X



■■住宅ローン総合スレ 158■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん (ワッチョイ efb9-Nz8W)
垢版 |
2021/01/27(水) 11:36:22.25ID:VpHAJq5N0

住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。

※次スレは>>970
1行目に以下を入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/estate/1609072656/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0723名無し不動さん (ワッチョイ 969a-tv+h)
垢版 |
2021/02/14(日) 23:28:23.09ID:NpLkNgUv0
俺もNGにしたわ
俺以外が1人の自演でも楽しめてるからいいんだがな
因みに以前広島市の戸建てで質問したの俺
結局家は買ってない
貯金が少なすぎって言われたから頑張って貯めてる
0726名無し不動さん (ワッチョイ 3392-ZHlw)
垢版 |
2021/02/14(日) 23:54:11.90ID:Lj2YkNpE0
俺このスレで書き込んだの>>144だけなんだけどw

ちなみに俺自身は最近完済したばかりで、余裕が出来たので冷やかしにROMってるだけ。皆スマン。
予定外の2人目が産まれてマンションが手狭になったので、戸建に住み替えてマンションは売って完済した。
ちょうど独立したばかりでローンは無理だったから戸建はキャッシュで建てたけど、今の超低金利はかなり羨ましいわ。(うちは提携優遇でも1.075%だった)

でもマンションが買値ちょっとマイナス位で売れたので、手元に残った金を米株に投資中。今のうちに頑張って増やしたい。本当投資って重要だよ。
0727名無し不動さん (ワッチョイ 7f40-Rfgw)
垢版 |
2021/02/15(月) 07:12:20.02ID:sXEdnE620
子供の屁理屈にもなって無い様な事しか言わない、荒らしにしてもつまらん奴だな
せめてもうちょい面白ければいいんだけど
NGでいいか
0729名無し不動さん (アウアウウー Sac3-wAid)
垢版 |
2021/02/15(月) 09:18:32.80ID:fuuvdPZLa
【年  齢】28
【勤続年数】1
【雇用形態】正社員
【年  収】550
【世帯収入】1100
【家族構成】妻 将来的に子供1人
【所有資産・貯蓄】400
【現在債務】なし
【現在家賃】駐車場込10万
【物件金額+諸費用】3800万
【自己資金(頭金・諸費用)】100万
【希望金額】3700万 35年ローン
【毎月の返済予定額】10万程
【地域やマンションor戸建】戸建て
【主な質問相談】
車をキャッシュで買ったばかりなので貯蓄が減っております。
今まで奨学金を返していましたが(月5万ほど)完済済みです。奨学金返済後は月10万ずつ、2人で合わせて20万ほど貯金ができています。
子供産まれたら妻は育休をとり、1歳頃には職場に併設されている保育所を利用し時短もしくは日勤のみで復職する予定です。
貯金少ないのが少し心配なのですが、どうでしょうか
0731名無し不動さん (ワッチョイ de49-ScXR)
垢版 |
2021/02/15(月) 09:29:34.32ID:JA6f2tiT0
世帯年収1000万ってネットではゴロゴロいるイメージ
0734名無し不動さん (ワッチョイ d60e-1btU)
