X



■■住宅ローン総合スレ 157■■

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し不動さん (ワッチョイ afe3-crlN)
垢版 |
2020/12/27(日) 21:37:36.62ID:GBkNYjas0
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【現在家賃】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【毎月の返済予定額】
【金利種類・利率】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。※次スレは>>970

前スレ
■■住宅ローン総合スレ 156■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1606733462/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0881名無し不動さん (スップ Sdff-4fRw)
垢版 |
2021/01/24(日) 21:38:22.19ID:H3Jsa56gd
>>879
すみません
頭金だした残りの貯蓄を書きました
やはりフラット35ですか…
金利が高いってイメージですが自分に信用がないし仕方ない感じですね
とすると遅らせて買う意味もないですよねきっと
0883名無し不動さん (ワッチョイ bfb9-Nz8W)
垢版 |
2021/01/24(日) 21:46:35.77ID:FzcmHND00
>>881
横だけどオープンハウスはやめた方が…
ネット系は難しいだろうけどメガバンや地銀とかなら行ける可能性がある
どちらにも仮審査を出してみたら?不動産屋が提携してる銀行にも出すとかね
0886名無し不動さん (スップ Sdff-4fRw)
垢版 |
2021/01/24(日) 22:00:34.83ID:tkJ7RaBkd
>>882
その20万がもったいないかなーと思い始めた次第でw
取りあえず仮審査出していくら借りれるか探ってみます
仮審査出して借りないのもありですよね…?

>>883
オープンハウスやばいですか?
2-3件資料請求だした中の一社ってだけの付き合いなのでまだお世話になるかはわかりません
今は借りれるの?が先に立ってるので…
0887名無し不動さん (ワッチョイ bf5c-Cuky)
垢版 |
2021/01/24(日) 22:13:46.07ID:f2vcf8OJ0
>>876
旦那単独の団信だと、旦那に死んでもらった方が経済的メリット大だから毒嫁だとコキ使われるケース聞くよね。
こちら都内なので7000万円のマンションを単独にしちゃうと利益相反になってる様なご家庭もちらほら。。
0888名無し不動さん (ワッチョイ bfaf-2upU)
垢版 |
2021/01/24(日) 23:08:45.54ID:u71ofp0D0
>>886
格安ハウスメーカーなんてどこも大差ないでしょうよ
まあ大手だからといって良いかと言ったらそうでもないけどな
0890名無し不動さん (ササクッテロラ Sp7b-aIdS)
垢版 |
2021/01/25(月) 01:46:28.05ID:6NFarKeep
会社規模が資本金1000マン未満だと審査厳しいでしょうか?
頭金2.300入れて3800ほど借りたいのですが
0892名無し不動さん (ワッチョイ 674a-g+P4)
垢版 |
2021/01/25(月) 11:30:43.13ID:mgpzB8LL0
【年  齢】30歳
【勤続年数】8年
【雇用形態】正社員
【会社規模】大企業
【年  収】1100万
【世帯収入】同上(妻退職済み)
【家族構成】妻、子供1人
【現在債務】なし
【現在家賃】18万
【物件金額+諸費用】6500万〜7000万
【自己資金(頭金・諸費用)】ゼロ
【希望金額】フルローン
【毎月の返済予定額】20万以下
【地域やマンションor戸建】都内、戸建
【主な質問相談】
頭金入れるお金がないのでフルローン組もうと思ってますが、少しでも貯金して入れたほうがいいですか?賃貸暮らしでずっと行くわけではなく、どのみち家を買う予定なので、その期間賃貸に払ってるお金が勿体ないので全額組んででも買ったほうがいいのかなと思いまして。
というかみんな頭金数百万とか1000万とかどこからでてくるんだ、、、
0895名無し不動さん (ワッチョイ bfe3-b71I)
垢版 |
2021/01/25(月) 11:44:26.31ID:m3yG7Q300
>>892
その価格帯の物件を買おうと決めているのなら、あなたの言うとおり、貯めるまで待つ意味はない。
家を買おうと考える人、特にサラリーマンは、借り上げ社宅の期間にローンつもり貯金をしたり、賃貸の家賃を安く上げて貯める。
あとは親の援助かな、これが実は大きかったりします。
0897名無し不動さん (ワッチョイ bfb9-Nz8W)
垢版 |
2021/01/25(月) 12:02:47.23ID:x2mbFrO00
都内の戸建てって3階建てで隣との距離が近い物件なら買わない方がいい気がするけどあれを選ぶメリットってなんだろう
戸建てのメリットである資産性や土地を売れる、騒げるというのがない気がする
0898名無し不動さん (ワッチョイ a7e3-MWrm)
垢版 |
2021/01/25(月) 12:15:35.45ID:iyIBVxNQ0
>>892
素朴な疑問なんだけどその年収で貯蓄300万
毎月の支払い額上限20万以下ってなってるけど
やっていけるの??
頭金も貯められないのに
教育費その他貯めないといけないんだよ?
固定資産税に修繕費も必要

