■■住宅ローン総合スレ 136■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2019/09/13(金) 15:19:47.12ID:???
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。※次スレは>>980

【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】4%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1559062922/
【フル】頭金ゼロで住宅ローン22建目【ローン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1543177210/
【住宅金融】フラット35【支援機構】6%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1478784235/

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 135■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1565581397/
0379名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 10:12:48.05ID:???
>>373
管理費修繕金駐車場代払うくらいなら
戸建てで車2台の方がマシだと思うぞ
0380名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 10:14:59.99ID:???
>>379
車の維持費
高齢になってからの通院や買い物
階段の昇り降り
うーん
0381名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 10:20:40.60ID:???
どうせなら夢も叶えたいな
我慢してマンションより
たった一度の人生戸建て欲しいな

逆も然り。
0382名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 10:26:51.07ID:???
>>379
戸建も大規模修繕は必要だしもしリフォームとかも重ねるなら500万余裕で超えるぞ
リフォーム無しで月1万〜2万、ありなら4万ぐらい修繕積立が必要
0383名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 10:31:51.25ID:???
定年後に山梨や静岡に住むとか?安くて済むよ
通勤が都内なら、神奈川の奥地はしんどい
0384名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 10:37:00.58ID:???
361です
お察しの通り奥地ですがエリアは生活に支障がありません
マンションもほとんど無いエリアなので戸建てのみの検討です
0385名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 10:48:30.20ID:???
>>384
職場が奥地にあるの?
車2台持ちの時点で生活に支障出てると思うが
0386名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 11:01:32.33ID:???
>>328
>>363
の前にどこで借りてるんだよ
ネット?

しかし二年で1200万円貯めたのか
すげーな
結婚して二人で1200万貯蓄の線もあるが、あと6年で4800万円と5000万円近くなるじゃんかよ
育休とかもあるからそううまくはいかないだろうけど、10年以内に完済可能な希ガス

額が全然違うが俺は10年固定0.55%保障料半額
地銀
ホムペの表記はMAX0.8%
ごねたらわりといける
でも変動に強いとか固定に強いとかがあるらしいから、急いでいるとかでなければ複数当たってみるのも吉
0387名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 11:03:12.38ID:???
>>361
【年  齢】30歳
【会社規模】5000人
【年  収】520万

40歳、50歳でどこまで賃金カーブが上がるかってところだよね
会社の上司や先輩見てていけそうなら4000万借り入れで頑張ってみても?
あと、犬・猫・子供2人予定とのこと、子供2人なら、犬は寿命までで買い換えなし、猫無しにしたらと思ってしまう

奥さんは200万程度のアルバイトか、フルタイムでいずれ働くならいいけど、
それもやっぱり交通の便が足かせになるでしょ?
派遣にしろ、時給は横浜は都内と比べてぐんと下がる
0390名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:52:39.78ID:???
知り合いがボーナス返済だけは絶対にするなと念押ししてきたからボーナスなしにした。
0391名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:59:46.52ID:???
>>388
私もそれで迷ってるボーナスなし月8.7万かボーナス年間20万で月6.5万か…
0392名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:01:57.34ID:???
2万円の差ならボーナス無しでいいんじゃない?
これからもずっとボーナスがもらえるかは分からない
0393名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:03:08.47ID:???
支払う額は変わらないのだから、年2回のボーナス分をプールして、月々の返済に充てたらいいじゃない?
ボーナス払いを考えるメリットって何?
0394名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:04:57.58ID:???
ほんとほんと。
ボーナスがずっとある保証なんかないし
何でお金が必要になるかわからないから
ボーナスはプールしておいていつでも出せるようにしたほうがいいよ!
ボーナス返済しちゃうと身動きとりづらい。
0395名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:21:31.04ID:???
がん団信落ちた理由が分かった
中心性漿液性脈絡網膜症でやや歪むと書いたため
がんじゃなくて、団信側の「視力を失うかもしれないという高度障害のリスク」を見られて落ちた
そんな病気じゃないんだけど…

