X



☆くだらない質問はここ!@賃貸分譲不動産板☆4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:29:05.03ID:yDUfz2SJ
【スレの趣旨】
不動産のささいな疑問や、くだらない質問をするスレッドです。
不動産のことから2ch(不動産板)のことまで、なんでもどうぞ
ただし、答えがわかる人が居るとは限りません。質問者はマターリ精神きぼん。

前スレ「☆くだらない質問はここ!@賃貸分譲不動産板☆ 3」
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1498649882

注意事項など>>1-5位にて
0795790
垢版 |
2020/09/01(火) 19:36:10.35ID:???
連続質問すみません
賃貸申し込み時の重要事項説明書ですが、
所有権にかかる権利に関する事項と、
所有権以外の権利に関する事項は
共に無しとなっています

申し込み時には抵当権が無かったと言うことになりますでしょうか

この場合は敷金等は引き継ぎされるとの認識なんですが…
何度も質問してすみません
0796名無し不動さん
垢版 |
2020/09/01(火) 19:59:02.96ID:iFYc5byX
>>792
オーナーチェンジ物件?
普通に生活してる分には問題ないけど、いつの間にか契約時に新たに付け加えられてるとかあるから要注意
0797名無し不動さん
垢版 |
2020/09/01(火) 20:04:05.19ID:iFYc5byX
従前の契約書が基本だから初めて契約した通り
但し、新たに契約し色々追加されそれにサインしたら次からはそれの通り

ここで不利な特約とか見落としてて後でそれ言われるのが一番厄介
オーナーチェンジの場合相手の言い分全て鵜呑みにせずしっかり自分で確認か専門家にきくべき

綺麗事しか言わないから
0798790
垢版 |
2020/09/01(火) 21:44:05.33ID:???
ありがとうございます
サインする際には十分気を付けます
こちらでも相談させていただくかもしれませんが、
よろしくお願いいたします

裁判所からの書類は素直に記入して返信したら良いですよね?
0799名無し不動さん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:02:37.11ID:j5JtWoTS
>>795
重要事項説明書にどう書かれていたかはカンケーない。
あなたの賃貸借契約が登記された抵当権設定時点(強制競売なら差押当時)より早いか遅いかだ。

仲介不動産屋の作る重要事項説明書はかなり信用ならないよ
0800名無し不動さん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:05:05.20ID:j5JtWoTS
最先の抵当権設定登記より先に賃貸借契約していたら、
契約もそのままだし、敷金も戻ってくる。
3点セットか登記簿見ればすぐにわかるんだけどね
0801790
垢版 |
2020/09/01(火) 22:28:18.99ID:???
>>799
詳しくありがとうございます

建物登記簿に記載された事項 と書いてあって、
甲区乙区〜とあるんですが、
これも信用ならないものですかね…

管理会社に問い合わせても分からないでしょうか?
登記簿を直接見るしかないでしょうか
0805名無し不動さん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:04:19.97ID:G35IVf+a
賃貸なら正当事由ないと立ち退きなんか簡単には出来ないしそこまで気にする事か?
0806名無し不動さん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:32:34.87ID:???
抵当権と賃借権の優先権の問題になるから
抵当権の設定時期が早いと、賃借権では対抗できない
0807名無し不動さん
垢版 |
2020/09/02(水) 23:23:01.64ID:gyC9R+E5
>>801
売買の仲介なら、重要事項説明書を交付する日と決済の日には必ず登記確認するだろうが、
賃貸仲介はそこまでしない。というかなんで登記簿の甲区乙区の権利関係を明記するのか、
その理由すらわかっていない仲介屋も多いよ。
民事執行法は宅建試験に関係ないから、気にしたこともない不動産屋多いと思う。