垢版 |
2021/02/15(月) 09:52:28.03ID:HE3M8c0r0
>>729
私も子供さんが誕生してからがいいと思います
幼稚園・小学校はママ友情報網とか発達の程度で、行きたい所が出てきた時に、購入してからじゃ身動きが取りづらいから
0735名無し不動さん (スップ Sd52-cil/)
垢版 |
2021/02/15(月) 09:52:30.90ID:nkPB848yd
世帯年収1000万円くらいないと少なくとも首都圏のまともな所では家なんて買えないしね。
都心からかなり離れれば3000万円の建売もあるけど。
0737名無し不動さん (アウアウクー MM07-bpJq)
垢版 |
2021/02/15(月) 10:33:57.22ID:w2979nMoM
>>731
家を買おうと思う層だし「世帯」年収ならそんくらい有っても何も不思議じゃないんじゃ?
個人的には世帯年収1000万くらいならそれこそ3000万位の中古マンションか中古戸建が程よいと思うけど
0742名無し不動さん (ワッチョイ 63ee-s+NQ)
垢版 |
2021/02/15(月) 13:21:36.20ID:APuPyPAx0
>741
うちは世帯年収1200万で5800万のローン組んだけど、年200万程度は貯蓄・運用に回せてるから何とかなるよ
カツカツな感じも我慢してるつもりもないし
0745名無し不動さん (ワッチョイ 1eb7-bXfD)
垢版 |
2021/02/15(月) 13:43:24.96ID:Cw5evq1c0
30歳 世帯年収1,000万と40歳 世帯年収1,000万は全然違うからなぁ
これから子供出来るかすでに居るかでも違う
とは言え、40歳なら世帯年収1000万で6,000万とかローン組んでもええやろ
0747名無し不動さん (ワッチョイ 7f40-bpJq)
垢版 |
2021/02/15(月) 14:06:49.59ID:sXEdnE620
みんなチャレンジャーだなあ
でも家族一丸となって頑張ってローン返していくってのも悪くないのかもね
家が快適なら外であんまり金使わなくなるかも知れないしね
0748名無し不動さん (シャチーク 0Cea-pCKf)
垢版 |
2021/02/15(月) 14:34:55.46ID:E7tUjf06C
【年  齢】32歳
【勤続年数】10年
【雇用形態】正社員
【会社規模】東証一部
【年  収】630万円(残業込み、残業なしなら530万円)
【世帯収入】1,000万円(妻が育休中ですが、復職すれば450-500-500万円程度になる予定です)
【家族構成】妻 子供(2021年4月出産予定)
【所有資産・貯蓄】貯金300万円
【現在債務】奨学金150万円、自動車ローン100万円
【現在家賃】6.5万円
【物件金額+諸費用】3,900万円+200万円
【自己資金(頭金・諸費用)】500万円
【希望金額】3,500万円
【毎月の返済予定額】9万円程度を希望
【地域やマンションor戸建】四国の県庁所在地でありますが、一等地と言われる地域のマンションを希望です。
【主な質問相談】現在所属の部署は残業が多く、その分残業代で稼げているのですが、今後の部署異動次第では、年収が下がる見込みもあるため、子供を育てながらやっていけるか不安です。
0749名無し不動さん (ワッチョイ 1ee3-Xfe6)
垢版 |
2021/02/15(月) 14:53:23.21ID:nx0Fg48o0
>>748
愛媛か高松かですかね?
いずれにしても、戸建ての方がいいのではと。
売却したい時のリスクが大きいように思います。

