X



分譲マンション管理組合 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0388名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 13:14:59.64ID:???
理事長やっていても、キックバックなんてないけど。
元締めが大きく取ってるんじゃないの???
0389名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 14:14:58.76ID:???
バック貰えるの理事長とは限ら無いんだってば
発注のキーマンが貰えるの
0391名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 14:46:20.71ID:???
前の副理事長のご老公様が陰の実力者ですよ
0393名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 14:52:41.33ID:???
キックバックは税法上でも項目が有り問題になら無い
0399名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 15:49:13.09ID:???
初代理事長が相談役という形で居残ってる
マニュアルとか全く作らせないで
わからないなら自分に聞けと多い威張り
事情のわからない輪番制の新米理事をこき使って
団地の主を気取ってる
0402名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 16:22:12.07ID:???
理事以外の個人で業務報酬の確定申告してたり個人事業主で
コンサルタントで営業収入にしてる人もいる
0403名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 16:22:41.65ID:???
>>401
適切な工事費に上乗せしてないかを
公表出来るなら
いいんじゃないかね
そう言う規定なら
0404名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 16:25:28.66ID:???
>>403
工事業者の帳簿処理で管理組合からは工事費計上のみ
一般的な普通の帳簿ですよ
0405名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 16:28:25.63ID:???
>>399
それは不味いね。
俺なんか私利私欲(テレビ受信設備の4k8k対応、ネット光化、共用部分のタッチレス化)の為に理事会に首突っ込んでいるけど、
全体のためでもあるから、長期修繕計画も建てて、修繕積立金や一般会計の予測もして
「自然に実行される様」にしているんだが、そのジーサンはタダの欲の塊だな。
0407名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 16:39:32.66ID:???
光回線と5Gで充分だわ
光収納ボックスは増設でも別階からの引込みでも行けるし
0408名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 16:46:18.76ID:x6vSMwmi
流石に200機以上配備してるはずの日本にイランが使ってるから捨てろとは言わんだろw
F-110積んでD型仕様に成ってるの確かに
0410名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 17:26:39.01ID:???
リベートは日本では合法な経済活動なんだから
文句言われる筋合いないだろ
0411名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 17:28:57.28ID:???
>>404
工事費に上乗せしてリベートを
払ってなければいいんじゃないかの
管理組合の資産から出て無ければ
(業者の言い値なんだろうけどねw)
あんたなら適切な税務処理もしているんだろうけど
0413名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:25:33.04ID:???
組合の承認など不要だよ
設計事務所でも施主から設計料とゼネコンからコンサル料貰ってる
0417名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:29:59.15ID:???
やってるなら瑕疵工事な
お前らが知らないだけ
0418名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:30:33.85ID:???
不動産会社の社長はコンサルタントの別会社持ってたりする
0422名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:32:44.00ID:???
単価に利益が掛り、それに経費率が掛かるのよ
お前ら単純だな
0425名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:34:51.98ID:???
ゼネコンが直接工事する案件なんて
タワマンの一部
タワマンでもペンキ屋の大手のなんちゃら工業がたまにゴンドラ使ってやるだけだからw
0426名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:36:35.83ID:???
作って10年以上経ったマンションになんで
ゼネコンが営業価値あるのよ?
デベに対して義理なんかないからねw
0427名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:39:15.29ID:???
設計料2.5%に値下げしてもコンサルタント料1%貰うので良い
0428名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:41:10.46ID:???