とにかく抵当権設定の日と賃貸借契約の日付の先後で権利があるかないか大違いになる。
0809名無し不動さん
垢版 |
2020/09/03(木) 17:37:11.10ID:???
賃貸用マンションなのに競売の通知くる部屋と来てない部屋があるのなぜなぜ?
0811名無し不動さん
垢版 |
2020/09/04(金) 13:22:13.17ID:???
緊急連絡先は親族じゃないとダメ?
親兄弟と絶縁に近い。
保証人は保証会社を使いますが、
緊急連絡先は友人ではだめですか。
あるいは代行会社では。
0812名無し不動さん
垢版 |
2020/09/04(金) 13:55:30.56ID:???
物件の人気度による
借り手がいないような物件だったら審査も通りやすい
0813名無し不動さん
垢版 |
2020/09/04(金) 14:20:25.18ID:???
緊急連絡先は、部屋で孤独死したりしてた時の連絡先でもあるからなぁ。
でも何十年も住んでる人だと、いざ連絡した時に緊急連絡先として書かれた
親や配偶者が先に死んでるケースもあるし。その辺は臨機応変に対応してくれる
貸し手さんに当たる事を祈るしかない。
0815名無し不動さん
垢版 |
2020/09/04(金) 17:46:57.39ID:???
ありがとうございました
まー、連絡行かないことを期待して
弟にしてみます。
0817名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 01:01:18.35ID:???
質問させて戴きます
賃貸物件に4年住んでいました。
2年目に少しだけ家賃が上がりましたが千円だけだしいいやと思いこの時は更新
4年目の今年、5日で返事をくれとギリギリに更新の通知書とまたも賃上げでの書類が届きました

こちらが解約したい場合は2か月前できっちり2か月分取る契約なのに、さすがに酷いなと思ったものの急すぎて困り果てました
更新料も前回は家賃の1.5倍程度だったのですが今回は2倍以上と跳ね上がっていますし、家賃も上がっているという状況に今後が怖いと思い引っ越しを決意しました
管理会社に事情を話してその月の月末に退去すると説明しましたが快く承諾して戴いて安心していました
そしてこちらも引っ越しと仕事で忙しく何も連絡がない事に不安になりつつ放っておいてしまったのがいけなかったのだと思いますが
引越し当日に鍵を管理会社に返却しようと思い連絡した所、FAXは?立ち合いが必要なのにどうするのと怒り出してしまいました
こちらはどれも聞いてもいないのでどうすればいいのか困り果てた所、鍵を郵送で返却するよう指示されそうしたのですが

後日、解約は2か月前という契約なのであと1か月分払うよう請求が来ました。
正確には敷金からクリーニング代を引いた額から1か月分の家賃を引いた分の請求でしたが。
更新しないから引っ越しになったのにその翌月分の支払い請求なんて詐欺に遭った気分なのですが、これが普通なのでしょうか?
0818名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 02:55:44.23ID:???
>管理会社に事情を話してその月の月末に退去すると説明しましたが快く承諾して戴いて安心していました

このときに話をした担当者と話してください
0819名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 13:01:28.40ID:???
更新と賃料値上げと解約は、それぞれ別のもの

更新は、同条件で期間を延長するもの
双方が更新料に納得すれば合意更新、決裂すれば法定更新になる

賃料値上げは、更新とは全く関係がない
更新のタイミングと同時が都合良いから一緒になってるように見えるだけ
これも双方合意が前提だから、一方的な値上げはできないし、拒否もできる

法定更新を選択し、契約条件の変更を拒否するという選択肢があった
それで関係悪化するのは仕方ないことだ
関係悪化を嫌って解約をするのであれば、ただの自己都合解約になる
0820名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 17:45:57.03ID:???
三階建てのマンション(コーポ)@東京だが、全窓にシャッターが付いてるのが売りの建物で、当然皆んな夜間は閉めていた。ところが二階の住人が変わったら、シャッター終日開けっ放しなのには驚いた。
何故閉めないんだろう? てか、もしかしたら台風とか雨天の場合以外は閉めないのが普通なの?
分からなくなってきました…