奥さん働くならいいけどそうじゃないなら綱渡り
0899名無し不動さん (ワッチョイ 07b8-RfJB)
垢版 |
2021/01/25(月) 12:20:12.43ID:2YXrCPST0
>>897
そのデメリットを上回る立地のメリットがあれば買うのあり。立地って、自分の仕事都合だけで決めがちだけど、子供の将来を大きく変えていく。
もちろん、都内だろうが地方だろうが立地にメリットないなら止めるべき。立地のメリットは人生設計と価値観で人それぞれだから。
0900名無し不動さん (スップ Sdff-teJN)
垢版 |
2021/01/25(月) 12:34:11.46ID:obIW9zRwd
借入額5000万としてどこの銀行の住宅ローンがおすすめですか?
優先順位としては

総支払い額(初期費用含め)
保険
手間(口座開設しなきゃいけない等)

です。審査の厳しさはとりあえず考えず。
0903名無し不動さん (ワッチョイ c708-Za8m)
垢版 |
2021/01/25(月) 13:35:36.41ID:KsBoKTY60
移動してください。
0904892 (ワッチョイ 674a-g+P4)
垢版 |
2021/01/25(月) 13:36:03.73ID:mgpzB8LL0
やっぱり親の援助が多いのかな。うちは無いから自力で頑張るしかないな。

>>897
正直迷ってる。戸建は言う通り隣と近いし、二階か三階建になっちゃうし。けどマンションも壁隔てて上下左右に人いるしで、なんとなく前から買うなら戸建てがいいと思ってるから戸建てで考えてるだけ。

>>898
それは自分も思ってる。ちょっと不安。ここ数年で海外に住んで戻ってきたりした関係で向こうの車費用やもろもろで結構な金額飛んだってのもあるけど、それでも元々あまり貯金貯まらなかったから不安っちゃ不安よね。別に暮らしてけるけど子供用貯金がたまらなそう。。、


色々ありがとうございました。
0905名無し不動さん (ワッチョイ bfb9-Nz8W)
垢版 |
2021/01/25(月) 13:42:19.25ID:x2mbFrO00
>>899
立地かー。学区がいいとか駅近なら諦めもつくんだろうね

>>904
都内に家を買うのは難しいよね
構造がよければ騒音問題はないけどケチってるデベや施工会社だと騒音問題はありそう
0906名無し不動さん (ワッチョイ 5f44-8PYP)
垢版 |
2021/01/25(月) 14:34:01.49ID:/jaEFqeu0
【年  齢】29
【勤続年数】7年
【雇用形態】正社員
【会社規模】公務員(学校事務)
【年  収】400万
【世帯収入】900万(妻年収500万)
【家族構成】夫婦二人(妻同い年) 現在子供なし 2年後くらいから1〜2人できれば
【所有資産・貯蓄】貯蓄計800万
【現在債務】なし
【現在家賃】8万
【物件金額+諸費用】4500万
【自己資金(頭金・諸費用)】1000万(妻が相続した額+私の親からの贈与)
【希望金額】3500万
【毎月の返済予定額】9万ほど
【金利種類・利率】変動35年 地銀0.525%
【地域やマンションor戸建】政令市 新築戸建(駅からはバス便)
【主な質問相談】
このスレで複数いらっしゃったのと同じ、夫公務員+妻医療職の夫婦です。妻が最低子供2人!と息巻いているのですが、私としてはまず2〜3年ほどで貯蓄(投信含む)を+800万円ほど貯めてから子供が生まれればベストかな、と考えています。借入額自体は比較的堅実か?という自己評価なのですが、客観的な意見を伺いたく相談を投げた次第です。
0907名無し不動さん (ワッチョイ bfe3-b71I)
垢版 |
2021/01/25(月) 15:23:33.11ID:m3yG7Q300
>>906
高校まで公立なら大してお金はかかりませんし、生涯所得は決まっているので、2〜3年早かろうが遅かろうが違いがないような?
政令市とのことですが、首都圏、名古屋圏、京阪神圏なら大学・就職の選択肢も多く、自宅から通えますね
福岡圏、広島・岡山、仙台、札幌、新潟、静岡・浜松は国公立以外の選択肢が少ないのですが。
0908名無し不動さん (ワッチョイ c76e-xA1r)
垢版 |
2021/01/25(月) 17:06:49.80ID:dRCR/k1t0
>>906
まずあなた単独だとローン審査は通るか怪しい。本当にギリギリのレベル
通るなら単独でいいけど、ペアローン必須になるかも

