってるところだった。
当方役所勤め夫婦で世帯年収×3.5倍程度の借入額で永住前提だし、やっぱりこっちかな。
0874名無し不動さん (ワッチョイ 021d-p7c4)
垢版 |
2021/02/18(木) 10:11:29.18ID:QX6QoB6M0
>>870
自分の実力に対して余裕のないローンだからいざという時のまま資産価値が重視されるのよ
リスクとるんだからヘッジするのは当然
逆にローンに無理がなきゃ資産価値とか関係なく自分の好みで選べばいい
住むのは自分なんだから最も優先されるべきは資産価値じゃなくて住みやすさだからな
0875名無し不動さん (ワッチョイ 1ee3-Xfe6)
垢版 |
2021/02/18(木) 10:32:27.00ID:DYbCYfe60
>>874
素晴らしい!全く同意です。
「資産価値」は不動産屋の査定や、固定資産税の評価額など、他人が決めるものだからね。
いくら地価が高くても、所有者自身が住んで快適でなければ、所有者自身にとっての価値は落ちるわけだし。
0876名無し不動さん (ワッチョイ 021d-p7c4)
垢版 |
2021/02/18(木) 11:13:34.48ID:QX6QoB6M0
>>875
年収の2倍とか家賃並みの支払いで10年で払い終わるくらいのローンなら資産価値とか関係ないわな
しかし立地など考え満足できる家を買おうと思うとそうはいかない
身の丈を超えた借金をするには理由が必要でそれが資産価値(借金ではなく投資)でありリターンが見込めるからリスクが取れる
逆にいうとリスクをとるのだからリターンがないと難しい
ということで都心駅近大規模ばかりに群がることとなる
0878名無し不動さん (ワッチョイ 1ee3-Xfe6)
垢版 |
2021/02/18(木) 11:34:54.78ID:DYbCYfe60
>>876-877
うんうん、戸建てにしろ、マンションにしろ、年収5倍、6倍の借金(レバレッジ)で買うから駅近に群がるんだね
ローンが重くて売却した際、損失が少なく、残債割れの可能性が少なくなるようにと。

でも、現金一括やそれに近い場合は、純粋に自分の価値観のみで決めてよいと。
ローンも軽く、破綻の恐れがないわけだから。
現金一括で資産価値を気にする場合は、その価値観に従えばいい。
0882名無し不動さん (オッペケ Src7-ciZU)
垢版 |
2021/02/18(木) 12:48:34.81ID:4dwglhM0r
銀行選択に悩んでる。

A銀行
・変動金利0.5%
・がん診断で残債免除特約あり

B銀行
・変動金利0.8%
・がん診断で残債免除特約あり
・心筋梗塞、脳卒中での入院一日でも残債免除特約あり

当方
・33歳
・2子あり

B銀行は対象が心筋梗塞、脳卒中のみで心疾患、脳血管疾患と幅広でないことを考えると、0.3%積み増す意味ってあんまりないのかな…

ちなみに銀行名伏せたのは、提携ローンで身バレをおそれてのことです。
0885名無し不動さん (ワッチョイ eb71-RgKs)
垢版 |
2021/02/18(木) 13:09:41.48ID:+5gxqqH60
うちはガン家系だから迷わずがん診断免除つけるけど
脳卒中とかは遺伝関係すんの?身内にいないから重要視してなかった
0886名無し不動さん (ワッチョイ a7b8-5+RR)
垢版 |
2021/02/18(木) 13:27:43.07ID:rwZQ4Wqs0
5500万の家で親から500万援助してもらう場合500万は頭金として入れた方がいいですか?
それともローン減税を増やす為に入れないほうがいいんでしょうか
頭金として入れたら贈与税がかからないと言われた為悩んでいます
0891名無し不動さん (ワッチョイ 1ee3-Xfe6)
垢版 |
2021/02/18(木) 14:14:06.87ID:DYbCYfe60
>>885
脳梗塞の原因の一つでもある脂質異常は遺伝因子もあるからね
脂質異常でも食生活に気をつけて、運動もしていて、良好に保っていたら大丈夫だろうし
0892名無し不動さん (ワッチョイ cb6c-OxJ8)
垢版 |
2021/02/18(木) 14:16:27.48ID:Vh6adx/C0
>>851
>仮審査◎で本審査でなん割くらい落とされるのですか?

