X



■■住宅ローン総合スレ 135■■

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し不動さん
垢版 |
2019/08/12(月) 12:43:17.48ID:5VXLrKXk
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。※次スレは>>980

【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】4%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1559062922/
【フル】頭金ゼロで住宅ローン22建目【ローン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1543177210/
【住宅金融】フラット35【支援機構】6%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1478784235/

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 134■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1563149046/
0901名無し不動さん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:04:47.04ID:???
>>886
普通に変動で借りとけってくらい
審査も問題ないし、返済も大丈夫でしょ
0902名無し不動さん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:14:13.22ID:???
>>897
別に金に色がついてるわけじゃないので最終的に住宅購入の一部に使ったことが証明できれば贈与控除は受けられる
それに贈与が非課税になるためには贈与を受けた日の翌年3月15日までに引渡しを受けて居住しないといけないから引き渡しをうける直前に贈与受けて残金支払い時に支払い金額に充当すれば良い

ただしローン金額+贈与額は総工費より小さくないとダメ
理由はわかるよね
0903名無し不動さん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:16:06.81ID:???
>>899
40歳で700万だよ?
普通の会社員なら15年後くらいに役職定年で給料がガクッと落ちる
しかも築年数よるけど、中古なら買ってから修繕と共に歩んでいくかんじ
築20年くらいで足場を組むなら外壁と屋根をセットでやるよね。
延べ床30坪なら450万くらいするよ?

これなら同じ値段の安普請でも新築のほうがよい
地震や強風のような力ずくの災害で無い限り、向こう20年近くはノーメンテだから。
0904名無し不動さん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:26:22.49ID:???
買い替えるお金が無いなら新築にして終の住処にした方がいいよね
40で新築に住めば10年毎に家電の買替え、25年目でよ水回りのリフォーム平均300-400万(戸建てなら外装のリフォームも)で済む
0905名無し不動さん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:29:05.66ID:???
>>903
同意だな。ここから出世して給料上がるとかならともかく。新築で3500万以下の戸建で探すべきだと思うわ。
0906名無し不動さん
垢版 |
2019/09/10(火) 17:32:51.07ID:???
三菱UFJ金利見直し
やってないと突っぱねられる
りそないこうかな
0907名無し不動さん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:39:44.46ID:???
デンマークのマイナス金利の住宅ローンはいいなぁ
日本もそうなって欲しい
物件価格のバブルがありそうだけどw
0908名無し不動さん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:55:41.72ID:tSLXma6/
886です。
>>887
>>900
>>901

年齢のこと言われるかと思ったけど、
そこまでネガティブに取られないようで安心した。
レスくれた方ありがとう。
0912名無し不動さん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:17:44.05ID:???
築30年のリノベーション物件ってどう?
見た目は新築みたいだけど、見えない所は築年数相当なのかな
0916154
垢版 |
2019/09/10(火) 22:50:32.21ID:???
>>898
>>902
まさにその縛りのために、贈与受けるタイミングを遅くしたいんです
贈与を受けた翌年3月15日までに居住もしくはその年末までに確実に入居予定じゃないといけないという縛りがネックです
着工は今年だけど事情があり来年末までに入居出来ないので、贈与は年明けて以降に受け取りたい
竣工直前に受け取って残金支払いに充当が可能なら安心しました
0918名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 06:32:53.90ID:???
デンマークは知らんけどアメリカはローン破綻しても銀行に土地家を持っていかれるだけで残債はチャラにしてくれるらしい
つまり何回でも人生やり直せる
アメリカに移住するか
0920名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 06:50:57.42ID:3eNGkQy7
>>918
日本もやり直せるけど
0921名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 06:55:36.55ID:???
>>916
それな

確定申告3/15までなのに3/15〜3/31は何なんだろって思ってたわ
結構家の計画が進んでから今年急いで贈与されなくても来年でもいけたんだって思ったわ
オリンピックとかぶるからそのあたりどうなるかわからんが

