X



■■住宅ローン総合スレ 136■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2019/09/13(金) 15:19:47.12ID:???
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。※次スレは>>980

【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】4%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1559062922/
【フル】頭金ゼロで住宅ローン22建目【ローン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1543177210/
【住宅金融】フラット35【支援機構】6%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1478784235/

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 135■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1565581397/
0002名無し不動さん
垢版 |
2019/09/13(金) 16:44:38.22ID:RfD9xaHC
>>1乙!
0003名無し不動さん
垢版 |
2019/09/13(金) 16:48:05.29ID:???
【年  齢】42
【勤続年数】18
【雇用形態】正社員
【会社規模】5000人超
【年  収】760万
【世帯収入】760万+義母の年金
【家族構成】妻(専業)、未就学児3人、義母
【所有資産・貯蓄】700万+学資保険300万(積立中)+終身保険100万(積立中)+投資信託120万(つみたてNISA2人分)
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】3800万+諸費用200万
【自己資金(頭金・諸費用)】頭金380万+200万
【希望金額】3420万
【金利種類】変動(ソニーかSBIか楽天かじぶん)
【地域やマンションor戸建】地方政令都市、地下鉄駅徒歩15分の新築戸建
【主な質問相談】年収はほぼ頭打ち、退職金は期待できず、妻は健康状態から共働きは無理、義母の介護と子供たちの大学の学費が同時期にやって来そうです、家買っても老後は大丈夫でしょうか?
0004名無し不動さん
垢版 |
2019/09/13(金) 20:58:21.40ID:???
住宅ローン組む際はやはり担保価値って重要ですか?
きれいにリノベされてても、1050万の木造50年の物件とかダメでしょうか。
仮審査落ちてしまいました……
0005名無し不動さん
垢版 |
2019/09/13(金) 21:01:06.30ID:???
>>4
築50年だと価値ゼロどころかマイナスよ
リノベーションされてようが土地価格から解体費を引いた価格が適正価格
0006名無し不動さん
垢版 |
2019/09/13(金) 21:02:39.23ID:???
>>5
無担保のローンだったら問題にならないでしょうか?
0008名無し不動さん
垢版 |
2019/09/13(金) 21:49:15.31ID:???
見切り発車で売買契約?してしまったんだが
ローンの審査通るんだろうか…

会社が零細なのと健康診断で引っかかってる(検査の結果癌ではなかったが何か確定してない)
これって結構やばいかな
0009名無し不動さん
垢版 |
2019/09/13(金) 22:46:55.67ID:???
>>7
うーん、頭金なしとか。年収は500万近く。
ただ、7、8年前によくクレカ滞納していました。
いちおう信用情報確認しようかな。
0010名無し不動さん
垢版 |
2019/09/13(金) 23:23:40.06ID:???
>>9
クレカ滞納はまずいような希ガス
7〜8年前だとどうかわからんが

スマホ分割払い(二年縛りとかのヤツ)滞納も実質ローンだからまずい


待てよ、負債の中にスマホ分割払いもいれないといけないのか…?
ってそれほぼ全員だよな
0011名無し不動さん
垢版 |
2019/09/13(金) 23:31:38.08ID:???
ほぼ全員なんてことないだろ
本体はapple直営店やらで買って格安回線を使う奴がかなりいる
0012名無し不動さん
垢版 |
2019/09/14(土) 01:52:47.87ID:???
>>8
>見切り発車で売買契約?してしまったんだが
>ローンの審査通るんだろうか…

ローン特約ついてないの?
0013名無し不動さん
垢版 |
2019/09/14(土) 04:53:33.02ID:???
クレカの滞納したのが7〜8年前ということだが、完済したのがそれよりあとならまだ個信上、残ってるという可能性はある
0014名無し不動さん
垢版 |
2019/09/14(土) 06:25:08.53ID:???
スマホ分割払いなんてしたことないしこれからもする予定無いんだが
昔は0円でもらって実質マイナスの機種
今はファーウェイSIMフリーをネット購入
0015名無し不動さん
垢版 |
2019/09/14(土) 08:39:57.90ID:???
>>9
仮審査で落ちるのはほぼその人の問題
担保価値本格的に見られるのは本審査
0016名無し不動さん
垢版 |
2019/09/14(土) 09:23:03.13ID:ftcrIDd2
信用情報で落ちた場合、情報が無効になるまで待たないとローンを組めない?
0018名無し不動さん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:02:39.74ID:???
>>4
そんなに属性良くないが築40年リノベ済1500万で通ったよ
よく中古は担保価値がないから云々言われるけど
ローン通るか通らないかは結局本人の信用によるところが大きいと思うよ