あと、奨学金、自動車ローン、なぜこんなに残っているのでしょう?
特に奨学金は無利子なら、ダラダラ返してもよいのですが、それにしても貯金が少ないです。

返済9万+管理修繕費+駐車場代で現在家賃(6.5万)の2倍近い出費になるのでは?大丈夫ですか?

夫婦双方の年収は良いのに、何だか危うさを感じます。
0750名無し不動さん (アウアウウー Sac3-E5xC)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:01:20.91ID:AyiOBY05a
>>748
その世帯年収の水準であれば借入金の金額としては問題ないがローン組んだ後の純資産50万円は低すぎる

まず債務完済を行って頭金を入れても最低300万円くらいは純資産として残しておける水準まで金を作ってから住宅ローンを考慮するべき
0752名無し不動さん (シャチーク 0Cea-pCKf)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:14:07.26ID:E7tUjf06C
>>749
ご返事ありがとうございます。
戸建てより一等地のマンションの方が仮に手放したり、賃貸に出す際に有利と考えております。

おっしゃる通り、奨学金は無利子です。
結婚して一年半ですが、独身時代からの浪費癖が抜けず、貯金があまりできておりません。
返済額の9万円は管理修繕費・駐車場込みの金額を記載させていただきました。
実際の入居は2年後ですので、それまでにできる限り貯金を増やしたいと考えております。
0753名無し不動さん (ワッチョイ 7f40-bpJq)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:22:01.23ID:sXEdnE620
>>752
なんで皆子供産まれる前に家決めようとするんだろう
間取りとか保育園とか学区とか、子供育って来ないとわからん事なんてマジでいっぱいあるよ
嫁の復職も君の残業も、産まれる子供によっちゃアッサリ不可能になるんだから皮算用に過ぎないよ
悪い事言わないから、子供産まれてしばらくは賃貸で様子見てからの方がいい
その間にせめて自動車ローンは返済して、もうちょい貯金すればいい
0754名無し不動さん (オイコラミネオ MM6e-RgKs)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:53:07.37ID:ay7j6a6lM
【年  齢】35
【勤続年数】5
【雇用形態】正社員
【会社規模】東証1部上場企業の子会社 300名
【年  収】550万円
【世帯収入】550万円、3年後妻パート代+100万円予定
【家族構成】妻、子2人(2歳、0歳)
【所有資産・貯蓄】600万円
【現在債務】無し
【現在家賃】会社借上アパート月1.5万円
【物件金額+諸費用】3700万円
【自己資金(頭金・諸費用)】300万円
【希望金額】3400万円
【毎月の返済予定額】8.7万円
【金利種類・利率】変動0.4
【地域やマンションor戸建】戸建て
【主な質問相談】太陽光を載せて毎月1.5万円売電収入がある予測で、毎月の支払いは実質7.2万円位になる予定です
判断がつかなくなっているので危険か安全か、ご意見お願いします
0756名無し不動さん (アウアウウー Sac3-cjUu)
垢版 |
2021/02/15(月) 17:50:20.11ID:ANd0U6n1a
>>754
借入自体は問題ないと思うが、そもそも売電収入なんて当てにしてはダメ。
環境やオール電化を見越してならまだとは思うが、安定収益として考えてるなら太陽光やめて他の副業を探した方が良い。
0757名無し不動さん (シャチーク 0Cea-pCKf)
垢版 |
2021/02/15(月) 18:06:18.02ID:E7tUjf06C
>>753
ご指摘ありがとうございます。
確かに、子供が小学校に上がるまでに、もっとたくさん貯金し、ローンの返済にも余裕がもてるよう努力いたします。
当方の地域で最上級の立地条件でしたので、焦って決めてしまうところでした。
ありがとうございます。
0758名無し不動さん (ササクッテロラ Spc7-+lMx)
垢版 |
2021/02/15(月) 19:11:53.24ID:fediR1OIp
けっこう皆きつそうなローン組んでるけど家具家電のことって考えてんのかね?
200〜300万位すぐ吹っ飛ぶけど
0759名無し不動さん (ワッチョイ 1e5c-cil/)
垢版 |
2021/02/15(月) 19:15:37.58ID:6TSO2Ct50
>>748
価格の妥当性や、四国の土地勘ないので評価しにくいですが、エリアナンバーワンマンションというのは一般的には買いのケースも多いのも確かです。マンションマニアさんのツイートですが群馬県高崎のブリリアタワー高崎でもこんな感じ↓

ブリリアタワー高崎の即転売住戸もちらほら出てきました〜!
新築時 4040万円
中古売出 5800万円
すでに動いた住戸に関しては新築価格から4割上昇していますので着地は5600万円くらいかな?
0760名無し不動さん (ワッチョイ 1e5c-cil/)
垢版 |
2021/02/15(月) 19:23:14.93ID:6TSO2Ct50
>>748
一方で前の回答者さんの言う通り貯蓄が少なくて心配だなとも思います。
ただ都内の感覚ですと一度子供が産まれて保育園に入るとエリアを変える引っ越しはかなり難しいし小学校入学するとなおさらですね。
色々な諸条件を天秤にかけて買うか止めるか検討してみて下さい。
地元の富裕層や転勤者の賃貸需要はあると思いますが土地勘ないので絶対買うべきと断言はできません…
東京から結構離れたブリリアタワー高崎はこんな感じでした。
https://manmani.net/?p=13788
0761名無し不動さん (ワッチョイ efc8-E5xC)
垢版 |
2021/02/15(月) 19:59:07.00ID:w50y9MgX0
>>758
本当にそれ
俺はまさに来月新築戸建買うところなんだが土地建物4300万をフルローンで組んで諸費用、家具家電一新、オプション諸々で1300万あった貯金が750万くらいになりそう