安眠できるし、夏は涼しいし、閉める方がメリットあると思うけど。
0823名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 17:50:54.43ID:???
シャッターは雨戸の役割でなくて防犯目的で閉める
普通は採光重視で開けておくもの
0824名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 17:52:01.76ID:???
特にならないし、空き巣強盗暴漢の9割以上は普通に入り口から入ってくるらしいぞ。
0825名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 18:04:33.67ID:???
ぐっすり眠れるのはシャッターの大きなメリットだな。
0826名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 18:21:25.04ID:???
客付仲介なんだけど管理をしないけど元付になりたい場合はどうすりゃいいの?
数社、競合してるところとかってどうしてるのかなぁ
0827名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 18:32:49.43ID:???
大家と仲良くならんと始まらん
DM出したり戸別訪問したり
最初は採算度外視で、大家の困ってる問題片付けないと信頼されん
0828名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 19:01:40.87ID:???
シャッター有るのに閉めないっつのは、ワシも理解出来んなあ。朝、眩しくて目が覚めてしまうわなー
0829名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 19:47:19.94ID:???
神経質すぎるんでないの
シャッター下りてたら留守って思うよ普通は
0831名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 19:53:44.99ID:???
遮光率90%以上の遮光カーテンつけてれば、真っ暗だから、シャッターなんて閉めなくてもよし
0832名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 19:55:06.78ID:???
遮光カーテンは真夏の熱も遮ってくれるからお薦めだよ
0833名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 20:26:12.27ID:???
>>830
大家から頼まれないでどうやって元付になるつもりなんだ?
0834名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 22:47:04.61ID:???
>>831
カーテンと窓の隙間から光が入ってくる
1滴のひかりでもはいると真っ暗でないから目が覚めるし
メラトニンも分泌されず体に悪い。
0835名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 22:49:35.08ID:???
遮光は、1級は特別内見事情の人向けで、普通の生活では2級が程よいと聞く。
0836名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 22:58:57.44ID:???
>>834
そうなんだよな。朝眩しくて目が覚めてしまうというのに、シャッター有るのに使わないというのは、かなり変態だね
0837名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 23:00:09.73ID:???
その辺は個人差あるんじゃね?
昼間に直射日光当たる所で昼寝してる人とかもいるぞ。
0838名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 23:58:47.20ID:???
>>827
そういうんじゃない手順を教えて
楽したい訳じゃないけど田舎じゃないんで
0839名無し不動さん
垢版 |
2020/09/05(土) 23:59:26.79ID:???
この人じゃない人に教えてもらいたい
お願いします
0840名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 05:51:45.21ID:???
>>827
賃貸を運営する業者の人でしょ?
そういうのも含めて物件なんじゃないの?
割に合わないなら手放した方がいい
0841名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 05:52:33.53ID:???
>>837
真っ暗にしないと免疫下がるから癌になりやすくなるだろうけど
0842名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:50:52.68ID:???
>>818
レスありがとうございます。
その時の担当者と話してみます。
>>819
レスありがとうございます。
更新しないという事で更新月いっぱいで出たのに自己都合解約にはならないですよね?
もしもそうなるというなら合意したくないような更新料で、今回のように更新日間近でこちらに通知をよこせば自己都合解約にさせ余分に取ろうとする事も出来てしまうのでは…
多分そういう意味では言っていないのではと思うのですが私に読解力がないのかも知れません
0845名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 10:33:49.15ID:???
地階 3LDK 68.4u 5000万円