一方契約も来年とかじゃなかったっけ
再契約とかでうまくやってもらえよ
0922名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:16:25.43ID:???
>>894
手取り100万あっても生活費100万使ってたら7万のローンは払えないぞ
0923名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:33:30.78ID:LZnFkCIF
>>922
屁理屈だな
0924名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:19:49.53ID:???
>>923
理解できてないみたいだから極端に示しただけだよ
年収650万あっても月に5万しか貯蓄に回せない人と
年収400万だけど月に10万貯蓄に回せる人
どっちが居住費の値上げに耐えられるかって話

年収と物件価格だけ見て判断なんてできない
0925名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:34:04.41ID:???
【年  齢】 30歳
【勤続年数】 7年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 800人
【年  収】 420万円(昨年実績)
【世帯収入】 420万円 妻 専業主婦中、子供が小学生になった段階でパートか正社員の予定
【家族構成】 夫、妻、子(2歳)、子(0歳) その後は、予定なし
【所有資産・貯蓄】 貯金380万円、財形貯蓄320万円、株式40万円、投資信託100万円
【現在債務】 なし
【物件金額+諸費用】 3600万円+200万円程度(見積依頼中)
【自己資金(頭金・諸費用)】 検討中
【希望金額】 3800万円
【金利種類】 検討中
【地域やマンションor戸建】 新築戸建建売、大阪市内 (両家実家から徒歩10分以内、車で下道40分以内)
【主な質問相談】
子供の養育費等を考えると無理をしすぎな気がしております。
物件の価格交渉を行ったところで、背伸びしている金額な気がしております。
不動産屋、銀行からは勧められております。
現在は、会社補助で格安で借りてますが、転勤族の為、子供の事を考えると、購入をしたいと思っております。
転勤は、必ず今後もあり、周期等は、人や状況によって異なります。

妻は、国家資格保有の為、仕事を探すという事では、困る事は無い資格です。
0926名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:36:07.04ID:EFP5gRQv
10月も金利下がるか同じくらいと思ってたけど普通に戻ってきちゃったな
0927名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:39:52.21ID:???
>>924
銀行の信用が高いのは年収650万で月5万しか貯蓄に回せない方だけどね
0928名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:42:41.12ID:LZnFkCIF
>>924
そんなこと言い始めたら何でも考慮しないといけないからね

書かれてないことは常識的なレベルで考えるべきじゃないかな
家賃6.8万が住宅ローン7万+管理修繕費駐車場3万の合計10万に変わっても大丈夫でしょ
それでいて住宅ローン控除と親からの援助があるわけで
0929名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:46:29.99ID:???
>>925
・子供の養育費
どういう教育を与えたいですか?
高校まで公立、大学は関西の国公立を狙い落ちたら関関同立 みたいな感じでしょうか?