後日に特定部屋のリフォーム台が格安と言う場合も有るよね
0429名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 18:42:44.06ID:???
キッチンをテレビショッピング並価格でフルリフォームな
0435名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:05:19.42ID:???
横領ではないんだけど
工事代金に上乗せされていれば
単純に組合の利益を損ねてるって話
知らないのは
馬鹿な住人なだけ
0436名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:07:21.81ID:???
>>416
何処のゼネコン?
ゼネコンってわかるよね?
ちゃんと本物の社員来てるかw
0446名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:16:15.91ID:???
リベート経済活動って言ってるやついるけど
建設会社の営業経費って言ったて
すべて工事費に上乗せしてるからねw
ましてや、マンションなんて10数年に一度の客に
なんで安くする必要あるのよ?
馬鹿な住人だな
0447名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:19:04.88ID:???
10万円の慰労金を払った工事に選定ミスがあり10年後に改修で80万円
0448名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:21:30.41ID:???
そして端金のリベートを貰い瑕疵工事をされて
資産価値が下がり
結局は損してるって事は無い事を祈りますw
0449名無し不動さん
垢版 |
2020/01/03(金) 20:34:32.70ID:???
あの爺さん設計士は知識無いのがバレて出てから総会に来ないなあ
0455名無し不動さん
垢版 |
2020/01/04(土) 02:54:20.59ID:???
フロント、組合員 どっちも該当 
刑事で逮捕、起訴 民事で賠償
0458名無し不動さん
垢版 |
2020/01/04(土) 03:04:25.82ID:???
>>413
契約書に書いていないとダメ 横領で逮捕
その金を税務申告していないと脱税でも逮捕
0465名無し不動さん
垢版 |
2020/01/04(土) 08:45:59.47ID:???
やっぱり管理会社や業者からのリベート受取り禁止と違反した場合はリベート没収と罰金50万円を規約に書かなあかんな
0466名無し不動さん
垢版 |
2020/01/04(土) 10:12:44.45ID:???
区分所有のリゾートマンション買ったけど
この管理組合、しっかり活動している
月に1回開いているようで、毎回活動便りを作って報告してくれてる
来年大規模修繕をやることになったが、業者に見積もり出させてヒアリングもやっている
リゾートマンションは、1階全部がロビーラウンジ、コインランドリー、スキーロッカー、フロント、2階の半分が温泉浴場、プール、ジムで占められ共用部分が多いので管理組合の仕事は多いよ
管理費滞納者への督促もあるし
理事会は現地開催が基本だけど時々場所を首都圏に移し開催している
0469名無し不動さん
垢版 |
2020/01/04(土) 10:45:56.06ID:???
>>435
横領だよ
もし理事が工事の調査などで業務をしたならキックバック分を
コンサル料として予算計上して総会で決議すればいい。
0472名無し不動さん
垢版 |
2020/01/04(土) 12:43:05.33ID:???
工事説明会などで業者が先生と呼んだ人がキーマン
0474名無し不動さん
垢版 |
2020/01/04(土) 13:17:52.16ID:???
だから役員を辞退する組合員に「罰金1万円」ではなくて「協力金300円」を支払わせるのはOK
0475名無し不動さん
垢版 |
2020/01/04(土) 13:22:40.48ID:???
義務でもない役員を辞退するのに金を払うやつがバカ
0478名無し不動さん
垢版 |
2020/01/04(土) 14:28:00.68ID:???
何にしても誰がやってるか確証を得て訴えないとダメでしょぉ〜w
0480名無し不動さん
垢版 |
2020/01/05(日) 10:18:37.53ID:???
設備理事の旦那の代わりに理事会に出てくる女、ええ乳しとる
いつも正面に座るからええ眺めや
0482!omikuji!dama
垢版 |
2020/01/05(日) 15:44:41.30ID:???
我が管理組合にとって、良い1年になりますように!

…って書きたいところだが、新年早々一人亡くなられた。
高齢者が多い老朽化したマンションだから、きっとこんなことが続くんだろうな。
何とも寂しい。

管理組合が管理会社への委託管理に移行して数年が経過しました。
しかし、委託費が無駄だから自主管理に戻せという老人連中に手を焼いています。
私は自主管理の経験がありませんので比較できません。
ネットで調べると、委託管理の方が不動産価値も高くなるようなことが書いてあります。
実際、どうなのでしょうか?
両方を経験された管理組合の方がいらっしゃいましたら、ご意見頂戴できましたら幸いです。
0485名無し不動さん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:06:56.53ID:R4+vT10f
>>482
自主管理にしてそのじじいどもに管理組合されりゃいい。
半年で根を上げるだろ。
0487名無し不動さん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:33:20.41ID:???
自主管理こそリベート、横領のやり放題
特に理事固定の場合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況