X



【個人】変動金利 vs 固定金利【住宅ローン】12%
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無し不動さん
垢版 |
2020/09/13(日) 15:04:02.22ID:???
ぶっちゃけ、変動で間違いないよ
金利上がったら自己破産続出になるから今更金利は上げられない
0852名無し不動さん
垢版 |
2020/09/13(日) 15:26:09.30ID:???
低収入の発想はいつでも自分の選択の結果に後付け屁理屈
そら負け続けますね
0853名無し不動さん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:43:02.57ID:???
変動君は完全に論破されちゃったね

高収入が変動借りる反証有ったら出してみな?
無いと思うけどw アホ専用コースだからな変動
0854名無し不動さん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:47:37.95ID:2JNBapSv
>>851
大丈夫、大丈夫。
子供の習い事カットとか、中高を公立にすれば金利2%くらい耐えられるで。
大学は奨学金な。
0856名無し不動さん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:57:31.38ID:???
政策金利を上げなくても、市場で金利は勝手に動くんだよ
おそらく5年後くらいには
備えよ!
0858名無し不動さん
垢版 |
2020/09/13(日) 17:31:00.25ID:???
固定は医療保険みたいなもんだ
医療保険が必要だと思う人なら固定のが向いてるし
医療保険は要らないと思う人なら変動でいい
0859名無し不動さん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:22:39.85ID:???
>>853
どっちでもいいけど、
高収入が固定借りる証拠というかデータはあるの?
って聞いたらどう答えるの?
ぐぐってもそんな記事出てこないだろ?wとでも言うのかな
0861名無し不動さん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:00:03.49ID:???
>>860
じゃあ高収入が変動使ってる証拠もぐぐったら出てくるよね?wwww
0862名無し不動さん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:05:01.25ID:???
医療保険とはまるで違うぞ
医療保険に入らなくても国保で大抵は何とかなる
しかし住宅ローンの変動で対策してないと、家を失う
0864名無し不動さん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:43:11.21ID:???
>>862
ソースは? 失業で家手放した話は聞いたことあるけど、変動で金利上がって家手放した話は聞いたことないんだけど
0866名無し不動さん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:30:01.46ID:???
こんな低金利だから都内平均6000万とかでも手が出せるわけで、15年前の金利じゃ無理でしょ
金利が上がったら今住んでるマンションの価値も暴落だよ
0867名無し不動さん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:58:10.95ID:???
>>866
そう、だから一旦下げた金利は簡単に上げられない

金利上昇はデフレの要因だから、デフレ下で上げることはない
0869名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 03:45:47.39ID:???
そう
つまり、ここ30年無かったからこそ、これから起きてくる
賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ
備よ!
0870名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 06:27:04.83ID:???
ホントに変動君の根拠は今まで下がってたからって経験だけなんだね

頭悪いw
そりゃ低収入だわww
0871名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:31:36.19ID:???
>>862
財源は厳しくなる一方なんだから今の制度が変わるか廃止される可能性もある
20年以上変わってない変動金利が今後も上がらないとは言いきれないのと同様、
20年以上変わってない制度も変わらないとは言いきれない
固定金利が医療保険と似てると言ったのはそう言うことよ
0874名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 10:50:56.66ID:???
>>873
死かな
30代で死ぬ予定なら医療保険なんていらん

長生きする人(35年いっぱいまで払う貧乏人)は保険に入るのも手じゃない
保険が得するかどうかはわからんが
0875名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 11:05:09.65ID:???
いや貧乏人ほどいざと言う時まとまった金用意出来ないから詰むだろ
0876名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 11:26:53.96ID:???
>>869
>賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ

それなら、30年起きなかった事(金利の急上昇)が
来年に起きる確率は低いと考えるのが筋では?
0877名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 11:28:38.29ID:???
今後30年以内に、だな

あ、地震などの天変地異とは話は別な
あれに意志は介入しないから
0879名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 12:04:39.06ID:???
普通レベルなら上がるのが頭をよぎる