・転勤後は妻子を新居において、あなたが単身赴任の覚悟があるのでしょうか?
それとも妻子を帯同して、新居は賃貸にするのですか?
その際、双方実家のサポートがあるとはいえ、奥さんはワンオペ育児と正社員やパートとなりますが、大丈夫ですか?
親は今は元気かもしれないけど、今後はどんどん弱っていくだけの身です。
私の舅も、普通だったのに突如余命3カ月宣告で、半年後に死にました。
0930名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:03:12.14ID:???
今買いたいなら奥さんには正社員復帰してもらわないと駄目だと思う
0931名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:04:34.32ID:???
転勤族もいろいろですからね
一旦でたらなかなか帰れないとか
転勤断れば昇給も減るとか
どれくらい転勤手足が出るのか2重生活で多少でも生活費の負担が増えるのかとか
0932名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:10:16.99ID:???
>>919
ノンリコだからだよ
利息はリコースより高く固定で4パーセントから5パーセントの間くらい
0933名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:17:04.66ID:???
>>928
書いてあるじゃん
アラフォー世帯年収650万現居住費6.8万1歳子供一人貯蓄360万
これをどう捉えるかはそれぞれなのはわかるが
俺は債務を加味してもかなりの浪費癖があると判断した
0934名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:22:41.56ID:LZnFkCIF
>>933
それぞれの考え方があるから、貯蓄が少ない=制御できない浪費癖があると考えるのは浅はかだよ
俺は貯蓄なんて目的がなきゃしなくてもいいと思ってる
金を貯めてもあの世には持って行けないからね
0936名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:44:23.38ID:afL6HxFc
知り合いが10数年前に家購入直後に旦那が鬱でニートへ。
結局ローンは数ヶ月しか払ってないが周辺開発に失敗した住宅地で数年前に売りに出された物件もまだ買いてつかずのような場所。銀行も諦めたらしく払えるだけでいいので払って下さい死ぬまで、と言われたらしくラッキーと喜んでた。
0937名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:44:56.37ID:???
>>934
ただ、>>849の場合は奨学金500万借りて、就いた仕事が37歳450万でっせ
そんで、車の債務50万まであるんだよね
夫が行き当たりばったりで、今後も転職とかあるかもしれないよね
医療系国家資格って基本、看護師と思ってよいのかね?
だったらストレスあるから、消費で発散している部分もあるのかな?

>>886の家庭と比較して、収入の面だけでなく、人生の歩み方において不安定感が多い
0938名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:54:43.16ID:???
>>934
独身の相談ならそう答えてもいいが小さい子持ちにその回答はありえないよね

あと問題なのは浪費癖を制御できるかできないかではなく制御する必要のある時期に制御しなかったもしくはできなかった事実のみ
0939名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:55:06.00ID:EFP5gRQv
>>935
俺は製造業だ( ・᷄д・᷅ )
0940名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:58:56.46ID:???
>>927
そりゃ銀行は債務者が定年後破綻しようが関係ないからな
金返してから死ねな?ってもんよ
0941名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 12:25:03.78ID:???
機密情報w
固定で組むなら長期金利の推移ぐらい見とけや
0942名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 12:27:35.55ID:???
>>922
何それ?
こんなアホなこと言うやつと話出来んわwww
絡んでくんな
0946名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 14:11:19.44ID:???
>>930
俺は
>>925
の奥さんは看護師だと見た
正社員かどうかより夜勤に入るかどうかで給料が変わる
0948名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 14:25:51.41ID:???
>>944
お前が推理して考えてるだけだろ
じゃあお前が成人した子供を持つ親で子供の住宅資金500-700万即金でポンと出すなら資産幾らくらいあれば出す?
1000万か?2000万か?
そんな金しかないのに500万出せるか?
浪費なんて改善できるし、イザとなれば親を頼れる
しかも2000万位のローンで年収650万もあってうだうだ言ってるなら歳とったら、定年まで時間があとか言って結局買えないんだよこの人種は
だから欲しいなら今買えって言ったの
お前の浪費癖が気になるとかくだらん予想より遥かに現実的やろ
0949名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 14:31:48.70ID:???
>>925
これからの伸びを加味しても無茶やろw
転勤族なら家買ったら漏れなく直ぐに転勤やってくる会社多いよ
家族連れて購入マンション賃貸に出しても利益出せて、転勤時の家賃補助充実してないとすぐに積むやろな
0950名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 14:33:43.14ID:???
>>948
親を頼ってローン組むことに文句は言わないがそれを人に勧めるのはどうかと思うぞ
0953名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 15:13:35.81ID:???
こいつら朝から晩まで人の揚げ足取りして何が楽しいのかね
他にすることないんかい
0954名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 15:27:25.80ID:???
>>953
こんな過疎スレに昼間から俺はお前らと違う感出してイキって何言ってんのカスが
スルースキル無さすぎやろオッサンwww
0955名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 15:35:27.66ID:???
当然だけど家って買ったら終わりってわけじゃないからねえ…確実に増える支出が2、3万ってだけで
10年後15年後にリフォームを希望してるならそれに向けて自ら積立していかなきゃならない
取り壊しまでリフォームなんていらねえぜって言うなら固定資産税ぐらいは控除で賄えるね

