X



まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に200

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0224世田谷戸建オーナー
垢版 |
2020/11/29(日) 21:39:57.21ID:???
世田谷富裕層は電車なんて乗らないよ
電車ってどんだけ貧乏なの笑
0225名無し不動さん
垢版 |
2020/11/29(日) 21:42:29.54ID:???
第一種低層住専地区の戸建に入ったことすらないだろ
話にならんね
0227名無し不動さん
垢版 |
2020/11/29(日) 21:57:52.39ID:???
なんでも最先端行ったほうが人生楽しいよ。
0228名無し不動さん
垢版 |
2020/11/29(日) 22:28:26.40ID:???
>>224
お前富裕層なの?
普通に富裕層なのに世田谷区みたいな田舎に住んでるのは何故?
0229名無し不動さん
垢版 |
2020/11/29(日) 22:29:48.33ID:???
賃貸で20万くらいのところならマンション買えば買えばって15万くらいで住める
でも20年後も15万払っていることになる
20年後その賃貸は10万くらいになってるのに
だから20年来る前に売る、なるべく価値が下がらない駅近を買う、という選択になる
こういう人が増えるほどこういう物件が増える
そして飽和する
その飽和をコロナが少しアシストしている形
0230笹下恵子
垢版 |
2020/11/29(日) 22:31:19.48ID:nEX/g1MV
ワンルームヲタク
プロヴィスタコーポレーション
高橋一郎(橋一郎)
本田渓
0232名無し不動さん
垢版 |
2020/11/29(日) 23:01:53.71ID:???
プラウド日暮里
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_arakawa/nc_94835974/

安いです、こちらもノーローンで買えます。
低層階の4階なので、たった8200万円です!
坪単価、たったの390万円です!!

荒川区なので最強に安いです!
荒川区なので年収200万円でも買えてしまいます!!!
0233名無し不動さん
垢版 |
2020/11/29(日) 23:15:30.21ID:???
荒川区 三ノ輪11分  1億1000万 40坪
https://suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_arakawa/nc_94768177/

世田谷区 祖師ヶ谷大蔵20分 6480万 51坪
https://suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_setagaya/nc_94851062/

世田谷区 田園調布18分 5980万 30坪
https://suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_setagaya/nc_94836588/bukkengaiyo/?fmlg=t00


いやぁ、荒川区って安いんだなぁ。
たった1億1000万なんて、年収100万円でも買えてしまうわ。
0234名無し不動さん
垢版 |
2020/11/29(日) 23:21:40.83ID:???
2020年10月 中古マンション動向

☆成約件数 昨年同月比
東京都:+33.5%
 
☆成約単価 昨年同月比
東京都:+4.7%
 
☆在庫件数 昨年同月比
東京都:-18.4%
 
 
コロナ時代の結論です
0235名無し不動さん
垢版 |
2020/11/29(日) 23:22:27.04ID:???
上の書き込みを見ると、結局マンションに嫉妬してるんだよなコロナマンは
0237名無し不動さん
垢版 |
2020/11/29(日) 23:27:02.62ID:???
>>224
自分の子供が乗るだろ

まさか子供も専用運転手が送迎する程の金持ちの事言ってる?
そんな奴そもそも世田谷なんて住まんだろw
0239名無し不動さん
垢版 |
2020/11/29(日) 23:28:39.85ID:???
1億5000万円未満の住居は無理。
ショボすぎ。
0240名無し不動さん
垢版 |
2020/11/29(日) 23:32:24.40ID:???
>>238
まあ、安いには理由があるわな…

どれもこれも使いにくい駅の上に遠いっていうね…
0243名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 02:26:21.00ID:???
>>208
こんな構造してる物件は国内に無い。
そしてこんなずさんな管理してる所もない。
0244名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 07:10:26.74ID:???
>>238
お探しのページは見つかりませんとなるのだが
あたいだけ?
0245名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 09:46:45.92ID:???
バス8分のバス停まで徒歩12分て
最寄り駅行くまでに大冒険だな
0246名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:28:00.08ID:???
三ツ目通りとか四つ目通りとかキモい
絶対すみたくない
0247名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 10:36:06.64ID:???
タワマンの戸堺壁は乾式壁で
防音性が低いことがバレてきたな