ブラックボックスの中の融資審査が一般にわかるわけないじゃん

>>854
> 俺は単なる好奇心で7行に仮審査出した。

好奇心だけで7行への仮審査とか大した猛者だなぁ
仮審査だけでも、ネットバンクなら口座開設必須だったり、仮審査通すために
営業が必死で申請情報をチェックしたり、仮審査通ったら、本審査を出すまで
しつこく状態を聞きに連絡してきたり、それが7行なら滅茶苦茶しんどいな

1行の仮審査でも大変なのに好奇心でこんな事したくないや自分
0894名無し不動さん (スップ Sd32-bXfD)
垢版 |
2021/02/18(木) 15:19:51.06ID:cp4HXZLYd
>>882
提携ローンで見ばれなんぞせんやろ

と思ったが、地銀地銀だとあり得るのか?


>>886
あー、はいはい。直系尊属からの贈与にかかる特例ね
住宅ローン減税のマックスが一人辺り残額5,000万なんだから、頭金一択
あと、贈与非課税にもなるし

>>851
そもそも仮審査って、◎とかあるの?
×はあるが◎とか△とか無いだろ
0896名無し不動さん (アウアウウー Sac3-cjUu)
垢版 |
2021/02/18(木) 15:42:50.83ID:T7zn+zkSa
>>895
暦年贈与引いて約400万だとしても贈与税が50万以上かかる。
ローン減税では回収出来ないし、逆鞘ねらいだと基本変動になるから10年後も1%切ってる保障ないよ。
0897名無し不動さん (スップ Sd32-bXfD)
垢版 |
2021/02/18(木) 21:19:13.05ID:cp4HXZLYd
>>895
35年たっぷり掛けて借りるんじゃろ?
10年後の残債が500万減ったとしても、十年目の減税が45万じゃろ?
毎年50万に比べたら10年累計での差って30万くらいじゃない?
当初5,500万にした場合、5,000万との金利差は幾ら??
加えて、贈与税は400万に対して15%ほど発生だぞ?


>>896
いっそのことフラット35Sを狙うのも有りだよね。新築とか築浅なら
0898sage (ワッチョイ d60e-Ngmh)
垢版 |
2021/02/18(木) 22:38:07.68ID:GwLws/hc0
【年  齢】夫36 妻34
【勤続年数】10
【雇用形態】夫 正社員 妻 正社員
【会社規模】200名程
【年  収】夫 450 妻 400
【世帯収入】850
【家族構成】4歳1人 今夏出産予定
【所有資産・貯蓄】1200
【現在債務】0
【現在家賃】10.6
【物件金額+諸費用】5200 + 500
【自己資金(頭金・諸費用)】300
【希望金額】5000
【毎月の返済予定額】9
【金利種類・利率】10年固定6.X%
【地域やマンションor戸建】戸建
【主な質問相談】双方の親援助計1700程、
 金利は変動か固定か、無理がないか。13年間の住宅ローン控除後のある程度の繰上げ返済を予定。
0899名無し不動さん (ワッチョイ efc8-E5xC)
垢版 |
2021/02/18(木) 23:12:27.39ID:7tusdX0N0
>>898
色々と意味不明
頭金300でなんで借入5000万?あと金利0.6%で借てるのに月々返済9万もよくわからん
親の援助1700万円は贈与税抜いた後の金額?それとも額面?そんだけ貰うと頭金で満額近く使わないと相当税金取られるが

提案としては親からの援助は初年度は頭金だけで、そっからは贈与税かからない範囲で毎年100万ちょいを貰い続けて、13年後に繰上返済が一番節税になると思うが。そしたら大体1700万円近い金額になるだろ
あと、13年後に繰上返済するのに10年固定は無意味。13年後に変動金利1%以上になってると思うならそれでも良いが、10年固定の後は大体の銀行で最優遇金利で借りられないから変動か35年固定しか選択肢ないぞ