15年後に500万のリフォームしたいなら月々2.8万、10年後なら4万でも足りない
居住費5万アップに耐えられるならいけるとしか言えないね
0956名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 15:36:34.20ID:???
>>954
すごい攻撃的なやつだな
日頃そうとうストレスのある生活をしてるんじゃないか?
ひどいストレスを日常的に受けてると脳細胞が死滅してるって知ってるか?
0957名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 15:48:23.57ID:???
>>956
まあ、君とそんな議論ここでしても無駄だから攻撃的ですまんかった。

俺のレスdisってた>>922 = >>944
早く948の質問に答えろよ
0958名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 15:53:22.71ID:???
>>957
お前が一番目障りやぞ
親の資産の推理って頭大丈夫か?
一番くだらん予想やわ
0959名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 15:55:27.68ID:???
お前ら絶対この草野郎煽って980踏ませようとしてるだけだろw
0961名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 16:12:02.36ID:???
>>948
俺も手取り45万ぐらいだからイメージしやすいんだけど、貯蓄が360万って何かの理由がない限りかなり少ないと思うよ

うちは一馬力だから生活費が圧縮されるってのもあるし、上にも書かれてたけど
夫婦とも育児と仕事によるストレスで消費が激しくなるってのもよく聞く

そんな夫婦が2、3万(維持費入れればもっと?)節約して生活していくことを無責任に大丈夫と言えるのかなとは思うね
0962名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 16:23:10.25ID:???
>>961
ボーナスが最後の砦って感じの家庭だよね。ちょいちょい赤字の月ありそう
0963名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 16:37:55.50ID:???
>>945
担保率の意味がわからんけど頭金が20パーセント以下の場合利息とは別にPMIっていう保証料取られる
0964名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 16:38:18.82ID:???
>>961
貯蓄少ないのは不妊治療したのか車の頭金200万使ったのか浪費癖が有るのか色々考えれるでしょ
質問者がそれ以上言及してないんだから分かりようが無い
書いてる内容で債務併せて2300万程度の負債で今の所得ならいけるんじゃないって答えが間違ってるとは思えないんだが
0965名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:14:25.85ID:yj1Q2sP9
結局年収しか見てなくて草
0966名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:16:27.87ID:???
浪費家なら浪費家でこれからの意識改革必須ってことでいいんじゃない?
0967名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:59:56.53ID:???
>>964
クルマが趣味って書いてたぞ。

家を買ってクルマ趣味やめるならともかく、今までと同じような生活してたら2300万でもキツイと思うわ。
0968名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:30:09.17ID:???
看護師は看護師でいいだろ
国家資格云々とか笑わせるな
病院ってブラックなところばかりだから仕事に困らないなんてこともないぞ?
流産する人も多過ぎるしあまり当たり前のように今後も働いてもらえるなんて考えるなよ
可哀そうに
0969名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 21:48:55.44ID:???
>>967
車の趣味は幅広いからな
俺はオーディオに100万位使って快適な車生活してるわ
0970名無し不動さん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:46:04.43ID:???
>>969
俺は90万
たまにDS-SA1000(70万とか高いわ)にしときゃ良かったかなとか思ったりもするも、20年持つかどうか分からんしなってあたりでもやもやして終わり
ホントは測定マイクとか買ってDIYで作りたかったんだけど、いつ完成するかわからん&子供と遊ぶ時間がなくなるので近場のショップに頼んだ