タワマンはうるさいからやめとけという風潮が起きたら終わり
0248名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 11:02:12.63ID:???
>>247
騒音が気になる神経質はやめとけってだけの話では
戸建てには100%実現できないあの眺望が欲しい人は買ったら?ってだけ

↓以下、コロナマン怒りの書き込み屋連投
0249名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 12:04:04.91ID:???


タワマンは、コスパ悪いね
あんなに高価なのに隣人のイビキまで聞こえるんだから
0250名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 12:19:20.30ID:???
タワマンに住んだ事も無いのに、さも住んでたように語るのは、コロナマンの得意技だったよなw
あれ?某タワマン評論家も同じ?w

↓以下コロナマン怒りの書き込み屋連続投稿
0252名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 12:47:46.80ID:???
>>239
資産いくらあるよ?
現金で10億ないなら1億5000万円の家買うのは経済的な白痴
0253名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 14:16:28.47ID:???
>>229
これがあるから新築(築浅含む)至上主義なら賃貸になるよな
どう考えても20年もかからずマンションはだぶつくし
0254名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 14:17:48.00ID:???
タワマンなんざ金持ちの道楽なんだから放っておけばいいのに、

嫉妬丸出しでタワマン叩きまくってるド貧乏人おりゅの?wwwwwwwww


↓以下、コロナマン怒りの書き込み屋連投
0255名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 14:21:21.16ID:???
>>253
今人気出てる新規マンションは既存のMSなり団地なりをぶっ壊して建ててるんだから
総数はそこまで大きくは変わらんぞ

足し算ばかりで引き算を計算に入れないのはわざとなのか?
0257名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 15:26:09.75ID:???
>>256
戸建も古くなれば取り壊して建て直すんだが意味不明なのか?w

マンション叩きたいのはわかるが無理筋を通そうとするのは寒いぞ
0258名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 16:09:46.36ID:???
ついに不動産オーナーまで自殺する事態に

「ビルオーナーの夫妻が死亡、無理心中か 東京・文京区」

https://news.yahoo.co.jp/articles/b42f60b1740ff2c768e5b468086d9d60d6786157


29日午後5時40分ごろ、東京都文京区根津の10階建てビルで、82歳のオーナー夫妻が死亡しているのを警備会社の社員が発見し、110番通報した。

夫が書いた遺書のようなものが見つかり、警視庁本富士署は無理心中の可能性もあるとみて経緯を調べている。

 同署によると、夫婦はメゾネットタイプの9、10階の自宅で2人暮らしをしていた。
妻は9階の寝室のベッドで首にネクタイが巻かれた状態で倒れ、夫は10階の台所の床に倒れていた。

 夫妻と連絡が取れないのを心配した娘に依頼された警備会社社員が合鍵で室内に入り遺体を発見。
鍵は施錠され、室内に物色された様子などはなかった。
0259名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 16:19:11.38ID:???
東京住んだことない人で東京語る人ってコンプレックス強そう
間違ってるかどうかも他人に指摘されるまでわからないとか
0261名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 16:48:13.72ID:???
>>259
コロナマンがまさにそれだなw
タワマンが憎くて憎くて嫉妬しまくりの老害


↓以下、コロナマン怒りの書き込み屋連投
0262名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 17:42:28.46ID:???
>>257
でも土地は残るでしょ?
買ってる土地の上に乗ってる建物壊して新品にするのはわかる
マンションの場合はどういうかんじになるのかな?
0263名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 17:52:47.07ID:???
>>262
戸建ては20年で上モノの価値がゼロになり40年で建て替え
今のマンションは100年以上もつ
内装をフルリフォームすれば新品同様
0267名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 18:05:57.86ID:???
>>262
大規模マンション建替は基本、希望があれば格安再入居だぞ?