尿タンパクは関係なかった

目に関しては同じこと書いた普通の団信は通った

通った方のがん団信は、直後の眼科受診で何ともないと言われたし、歪みも感じられなかったので、そう書いた
なので、歪むと書いた場合どうなるかは不明


何が言いたいかって言うと、保険会社によって基準が全く違うということが分かったので、めげずにトライして欲しい

しかし、家の代金振り込んだんだけど預金がガクッと減るとくるものがあるな
0396名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 16:09:28.41ID:???
>>385
必要です
現状は生活に支障はありません
スレチになるので控えますが…
0397名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 17:36:38.18ID:???
>>396
俺の感覚がおかしいのかもしれんが夫婦二人で車二台必要ってそれ生活に支障出てない?
0398名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 17:44:25.33ID:???
40歳世帯年収700万子ども二人でローン6000万
貯蓄7000万あるけどいけるかな?
定年まで繰り上げはするつもりなし
0399名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 17:44:53.82ID:???
田舎だと車がないとほぼ何もできん
二台どころか、人数分必要

神奈川の停電中地帯なら必須だろうし、郊外でも必要かと
どこなのかわからんので何ともだが…

あるいは片方もしくは両方の趣味が車
0400名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 17:46:22.87ID:???
>>398
特に何も考えず返答するが、いけないわけないだろ
貯蓄6000万かよすげーな
0402名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 17:51:53.90ID:???
うちも田舎だから周りのみんな1人一台車あるわ。
それが当たり前の車社会。
18になったら全員車買うレベル。
0403名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:11:56.67ID:???
車1人1台必要なエリアで4000万の戸建ては高いんじゃない?
そういうところは3000万で二階建ての戸建てが買えるイメージ
0404名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:20:42.53ID:???
田舎に勤めてて田舎に住んで車必須ってのはわかるけどな

都会勤めが安いからって田舎に家買って車一人一台とか本末転倒
0405名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:25:04.29ID:???
>>398
ローン金利以上の運用ができるなら繰上しなくていいできないなら10年で全額返済
0406名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:35:33.88ID:???
北九州(政令指定都市)だけど車ないと買い物も通勤も出来ないですよ
福岡市だって車社会ですし関西関東の都心部以外は車が必要
0407名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:46:02.70ID:???
そうそう。山だらけ田畑だらけのど田舎ってほどでもないそこそこの街に住んでても車は必須だったりする。
0408名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:55:47.15ID:???
>>397
うちも2台必要だ
自宅は駅徒歩5分だが職場の最寄り駅から職場までが糞遠いから
0410名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:11:53.17ID:4slBhhDu
【年  齢】40
【勤続年数】13
【雇用形態】正社員
【会社規模】一部上場
【年  収】990万
【世帯収入】1600万
【家族構成】妻と子供2人
【所有資産・貯蓄】3000万
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】6200万
【自己資金(頭金・諸費用)】2200万
【希望金額】3000万
【金利種類】変動
【地域やマンションor戸建】戸建(土地2900万)
【主な質問相談】
信用金庫で仮審査が通ったという電話連絡があった2週間後に、
「再度調査をした結果、お断りさせてください」
と言われました。
正式審査を申し込んだわけでないのに、判断がぶれることに非常に疑問があります。
これはよくあることでしょうか?
どういう理由が考えられるでしょうか?
一旦Okと言われたので、すぐ調べればわかる理由で落ちたのではないと思いますが・・・。
0412名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:17:24.95ID:4slBhhDu
>>411
特にないです
他の仮審査は何か所か通っていたので、債務のようなわかりやすい理由ではないかなと思います
0414410
垢版 |
2019/09/24(火) 22:20:31.66ID:4slBhhDu
【希望金額】4000万
でした
0415名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:22:58.64ID:B2KtKNdk
>>366
うちは毎月12万の返済だけど余裕です、それでも月に20万は貯金できてる
0416名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:23:40.86ID:???
ここは5chの中では地域とか年収で馬鹿にする人少ないし金持ち以外もどんどん質問してみたらいい
0417名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:24:00.42ID:Y5Ft9bsO
>>355
>>376
ありがとうございます!
結婚2年目にして軽自動車購入(160万円)で貯金を使ってしまったのですが月15は貯金してます。
新居引越し後は光熱費が上がりますが、太陽光(概算月4万ですが、2万と考えてます)入れて、繰り上げのためにもう少し切り詰めたいと思います。
0418名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:30:40.80ID:???
>>410
【物件金額+諸費用】6200万
【自己資金(頭金・諸費用)】2200万
【希望金額】3000万