今回の経費を500万以内で何とかって思ってたけど無理そうで諦めた
0764名無し不動さん (ワッチョイ 9244-7THV)
垢版 |
2021/02/15(月) 20:49:52.62ID:NC0ysMBz0
【年  齢】30
【勤続年数】8
【雇用形態】正社員
【会社規模】大学事務(国公立)
【年  収】450万円
【世帯収入】900万円(妻地方公務員)
【家族構成】妻(一人目妊娠中 来年夏に出産予定)
【所有資産・貯蓄】預金1250万円(夫独身時600万円 妻独身時250万円 結婚後1年半で400万円)
【現在債務】無し
【現在家賃】7万円
【物件金額+諸費用】3770万円
【自己資金(頭金・諸費用)】上記預金から200万円
【希望金額】3570万円
【毎月の返済予定額】9.3万円
【金利種類・利率】変動0.5
【地域やマンションor戸建】滋賀県南部 新築戸建
【主な質問相談】妻は出産後復帰予定ですが、しばらくは時短になりそうで、私が5〜6年後に昇格するまでは世帯年収は減りそうです。

これまでのケースを拝見した感じでは、
子供2人まで(高校まで公立)であれば
妻が産後も現職で働き続けられれば可、パートだと厳しめ、専業主婦だと厳しい、という印象ですが、この認識で違和感ないでしょうか。

物件は双方の実家から車で15分圏内で、親の子育てサポートは望める状況です。
0765名無し不動さん (ワッチョイ 1ee3-Xfe6)
垢版 |
2021/02/15(月) 21:09:19.94ID:nx0Fg48o0
>>764
>【所有資産・貯蓄】預金1250万円(夫独身時600万円 妻独身時250万円 結婚後1年半で400万円)
多分、あなたの場合は一馬力でもいける
大津〜草津あたりだよね?
大学も京阪(神)は通えるし
0766名無し不動さん (ワッチョイ a7b8-5+RR)
垢版 |
2021/02/15(月) 21:27:59.72ID:Kr9dqawU0
都内在住、夫婦+幼児2人の共働きです
家の近くで5000万前後の家をペアローンで買い、妻が正社員を続けるのと
郊外に3000万くらいで家を買い妻は専業→数年後扶養内パート
どちらが良いと思いますか?
現在どちらも30代半ば、私は年収500万、妻は時短で320万くらいです
0767名無し不動さん (ワッチョイ a7b8-5+RR)
垢版 |
2021/02/15(月) 21:30:17.76ID:Kr9dqawU0
>>766です
5000万と書きましたが理想の広さだと最低でも5500はします
0769名無し不動さん (ワッチョイ cb6c-Xfe6)
垢版 |
2021/02/15(月) 21:49:36.51ID:PTs6c5yi0
>>766
嫁の仕事が定年まで続けられるのであれば、やめないほうがいいと思うよ。
その収入でも、年金や退職金入れるとパートと比べて生涯賃金が1億円以上は変わる。
苦しい時期は家政婦を雇ってでも仕事続けて貰ったほうがいいよ。

家の値段の差なんて正直、誤差。
0770766 (ワッチョイ a7b8-5+RR)
垢版 |
2021/02/15(月) 21:55:59.76ID:Kr9dqawU0
ありがとうございます
3000万の家を買うなら嫁は正社員を辞めたいと言っています(通勤に耐えられないため)
自宅近くの5000万〜の家だと正社員続けるしかないねと言っています
やはり正社員を手放すのはもったいないでしょうか
0771名無し不動さん (ワッチョイ 1ee3-Xfe6)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:00:23.84ID:nx0Fg48o0
>>770
はい、もったいないです。
よほど職場がつらいとかなら別ですが、やはり共働きは何かあった時に強いですよ。
給与面だけでなく、病気や事故で身体障害者になった時の保証も違うし。
夫婦で助け合って、頑張ってみては?
0772766 (ワッチョイ a7b8-5+RR)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:00:41.44ID:Kr9dqawU0
私の希望としては3000〜4000万くらいの家で妻にも正社員でいてほしいのですが、
満員電車で通勤は無理とのことですのでどちらかしか選択肢がありません
0773名無し不動さん (ワッチョイ 1ee3-Xfe6)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:02:49.97ID:nx0Fg48o0
>>772
満員電車が無理とのことですが、何がそんなにつらいのでしょう?
一時間電車が嫌なのでしょうか?
帰ってからの家事ですか?家事なら上手に軽減できませんか?
作り置きなんてしなくていいし、出来合いをうまく組み合わせるのはどうですか?
洗濯掃除も手抜きの方法を考えられませんか?
0774名無し不動さん (ワッチョイ cb6c-Xfe6)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:04:03.54ID:PTs6c5yi0
>>770
絶対に勿体ない。