マンションオーナーは、法律上の持ってる平面の土地は少ないかもしれん代わりに、空中も土地
そのせいで、東京の土地価格が上がっているのだが
0268名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 18:13:38.38ID:???
すごい金持ちは置いておき、、普通30年とか35年とかのローンを組んで家買うわけでしょ
築20年のボロマンションの価値とか結構やばいよね
最初は賃貸市場価値に対して低コストで住めるわけだ
これって貧乏人にとっては有難いしマンション購入のメリットだと思う
でも20年後には真逆の状態になるわけさ
ボロマンションになんでこんな高額な支払いがいるんだって、修繕費とかも増えてくしなおさらね
割とそれが嫌だから早めに売ったりするわけじゃん
それってマンションバブルだからできてるわけだけど、有り余る状態を迎えたらお終いなのよ
もちろんそれでもうまくやれる賢い人はいるんだと思うけど、その多くは冒頭で省いたすごい金持ちだったりするのは自明なわけで
このジレンマがある限り半住半投みたいなマンションの買い方してる一般人は高確率で損するんじゃない?
0270名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 18:18:30.79ID:???
>>268
それ、全部お前の願望だろw

願望はチラシの裏にでも書いてろよw
0271名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 18:24:43.62ID:???
>>269
良い地面の築古マンションはお得になる可能性があるって事

まあ基本マンションは手抜きしてなかったらガチで持っちゃうから、
住人が希望もしくは行政が言ってこない限り建て替えなんて無いけどな
0272名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 18:24:47.36ID:???
>>270
願望と言い出せばほぼ全ての予想とか分析は願望なわけで、、、
マンション価値の築年数による下落傾向や人口減少傾向、マンション数の増加傾向から導かれる自然な仮説だと思う
対立仮説をもって否定意見をくれないと
0273名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 18:33:44.50ID:???
>>272
・都市の集中、集約化
・田舎、郊外から人口が減っていく(物流、利便性の観点から)
・都市の人口は減りにくく、田舎郊外の人口が減りやすい
・これから日本全体のマンション数は微増程度で推移(採算の取れない田舎にマンションが建たなくなる)
・そもそも今現状バブルではない(個人法人の借入金が増えていない)
・ただのインフレ(様々な物の値段が上がってるだけ)