不動産ローンなら担保価値しっかりみるだろうけど
自分が住む住宅ローンだしね
0019名無し不動さん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:05:38.11ID:???
スマホの分割は申告した方がいいのか迷ったけど
銀行の担当に聞いたら書かなくてもいいって言われたわ
銀行によるんだろうけどね
もちろん支払い遅れなどでネガティブ情報記載されてたりしたらその限りではないと思うけど
0020名無し不動さん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:35:22.52ID:???
質問です。直接申し込んだローンの金利は、不動産屋の提携ローンの金利と同じまで下がることはあるのでしょうか。
マンションギャラリーで聞いた金利よりも、公式サイトにでている金利のほうがどこも若干高いので気になりました。
0021名無し不動さん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:30:49.14ID:???
滞納しても記録の保有期間は5年というけど、
系列の金融機関には残り続けるんだね。こわっ
0023名無し不動さん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:57:46.10ID:???
>>20
ネット銀行の提携ローンだと下がらないだろうね
普通の銀行なら交渉次第
0024名無し不動さん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:20:15.12ID:???
これから通信キャリアが信用情報を金融機関に流すってニュースが出てたからネガティブなことを隠しててもバレるようになるよ
0025名無し不動さん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:54:23.25ID:z5vNrtvW
三井と三菱の事前審査落ちてしまったので、
今度はネット銀行に申し込んでみようと思うんですが、
短い間隔であまり何社も申し込むのはやめたほうがいい?
0026名無し不動さん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:11:55.89ID:MsMXjbyr
>>25
メガバン落ちるくらい属性悪いのにネット銀行は無理やろ
フラットとかろうきんならまだ希望あるかもね
0027名無し不動さん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:14:36.72ID:5yGEXbfQ
借入申込→謝絶の履歴も残るから、それも頭においた方がええよ
0028名無し不動さん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:27:50.56ID:z5vNrtvW
一般的にメガバンクのほうが緩いの?
人生やり直したい、、、
0029名無し不動さん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:31:06.28ID:???
がん団信通らなかった記録も残るのか…?
記入の仕方を間違えた可能性があると電話で問い合わせとくべきなのか?
0030名無し不動さん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:30:48.99ID:MsMXjbyr
>>28
なんかやましい心当たりでもあんの?
とりあえずフラット35通らないならもうほとんど通してくれるところないと思う
金額大きくて信用低いならもうしばらく頭金貯めるとか割り切るしかないよ
0035名無し不動さん
垢版 |
2019/09/15(日) 03:17:36.80ID:???
>>28
フラット35が一番甘い
債務あるなら、ろうきんも同情的に見てくれる
メガバンネットバンクは行くだけ無駄
0036名無し不動さん
垢版 |
2019/09/15(日) 07:15:09.37ID:???
>>33
10年固定0.55%、保証料半額、予定
金利は0.55〜0.60の間でまだ確定ではない
12月融資予定で11回目の住宅ローン減税をもらったら完済して逃げ切る予定

でも9月融資の方が金利が下がるのなら11回目の住宅ローン減税時にどっちが得なのか計算して対応する
0038名無し不動さん
垢版 |
2019/09/15(日) 07:57:10.66ID:J2GeURYP
じゅ、11回目?
0039名無し不動さん
垢版 |
2019/09/15(日) 08:27:21.76ID:???
>家なんて200%買ってはいけない! 上念 司