まぁ、13年後に相当デカイ金額の繰上返済になるだろうから、最優遇金利+0.2%とかだと誤差の範囲内かもしれんが
0900名無し不動さん (ワッチョイ cf0e-892h)
垢版 |
2021/02/19(金) 00:02:16.72ID:gGYu2gs80
>>899
丁寧なご回答・アドバイスをありがとうございます。
初めてのご相談なのでわからない項目があり少しROMりました。
やりたいことやって総額相当膨らんでも総額5700くらいかなという認識です。
そこに住宅の非課税贈与枠使った1700を加え
残4000(金利・諸費用含まず)、とりえずの契約金300は入金済みです。
さて、3700をどう返済するかですがローン控除1%を13年受け、
その後可能な限り返済、残りを変動でと考えています。
とりあえずの10年固定がお支払いについては安心な気がしています。
果たして13年後に変動金利1%以上になってることってあるのでしょうか。
アメリカでは金利が上ってきていると聞いています。
金利の今後の行方は誰にもわからないですが、899さんのご意見を聞いて視野に入れていなかった変動金利も視野に入れてみます。
0901名無し不動さん (ワッチョイ cf0e-892h)
垢版 |
2021/02/19(金) 00:02:17.30ID:gGYu2gs80
>>899
丁寧なご回答・アドバイスをありがとうございます。
初めてのご相談なのでわからない項目があり少しROMりました。
やりたいことやって総額相当膨らんでも総額5700くらいかなという認識です。
そこに住宅の非課税贈与枠使った1700を加え
残4000(金利・諸費用含まず)、とりえずの契約金300は入金済みです。
さて、3700をどう返済するかですがローン控除1%を13年受け、
その後可能な限り返済、残りを変動でと考えています。
とりあえずの10年固定がお支払いについては安心な気がしています。
果たして13年後に変動金利1%以上になってることってあるのでしょうか。
アメリカでは金利が上ってきていると聞いています。
金利の今後の行方は誰にもわからないですが、899さんのご意見を聞いて視野に入れていなかった変動金利も視野に入れてみます。
0902名無し不動さん (ワッチョイ cf0e-892h)
垢版 |
2021/02/19(金) 00:02:17.52ID:gGYu2gs80
>>899
丁寧なご回答・アドバイスをありがとうございます。
初めてのご相談なのでわからない項目があり少しROMりました。
やりたいことやって総額相当膨らんでも総額5700くらいかなという認識です。
そこに住宅の非課税贈与枠使った1700を加え
残4000(金利・諸費用含まず)、とりえずの契約金300は入金済みです。
さて、3700をどう返済するかですがローン控除1%を13年受け、
その後可能な限り返済、残りを変動でと考えています。
とりあえずの10年固定がお支払いについては安心な気がしています。
果たして13年後に変動金利1%以上になってることってあるのでしょうか。
アメリカでは金利が上ってきていると聞いています。
金利の今後の行方は誰にもわからないですが、899さんのご意見を聞いて視野に入れていなかった変動金利も視野に入れてみます。
0905名無し不動さん (オッペケ Sr07-cita)
垢版 |
2021/02/19(金) 08:11:03.83ID:6d1zWo6pr
>>892
仮審査に口座開設なんて言われなかったよ。
具体的に言うと、
・三菱UFJ銀行
・住信SBIネット銀行
・auじぶん銀行
・ソニー銀行
・イオン銀行
・労働金庫
・地銀
0907名無し不動さん (オッペケ Sr07-hrlH)
垢版 |
2021/02/19(金) 08:33:10.83ID:Cu07TQvmr
転職したてだと借り入れってやっぱり厳しいのかな
今年は給料550万になるけど去年は源泉徴収450万で4500万借りたい
嫁が介護やってて年収300ならあるけどペアローンならいける?
株なら2000万あるけど頭金入れるつもりはない
0908名無し不動さん (ワッチョイ 936c-aWNe)
垢版 |
2021/02/19(金) 08:43:30.30ID:dMXJMlTb0
>>905
また涙目反論か。お前がローンなんてやってもないのは
丸わかりなのに。
仮審査時か、どのみち本審査までに口座がないと
本審査受からんよ。
銀行はほとんどが自行への給与振り込みが条件だからな。
馬鹿は静かに願う。
0909名無し不動さん (スップ Sd1f-ch8k)
垢版 |
2021/02/19(金) 08:48:00.14ID:n8uTmaETd
>>907
転職経歴がステップアップとして妥当なら、職務経歴書を付ければ審査してくれるところはある
収入合算すりゃあブースト出来るとは思うが、年収800万相当で4,500万の借り入れは、ちゃんと選ばないと金利悪くなると思う(まだ二十代なら問題ないと思うけど)

まぁ、そういう人のためにフラット35みたいな半官半民な制度があるわけで
0910名無し不動さん (ワッチョイ 936c-Nz9x)
垢版 |
2021/02/19(金) 09:04:09.30ID:dMXJMlTb0
>>905
>>893-906 まで1人でレスやってたったの1人

誰もここに来ないので、古いレスにちょっかいを出してでも
構ってほしい情けない奴

ここはこいつの空想世界のスレだな
もっと強い薬を処方してもらうか、独居房にでも隔離してほしいわ
0912名無し不動さん (ワッチョイ 936c-Nz9x)
垢版 |
2021/02/19(金) 09:35:12.83ID:dMXJMlTb0
>>905
>>911
必死な空想おじさん、またID変えて抵抗か