そして子供産まれたら(妻が産休したら)ペアローンは通らなくなるから
今すぐに買う以外ないよ

実際の返済額としては、ふたりとも若いんだし
奥さんがそのうち復職できるとして、まあ大丈夫なんじゃないかな

奥さんが復職しなかったら破綻する可能性高いので気をつけて
0910名無し不動さん (ワッチョイ c76e-xA1r)
垢版 |
2021/01/25(月) 17:10:43.34ID:dRCR/k1t0
>>897
それでもマンションよりマシだからな
売って逃げるとかでなければ
修繕にまで他人の意思に左右されるとか何十年も地雷抱えるようなもん
0911名無し不動さん (アウアウクー MM7b-WIH3)
垢版 |
2021/01/25(月) 17:25:13.31ID:yqM9GGVwM
>>897
戸建てにメリットがあるんじゃなくて、マンションにデメリットがあるって考えたらわかるんじゃないか?
売り抜け以外の目的でマンション買う奴はちょっとヤバいと思う
0912名無し不動さん (ワッチョイ bfe3-b71I)
垢版 |
2021/01/25(月) 17:34:57.04ID:m3yG7Q300
>>911
とはいえマンションでも永住目的の人も多いからねぇ
都心部のタワーマンションだけがマンションじゃないからさ。
戸建てとマンションのメリット・デメリットはそれぞれあるから、一概には言いにくいかな。
0913名無し不動さん (スップ Sdff-Cuky)
垢版 |
2021/01/25(月) 17:59:28.76ID:vnCmq53Rd
>>911
日本最古の分譲マンション、四谷コーポラスが当時3LDKで230万円だったみたいだけど、廃墟になるわけでもなく、めでたく建て替えてピカピカの新築マンションになってるし、築古マンション=ババ抜きや廃墟みたいな考えもどうかと思うけど
0914名無し不動さん (アウアウカー Sa5b-2DG9)
垢版 |
2021/01/25(月) 18:09:04.07ID:aaS7kK7ua
>>906
今すぐ子どもつくったほうがいい(自然に任せる形でいいから)
産休に入る前にペアローン組んだほうがいい
2年後?2年後にすぐ子どもができる保証などないし
2人欲しいならなおのこと
0915名無し不動さん (ササクッテロラ Sp7b-2upU)
垢版 |
2021/01/25(月) 18:32:14.07ID:gdUG71uyp
>>897
土地は売れるでしょ
むしろ都内でそんなに広い土地売りに出しても買えるやつ限られてくるからな
コロナ以降はむしろマンションより戸建需要が高まってるらしいよ
0916名無し不動さん (ワッチョイ bfb9-Nz8W)
垢版 |
2021/01/25(月) 19:09:21.50ID:x2mbFrO00
>>909
それが都市部だと隣との隙間は1mもない家が多い
特に両端に家があるような挟まれてる家だと建て替えが難しいから土地を売ることも難しい