自己資金と借り入れを足しても5200万だよ
物件総額は6200万?5200万?どっち?
0419名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:30:59.87ID:???
ここ見てると自分がいかに底辺か思い知らされるわ…年収も400万台だし貯金なんてないし…
家欲しいけど諸経費すら捻出出来ないわ
0421名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:33:54.21ID:B2KtKNdk
>>398
相続?
間違いなく余裕だよ
おいらも40歳世帯年収1200万、ローンあと4000万、貯蓄6000万だけど、
ケチって坪単価100万の土地の狭い旗竿地だからもう少し高いとこにすれば良かったと少し後悔してるわ
こんなに余裕とは思わんかった
0422名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:37:30.57ID:???
>>421
余裕があるなら定年後にもう一軒購入できるんじゃない?それか定年後はサービス付き住宅に移り住めそう
0423名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:37:48.70ID:???
>>419
世間の平均ならそんなもんだし、結婚してなければ結婚と共働きで世帯年収700万円台まで行くと選択肢が広がるよ
0425名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:42:34.68ID:???
【年  齢】33
【勤続年数】5
【雇用形態】正社員
【会社規模】100人100億
【年  収】600
【世帯収入】900
【家族構成】嫁、未就学児2人気
【所有資産・貯蓄】50(ないに等しいが)
【現在債務】300
【物件金額+諸費用】4000
【自己資金(頭金・諸費用)】なし
【希望金額】4500
【金利種類】変動
【地域やマンションor戸建】戸建
【主な質問相談】

是非はおいといて
債務を住宅ローンに組み込みたい
0426名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:47:58.19ID:???
>>410
信用金庫の場合は住んでるエリアの信用金庫だったり、その信用金庫を以前から使っていたら通りやすいと聞く
それらが無かったのかな?
0427名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:51:09.99ID:4slBhhDu
>>426
コメントありがとうございます。
住んでいる家・建てる家の徒歩5分に信用金庫があり、更には、勤務先の紹介でした。

「詳細に調査した結果、お断りさせて頂きたく」と言われて、色々と不安感が募りました・・・。
0428名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:53:04.47ID:???
>>423
平均って言ったってパートや派遣入れて計算してるからな
正社員で400なら底辺だよ
0431名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:01:17.13ID:???
不動産業者だけど、400万あればまだマシっす
0432名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:05:02.99ID:B2KtKNdk
>>422
そうだね、
今のところは将来貸して、駅近だから借り手つくかなーと
子供2人が働きに出たら早めにリタイアした後に家建てようかとも考えてる
どこに住むかは検討中です
このまま駅近に住むか、嫁実家のど田舎か、温泉地か、海のそばか
0433名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:05:40.18ID:???
>>427
でもそんなことする信用金庫だとわかってよかったかもね
他の金融機関ならすぐに通ると思うよ
0435名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:11:13.08ID:???
>>434
だね。
地域や学歴に大きく依存する。

首都圏の大卒だと、夫婦共にそれなりの仕事の共働きが多いから
世帯年収1000万円でも底辺扱いになる感じだね。
夏も冬も家族で海外旅行、遅くとも中学からは私立って家庭が多い。
0436名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:45:41.94ID:???
>>435
首都圏って中学から私立が一般的なのか…?
みんなニュートン算とかやってんの?

それとも公立がダメなの?

中学から私立が一般的なら、大多数が私立というイメージな訳で、でも有名大学は中学より少ない気がする
となると、脱落組も多数?

それとも首都圏の大卒を親に持つ世帯の話?

一年に海外二度も行ってたらそりゃ金貯まらんわな
0437名無し不動さん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:51:28.63ID:???
都内の私立中学進学率は3割程度だったような
そこまで高くないよ
でも親もそれなりの仕事してて自宅を購入するレベルの家庭なら進学率はもっと高くなるだろうな
0440名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 06:46:08.16ID:???
四国の県庁所在地在住。
20代後半。
みんな同年代は男だけの年収400くらいだわ。
子供が3人になり、奥さんもパートから正社員フルタイムに変わり
自分も出張の回数を増やしてこの2年で世帯年収750くらいには出来た。
地方だからそこそこ便利で自分に都合のいい立地条件で土地込み3000万で新築できた。