仮審査の段階から口座の話は出ますがな
口座なくてどうやって融資金が入金するんだよ、他行へ一括ってかw
手元に使わないイオン銀行のカードが邪魔だ

7つの仮審査の画像でもアップしてみ、期間が近いやつ
0918名無し不動さん (スップ Sd1f-ch8k)
垢版 |
2021/02/19(金) 10:10:10.86ID:n8uTmaETd
一般人としての申込みと提携ローンの違い、とかなのでは?
冷やかしではなく本気と分かってれば、『本審査の条件として、口座開設はマスとですよ』って後からいってもごねるやつが居ないと分かってるんでしょ
0920名無し不動さん (オッペケ Sr07-cita)
垢版 |
2021/02/19(金) 10:36:04.58ID:6d1zWo6pr
>>908
察しが悪いな、アスペか?
仮審査申し込む時点で口座は要らんということよ。
何をいらついてんのか知らんけど、仮審査通った書面アップしてやろうか?
加えて給与口座指定も地銀含めて全銀行条件じゃなかったね。まぁ引き落とし口座指定されるのがほとんどではあるけど。
0921名無し不動さん (ワッチョイ 936c-Nz9x)
垢版 |
2021/02/19(金) 11:06:05.30ID:dMXJMlTb0
>>920
きっかけは..
>>854
> 俺は単なる好奇心で7行に仮審査出した。

7行も仮審査は超面倒だろうし、口座や営業からの連絡やら嘘確定ってことね

口座だけの話じゃないのに、必死で口座で一点突破とか恐れ入るよ、嘘つき先生
口座開設がどのタイミングかは違ってもほぼ必須には変わらない

> 何をいらついてんのか知らんけど、仮審査通った書面アップしてやろうか?

イラついてるのはどっちかなぁ? 全部お願いします
0924名無し不動さん (スップ Sd1f-ch8k)
垢版 |
2021/02/19(金) 11:46:08.82ID:n8uTmaETd
>>919
住信もだけど、ネットバンクの仮審査はあってなきが如しだから、仮審査ととらえない方がよい
(単に、年収や勤め先からの足切りにすぎない)

>>920
店舗型金融機関でも?
0932名無し不動さん (オッペケ Sr07-cita)
垢版 |
2021/02/19(金) 12:36:04.64ID:6d1zWo6pr
>>924
全行確認したわけじゃないけど、MUFGと地銀は自行の口座に当月分置いておけば、給与口座指定は必須ではないって言われた。
その他の中には定額自動入金対応の銀行もある。

何が言いたかったかと言うと、
仮審査出すなんてタダだし、たいした手間じゃないんだから、あれこれ心配するくらいならポンポン出せばいいじゃんってことだ。
0933名無し不動さん (ブーイモ MMff-qTep)
垢版 |
2021/02/19(金) 12:44:48.22ID:JX1m9f+MM
>>897
500万の贈与があったら110万は控除できるので390万の20%課税で78万円
そこから25万控除があるので相続税額は53万くらいかね
ローン減税の上限使い切ってそれ以上の節税効果が出るかやね
0934名無し不動さん (ワッチョイ 2340-zh7K)
垢版 |
2021/02/19(金) 12:58:07.33ID:zhakSBXS0
>>924
うちもMUFGは給与口座指定じゃなかったな
実際にローン組んだけど、その後も特に変更しろとかは言われなかったので他行のまま
引き落とし口座はそこで作るけどそりゃ当たり前だしな
0935名無し不動さん (スップ Sd1f-ch8k)
垢版 |
2021/02/19(金) 20:40:44.19ID:n8uTmaETd
>>932
ても、比較してったら七つも残らんでしょ……あんまり比較しなかったの?
俺はたぶん
・都銀A(不動産屋の提携。 ここで事前審査通ったから売買契約済んだ。口座はあったが稼働率低い)
・都銀B(普段使ってるメインバンク。 何となく、Aより応援したい)
・auじぶん(ネット型。 変動で金利が安いから)
・アルヒか住信SBI(フラット35)

って感じで、片手で事足りると思うわ

てか、七つも仮審査申し込むと、CICとかに申込み情報が七つも載るやん?
何処かに本審査申し込むとき、心証悪くならない??