今後25年働くと平均年収500万円としても年収100万円のパートとの差が累計1億円。
さらに退職金で1000万円、年金20年間で2000万円くらい変わってくると思う。
今苦しくても、借金して家政婦雇ってでも辞めないほうがいいよ。
0775766 (ワッチョイ a7b8-5+RR)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:15:30.13ID:Kr9dqawU0
>>773
座れたらいいらしいですが立ちっぱなしで1時間、更に乗り換えがあるのが辛いらしいです
あまり体力がなく今住んでいるところは通勤が楽なところを選びました
以前は埼玉県に住んでいて通勤がつらいと妻からずっと言われていました

やはり高いローン組んででも正社員続けた方がいいですよね
0776名無し不動さん (ワッチョイ cb6c-ggIR)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:35:56.22ID:OIyqCDkZ0
昨日のカオス状態を経て今日のレス応酬半端ねぇw
まるで何かに反発してるよう

しかも勤め人が一番テンション低く忙しい月曜にw
無職氏おつおつ
0777名無し不動さん (ワッチョイ 9244-7THV)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:41:16.76ID:NC0ysMBz0
>>765
早速ありがとうございます。
仰るとおり大津〜草津のJR沿線です。

子供は大学まで行かせてあげられればと考えていますが、基本は自宅通学の想定です。
0778名無し不動さん (ワッチョイ cb6c-ggIR)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:45:56.85ID:OIyqCDkZ0
なぜか妻が産休前後多し
なぜか30歳前後ばかり
なぜか旦那の職種は良いけど低年収

なんか凄い偶然

しかしなんでこのスレって借り換え相談って
ほとんど無いんだろ?
全体からしたら極少数

普通は頻繁にあるのにね
0779名無し不動さん (ワッチョイ 7f40-bpJq)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:54:32.43ID:sXEdnE620
>>777
2回妊娠出産して未就学児2人いて時短で320万
普通に働いて500万
比べたら嫁の方が相当優秀やな
かかる負荷も嫁の方が遥かに上だろ
せめて通勤は嫁の方が楽な所にしてやれよ
0782名無し不動さん (ワッチョイ 1faf-jYgf)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:55:50.57ID:4jzh9oxK0
>>747
怖いのは、家計ギリギリでローン組んで、震災とかで家が破壊された場合だな。