家じゃなくて、お前に問題あるんじゃないの?
自分が子供の頃から一戸建てに住み続けてる人たくさんいるよ
みんな、とっくにローン終わってる
0040名無し不動さん
垢版 |
2019/09/15(日) 08:49:44.15ID:???
うちも45で5000 35年変動やな。ただし現預金は3500くらいを残したぞ。
200万は趣味の為替投資に使ってるわ。今年は今の所調子よく40%の利益だが、毎年だいたい+数パーセントに落ち着く。
今年は住宅ローン減税も使えるからもっと儲かっても良いと言うのに。
004131
垢版 |
2019/09/15(日) 09:44:03.71ID:???
レスありがとうございます。
完済年齢が定年より後になる場合って繰り上げ返済して返していく感じなんでしょうか。
無知ですみません
0042名無し不動さん
垢版 |
2019/09/15(日) 10:00:12.86ID:???
>>28
フラットに申し込むんや
俺がモデルルーム行ったときは買い付けを確定させるためにフラットの仮申し込みを先にして
審査通った後でメガバンがよければ後から申し込め!って言われた

>>41
定年伸びるかもしれんやろ
30年後のことはその時考えるんや
どうせ定年後も働くやろw
0043名無し不動さん
垢版 |
2019/09/15(日) 10:17:50.10ID:???
>>41
これからは70まで働くという考えでないといけないと思う
それに35年ローンで組む人が多いけど35年丸々掛かって返す人は少ないんじゃない?たいてい繰上げ返済しつつ20年長くても25年を目処に完済
0044名無し不動さん
垢版 |
2019/09/15(日) 11:23:01.94ID:???
貯蓄ってどれぐらいあればいいものなの?
本審査時、残高の提出が必要だよね?
0045名無し不動さん
垢版 |
2019/09/15(日) 12:43:36.57ID:???
>>38
11年目と書いてもいいが、12月融資とかだと10年固定でも11年目(実際は10年と1ヶ月)の住宅ローン減税が狙えるんだよ
1月だとこうはいかない

家を11回建てたとかじゃないよ
0046名無し不動さん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:16:34.98ID:???
>>41
普通に決まった額返すだけでしょ?
完済前に死んだら(団信で)ラッキー!
完済まで生きれば(80歳長生き!)ラッキー!
0049名無し不動さん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:42:29.74ID:???
>>41
住宅ローン減税もあるから1%以下なら10年もしくは13年経過してから繰り上げかな

1%以下でないなら資金と相談
例えば宝くじ当たったら完済もありだ

そして人にもよるけど最近の60歳は元気
ボケ防止と思って仕事に行くのも悪くないかも
一日中家にいるのもキツイ
0050名無し不動さん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:50:42.38ID:ONQqrdef
12年で完済予定@3280万

死ねるわ。。
0051名無し不動さん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:38:07.98ID:???
10年固定0.55%保証料半額確定した
金消契約って融資の一週間ぐらい前なのな
まだ先だわ

変動でさらに通期で金利低い組は誰かが言ってたけど配当狙いで(例えば国の息がかかったような企業の)安泰な株に突っ込むのもありかもな
二重にリスク上がるかもだけど、ノーリスクでってのもそんなないよな
0052名無し不動さん
垢版 |
2019/09/15(日) 23:23:38.71ID:???
>>44
そんな欄あった?
ローンの口座に大目に入れてたから問題はなかったけど
0053名無し不動さん
垢版 |
2019/09/15(日) 23:40:02.60ID:???
>>51
安泰な企業なんてねーよ
昔は電力株や銀行株なんて買ってりゃいいなんてほざいてた連中と同じような思考でそんな無責任なことほざいてるのだろうけどさ
国自体が全くグダグダで信用できないっつーの
0054名無し不動さん
垢版 |
2019/09/16(月) 00:53:46.93ID:???
>>51
それやるなら固定で借りてやった方が良い
株の損出が出た時に金利が上がったら目も当てれん
お金がいっぱいあるなら良いけど
0055名無し不動さん
垢版 |
2019/09/16(月) 02:45:01.56ID:???
変動に釣られる馬鹿は何なのだろう
銀行によって都合がいいから固定より金利を低くしてるだけだろうに

一括返済とかほざくバカもどうしようもない
それでおまえの将来的な運用益が全て飛んじゃってることに気付けよ・・
0057名無し不動さん
垢版 |
2019/09/16(月) 05:30:57.15ID:???
>>53
オススメ投資ないか