>>915
戸建の方が安いからね
郊外のように土地が100平米近くある戸建が一番いいよね。それで駅近ならもう完璧。都内なら何億の世界になるのかなw
0918名無し不動さん (テテンテンテン MM8f-TKmv)
垢版 |
2021/01/25(月) 21:13:24.78ID:Iojgxg4fM
今、都内の地下鉄駅から12分の50坪戸建てに住んでいるけど、老後は駅から3分のスーパーなんかも近いマンションに住みたいよ。
0919名無し不動さん (ワッチョイ bfb9-Nz8W)
垢版 |
2021/01/25(月) 21:48:59.36ID:x2mbFrO00
老後でマンションだと管理組合への参加はどうなるかだよね
働き世代がやっててもかなり疲れるのに
数十年後には第三者管理が当たり前になるのかな
そしたら管理費がかなり値上がりしそう
0920名無し不動さん (ワッチョイ c7b8-GXTA)
垢版 |
2021/01/25(月) 21:56:19.47ID:/vlbHl/b0
管理組合ってそんなに疲れる?
管理会社は入れてる前提だよね?
1回やったけど2ヶ月に1回集まって管理会社の説明聞いて終わりみたいな感じだった
総会も管理会社が作った資料を読み上げるだけで質疑も大してないし
0922名無し不動さん (ワッチョイ 07b8-RfJB)
垢版 |
2021/01/25(月) 22:16:21.78ID:2YXrCPST0
>>920
あくどくない管理会社ならね。

管理会社は理事がコロコロ変わることや住民が無関心なのを利用して自分たちに有利に運ぶから、お金を高く払ってもよいなら任期中は無難に過ごせば問題なし。

ワープロ作りのいい加減な明細をすべてエビデンス出させてチェックしたり、エレベーターや立体駐車場の会社からキックバックされてないか調べたり、管理人の給料を本当に明細通りの金額で払ってるか実際に確認したり、明細に隠し上乗せさせないで適正な管理手数料をいくらにするか交渉決するなら、それなりの労力と覚悟はいる。他人任せにしたら、マンションは余計にお金取られるよ。
0923名無し不動さん (ワッチョイ bfb9-Nz8W)
垢版 |
2021/01/25(月) 22:26:21.28ID:x2mbFrO00
>>920
2ヶ月に1回で質疑もないって随分適当な管理組合だったんだね
多くの管理組合は月に1度の理事会、それとは別に大規模修繕や管理費修繕費の見直しのための専門委員会のための会議もある
管理会社任せだと住民にとってはマイナスになるから積極的に動いた方がいい
管理組合員としての意識がないマンションもあるんだね
0924名無し不動さん (ワッチョイ c7b8-GXTA)
垢版 |
2021/01/25(月) 22:47:36.67ID:/vlbHl/b0
>>921
1人頭良さそうな人がいて色々突っ込んでくれたから聞いてるだけだった
敵に回すと恐ろしいけど味方だと頼もしいみたいな人

>>922
うちは大手だしあくどい管理会社ではなさそう
あくどい管理会社なら交代させるかな
お金は俺が細かい方だから会計理事やって収支の明細はチェックしたけど特に問題なかった