低能は走り出しちゃう、低能だからなw
0880名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 12:11:38.49ID:???
上がっても1%くらいなら固定より総支払い額は低いよね
0881名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 12:28:57.71ID:???
金利読めるなら相場で数兆円稼げるんだが

読めるとかイキってるアホは恥ずかしくならないの?
頭悪いから鈍感なのかな?
0882名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 12:43:06.45ID:???
金利が一気に上がれば今の不動産価格も崩壊するから現金持ってる人が一番得するな。金利上昇してくれないかなー
0883名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 12:46:37.04ID:???
>>882
金利上がって価格下落すれば
定期預金入れるだけで誰も負債買わないだろ
人口減少の中でなぜ不動産が上がると思っちゃったのかってなる
0884名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 12:49:35.59ID:???
固定脳は思考停止脳。保険的思考感覚で不動産投資しているんだもんなぁ
0885名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 12:51:38.99ID:???
金利なんて読めないからどっちが自分に向いてるかで決めるべき
家計に余裕が無いか心配性なら固定、そうじゃないなら変動が向いてる
この辺の考え方は保険と同じ
0886名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 12:56:19.31ID:???
>>885
アホだな、余裕ないのに変動なのはキチガイ
即金で返せる奴だけ変動で良い

まさか金利読めるつもりの低収入なんて居ないよな?
0887名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 13:04:42.52ID:???
>>886
変動でも一括で返せる必要はないな
ローン返済額と同額を貯蓄(運用)に回せる程度の余裕があれば十分
35年以内にローン返済額が2倍になるレベルの金利上昇はちょっと考えにくい
0888名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 13:49:20.19ID:???
>>886
金利上げたら死人続出だから上げないよ
金利下げて経済回すって政策なんだから
0889名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 14:42:11.15ID:???
>>886
金利上がる理由が薄すぎてなあ
インフレ進まない状況じゃ上がらないだろうに
0890名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 14:57:59.86ID:???
上がらない理由

僕が困るし他の変動の人も困るから



小学生の作文かよwwwwww
0891名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:11:10.09ID:???
そうだよ
もう変動が5%に上がっても固定より支払い総額低いから高みの見物
これから組む人頑張ってね
0892名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:17:05.65ID:???
>>890
組んでる人よりこれから組む人が大事

小学生でもわかるよね
0893名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 17:24:46.97ID:???
今は高値掴みになるから買うアホは居ないだろ
居るとしたら変動君ぐらいじゃないかな
0894名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 17:45:09.07ID:???
今買うやつは固定でも変動でもアホだよね。問題はここ何年も低金利なのに固定脳で固定にしたアホだよね。
0895名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 18:43:52.07ID:???
煽りがガキ臭くてつまんないんだよなぁ

もっと練った煽りにしろよ、盛り上がらないだろ?
0896名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 18:55:13.13ID:???
盛り上がらないのは変動君が今まで下がってたから以外に論拠なく
低能ぶりをさらけ出してるからなんだよなぁ

金利上がらない根拠ないの?w
頭空っぽの屁理屈は食傷気味なんだが
0897名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 19:05:41.29ID:???
>>896みたいな小学生並みの煽りしかできないかまってちゃんはスルーで
0899名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 19:10:40.56ID:???
小学生煽り好きだよね固定派
前も900の裏アカみたいな人がやってたなあ
0900名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 19:42:37.41ID:jyeJwU8f
>>888
死にそうな金融業界、金融機関を救うために政策金利をピロっと上げるかも知れないぞ。
上級さん達からすれば、エンドユーザー(国民)よりもお友達(天下り先)が大事。
0901名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 19:42:55.57ID:???
論拠出ずに煽るだけw

変動君が、また完全論破されて顔真っ赤だな
頭悪いから金利下がる論拠出ないでマイナス金利とか言っちゃうんだぞ
0903名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 20:33:26.11ID:???
素朴な疑問なんですけど、スタグフレーションって金利はどうなるんですかね?
0904名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 22:39:48.20ID:???
アホなんだな