>>933
13年目まで考えたとしても、11〜13年目は減税額ガクッと減るから残債あんまり気にしなくて良いよね
直系尊属からのやつ、年々枠が減ってきてるし、使えるうちに使い倒すのがよいと思うけどねぇ

>>934
920では、『店舗型でも、仮審査時点で口座要らないとか、、、無いでしょ?』という意味で書いたで
0936名無し不動さん (ワッチョイ ff44-cgL9)
垢版 |
2021/02/19(金) 21:22:14.03ID:CvkDVBla0
会社員、40歳、年収900万です。
借入4000万で本審査に通ったんですが下記の条件で迷ってます。
総支払額の差は50万程度で月々の支払いは3万近く違います。
一般的にはBですかね?

A銀行 25年 変動0.6% 3大疾病保障
B銀行 35年 変動0.55% 癌保障
0937名無し不動さん (ワッチョイ 936c-aWNe)
垢版 |
2021/02/19(金) 21:23:48.87ID:dMXJMlTb0
>>932
>>935
また自演やってんだね、まさか自分で自分を否定なんか
しないという先入観で周囲は騙せると思ってるかも
だけど、俺は誤魔化せないよ

癖がありすぎるんだよ、内容が

悪く思わないでくれ、自演は事実で見抜かれてるのも
事実だからな

結局は審査がどうとか全部がネタだろうから
真実なんてどうでも良く、遊びたいだけでしょ
暇人だね
0939名無し不動さん (ワッチョイ 0392-ihQg)
垢版 |
2021/02/19(金) 23:48:26.19ID:QEA7utJV0
>>936
ガン保障付けるだけで月額3万も差があるって。。。それなら、ガン診断で年金が貰えるガン保険に終身で入った方が断然安いでしょ。。。FWD富士生命のガンベストゴールドとか。数千円で済むのでは。
0942名無し不動さん (ワッチョイ ffb7-ch8k)
垢版 |
2021/02/20(土) 00:48:09.39ID:uDRf20Im0
>>905
この七つを選んだ理由と、それぞれ、事前審査で何出したか教えておくれ

源泉徴収票すら出してないところとか無い?
物件情報は連携した?


>>937
とっとと寝ろ
0943名無し不動さん (ワッチョイ 0392-ihQg)
垢版 |
2021/02/20(土) 09:23:47.23ID:pG/uLpSE0
>>941

>>939に書いてある

>>936の通り4000万を35年ローンてことは月10万ぐらいだよね。だったらがん保険だとがん診断された時点で月10万とか(自分で変えれる)年金が出る。終身で入ればガンと診断されている間ずっと出る。それで保険料は数千円だ。保険サイトとかでシミュレーションしたらいい。
銀行ローンのガン保障は診断だけだとダメで数ヶ月働けないとか条件があったと思う。なかなかそれに当てはまらないような厳しい条件だと利率を上げただけ無駄になる。
0944名無し不動さん (ワッチョイ ffb7-ch8k)
垢版 |
2021/02/20(土) 09:37:27.39ID:uDRf20Im0
>>943
具体的な商品名を出してほしい、ってことじゃないの?←がん保険

あと、住信SBIの疾病特約が『これ、条件満たすの無理じゃね?』とよく言われたりはしてるな
0945名無し不動さん (ワッチョイ ff44-cgL9)
垢版 |
2021/02/20(土) 10:24:17.07ID:NSl4aX5N0
>>938
ありがとうございます。
やはりBですかね。

>>939
返済期間が短いAの方が月々の負担は重いです。
3大疾病は癌も含みます。

>>943
よくわかりませんが癌と診断されたら残りのローンが返済される特約です。
0947名無し不動さん (エムゾネ FF1f-ihQg)
垢版 |
2021/02/20(土) 11:48:52.56ID:iTMmJ+NQF
+0.1で癌の診断だけでチャラになるんやったらめちゃいいやん。ていうか何処のローン会社?
メガバンクだと癌は+0.3で、しかも診断だけでは無理。就業不能と保険会社が判断した場合に、月額の代理返済が最大一年続く。就業可能になったらまた払っていかないといけない。チャラになるのは就業不能が一年続いた段階。
そうなれば家族にとっては中途半端に治るより一年以上長引けとか早く死ねと期待されるという、悲しい結末。
0950名無し不動さん (オッペケ Sr07-8kc0)
垢版 |
2021/02/20(土) 12:57:00.74ID:+5lJnF1vr
知識豊富な皆さんに聞きたいんだけど、欲しい物件も見つかって事前審査もOKだったんだけど、恥ずかしながら手付金だけが用意出来なさそうなんだ。

手持ちで交渉してもその倍以上は必要だって言われてて手詰まり状態。

そこで聞きたいんですが、嫁がローンを組んで手付金に充てるのって可能ですか?

その際、自分の住宅ローンに影響はでますか?(住宅ローンは私1人のみとなります)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況