>>923
管理会社側からの提案は月1だったけど3回目くらいで大して話し合うことないから2ヶ月くらいでいいかって流れになった
適当というか無風な感じ
修繕費も当初のスケジュールで今のところ問題なく進んでる
見直しは去年入った気がするけど軽微だった
0925名無し不動さん (ワッチョイ bf5c-Cuky)
垢版 |
2021/01/25(月) 22:53:31.07ID:PRLYJfs50
そんなもん物件規模とかにもよるしケースバイケースだろ。
うちは年間上限いくらまでの細かい修繕費などは理事会で臨機応変に決めていいってなってるし、嫌なら理事会参加してねって感じ。
1人で独裁している訳でもないから不正も難しいと思う。
簡単な事は空いた時間にメールとかでも対応できるし我ながら良好な管理体制だと思う。管理体制がヤバい有名な所は好立地でも値段安すぎて笑っちゃうよね。
https://happyw0610.com/rijikai-hindo/
0927名無し不動さん (ワッチョイ bfb9-Nz8W)
垢版 |
2021/01/25(月) 23:23:47.62ID:x2mbFrO00
>>924
規約を守らない住民への対応、住民からのクレーム対応、法定点検の結果報告と確認、共有部の定期アフターサービスの外部委託、季節関連のイベント、住民の交流会などそういう話合いもなかったの?
立候補制のない完全な輪番制で1年交代?
0928名無し不動さん (ワッチョイ c76e-BMLw)
垢版 |
2021/01/25(月) 23:29:36.20ID:dRCR/k1t0
>>920
管理会社にカモられてるだろうけど
修繕がなきゃ大した事はない
修繕は結局金の問題で金のない奴や老人が修繕に反対したら修繕もできない
0929名無し不動さん (ワッチョイ bf5c-Cuky)
垢版 |
2021/01/26(火) 00:12:47.96ID:OEUqYjSl0
なんか分譲マンションに住んだ事ない人が騒いでそう。
大規模自主管理物件でもない限りそこまで面倒臭くねーよ。
マンションなんて軽く1000万人以上は住んでるのにそんな面倒ならみんな戸建買うしマンション価格も上がってないよ。
むしろ資産価値が糞みたいなる地方の新築戸建とかよく買えると思うわ。
0930名無し不動さん (アウアウクー MM7b-Nz8W)
垢版 |
2021/01/26(火) 01:18:49.23ID:oz3lHzvdM
戸建てを買いたくても日本には住宅地として使える土地が少ない、あっても郊外か駅遠かペンシルになる、それならマンションでとなってる人も多いと思う
もし同価格、同駅、同じ駅近の2階戸建もしくは平屋とマンションがあるなら前者を選びたい人の方が多いと思うけどね
0931名無し不動さん (オッペケ Sr7b-+9rf)
垢版 |
2021/01/26(火) 04:21:25.11ID:mEiVM52qr
>>916
隙間はお互いに50cmづつあれば合計1m壁間はあるよ。一応民法の定めであったはず。でも緩々な定めなのは確か。見てると30cmもあれば足場建ててるね。
0932名無し不動さん (オッペケ Sr7b-+9rf)
垢版 |
2021/01/26(火) 04:34:59.36ID:mEiVM52qr
>>930
同じ条件ってなかなか無いよ。駅近になるとマンションが有利な事が多い。まず価格が安い(土地代が希薄化されてる)事が多い。陽当たりなどの環境が良い(土地が安めでもマンション建つような所は陽当たりが戸建だと悪くなる)
でも主に価格の問題だと思う。何十億もかけられるなら陽当たりなども確保してマンション数棟分の土地に平屋建てるかも。そんな広い土地もう無いけど、昔の武家屋敷みたいにね。
0933名無し不動さん (ワッチョイ bfe3-b71I)
垢版 |
2021/01/26(火) 08:47:33.99ID:AIXIsH6E0
>>929
私は実家がマンションで、築10年未満で阪神大震災に遭ったけど、そりゃもう大変だったそうですよ
築年数を重ねるとまた大変になっていく。
中古購入者の資力、初期購入者の高齢化と、均一性が崩れていくから。
あと、北朝鮮マンションと名高い秀和幡ヶ谷レジデンスについても知っておくと良いね。

とはいえ、たいていのマンションは普通に維持されています。
なんてことないマンションでも管理状況が良好だと、築40年でも魅力的だし、
同じエリアの築浅でも(新築時からでも)、販売手法から購入層が推測でき、資産維持難しそうと感じるマンションもあります。

これが面白さでもあり、怖さでもありますね!
0934名無し不動さん (オッペケ Sr7b-rvE3)
垢版 |
2021/01/26(火) 08:57:40.02ID:Ykna0UEnr
【年  齢】35(嫁26)
【勤続年数】2
【雇用形態】正社員
【会社規模】社員10人ちょっと
【年  収】650
【世帯収入】920(トラック運ちゃん昇給なし退職金ほぼなし、嫁介護士まだフルタイム)
【家族構成】2人、妊娠中
【所有資産・貯蓄】1300万
【現在債務】なし
【現在家賃】6万(同居で光熱費食費込み)
【物件金額+諸費用】建売3000 or 注文住宅4500
【自己資金(頭金・諸費用)】できるだけ0、贈与等はなし
【毎月の返済予定額】8万 or 12万
【主な質問相談】
この収入で今後伸びない所か、子供が出来たら下がる可能性が高い状態で
月12万注文住宅+修繕積立2万=毎月14万程度の出費は難しいと思うのですがどうでしょうか?
嫁が注文住宅がいいと泣くので困っています
お互い転職は容易ですが実家が新潟県内の廃村になりそうなド田舎なので、新潟駅徒歩圏内を考えています
0935名無し不動さん (ワッチョイ e7ce-GkDv)
垢版 |
2021/01/26(火) 09:03:38.37ID:knS7eSTN0
キツいと思うけど、私立大学行くとかじゃなければなんとかはなると思う
運ちゃんが、病気なんかで体力的に無理になった時、家を手放して実家帰るぞ、と釘を刺しておく事だね
0936名無し不動さん (ワッチョイ bfe3-b71I)
垢版 |
2021/01/26(火) 09:04:00.61ID:AIXIsH6E0
>>934
まず、エリアの選択はとても良いと思います。