面倒だから箇条書きで書いたぞ
0274名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 18:36:45.29ID:???
>>268
家賃が低コストって
90歳で死ぬまでの家賃で計算してる?
だめだぞ20年目の家賃だけ計算してもw
0275名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 18:41:42.39ID:???
今この状態をバブルと叫ぶ奴は、過去のバブル崩壊を肌で経験していない素人さんだな
0276名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 19:39:42.58ID:???
>>273
これこそあまりに願望なのでは?
田舎からだろうが都市にはまだ集中している人の貯蓄があろうが減るものは減るわけでしょ
マンションの増加も微増で濁して影響は小さいと言いたいのかもしれないけれど増えていることに変わりはない
現状がバブルとかインフレとかは関係ないよ
一般的な神の見えざる手の話をしているんだよ
それでも立地やグレードを選べばという話になるのだろうけど、前述の通りレアケースの金持ち投資家や資産家の話をしているわけではないんだよ
0277名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 19:57:27.52ID:4sRO6LiD
マンションって自分で部屋割りを設計できるのないの?
どれもイマイチセンスなくて1億もする物件でも風呂が狭くてリラックスできない。
0278名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 20:30:37.46ID:5m7gciPL
>>268
>>274
結論
賃貸は終わっている
ローンは賃貸よりマシだが集合住宅は自由に改築もできないので年取ってから退去する可能性が高い
0279名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 20:50:11.58ID:???
ローン完済時点って30年以上型落ちのオンボロマンションと修繕積立費や固定資産を払い続ける日々が手元に残っているわけでしょ
で、人口減少やマンション増加を踏まえると30年後は色んなところに借り手を求めているマンションがゴロゴロある時代と予想する
そんな中でオンボロを維持する価値あるのかなぁと
ということで、マンションに拘るとして住む価値を最大化するなら賃貸がいいんじゃない?って思った次第
時代や景気にあわせて柔軟に生活スタイル変えれるしその時その時の自分にとって便利で住み良いマンションを選べばいい
一方で、ローンを組んで買うなら普通に一軒家でいいのでは?と思った
気に入った場所に土着して生きていけるし、建て直しも増築もアパート化もすべて自由でしょ
0281名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 20:59:25.63ID:???
>>277
中国とかだとスケルトン渡しでインフィルは自分で決められるやつもあるけど日本はほぼないね
3LDKの壁取り除いて2LDKにするくらいはあるけどね
新築のマンションで一度も入居しないうちに内装全部壊して作り直す人とかいるね
0282名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 21:04:00.94ID:???
まさか東京より先に大阪の方が医療崩壊するとは
0284名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 21:41:40.05ID:???
>>224
フルボッコでわろた
富裕層だって電車くらい乗るぞ?w
都内は車だと不便なところがあるくらいだからね
駐車場もなかなか見つからないし
0285名無し不動さん
垢版 |
2020/11/30(月) 23:37:39.15ID:???
>>278
なんで?
戸建ては老後使わなくなる2階を潰して平屋のバリアフリーに改築できるわけ?
敷地が狭いからできないよね
だからみんな歳を取ると駅前のマンションに引っ越してくるんだよ
0287名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 02:15:28.68ID:???
築50年前後のマンションがこれから30年かけてスクラップアンドビルドするわけで
再開発建て替えで供給されていくわけで
そんな中で東京人口は半分になるわけで
万が一、人口維持できたとしても維持分はほとんど貧乏人なわけで貧乏人が新築マンション買えるわけないわけで
ゴーストタウンだな
0288名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 02:20:03.47ID:???
つまり長寿命のマンションが有り余りますよね
0289名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 03:42:57.16ID:???
2011年以前の関東のマンションてどうなの
震災で多少影響は受けてるよね外見では分からないだけで
次大地震来たら崩れやすくなるとかあるのかな
0291名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 05:55:17.87ID:???
現実的には上京組カップルが、湾岸なり都内で物件買う場合、親から援助があります、って話がしょっちゅうある。
これって地方から東京にキャピタルフライトが起きてると言える。
そりゃ賢い親なら地方の不動産より東京に自分達の資産を流した方が将来的に良いのはよくわかってるんだよ。
0292名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 06:00:45.70ID:???
>>287
建て替えマンションなんてほとんどが地権者や子供が住むだけで、新規で分譲される枠なんてほとんどないからな。
多摩の方で以前建て替えた容積率が余りまくってるから10階建てを20階建てにして半分は新規分譲されるなんてレアケース。
0293名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 07:29:23.11ID:???
働き方は社員が決める コロナで広がる在宅勤務
コロナ 変わる職場
(2020/12/1 5:21更新)日本経済新聞
11月上旬、月曜日の東京都大田区内のあるオフィスビル。
週初めで慌ただしい午前の時間帯にもかかわらず、約4600平方メートルのフロアに人影はまばらだ。
IT(情報技術)大手、富士通のシステムエンジニア(SE)ら1200人ほどが所属するが、出社比率は1割にも満たない。
「きょうは家にいるよ」。
総務・人事本部で職場のレイアウト管理などを担当する山岸綾は夏以降、出社は週2回ほどだ。
0294名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 07:36:23.95ID:aThdXJ/g
>>289
鉄筋コンクリートは
弾性範囲内なのでノーダメージ。
一部コンクリートは塑性域に入って
剥離したが、コンクリートは圧縮しか
負担しないので充填補修すれば大丈夫。
鉄筋は靱性があるので大丈夫。
やばいのは木造。
かすがいや接続金物が
ゆるんでる可能性がある。
0295名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 09:53:28.99ID:IutaqdsB
>>285
エレベーター入れたり手すりつけたりする
介護ベッドも余裕で入る
マンションや団地だと狭い部屋は苦労するよ
0296名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 09:54:45.99ID:IutaqdsB
今年東京は人口減に転落したけど来年もこの傾向が続くと思う?
0298名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 10:16:22.64ID:???
続くだろうね
自分も田舎戸建へ移ったが、快適すぎる
家賃が半分なのに家は広くなるし庭も駐車場(無料)もある
自転車も車も玄関前で楽々
コロナ前も実現出来たんだろうけど、灯台下暗しで認識出来なかった
仮に、自宅のボロアパートの押し入れに10億あったとしても、それを知らなければ貧乏なまま
コロナをきっかけに認識できる人が増えれば、移住が増える
0299名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 10:23:16.82ID:???
70になったら人を轢く前に免許返納しろよ
その後餓死しようとも
0300名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 10:30:45.66ID:???
不動産経済研究所、10月の首都圏のマンション市場動向を発表
https://r.nikkei.com/article/DGXLRSP600398_Z11C20A1000000?s=6
発表日:2020年11月19日