人生の唯一の希望が母親が死んで上記マンションを兄貴と相続するだけの

どこ行ってもクビの奴がいるんだが

母親が100歳近く生きたら二束三文の廃墟

アホだよなあ

今、書き込み屋やってんだけど自演がクソ下手でバレバレ

どう思う?
0847名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 12:59:51.47ID:???
元付の意味がわかってないだろ
貸主側から仲介を依頼されるのが元付
借主側から仲介を依頼されるのが客付
0848名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 13:13:19.91ID:???
どっかにサイトで、貸主が物件を仲介してくれる業者募集とかしてると思ってるのか?
0849名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 14:05:25.62ID:???
>>842
貸主側にとってもノーリスクではない
法定更新になってしまうと更新料がとれなくなる
0850名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 14:26:57.63ID:???
貸主は、信頼関係がすでにできている業者に任せたいと思うのは当たり前だし、
新規参入組はそれ以上の条件を提示しないと話にならない。
同じ条件で元付をやらせてくれと飛び込みでくるやつが来るけど、お前はバカなのか?と。
信頼関係もないやつに、同じ条件で任せるわけがないだろうに・・・。
0851名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 14:57:40.48ID:???
バカでもできる仕事が客付業者だから仕方ないよ
0852名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 17:16:09.69ID:???
>>842
更新条件に納得いかなければ、更新料の支払いを拒否して法定更新にすることも選択できる
借主が住み続けたいと思えば、どういう形であれ更新はされることになり、貸主側は拒否できない
解約の選択権が貸主側にはないし、借主には更新料や賃料値上げへの対抗手段があるので、ほぼ全ての解約理由が借主都合になる
唯一貸主側都合となるのは、住み続ける権利を放棄して退去してくれないかと持ちかけられた時だけ
0853名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 17:35:02.78ID:???
>>852
貸主が法定更新を認めず、追い出そうとしたら、裁判するしかないの?
0855名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:28:09.22ID:???
更新料払わなかったら、他の賃貸借りようとした時、不動産業者間のブラックリストにのってて
借りられないということはある?
0856名無し不動さん
垢版 |
2020/09/06(日) 20:30:26.16ID:???
横の繋がりのあるエリア内なら出回ることもある
あえて法定更新を選択するメリットもない
少し弱い権利になるから
0857名無し不動さん
垢版 |
2020/09/07(月) 00:54:53.97ID:???
>客付仲介なんだけど管理をしないけど元付になりたい場合

貸主が他の業者に仲介依頼することなく自社にだけ依頼するようにしたいということだよね
つまり専任仲介をしたいと、それなら貸主の娘を嫁にでも貰うのが一番手っ取り早い
0859名無し不動さん
垢版 |
2020/09/07(月) 13:22:52.66ID:???
>>858
お前が質問したみたいになってるwww
俺の質問だけど


実際は客付一本だけど知識として知りたい
0860859
垢版 |
2020/09/07(月) 13:24:03.55ID:???
確かに客付は一番スキル的には簡単だよね
その分の他の苦労はあるけど
0861859
垢版 |
2020/09/07(月) 13:24:41.70ID:???
>>857
他でもつまんないこと書いてそう
0862名無し不動さん
垢版 |
2020/09/07(月) 15:30:51.97ID:???
>>857
まあ実際うまい話を持っていっても身内関係の方が強いよね
0863名無し不動さん
垢版 |
2020/09/07(月) 16:04:00.85ID:???
家主や息子の親友、同級生、ゴルフ(趣味)仲間なんかでも強いぞ
0864名無し不動さん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:29:59.35ID:???
知識も何も地道に信頼関係作るだけ
最初のスタートは飛び込み営業から
0865名無し不動さん
垢版 |
2020/09/07(月) 19:38:23.77ID:4Qtk+ZyZ
こういう仕事は地縁血縁がすべてか。
0866名無し不動さん
垢版 |
2020/09/07(月) 19:53:10.84ID:???
飛び込み「管理はしません 元付けさせてください」
オーナー「帰ってくれ!!!! ばあさん、塩ッ!」  こゆこと?
0867名無し不動さん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:22:04.55ID:???
地縁を地道に作らないでショートカットは無理だわな
0868名無し不動さん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:28:21.44ID:hcpa1DCQ
6月いっぱいで寮から追い出されて7月から新居に住んでるんだが
電気代の請求が未だにない・・・
これってなんでなんだぜ?
0869名無し不動さん
垢版 |
2020/09/08(火) 14:00:42.78ID:???
そのうちまとめてくるよ
ちゃんと把握はしてるから
早く申し込んだら? ネットでできるよ
0870名無し不動さん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:39:20.92ID:???
>>866
いやいや現実はこんなもんだよ