現実を分かっていない嫁には、親から1000万出してもらえるか聞いてみたらどうでしょう?
あと、あなた方ご夫婦の教育方針としては、大学進学を視野に入れていますか?
子供が高卒か地元の大学のみ、成人してからしばらく自宅から通勤なら注文住宅でもいいと思います。
0937名無し不動さん (ワッチョイ bf49-aIdS)
垢版 |
2021/01/26(火) 09:05:45.38ID:6WiUnphz0
>>934
注文住宅なら頭金入れないと融資厳しいかと思います
0938名無し不動さん (アウアウクー MM7b-Nz8W)
垢版 |
2021/01/26(火) 09:09:35.02ID:c86E6/KGM
>>934
産後も介護士フルタイムを続けられるかは分からない状態だと思うので子供が生まれて夫婦の仕事と育児が落ち着いてから考えた方がいいように思う
産後もフルタイム出来るならいいけど体力を使う介護士なら厳しいかも知れないから
旦那さん一馬力の年収で返済できるローンにした方が無難

修繕費積立を考えてるのは偉いね
あとは固定資産税も年間いくら必要か見込み額を不動産屋に確認、団信特約はどうするか、生命保険(死亡保険または収入保障保険)はどうするかも併せて考えるとよさそう
0939934 (オッペケ Sr7b-ezZ7)
垢版 |
2021/01/26(火) 09:55:57.11ID:Ykna0UEnr
こんなにすぐ回答貰えるとは
やはり厳しいですよね
自分としては将来自動運転で待遇悪化も考慮して家はできるだけ安く、でも50年住めて学校が近い場所で考えています

ありがとうございました!
0940名無し不動さん (ワッチョイ c7b8-GXTA)
垢版 |
2021/01/26(火) 10:01:53.42ID:hzVYoNam0
>>927
それぞれあったけど管理会社側が対応を提案してくれるんで承認するだけだった
お金がかかるやつは相見積取ったり相場調べたりはしたけど大した手間じゃなかった
立候補プラス輪番制で1年交代