それなりに楽しい日々
0971名無し不動さん
垢版 |
2019/09/12(木) 06:38:47.92ID:???
リノベーション物件に興味あるんですが、木造住宅って何年くらい持つものなんでしょう?
今35歳で、検討してるのが築25年なんですが、あと50年くらい住めるもんなんですかね
0973名無し不動さん
垢版 |
2019/09/12(木) 07:53:49.60ID:???
>>971
住むだけなら倒れない限りどうとでもなる
設備のもっと悪い時代のボロ屋に住み続けてるジジババなんて山ほどいるだろ
築25が土地代で買えるならありなんじゃね、リノベーション済みのやつは割高だからやめとけ
自分でボロいの買ってリフォームした方がいい
0974名無し不動さん
垢版 |
2019/09/12(木) 10:48:49.16ID:???
そこそこのグレードでリフォームすると確かに500万ぐらいかなってのも
業者のこねと低グレードのオンパレードで300万ぐらいで済ませるからね
で、600万乗せて売り出し
0975名無し不動さん
垢版 |
2019/09/12(木) 11:59:39.42ID:???
リノベーションは余り大きくないとこがやってたりするけど、工夫はしてるけど、モノの購買力は多くこなしてるところが有利に決まってるから、割高で入れるしかないよね。
極端な話全国ハウスメーカーやディベロッパーが有利だよね。ただ管理費が高いから、地域のパワービルダー辺りがコスパ良くなりやすいんだと思う。
とはいえ、不動産なんで土地ありきなんでコスパだけでも選べないんだよねぇ。
0976名無し不動さん
垢版 |
2019/09/12(木) 12:38:03.14ID:???
>>971
自分が書いたのかと思ったw
自分が検討しているのは木造築50年のリノベ済み物件。
さすがに割安だけどリスク高すぎるかな……
0977名無し不動さん
垢版 |
2019/09/12(木) 12:51:17.98ID:???
>>976
土地代−解体費で買えるのならアリ
中古は買っても30年までだな、根拠はないけど
0978849
垢版 |
2019/09/12(木) 13:30:36.40ID:???
おお…自分の件で想像以上に議論が。ありがたいです。
やっぱり判断ギリギリな感じだなあ。契約金曜なんだけど、止めるべきだろうか。

妻は一人暮らしが長い、夫は独身謳歌、どちらも結果的に浪費癖は確実にあると思う。

経緯補足としては、
結婚3年 貯金額現在480万(妻の独身貯金を加味してなかった、追加。にしても低い…)
現エリアの相場は販売物件の方。賃貸がたまたま破格だった。

同棲〜初期は家賃12万、とにかく貯蓄体制がなかった
一昨年やっと家賃を6.8万に下げて、やりくりに回った段階で子ができ、私の収入が下がった。
住宅購入は夫の希望。
妻としては、今後の収支を考えた時のベストなタイミングの判断がつかず頭抱えてる状態。
双方の勤務地が遠隔すぎて、フルタイムが難しいのも問題。これは、最終的に私の転職しかないと思っているけど。
自分が考えすぎてるだけな気もするし、でもうずっと不安が尽きない。
何でもかんでも節約だらけで夫を縛り喧嘩し、そんな自分にも疲れてきてる。
0979名無し不動さん
垢版 |
2019/09/12(木) 13:44:12.66ID:???
>>977
リノベ済みで解体は惜しいなぁ。
住宅診断しだいかな?
不動産屋に嫌な顔されそうだけど。
0980154
垢版 |
2019/09/12(木) 14:22:28.79ID:???
注文住宅でローン予定
事前審査通ったんだけど、普通は本審査までどれくらいあける?
もちろん直ぐの方がいいだろうけど、まだ家の仕様や細かい設計まで打ち合わせ終えてないので請負契約書まだ出せない
ローン担当には、一応事前審査の結果は半年まで有効と聞いてるけど、通常はみんなすぐに書類揃えて出す感じ?
0981名無し不動さん
垢版 |
2019/09/12(木) 14:36:35.63ID:???
>>978
月々の居住費5万アップに耐えられそうなら大丈夫