≪首都圏のマンション市場動向≫

−2020年10月度−

◎発売は67.3%増の3,358戸と大幅増に。契約率も70.4%と好調続く。

◎戸当たり6,130万円、m2単価 95.3万円といずれも上昇に転じる。
(1)10月の発売は3,358戸、前年同月(2,007戸)比 67.3%増、前月(2,477戸)比 35.6%増。

(2)契約率 70.4%、前年同月比 27.8ポイントアップ。

(3)1戸当り価格は6,130万円、1m2当り単価は95.3万円。
 前年同月比で戸当り138万円(2.3%)のアップ、m2単価は3.9万円(4.3%)アップしている。

(4)販売在庫数は6,468戸、前月末比19戸の増加('20年9月末6,449戸、'19年10月末7,000戸)。

(5)即日完売物件(1物件6戸)
[1]ガーラ・レジデンス府中宮西町 2期(府中市、6戸、平均4,922万円、先着順)

(6)10月の超高層物件(20階以上)は18物件476戸(7.0%増)、契約率 72.7%。
(前年同月15物件445戸、契約率 25.4%)
0303名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 11:45:00.30ID:???
田舎へ移住どころか、長い間電車に乗って通勤するのが苦痛だということにみんな気付いて、都心回帰が更に進んでるらしいな。
都心部の駅近のマンションは強気の価格でも瞬間蒸発。
0304名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 12:04:47.76ID:???
>>295
マンションだと広い風呂でも1620とかでヘルパー入れても入浴介護が大変だからね
マンションはもともと狭いのだから風呂くらい広くすれば良いのに
足も伸ばせないような狭い風呂が多すぎ
0306名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 12:17:23.13ID:???
>>304
老親の郊外の家に同居させてもらってる身では介護は避けられねぇな
お疲れチャン
0307名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 13:21:46.09ID:???
>>304
ふーんw

じゃあ23区内で風呂1824や2024サイズの中古戸建てのリンク貼ってよw
どれだけあるのか、またどれくらいの金額なのか楽しみw

あ、害虫沸き放題のゴミ田舎戸建てリンクは要らんよ
0308名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 14:02:37.05ID:???
マンションて高いよね
どうせ古くて住めなくなるのに
0309名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 14:08:13.36ID:???
>>308
マンションすら高いと思ってしまうなら、同住所の戸建てなんて逆立ちしたって買えないだろうにw

貧乏人はお帰りくださいwwwwwwwwwwwwww
0310名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 14:30:40.34ID:???
郊外の高級住宅街が沈没…買い手なしの「売るに売れない」悲劇
https://gentosha-go.com/articles/-/30505