車はもちろん1人1台の世界だけど2人ともローンは終わってた。

転職か、パートナーの仕事次第では
不格好ながら助け合って家を買うことができたよ。
今の時代情けないけど2馬力じゃないと子を産み育てていくのは難しいわ…。
0441440
垢版 |
2019/09/25(水) 06:52:21.33ID:???
あと車は必須だから数年後に買い換えるために
家のローンを払いつつ次の車体購入費を積み立ててる。これは仕方ないね。
0442名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 07:26:18.56ID:???
年収300万だけど借りれたよ
これから返し始めるんだけどね
0443名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 08:06:27.86ID:???
>>437
そんなにいないよ
東京の私立(国立含む)中進学率は2割弱
ただし地域により差があり都心の千代田中央港文京区は4割を超える
しかし23区内でも江戸川や足立区などは1割程度と相当差がある
首都圏都内といったくくりでは不動産を評価するのは無意味
0444名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 08:18:19.90ID:???
なんかわからないけど都会の人って大変だなぁ。
0445名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 08:20:12.51ID:???
日本人は一部の富裕層(年収3000万以上とか)を除くと概ね3つの層に分類される

1つは大卒で東京や大阪などの大企業勤めする人
この層は40くらいで年収700から900万くらいがボリュームゾーン
しかしこの年収だと都心まで通勤30分以内のところに買うのは難しい
都内なら駅から遠い外周区や千葉や埼玉などしか買えず長距離通勤を強いられる
共働きだと品川区とか江東区など都心よりに住めるが保育園問題などに直面する
この層の人数は50年くらいほとんど変わってないが共働きで世代年収が多い家庭が増えてるのと金利が低いので6000万とか7000万とかのマンションが売れている
この人たちは通勤のための立地命かつ転売前提で資産性重視なので高いマンションの需要は旺盛

もう一つは地方に生まれてそのまま地方の公務員や中小企業に勤める人たち
年収は400万前後でボリュームゾーン
底辺ではないかもしれないけど地方衰退と共に減っていく人たち

最後はこのどちらでもない非正規の人たち
この人たちは家を買うどころか結構すらしない
親の家に住むか都会に出てきたら狭いアパートに賃貸で住むしかない
0446名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 08:22:46.79ID:???
>>444
都会の人の半数は地方から出てきた人で構成されている
地方から出てくるのは地方じゃ物足りない人
逆に言えば地方に残る人は現状に満足してる人
やる気のない人
競争ほ嫌だという人
衰退するしかあるまい
0447名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 08:34:42.02ID:???
>>443
地域とか学区によるよね。

横浜だけど、うちの子供が行っている小学校も4〜5割は私立に行くな。
GWに長期旅行する家族が多いからなのか、
公立なのに代休を調整して学校を10連休とかにしてくれるし。
0449名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 08:50:44.61ID:???
>>446
都会に行く人は田舎のしがらみが嫌な人もいるよ
足かせを外せないまま地方に残る人もいる
0450名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 09:24:36.83ID:???
東京一括りで見たら衰退することはないんだろうけど自治体レベルでは寂れてきてる市や区もある
23区も儲かってる区が儲かってない区にお金をあげてる現状
0451名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 09:30:02.78ID:???
地方にいるのは都会に出ていく人間の残り滓だかからなあ
0452名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 09:31:27.89ID:???
>>410
信用問題がないなら、土地評価に対して借入額が高すぎるんじゃないかな
0453名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 09:50:40.22ID:???
毎日お車で15分の通勤です
都心部の皆さんが歩いて駅に向かう時間でパン食べたりニュース見ながら呑気に通勤してます
お賃金はど底辺ですが幸せですよ
0454名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:01:19.61ID:???
車一人一台必要で生活に支障無いとか言ってんの笑える
都会出れば年収も上がって車の維持費も無くなるのになぜ田舎にしがみつくんだろ
0455名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:05:04.86ID:???
山手線沿線の品川区民だけど地域マウンティングとか恥ずかしいから止めてくれ
それぞれの幸せがあるんだから別にどこに住んだっていいだろ
俺も実家が東京でなければ地方でも幸せを感じてたと思うわ
0456名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:08:25.70ID:???
うん、地方でもクソ田舎ってわけでもないし一人でゆっくり通勤して不便でもないしなにをそんなにムキになってるのか分からないわ…。
0457名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:09:17.02ID:???
都会出れば年収上がるって確証もないしな。
0458名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:12:27.53ID:???
地方で家が安いとかならいいけど上の相談者の場合4000万だからなあ
東京は無理だけど4都市なら車不要なとこで新築戸建買えるよ
0459名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:18:10.88ID:???
>>453
高い賃金が必要なのは、衣食住とりわけ住にお金がかかるからだよ
高いローンを支払うために、高い賃金が必要。