頑張って節約すればいいよと言いたいところだけど今も節約だらけなのか
0982849
垢版 |
2019/09/12(木) 15:16:48.92ID:???
>>981
保険、食費、携帯、娯楽、この数年でかなり家計改善は出来てきているとは思う。
極めているかと言うと悩むけど。

夫の性格上、目の前に人参ぶら下げた方が良いのかもしれない。
家の話になった途端、再就職後、大切に乗っていたSUVを売り、親族から車を譲り受ける気になってたり、そういう存在があるから毎日の励みや、その他の節約にもより身が入るのかな…とも思うんだ。
0983名無し不動さん
垢版 |
2019/09/12(木) 15:54:56.73ID:???
>>982
切り詰めてるなら6.8万の居住費なら150-200万位貯まらないかな
0984名無し不動さん
垢版 |
2019/09/12(木) 16:30:35.51ID:???
中古なんですが中央区佃のタワーを購入検討の方いらっしゃいますか?
0985名無し不動さん
垢版 |
2019/09/12(木) 16:58:27.37ID:???
ここのスレを見てると、家なんて買わずに団地に住めって読めるわw
0986名無し不動さん
垢版 |
2019/09/12(木) 17:41:02.73ID:VK9wkRGF
質問です。ろうきんは家電とかもOKみたいですが個別にレシートを提出ですか?ネットでクレジットカード払いで引き落としが先でも大丈夫ですか?口座に余ってると見なされませんか?
あとリフォームは見積書だけ提出すれば完成後の写真や領収書は提出しなくてもよいと聞いたのですが本当でしょうか?
長文申し訳ありません。
0987名無し不動さん
垢版 |
2019/09/13(金) 00:35:28.05ID:olEx8cDT
フラットで住宅ローン
借りたけど、今若すぎるから
団信は損って言われて
何かいい生命保険あります?
0988名無し不動さん
垢版 |
2019/09/13(金) 00:52:41.46ID:kS9xDC4F
>>987
収入保障保険を月々のローン支払額と一緒の額かけるか死亡保険をローンをカバーできる金額かけるかのどっちか。
前者は月々の支払いは安く済むが歳を重ねれば重ねるほど補償額も減ってく団信に近い保険。
後者は保険料は高いけどいつ死んでも最初に契約した大きな金額が遺族に振り込まれる。
0990名無し不動さん
垢版 |
2019/09/13(金) 06:50:55.52ID:???
>>986
先月ろうきんで組んだけど
家電は備え付けの物のみOK(ビルドイン食洗機やエアコンとか)、テレビや冷蔵庫はNGって言われたな
個別に領収書を宛名フルネームで提出するようにってことだった
ネットでも領収書は貰ってくれってことだったけど俺はネットでは買わなかったから実際はどうだかわからん
0991名無し不動さん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:08:49.13ID:9z7LD+Zi
>>990
ありがとう
0992名無し不動さん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:10:49.67ID:9z7LD+Zi
>>990
ちなみに家具はどうしましたか?
0993名無し不動さん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:14:03.03ID:???
横だけど家具はダメ
エアコン、照明、網戸、アンテナ、カーテンレールなど
備え付けられるものはOK
0994名無し不動さん
垢版 |
2019/09/13(金) 08:45:03.49ID:+N3yF1TR
次スレお願いします。

住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。
質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【現在家賃】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。※次スレは>>980

【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】4%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1559062922/
【フル】頭金ゼロで住宅ローン23建目【ローン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1568079097/
【住宅金融】フラット35【支援機構】7%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1564699637/
※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 135■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1565581397/
0997名無し不動さん
垢版 |
2019/09/13(金) 12:04:51.76ID:???
>>992
家具はカーテンのみOKってことだった
こちらも同じくフルネームで領収書貰ってくれって感じ
うちはリフォームなしだったのでそこらへんはわかんないわ
0998名無し不動さん
垢版 |
2019/09/13(金) 13:02:28.17ID:k71/NL8/
>>993
まじかー。洗濯機買おうと思ったのに
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況