>>238
よく言われていることだけど、SBIの全疾病団信って実質的に意味がない。
じゃあ他行にして金利を+0.3%する必要があるかって話だけど、>>3とかでシミュレーションしてみて、実質的な保険料をまず算出してみる。
例えば借入が5,000万円で、金利0.4%の場合、+0.3%すると月返済額が6,700円くらい変わるわけだ。
保険料6,700円で5,000万円の保険って考えたとき、三大疾病のおそれが高い人は割安な保険料って考えることもできる。
逆に、若くて健康な人は三大疾病のおそれが相対的に低いから、三大疾病にかかるおそれが高まる年齢の頃には、免除される住宅ローンも少なくなっているはず。
となると、しばらく健康に気を遣って返済額を抑えるという選択肢も取れるよねって話。