>>54
固定が10年間なんだよ
フラットで低金利あったからそっちの方がリスクが一個減るか

有機ELテレビはいつ安くなるんだろうな
オリンピック後?
0059名無し不動さん
垢版 |
2019/09/16(月) 06:35:43.45ID:???
>>57
わからんけど、資産の全てを投資に振り向けない事じゃないかな?
全損出しても半泣きくらいで済むレベルで抑える事じゃない。
0060名無し不動さん
垢版 |
2019/09/16(月) 06:38:41.12ID:???
10年固定でも固定期間終了後に優遇がなくなるなら変動と大差ない
0061名無し不動さん
垢版 |
2019/09/16(月) 06:43:12.88ID:???
ちなみに自分は趣味の為替投資だけど、現預金の10 %しか種銭に使ってない。
まー昔、今の種銭くらい全部溶かしたし、オススメしないな笑原資回復ゲームをゲームと楽しめなけりゃストレスなだけだからな。
どの商品も一緒だろうが戦えるトレーダーになるのは1割無いだろ、しかも全員数回は資産全部飛ばした経験あるはず。
誰もがわかる暴落(リーマンショックみたいなの)辺りからインデックス積立がよろしいのではないかな?それまでは現金貯めるのが一番だと思う。
0062名無し不動さん
垢版 |
2019/09/16(月) 07:13:04.47ID:/Xj9cQjr
ビビりは、変動も投資も向いて無い。
素直に固定と貯金に励むこと。
0063名無し不動さん
垢版 |
2019/09/16(月) 07:24:13.81ID:???
>>60
メガバンで契約してるけど優遇幅は無くならないよ?ネットバンクだとなくなるの?
0064名無し不動さん
垢版 |
2019/09/16(月) 08:38:56.95ID:???
借入残高ゼロ円でも、
消費者金融と契約中というのは審査に影響あるかな??
0065名無し不動さん
垢版 |
2019/09/16(月) 09:01:46.34ID:???
クレジットカードのショッピング枠とか多すぎると影響あるんじゃない?
0066名無し不動さん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:16:09.66ID:???
火災保険はどこの会社がお勧めですか?
提携は東京海上なのですが高いと思うので他にも見積もり依頼を出そうと思っています
0068名無し不動さん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:00:54.69ID:ImE15n0z
>>67
楽天はやっぱりネット契約ですか?営業マンと電話で相談とかありますか?
0069名無し不動さん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:21:01.82ID:???
>>68
ネットに決まってるだろ

相談したいならほけんの窓口行け
0070名無し不動さん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:44:17.63ID:???
火災保険10月から20%くらい上がるぞ
昨日楽天で契約してきた
0071名無し不動さん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:51:26.67ID:???
返済比率は年収で計算するんですよね?
たまに手取り年収で計算してる人がいるので間違えてたのかなと思ってしまう
0073名無し不動さん
垢版 |
2019/09/16(月) 17:43:19.95ID:X/Q+iaxm
楽天、築年数10年以上は一年契約しか出来ないのかよ。安くないわ
0074名無し不動さん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:06:04.15ID:???
>>71
返済比率って単純に額面年収から返済の負担率を計算してるだけだよな
例えば子供がいるのかいないのかでも違ってくるし、奨学金の有無によっても変わってくる
なんか不動産屋は返済比率がこれだけだから、将来ローン破綻の可能性は低い、堅実ですよと煽ってくるが、
そういう点に触れないから逆に信用出来なくなる
0075名無し不動さん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:16:23.19ID:X/Q+iaxm
ろうきんの住宅ローンに火災保険は組み込めると言われたけど、地震保険もおけ?
0076名無し不動さん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:11:38.24ID:???
>>75
先月ろうきんで組んだ俺がきた!
もちろん大丈夫だったよ
0077名無し不動さん
垢版 |
2019/09/17(火) 01:53:06.71ID:+fdaAN4i
今日出たばかりの物件

リノベーション済み 家具家電照明カーテン付き 380万円 築41年 3LDK 100u(80u+バルコニー20u)
柏駅→東京駅 41分 柏駅→新橋駅 45分
https://www.athome.co.jp/mansion/1036190443/

現在の家賃が8万円(1K)
もしこのマンションを買ったら、管理修繕1万8000円、固都税7万なので21万
8×12=96−12=84万
4年と3か月で元が取れる計算