年収400万であっても、住にお金がかからないなら、可処分所得が多いため、年収800万と変わらない生活の質になるね
0460名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:19:55.59ID:???
23区内で駅徒歩5分でも車ない生活が嫌な人もいるからね
0461名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:22:32.40ID:???
でも子供が大学進学時に地方から東京にでたいとなれば学費別で月15万くらいの仕送りかかるからな
0463名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:33:56.67ID:???
>>454
都民だけどそれ発想が逆だわ
車も維持出来ない程度の収入で都内に住んだらダメ
むしろあなたが東京に必死にしがみついてる
0464名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 10:42:31.76ID:???
>>461
まあそうだね 東京にこだわらず、大都市圏の国公立に行けばいいけど
私大なら東京でなくとも、中部・東海なら南山大、西日本なら関関同立でもいいと思うけどね
住居費が安くすむから仕送りは10万、足りない分はバイトで。
0465名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 11:13:25.91ID:???
田舎って言っても政令指定都市の隣で
分譲坪単価12万円って都会からすると安い?

都会っていうか、
千葉とか埼玉のベッドタウンページと比べて
0467名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 11:23:04.51ID:???
>>465
安い。千葉の市川、浦安あたりでも駅距離によるけど坪100万円越えるし、いわゆる郊外でも坪50万円〜って感じかな。房総半島とかならもっと激安なんだろうけど都内への通勤はかなり厳しい
0468名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 11:24:46.54ID:???
>>465
安いけど、隣の意味も考えないといけないね
たとえば、神戸市の隣の明石市は、その値段にはならない。なってもJR神戸線の徒歩圏ではない。
神戸市の隣の三木市ならその値段になり得るが、不便この上ない
0469名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 11:28:15.13ID:???
>>465
超絶安い。

首都圏だとその10倍くらいが一般的。
都心の歴史ある住宅地だと、その40倍くらいする。
0470名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 11:31:04.33ID:???
田舎民擁護のほうが大量発生して必死に見えるのは俺だけかな
0472名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 12:13:43.02ID:???
>>465
ベッドタウンページって言う本があるの?
それ見てみたい
0473名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 15:24:51.29ID:???
大企業に勤めると平均より高い年収が得られる確率が上がるが正直東京で東京の良さというか地方ではできない東京ならではのキラキラした生活をしようと思うと年収1000万程度では話にならんね
まあ都心(港区とか銀座に自転車で行かれるエリアとか)のマンションに住んで600万くらいの輸入車に乗って子供は小四からサピックス通わせて中学から私立行かせて年一回くらいは海外旅行いって
週末は躊躇なく外食とかしてくらいだと年収2000万あっても貯金はできず年収3000万くらいでようやく値段見ないで店に入れるって感じだね
まあ年収1000万だと車に乗らないか子供は公立で行くかもしくは両方やらないかくらいしないとロクでもない不動産しか買えない
0474名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 15:26:41.79ID:???
親からの援助があればいいけど年収1000万だけじゃ足りないよね
0476名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 15:59:28.00ID:???
>>474
年収1000万だと親の補助とかなく買うにはせいぜい5000万くらいが上限になるかと思うが東京で5000万だとまず新築は無理
買えても東京拘置所の目の前とかそんな感じになる
都内をあきらめて千葉や埼玉ならまだ安いがそれでも東京への通勤が便利なJRや私鉄急行停車駅徒歩5分以内とかだと下手な都内より高い

通勤時間さえ我慢すれば広いいえが買えるが毎日通往復3時間で乗り換え2回とか勘弁
慶應とか早稲田とか出てNTTドコモとかソニーとかの大企業に入ってもそんなレベル
50歳近くになって部長クラスに出世しても年収は1500万くらい

夢がないね
0477名無し不動さん
垢版 |
2019/09/25(水) 16:43:10.50ID:???
>>476
だから共働きがいいんだよ。
40前後で世帯年収2000万円超とか結構いるぞ。

我が家は嫁が薄給公務員だが、それでも40歳ジャストで
世帯の額面年収1850万円、手取り1350万円以上ある。

一人で手取り1350万円稼ごうと思うと、
額面年収で2100万円くらい必要だからいかに共働きがお得かが分かる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況