一戸建てなら、取壊し撤去費用で1500〜2000万くらいローンが増えるし、
マンションは一部倒壊、一部半壊で建て替えか修繕かで揉めたりする。

地震火災保険入ると保険料バカ高になるしな。
0784名無し不動さん (ワッチョイ 5edd-pCKf)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:59:55.03ID:Hb4Yj7kb0
【年  齢】34
【勤続年数】9
【雇用形態】正社員
【会社規模】東証一部
【年  収】1200万
【世帯収入】1200万 (数年後妻パートで+100万予定)
【家族構成】妻(今後子予定)
【所有資産・貯蓄】3500万(貯蓄・株)
【現在債務】なし
【現在家賃】13万
【物件金額+諸費用】8800万+諸費用
【自己資金(頭金・諸費用)】貯蓄から諸経費分のみ400万
【希望金額】8800万
【毎月の返済予定額】22万
【金利種類・利率】変動0.37
【地域やマンションor戸建】都内新築マンション
【主な質問相談】FPには問題ないとは言われたのですが、額が額だけに不安があり、様々なご意見をいただければと思っています。よろしくお願いいたします。
0786名無し不動さん (ワッチョイ 7f40-bpJq)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:03:50.90ID:sXEdnE620
>>781
いや無理で当然だろ
いくら時短でも仕事して1時間満員電車乗って保育園に子供迎えに行って幼児2人相手にしながらメシ作って食わせて風呂入れて寝かしつけとか普通に相当しんどいぞ
0787名無し不動さん (ワッチョイ 1ee3-Xfe6)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:07:05.78ID:nx0Fg48o0
>>775
個人的にはローン軽くがいいんだけどね
せっかく働いていても、多くを住宅ローンの返済につぎこまれてしまうのは、むなしいような気がして。
0790名無し不動さん (ワッチョイ 1e5c-cil/)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:33:58.66ID:6TSO2Ct50
>>766
5000万円前後の家買った方が将来2人のお子さん達にも感謝されるよ。
将来の通学、遊びに出かける時、就職して若い時の通勤、相続的にもね。
もちろんシミュレーションして支払いができる前提だけど。
0792名無し不動さん (オイコラミネオ MM0f-ggIR)
垢版 |
2021/02/16(火) 00:08:53.75ID:GAGCKrjGM
>>791
わかってない独身おじさんワラタ

家事分担して負担軽減しないなら誰もやらんわ
最近は子供の送りのみとか、風呂も分担する旦那も
いるのにね

家事は妻の役目だと未だ思ってそう
0793名無し不動さん (ワッチョイ 1faf-jYgf)
垢版 |
2021/02/16(火) 00:25:13.51ID:5MGZDCj20
>>792
家事は妻の役目じゃ?
うちのかみさんは、家の家事や子供のことはみんな一人でやってて、
俺にやってくれとか言って来たことはないな。

俺は料理が趣味だから、家族によく料理作ってやったりしてるが、
かみさんから料理してくれとか言われたことはないな。

何かの用事でかみさんが出かける時に、今日のご飯お願いねとかはあるがね。
0795名無し不動さん (ワッチョイ cb6c-OxJ8)
垢版 |
2021/02/16(火) 00:38:23.82ID:e/DXiLLF0
>>793 が例の Mr,JIEN だから、このスレは奥さんがいつも時短なんだ!
男尊女卑系のいつものおじさん

最近じゃ正規雇用の奥さんが当たり前で、労働時間も男性に遜色ないのに
0799名無し不動さん (ワッチョイ cb6c-OxJ8)
垢版 |
2021/02/16(火) 01:02:07.65ID:e/DXiLLF0
>>798 は独身だろうな

家事は感じの通りの 「家の事」 全般だからな

掃除や洗濯だけじゃなく、ゴミ出しや庭の手入れや広い範囲で
町内会出席とか、防犯パトロールとか街の行事も全部だな
回覧板回したりとかね

子育ても家事の一環だな、寝かしつけとか風呂なんか奥さんが専業とか関係ないし

まあ空想で生きているからわからないのだろう
0800名無し不動さん (ワッチョイ 1faf-jYgf)
垢版 |
2021/02/16(火) 01:26:28.44ID:5MGZDCj20
>>799
掃除は週に1回くらいしかやらんし、洗濯は3日に1〜2回だし、マンションだから
庭の手入れはないし、町内会や防犯パトロールも無いし、マンションの回覧板も
無いし(たまに設備点検とかのチラシが管理から来る程度)、子供は中学生だから
寝かしつけも無いしで、オタクのいう面倒なことは、うちでは縁がないね。
0805名無し不動さん (ワッチョイ 1faf-jYgf)
垢版 |
2021/02/16(火) 01:46:55.17ID:5MGZDCj20
>>802
うちの娘は運動オンチだから、スポーツはまるでダメなんで、運動クラブの活動とかは全くやってない。