>>928
それなんか根拠ある?
一応収支は見てるんで根拠があるなら教えて欲しい
管理会社に突っ込むから
0942名無し不動さん (ワッチョイ c76e-xA1r)
垢版 |
2021/01/26(火) 11:04:22.30ID:4yJbg4Hq0
>>940
ああすまんカモられてるはただの脅しで根拠はない
金に関わる修繕だけはしっかり見ておきな。費用と業者選定は任せないように
問題は2回目以降の大規模修繕(こっちは管理会社というより、住人側の問題)
0944名無し不動さん (スップ Sdff-Cuky)
垢版 |
2021/01/26(火) 11:37:28.84ID:0VpHnE9Td
>>933
秀和幡ヶ谷はもちろん知っていますよ。
立地の割に坪単価が極端に安く投資用として10年前に購入検討したので。
後で調べたらバランス釜交換不可や管理体制の色々聞いてヤバいと思いもちろん止めました。
RJCに参加したり、熱心に勉強している意識の高いマンションもあるし、築古でも管理体制良好で住みたいマンションもいくつもあるし、勉強するほど色々あって面白いのは同感。
0948名無し不動さん (JP 0H1f-rvE3)
垢版 |
2021/01/26(火) 13:53:03.52ID:URPI7qLcH
>>945
探してみましたが新築は県内にわずか6件で坪単価は戸建てのさらに5割増しくらい
バブル期に建てられたらしい築30年前後の物件があるだけ、しかも高い
誰も買わなそう
0949名無し不動さん (ワッチョイ bfb9-Nz8W)
垢版 |
2021/01/26(火) 14:37:57.40ID:Don8wr760
>>946
駐車場代が負担にならないならいいんじゃない?
駐車場がすべて平置きだとベスト、自走式ならまぁまぁ
機械式だと修繕費が大変になる可能性があることと車の乗り降りに時間がかかるので毎日のように乗るなら面倒になると思う
0950名無し不動さん (ラクッペペ MM8f-6bJc)
垢版 |
2021/01/26(火) 14:42:20.23ID:2hlVVrDkM
>>939
ジドウウンテンに成っても都心部の駐車場確保とか自動運転の車両が都心にあふれて大渋滞になるから、田舎の田んぼの真ん中にオフィス作って車で集まるみたいな仕組み作りが必要になるがコンパクトシティの真逆だな
0951名無し不動さん (オッペケ Sr7b-+9rf)
垢版 |
2021/01/26(火) 17:34:49.71ID:mEiVM52qr
自動運転しても人手足りなそう。ネット販売が増えてるし高齢してるし、自動運転でもそもそもラストワンマイルはまだまだ無理。
ドラッグみたいな量販店だって搬入するのはドライバーだもんねえ
0952名無し不動さん (ワッチョイ bf94-2DG9)
垢版 |
2021/01/26(火) 20:46:55.25ID:EvKhIGqW0
>>939
自動運転より先に腰痛がやばくないですか
注文住宅でもう少し価格を抑えて4000位までになるといいんじゃないかと思います
注文だと途中で何回も現金払う場面が出てきたように思いますがそれは貯蓄からですかね?
0953名無し不動さん (ワッチョイ bfe3-b71I)
垢版 |
2021/01/26(火) 21:09:34.92ID:AIXIsH6E0
>>952
つなぎ融資でもいけるし、りそなやJAのようにつなぎでも住宅ローンと同じ金利で融資してくれるのがあるし。
でもまだそこまで決まってないんじゃないかな?
「妻が注文がいい!」とだだをこねてて、夫が困ってる段階かなと。
0954934 (オッペケ Sr7b-ezZ7)
垢版 |
2021/01/26(火) 21:33:29.53ID:Ykna0UEnr
>>953
そんな感じです
一応銀行に少しだけ話を聞いたら4000くらい大丈夫との話でした
返済はできてもゆとりある生活できるかと考えると厳しそうだったのでここで相談しました
立地良くて住めればいいじゃん…
0955名無し不動さん (オッペケ Sr7b-+9rf)
垢版 |
2021/01/26(火) 22:01:20.68ID:mEiVM52qr
>>954
私も土地と上物なら土地に派です。建築士入れたかったですが高望みでした。メーカー派そもそも管理費考えたらあり得なく、地元の工務店にしました。
広くも無いし、断熱気密も平凡でしょうが満足ですよ。是非色んなところでプラン書いてもらいましょう。ホントはプランだけでも有料でも書いてくれる建築士さんが居れば良いのですが。
0956名無し不動さん (ワッチョイ 4792-eRA7)
垢版 |
2021/01/26(火) 23:58:01.77ID:UJ/qccbX0
質問です。住宅ローン控除を受ける条件として、取得から6ヶ月以内に居住していることと国税庁HPに書いてありました。
これって、住民票を移しておけば良い、ということですよね?
0958名無し不動さん (ブーイモ MMcf-LaWW)
垢版 |
2021/01/27(水) 00:15:53.45ID:LkMzUwsSM
【年  齢】61歳
【勤続年数】4年
【雇用形態】正社員
【会社規模】大きい
【年  収】2000万
【世帯収入】2000万
【家族構成】妻(再婚、子供2人は社会人)
【所有資産・貯蓄】3000万
【現在債務】なし
【現在家賃】10万
【物件金額+諸費用】7000万
【自己資金(頭金・諸費用)】3000万
【希望金額】4000万
【毎月の返済予定額】未定(期間10年くらい)
【金利種類・利率】未定
【地域やマンションor戸建】注文住宅
【主な質問相談】熟年離婚で家屋は渡し貯蓄もかなり減りましたが現在の借家から脱出したいと思っています。再婚相手の貯蓄とマンション(合計2000万くらい、マンションは遠方)があるので自分に何かあったら使用(売却)予定です。
高年で高血圧症ありますがローン大丈夫でしょうか?
0962名無し不動さん (ササクッテロラ Sp7b-aIdS)
垢版 |
2021/01/27(水) 05:27:19.23ID:+c9T6+Zep
家取られちゃったの?
大変だなぁ‥
他人事ではないけど。
0963名無し不動さん (ワッチョイ 87b8-Zp8o)
垢版 |
2021/01/27(水) 09:23:23.65ID:SGioZjiz0
>>956 自分もそう考えてたんだけど、実際居住してないとまずいみたい、バレるかどうかは別として…
ビクビクしながら13年間プラスアルファは厳しいと思って自分は見送るつもり、勿体無いけどね。
0964名無し不動さん (オッペケ Sr7b-ezZ7)
垢版 |
2021/01/27(水) 11:12:13.56ID:g0pJSxQlr
嫁「建売はデザインが嫌、他の人と同じなのが嫌、中古は人の使ってたのなんて気持ち悪い。やだやだ(泣)」
うちの馬鹿の話だけどなんで10円やそこらケチるくせにデザインが気に入らないなんて理由で1000万高くてもいあと思えるんだろうな
金額実感できてないだけだろうが
0965名無し不動さん (ワッチョイ e7ce-GkDv)
垢版 |
2021/01/27(水) 11:13:13.32ID:I4ihGB5Z0
割と安い土地が出たと思ったら、学校がとてつもなく遠かった…
すぐ近くに学校あるのに、選択できないのどうかしてるよなあ
0966名無し不動さん (ワッチョイ e7ce-GkDv)
垢版 |
2021/01/27(水) 11:15:34.59ID:I4ihGB5Z0
>>964
うちのも言ってたよ
賃貸と一緒じゃんって