郊外の高級住宅街の住民の高齢化が激化
高級住宅街にそっぽを向く現代人

かつては首都圏郊外部でも販売価格が1億円を超える住宅は数多く見られました。しかし、今これらの住宅街が冴えません。

最近では住民の高齢化が激化。また、高台に位置することから敷地内のアップダウンが厳しく、高齢者には不便な点が目につき始めました。
以前は車に乗ることで、気づかなかったこうした街のウィークポイントも、高齢になって車の運転が覚束なくなると、問題になってきたのです。
また、以前は賑わっていた街の商店街でもシャッターを閉める店が増えるにしたがって、活気が失われ、それにつれて不動産も流通しづらくなってきています。
0311名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 14:31:37.94ID:???
最近の富裕層は郊外の戸建て住宅に興味なし

同じような現象は、今、東京の郊外、神奈川や埼玉、千葉などの一部の高級住宅地でも現実のものとなっています。
特にこうした住宅地であるほど、地区協定などによって敷地の分割などについて制約がかかっており、敷地分割してお手頃価格にして売却するなどという手法も使えないのです。

郊外の高級住宅地の人気が凋落した理由は何でしょうか。

それは、都心部で高級仕様のマンションが数多く誕生したからです。マンションはこれまではどちらかというと、「仮の住まい」という認識が、特に今の高齢者の世代では根強く存在しました。
したがって富裕層ほど、戸建て住宅にふんだんにおカネを注いで「自分の城」を築く傾向がありました。

いっぽうで最近の富裕層、たとえばITで稼いだ、比較的年齢の若い層などになると、郊外の戸建て住宅などにはほとんど興味はなく、都心部の高級マンションで気楽に生活したいという欲求が多くを占めるようになっているのです。
0312名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 14:41:27.82ID:oP5v3u5d
>>263
築100年のマンションなんてリフォームしても住みたくないよ
新築か築浅がいい
0313名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 15:21:15.52ID:???
戦後まもなく建てられた築70年超えの表参道同潤会アパートだって完全取り壊しが決まるまで住民普通に住んでたよ
場所が良ければ部屋は埋まるんだよ>>312
0315名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 16:12:48.30ID:???
>>311
>いっぽうで最近の富裕層、たとえばITで稼いだ、比較的年齢の若い層などになると、郊外の戸建て住宅などにはほとんど興味はなく、都心部の高級マンションで気楽に生活したいという欲求が多くを占めるようになっているのです。

すごくよくわかる、自分の城とか要らんし
車もバイクもゴルフも興味ないし、嫁と子供とカードゲームとネット仲間で一生暮らせるわ
0316名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 16:29:10.75ID:8T5oJnQv
あれ?今年は東京が人口減、埼玉は人口増加じゃなかったっけ。
幻冬社大丈夫か?
0317名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 17:00:03.00ID:fpRZVtXA
>>312
戸建てでも集合住宅でも築30年もしたら最新のライフラインや人間工学に合わなくなるからね
集合住宅だと夜19時〜22時ごろは10Mbpsしか出ないとか、4k放送受信できないとか
介護しやすいようにリフォームしたいけどなかなかしにくいとか
コロナ時代のための換気システムやテレワーク用の部屋を確保できないとか
最初に想定していなかったことに対応しにくい面はある
0318名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 17:05:04.44ID:???
https://www.tokyo-np.co.jp/article/71490

東京は6月以降人口減に入ったが、まだ5月までの貯金があるのでトータルではプラス
来年は春にも転出超過がほぼ確定しているので、1都3県の中では一足早く人口減少社会になる
0319名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 17:49:47.56ID:???
>>317
>集合住宅だと夜19時〜22時ごろは10Mbpsしか出ない

おまえんとこまだPPPoEなの?w
0320名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 18:24:38.22ID:???
西村経済再生相 テレワーク推進を要請 経済3団体とテレビ会議
2020年12月1日 18時12分 NHK
0322名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 19:43:14.84ID:???
テレワークだと顔が見えん!社員は鬱になる!!とか言い出す中小企業
0323名無し不動さん
垢版 |
2020/12/01(火) 20:59:08.19ID:???
>>322
実際企業はどんどん導入取りやめてるしなテレワーク、仕方ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況