習い事はピアノくらいしかやってないし、ピアノレッスンは近くの教室に
自転車で行ってるから、送迎も必要ないしな。
0807名無し不動さん (ワッチョイ cb6c-Xfe6)
垢版 |
2021/02/16(火) 06:02:40.45ID:+VUWgrEL0
>>793
専業主婦なら家事は妻の役目なのは間違いない。

ただ、まともな仕事に就ける嫁と結婚して家事育児分担して共働きを続けるほうがいい。
億単位で生涯獲得賃金が変わってきて、生活レベルも貯金額も桁違いによくなるから。
数千万円の家の値段の差で悩むこともなくなる。

うちは時短無し、フルタイム共働き、親の支援無しで子供2人育てている。
お互いにクッソ忙しい時期は家政婦を雇ったりもしたが、
下の子が小学校入って病気も減って、自立もしてきてだいぶ楽になってきた。
育児が大変な時期は限られているから、お互い協力して気合で乗り切るのがいい。
0808名無し不動さん (オイコラミネオ MM0f-564k)
垢版 |
2021/02/16(火) 07:41:55.24ID:bUnyl5T3M
>>807は妻は家事だけをやるか、外で稼いでくるかの
ロボットみたいに思ってそう
なんか金金金とまるで亡者だ

専業なら家事は妻の役目とかの昭和感覚も古臭い
調査では約3割の主婦が専業主婦だが、専業なら
なんでも全てやって貰うって誤認識してるっぽい
0811名無し不動さん (ワッチョイ 120b-1Y2k)
垢版 |
2021/02/16(火) 08:57:43.70ID:DB9k1cu80
>>588だけど、仮審査終わりました
ネット銀行が7営業日、都銀・地銀が12営業日かかったけど聞いてたより長かったなー
0815名無し不動さん (ワッチョイ 9792-a8bm)
垢版 |
2021/02/16(火) 16:06:44.93ID:+bCitFYv0
今から家買う人とかめっちゃ余裕があるんだなぁ。
私は職失ってから気づいたけどギリギリの生活で
購入するともし何かあった時悲惨になる。
コロナ禍では特に予想もしない事が起きるからね…
0818名無し不動さん (アウアウウー Sac3-E5xC)
垢版 |
2021/02/16(火) 17:44:50.36ID:bYvn99tia
>>815
嫁が手に職があるかないかは凄い大事だと思うけどね
俺自身コロナ禍でも微塵もダメージ受けない業界だけど万が一が起きたら看護師の嫁にフル馬力で働いてもらう事で合意済みだわ
0819名無し不動さん (ワッチョイ 7744-f1cH)
垢版 |
2021/02/16(火) 17:48:58.84ID:9CVbh2QL0
【年  齢】39
【勤続年数】15
【雇用形態】会社役員+個人事業
【会社規模】零細企業
【年  収】940
【世帯収入】1140
【家族構成】4人
【所有資産・貯蓄】800万
【現在債務】住宅ローン2600万
【現在家賃】0
【物件金額+諸費用】0
【自己資金(頭金・諸費用)】0
【希望金額】2600
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】戸建
【主な質問相談】
現在都市銀行にて35年ローンを組み9年目
今更金利の高さに気付きSBIネット銀行にて借換を申請するも仮申請○からの本申請にて否決
この場合、他の銀行に住宅ローンの借換を申し込むのはクレカみたいに半年ほど喪に服すべきですか?それとも即申込しても問題ありませんか?
教えて下さい
0820名無し不動さん (ワッチョイ deaf-+lMx)
垢版 |
2021/02/16(火) 18:05:08.58ID:Qj3dY+8F0
>>815
さすがにそんな奴はほとんどいないだろ
うちだって共働きだけど、どちらか職失ったときのことも想定してローン組んでる
0821名無し不動さん (ワッチョイ 1244-lrpJ)
垢版 |
2021/02/16(火) 18:09:22.12ID:Zl8MUTWm0
旧法の普通借地権が一部ついてるマンションを買ったんだけど、ネット銀行だとほとんど融資断られるのね…知らなくて無駄な時間を費やしてしまった。
できるのは楽天銀行くらいか。

変動金利でできるだけ安いところで融資を受けたいけど、借地権のせいで変動金利にも影響あったりするの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況