乗ってる車リースで出てますけど…

あと平均より少し稼いでると、それを誇示したいと言う考えなんだろうね
こりゃ金貯まらんわ、と思ったよ
0968名無し不動さん (ワッチョイ bfb9-Nz8W)
垢版 |
2021/01/27(水) 11:25:30.83ID:VpHAJq5N0
>>964
額が大きすぎてうまく考えられないのかも

住み替えたいのに新築も中古も高くて住み替えられないのが辛い
家は高く売れそうだけどその次の新居が難しい
0969名無し不動さん (JP 0H9b-RV+4)
垢版 |
2021/01/27(水) 11:27:21.96ID:1x0bl94UH
>>964
女の人に何が欲しいかとかまともに聞くのは無駄だよ
言葉の希望を100%叶えても満足も感謝しないよ
逆にいえば建売が嫌というのは別に建売が嫌なんじゃなくて住宅に対して自分の要望を聞いてもらえないかも、私の希望を聞いて欲しいと言ってるだけだよ
壁紙とかソファとかなら家に比べりゃ安いからコンランショップでも連れてって好きなのは選ばせるフリすれば満足するよ
お前どうせニトリでいいとか言ってんだろ?
だから発狂するんだよw
0972970 (ワッチョイ bfb9-Nz8W)
垢版 |
2021/01/27(水) 11:32:29.48ID:VpHAJq5N0
すみません、ワッチョイ付きにするには1行目に何を付ければいいですか?
0977名無し不動さん (JP 0H9b-RV+4)
垢版 |
2021/01/27(水) 12:50:21.64ID:1x0bl94UH
>>971
好きにさせてあげるからじゃねえよw
一緒にやってる感が重要
別にIKEAでもいいんだよ
やらせてあげるとか分担するとかそういうはあかん
相手が主体性を持ってやれてる感を演出しろ
0979名無し不動さん (JP 0H9b-RV+4)
垢版 |
2021/01/27(水) 12:52:40.89ID:1x0bl94UH
>>976
いいじゃねえか
それくらいやらせとけよ
家具とか浅はかな女が思いつくような奴なんてどんなに揃えても車買うより遥かに安いし長持ちする
不動産から目を逸らさせろ
0980名無し不動さん (JP 0H9b-RV+4)
垢版 |
2021/01/27(水) 12:54:24.09ID:1x0bl94UH
>>978
当たり前だろ
お前だって家の中を片付けけて欲しいとかご飯作って欲しいとかいろいろ気を遣ってもらいたいと思ってんだろ?
結婚というのはそういうことだよ
0981名無し不動さん (ワッチョイ e7ce-GkDv)
垢版 |
2021/01/27(水) 12:56:35.27ID:I4ihGB5Z0
>>979
最近のインスタは注文住宅造作家具マウントみたいなんだよ
既製品の洗面所とかトイレが嫌らしい

でもまあ、家具家電にお金突っ込まない?はありだな
うちもそのうち話してみよう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況