飛び込み「無料で管理するので元付けさせてください!」
オーナー「帰れ!」
0872名無し不動産
垢版 |
2020/09/09(水) 09:46:11.02ID:iaEA+jGJ
土地探ししてるんですが、相談させてください。
地方都市の住宅街で標高20m程の丘陵の頂上付近にある土地です。
難点は, 土地の隣に公園があり、その先が切り立った急傾斜な崖です(15mくらい、上部1/3むき出し、下部2/3はコンクリ土留め)。
公園の半分は土砂災害警戒区域(一部は特別警戒区域)です。
大道路、崖、上に公園(半分が警戒区域)、土地という並びです。
子供もいるので危ないかなと思いますし、区域から外れてますが土地の危険もゼロとは言えない。
不動産屋は「区域内に公共施設やマンションや駐車場もあるし、検討の土地はゾーンから外れているので大丈夫」と言ってきます。
なかなかいい土地が見つからないので見送るかどうか悩んでいます。。。
0873名無し不動さん
垢版 |
2020/09/09(水) 11:37:12.50ID:???
警戒区域に入ってないから安全ってわけでもない
リスクは0か100かでないことを理解すべき
あとは単純に価格の問題だから財布と相談すればいい
リスクを負えば負うほど土地価格は安くなる

利便性が悪いと価格が安い
治安が悪いと価格が安い
災害危険度が高いと価格が安い
変形土地だと価格が安い
0874名無し不動さん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:12:34.11ID:???
金持ち以外はどこかで妥協するしかない
自分がどこを妥協できるかは自分しか分からない
質問のポイントがちょっとズレてる
0876要注意人物(現在大阪市内に隠れてます)
垢版 |
2020/09/10(木) 04:35:26.39ID:yc52nUEZ
東京三鷹の土井剛(莉里子)
思い込みで大阪のノンケ男性に「2016年から4年間、ストーカー行為」

https://i.imgur.com/w12JYM0.png
https://i.imgur.com/WiXt5T4.png
https://i.imgur.com/ike2QHC.png
https://i.imgur.com/VDFvtNN.png
https://i.imgur.com/zOtOije.jpg

氏名■土井剛(莉里子)
身長■165cm以上
生年月日■1994.3.7
前住所■東京都三鷹市下連雀5丁目3 シティハイツ吉祥寺通り4階
現住所■大阪府大阪市内
Twitter■@copy__writing
疾患■性同一性障害(LGBT)、人格障害、発達障害(ADHD)、アスペルガー症候群、統合失調症、
大麻などの違法薬物を常用しているという情報あり


●奇声をあげながら自室部屋のドアをナイフで突き刺す等し、東大の精神科、隔離病棟にて強制入院
●骨が見えるほどリストカットを繰り返していた
●シティハイツ吉祥寺通り4階から飛び降り自殺、再入院
●ネット上ではトラブルメーカーとして有名で、ハッキング、SNSやPCの乗っ取り、脅迫、たかり、強要、殺害予告などを繰り返している
●去年から今年にかけてyoutuber同士のトラブルの仲介に入り某大手youtuberから複数回に渡り1億近い慰謝料をビットコインで受取る
●大阪府警、三鷹市警はもちろん、サイバー犯罪課からもマークされている

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1599670821/l50
0877名無し不動さん
垢版 |
2020/09/10(木) 05:01:02.46ID:s/BZVNjN
普通の賃貸のアパートで
一部は賃貸、一部は買い取り?みたいにして混在して住んでる物件は
あるんですか?
0879名無し不動さん
垢版 |
2020/09/10(木) 08:09:46.77ID:???
賃貸でねんじゅう空室がある物件と
埋まってる物件がある

埋まってる方は内装がきれいでやたら金かけてる

何年も空室がある物件は建てたもとをとれてるんですかね??