これ、すぐに申込入ってしまう?
0078名無し不動さん
垢版 |
2019/09/17(火) 02:22:49.51ID:???
田舎だしそんくらいのいくらでもあるんじゃないの知らないけど
0079名無し不動さん
垢版 |
2019/09/17(火) 02:46:37.12ID:???
柏って田舎なのか?
千葉県で千葉に次いで2番目に栄えている都市だと思ったが
3番目が津田沼、4番目が船橋、本八幡と続く
0081名無し不動さん
垢版 |
2019/09/17(火) 07:15:18.75ID:???
名前が○○住宅ということは団地みたいなもの?
ふすまの色が不気味w
0082名無し不動さん
垢版 |
2019/09/17(火) 07:18:02.99ID:???
いくら安くても金払って団地に住みたくないわ
0083名無し不動さん
垢版 |
2019/09/17(火) 07:27:47.25ID:???
>>77
そりゃ今の家賃と比べたらそういう計算になるけどその家借りたら家賃1.6万ってことだぞ
取り壊しか大規模修繕の計画でてて家賃2万ぐらいじゃ回収できないから売っちゃおうって感じじゃない
0084名無し不動さん
垢版 |
2019/09/17(火) 07:36:07.88ID:95DfFWQE
>>76
ありがとうです!
0085名無し不動さん
垢版 |
2019/09/17(火) 07:44:12.49ID:95DfFWQE
>>76
ちなみに資産計画書に書けたのは物件価格、諸費用、火災保険代、引っ越し代、照明、カーテン代、引っ越し代ぐらいだった?
0087名無し不動さん
垢版 |
2019/09/17(火) 08:16:15.97ID:???
金利スレにも貼ってあるから売主必死なだけだった模様
0088名無し不動さん
垢版 |
2019/09/17(火) 08:37:04.20ID:???
>>77
JR常磐線 柏駅
【バス】15分 停歩5分
駐車場5,500円/月
車で周辺に通勤出来るならいいんじゃない?
0090名無し不動さん
垢版 |
2019/09/17(火) 08:54:35.21ID:???
首都圏で500万円以下の物件なんて流動性が低すぎて売りたくても手放せなくなる
0092名無し不動さん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:26:27.05ID:???
マンション乱立してるけど、マンションの将来がこうなんだろうなと思うわ。
手放したくても手放せない(売れない)、管理修繕積み立て費を年金で払い続ける地獄
0093名無し不動さん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:47:42.71ID:???
UR団地はちょっと
しかもバス15分+徒歩5分て
0094名無し不動さん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:58:45.60ID:???
>>92
駅近選べばいいだけ
しゃあなしで建てた駅遠新築より駅近中古のほうが高く売れる
0096名無し不動さん
垢版 |
2019/09/17(火) 12:38:13.96ID:???
>>77
5階建の4階部屋でエレベーター無しは買うのも貸すのもキツイと思う
せめて買うなら2階の部屋
4階は足腰弱くなった老人やベビーカー使う若い夫婦にも貸せない
0097名無し不動さん
垢版 |
2019/09/17(火) 12:43:45.07ID:???
>>77
これ、370万で出てた物件を維持でも交渉して200万で買った人間がいた。
以前、twitterで各工程を晒していた人がいた。370万で出てたオンボロ物件を全て一人でリノベーションしたという兵がいた。
業者時代に培った技術で「自分で」リフォームした結果、安くリフォームできたというもの
仲介手数料、固都税清算、不動産取得税、リフォームその他含めれば、おそらく金にはなってないはず
利益度外視した、完全なるサービス物件


しかも相場よりも安いどころではないほど安い
https://www.mansion-review.jp/mansion/56376.html

適正相場ゾーン 492万〜517万円(505万円)
0098名無し不動さん
垢版 |
2019/09/17(火) 12:47:30.87ID:???
twittterで本人が、「今回は利益度外視したサービス物件」と言っていたくらい
リフォームの工程にかかった日数は14日

直近で5階450万の物件や4階で一切の手直しをしていないオンボロ390万の物件がすぐに売れたから
1か月もしないうちに売れたらしいから流動性はあるんだろう
0099名無し不動さん
垢版 |
2019/09/17(火) 12:51:33.46ID:???
>>85
そこに書いてないのだとビルドインの食洗機はOKって言われたな
0100名無し不動さん
垢版 |
2019/09/17(火) 13:09:49.83ID:???
築41年だと10年くらいしか住めなくない?
そのあと建て替えられるようにも見えないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況