変動は変わらないか下がる根拠
最低限上がらない根拠が要る

固定はどっちでも問題なし

お分かり?低能君
0905名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 22:50:22.66ID:???
散々上がる上がる言っておきながら逃げてやがんのwww
0906名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:29:54.65ID:???
上がるも下がるも結局のとこわかんねぇんじゃねーかよ

変動にしろ固定にしろ本当余裕ないと死ぬな
今金利安いから目が眩むけど。

10年ちょっと前は団信込みで変動1.5くらいだっけ?
0907名無し不動さん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:49:23.10ID:???
会社の住宅手当の出る下限値いっぱいのところでローン組んでるから、いざ変動にして万が一にも金利下がったら毎月の住宅手当が出なくなる
うちの会社みんな固定だわ
0909名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:25:39.77ID:???
金利が読めるなら大富豪確定だよ、アホなのか?
だからまともな人間は自宅買うのに変動とか選ばない

変動選ぶ理由なんざ後付けの屁理屈いくつ並べても


目先の支払いが安いので流れました


だけだからな、底辺で低能そのまんまだな
0910名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:30:58.26ID:???
ま、変動は自己責任で借りてるんだからいいんじゃね。

金利上がって返済苦しくなろうが、督促でストレス貯めようが、競売にかけられようが、離婚して一家離散しようが、ホームレスになろうが、全て自己責任。
0911名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:46:51.14ID:???
安心安定を買った賢い固定が底辺変動を叩く理由ってなんだろなw

涙ふけよw
0912名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:54:56.53ID:???
また変動君は論拠なく低能煽りかね

子ども部屋しか世界無いとワンパターンだな
0913名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:07:39.11ID:???
現在無駄な金利払っている固定に言われてもなぁ
金利上がってから出直してね
0914名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:31:14.16ID:???
固定組って保険色々と入ってそうだな
金かけて守りをガチガチに固めるのが間違いとは言わないけど
0915名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:33:11.84ID:???
>>914
よっぽどの資産家なんでしょ。保険料以上に自分に価値があるんでしょ笑
0917名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:16:36.83ID:???
よく分からんけど、いま住宅ローンの返済の相談が急増してるって、変動が多数なんでしょ。つまりコロナの影響とはいえ、計画性のない借り方をしてるのは変動という証明がされてしまった以上、歴史的大敗を認めざるを得ない。
0918名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:28:25.57ID:???
>>917
よく分からんなら黙っとけ

どれだけ御託を並べようが固定が勝利宣言できるのは利息逆転後

それまで人格攻撃で自我を保つがよい
0919名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 11:34:22.61ID:???
>>917
ソースは?
コロナで金利上がっていない以上、相談しているのは所得減の人としか言えない

変動派がコロナの影響を受ける職種というソースがあるなら納得だけど
0920名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:04:08.34ID:???
さっそく余裕のない変動が噛みついててワロタ
0921名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:12:18.41ID:???
>>917
よくわからなくて、テキトーなことほざいてんじゃないよw
0922名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:21:47.29ID:???
金利読めるなら株式板でも行ってろよw

底辺は目先の欲につられて変動金利選んじゃう
低能ほど自分は時代が読めるとか思っちゃうものなんだね
0923名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:58:00.93ID:???
低収入叩いても自分の収入増えるわけじゃないのにね
やっぱ固定って安定を欲するあまり精神が壊れてしまっているようだ

わかってるぞ900
0924名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:00:02.49ID:???
低能なのにイキってふのが居たら指導してやらないとだろ
0926名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:33:16.19ID:???
>>922
どでかいブーメラン放つなあ

で、金利が上がって変動が歴史的大敗すると読める理由は?
0928名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:49:56.40ID:???
900が壊れちゃった
いやコテつける前から壊れてたな
0929名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:01:36.38ID:???
変動と比べて2倍以上の無駄金を毎日払い続ているんだもんなあw
末永い銀行の養分ご苦労様です
0930名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:16:50.48ID:???
>>927
今は変動のほうが払う利息が少ない
固定が勝ちだと宣言するためには金利上昇が必要
証明責任は固定側にある
0931名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:18:05.64ID:???
変動0.5フラット1.3ずっと金利が上がり続けて35年後4%を超えたとしてもフラットの負け
底辺はこれを元に考えればいいんじゃなかろうか