賃貸運営をみてると内装改装に最低限の部分を直し
だいたい3年ぐらいでもとがとれればいいとかいってて長すぎねと思った。

100万かけて改装して家賃3万だと3年かーって計算の意味なのk
0881名無し不動さん
垢版 |
2020/09/10(木) 11:45:30.05ID:???
減価償却わかるけど
どのくらいでもととる感じでやってるんですか?

空き室そのままで内装りふぉーむケチってる場合は
馬鹿なのか
築28年こえてるともう最初の建築費のもとをとれたから
頭がいいのか
0883名無し不動さん
垢版 |
2020/09/10(木) 15:05:35.72ID:pi+M1Ynj
不動産
0884名無し不動さん
垢版 |
2020/09/10(木) 17:16:59.13ID:BiT9VKhb
くだらない質問なのでさせてください。
土地を売ったのだけど仲介手数料を不動産会社に払いますよね。
本来なら買主から代金を受け取って、不動産会社に手数料を払うのが筋なんだろうけど、
不動産会社から、「売買代金から手数料を引いた額を振り込みます」って。
私が払うべき手数料を買主が代金から差し引いて買主が払うって事になるんです。
面倒だからかもしれないけど、これって普通ですか?
違法では無いのだろうけど、なんかしっくりこないんですよね。
0886名無し不動さん
垢版 |
2020/09/10(木) 17:44:59.29ID:???
>>884
先に仲介手数料を払い込んどけば手数料を差し引かれずに振り込まれるんじゃね?
0887名無し不動さん
垢版 |
2020/09/10(木) 18:15:56.09ID:BiT9VKhb
>>886
手数料は契約成立後に発生するので、振り込まれた後なんですよね。

>>885
ま、激しく普通なら良いんですけど。
0889名無し不動さん
垢版 |
2020/09/10(木) 20:55:52.32ID:???
経営方針によるとしか言えない
耐用年数以外にリスクヘッジをどうするかによるから
0890名無し不動さん
垢版 |
2020/09/10(木) 21:04:12.29ID:???
売買代金を一旦仲介会社が受領してるのがおかしい
よくそんな取引する気になったものだ
代金支払いと登記変更手続きや抵当権設定は同時に行うものだ
0891名無し不動さん
垢版 |
2020/09/10(木) 22:02:04.34ID:N9fOY6FK
>>890
いやそれは流石にないんだ。
本来受け取った売買代金から支払う仲介手数料をあらかじめ引いて振り込みますって話。
手間は省けるよ。
ただそれが当人同士でなく仲介業者の手数料を買い手から代引きしますって話。
0892名無し不動さん
垢版 |
2020/09/11(金) 00:26:46.68ID:???
登場人物の関係と金の流れが全くわからない
売主A、買主B、仲介元付業者C、仲介客付業者Dで説明しなおせ
0893名無し不動さん
垢版 |
2020/09/11(金) 08:10:43.44ID:???
残代金から手数料差し引くか別に用意するかは売主に確認するけど、
実務上は残代金から金種分けで支払うのが殆どだよ。
買主Aの銀行で決済しました。売主Bの銀行に移動して仲介手数料引きだします。
こんな面倒なことしたくないでしょ。
0894名無し不動さん
垢版 |
2020/09/12(土) 15:49:23.14ID:???
それは同時決済のときでしょう
後から請求払いもあるよ
0895名無し不動さん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:52:00.07ID:???
騒音問題は結局どう対処するのが正解なんでしょうか

管理会社は形式的にしか対応してくれません
警察にお願いして注意してもらいましたが、少しは良くなったものの完全には解決していません

結局泣き寝入りして引っ越すしかないんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況