資金があればフラットの金利を下げたり繰上返済を前提に返済計画を立てることができる
物件価格が低めなら敢えてフルローンで減税を少しでも多く受けにいく手もある
0932名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:29:41.23ID:???
>>927
逆に考えてみたらよくわかるんちゃうか
今固定1%変動2%で変動派が「金利下がるから固定の歴史的大敗!」
って言ってる状況なわけや
更に金利下がる理由を聞かれて「下がらない理由を言え!」とほざくわけやな
寒気がするほどガイジやと思わんか?

だからお前はガイジやねん
はよ病院いき
0933名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:03:03.38ID:???
今日も変動は精神的にゆとりないんか、喚き散らしとるのお
0934名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:05:15.02ID:???
固定が頭おかしすぎて相手してると頭おかしくなってんじゃん?
0935名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:34:58.13ID:???
金利が上がらない現状は変動がお得
固定が勝つというなら、金利が上がる理由と時期と上昇幅を説明しなければならない
じゃないと支払い額がシミュレートできない

説明できないなら、上がるか上がらないか判断できないため、現状勝利している変動が勝ちということ
0936名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:50:48.56ID:???
変動1.275%で行くか
10年固定1.75%で行くか
ちっとも決まらねえ
0937名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:53:17.84ID:???
>>935
車で事故るまでは任意保険に入らない無法者が勝ちか。
なんとも向こうの国らしい発想である。
0938名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:58:07.87ID:???
金利読める気分で屁理屈書くとかそんな恥ずかしいことよく出来るね
変動借りちゃう低能君は鈍くて羨ましいね
0940名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:13:04.92ID:???
>>937
そもそも金利爆上げして自滅するのは自分なんだし、無保険車で相手方に迷惑かけるのとは話の次元が違うと思うんだけどそこんところどうなの?
あと自賠責保険ならともかく、任意保険入らないのは法を犯してるわけではないよ。そんなことも知らない系?
0941名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:16:55.20ID:???
>>940
ほらな、あえて任意保険と書いたが想像通りの反応。
被害者への責任など考えもしない短絡的な思考の持ち主。
それが変動ということだ。
0942名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:25:27.60ID:???
さて、完全論破したところでタクシーで帰宅するとしよう
0943名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:44:48.98ID:???
>>941
固定ってほんとバカだな
自分だけで完結する医療保険とか癌保険に例えろよ
0944940
垢版 |
2020/09/15(火) 17:55:17.15ID:???
どうしようマジでやばい奴だったw
0946名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:02:26.15ID:???
>>941
無法者と書いてるから、法を犯してるわけではないと指摘しただけだろ
話をすり替えるなよ卑怯者
0947名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:21:24.34ID:???
自動車保険に例えるなら
・変動=保険に入らない人・・・もし加害者側になっても自己資金でしっかり払える人
・固定=万一に備えて保険に入る人・・・もし加害者になってしまっても損害賠償できる

一番ダメなのが、自己資金で損害賠償できないくせに保険料をケチって自動車保険に入らない奴
=低金利に目がくらんで金利急騰時の対策をしないまま変動でローンを組む人
0948名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:28:56.78ID:???
>>947
固定は車両保険加入だろ
変動は車両保険ケチって自腹で自分の車直す金持ち向け
0950名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:32:32.44ID:???
何を勝手にリスク矮小化してんだか
5000万借りて金利3%なら8000万返済
普通に自動車保険の方が近いだろうに


変動君頭空っぽ過ぎてワロタ
0951名無し不動さん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:39:55.65ID:???
>>950
次スレよろ

あと3%って数字はどこから?
国のインフレ目標の2%より高い数字だけど………
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。