X



■■住宅ローン総合スレ 134■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2019/07/15(月) 09:04:06.56ID:???
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。※次スレは>>980

【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】4%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1559062922/
【フル】頭金ゼロで住宅ローン22建目【ローン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1543177210/
【住宅金融】フラット35【支援機構】6%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1478784235/

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 133■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1561024555/
0746名無し不動さん
垢版 |
2019/08/01(木) 22:33:01.64ID:???
黒田が予備緩和するかもと言ってるからそれが実行されれば下がるだろう
0747名無し不動さん
垢版 |
2019/08/01(木) 22:37:50.65ID:???
住宅ローン金利が0.3%固定くらいになったら
5000万ほど借りたい
0750名無し不動さん
垢版 |
2019/08/02(金) 01:52:53.04ID:???
引っ越すのが容易ではなくなるからそう単純でもないだろう
0753名無し不動さん
垢版 |
2019/08/02(金) 11:54:52.80ID:???
リーマンの時そんなに下がらなかったから景気より日銀の方針の方が影響するのか?
0754名無し不動さん
垢版 |
2019/08/02(金) 12:18:41.53ID:???
>>753
そうだね
あとはこの値下げチキンレースに銀行が耐えられなくなってきたら各行の判断で金利あげることもあると思う
特にネット銀行とか自分のところの判断で金利あげやすいんじゃないかな
0755名無し不動さん
垢版 |
2019/08/02(金) 14:53:00.66ID:???
>>744
ムキになんなよハゲw
もっとハゲるぞw
完全なノーリスクなんてないのよw
0756名無し不動さん
垢版 |
2019/08/02(金) 15:24:27.04ID:???
もうそろそろ買った方がええか?
いつ値下がりすんねん
0757名無し不動さん
垢版 |
2019/08/02(金) 16:29:17.00ID:/tcN+IYc
金利が下がりきってる今が買い時やけど。
0759名無し不動さん
垢版 |
2019/08/02(金) 17:29:46.17ID:???
低金利とは言うが、変動金利自体はここ10年くらい変わってなくて、
銀行の金利優遇幅が拡大してるだけなんだね。

優遇幅は契約時のものがずっと適用されるなら、今は買い時だよな。
0760名無し不動さん
垢版 |
2019/08/02(金) 17:53:10.97ID:???
そもそも金余り、マイナス金利で少ない利率とはいえ他の商品を売れる可能性のある住宅ローンだから優遇してるから、他に魅力的な投資先が無いからこそ、優遇低金利でも住宅ローンに魅力はあるんだろう。
ただ人を減らして手間賃のが高くつくようになったら辞めるところも出てくるかもね。
人が少ないネット銀行とかしかやらなくなったりして。結局今だって与信の評価は保証会社に投げてるんだし。
0761名無し不動さん
垢版 |
2019/08/03(土) 01:41:48.18ID:???
プライムレートが下がれば資金調達コストが下がるから利益も出るようになるけど
日銀がやる気がないんだから仕方ない
アルヒやネット銀の最低限の手間で手数料を稼ぐ商売がメインになりそう
0762名無し不動さん
垢版 |
2019/08/03(土) 14:12:19.82ID:???
基地外の韓国人は、もちろん東京オリンピックはボイコットですよね?
0763名無し不動さん
垢版 |
2019/08/03(土) 21:46:55.53ID:???
ま〜金利が下がり続けると経済も良くて横ばいだからな、何十年先を、担保にいれるのが怖いんだよな、自分の収入もどうなるかわからんからな、それで二の足踏むんだよな。
0764名無し不動さん
垢版 |
2019/08/03(土) 22:14:55.20ID:???
>>763
昔の日本やアメリカみたいに金利高くても給料上がる方が夢があるよな
アメリカなんて固定が4%切って借り換えが増えてるみたい
0765名無し不動さん
垢版 |
2019/08/03(土) 22:15:09.76ID:???
>>763
昔の日本やアメリカみたいに金利高くても給料上がる方が夢があるよな
アメリカなんて固定が4%切って借り換えが増えてるみたい
0766名無し不動さん
垢版 |
2019/08/04(日) 00:52:15.25ID:???
【年  齢】42
【勤続年数】18
【雇用形態】正社員
【会社規模】5000人超
【年  収】760万
【世帯収入】760万+義母の年金
【家族構成】妻(専業)、未就学児3人、義母
【所有資産・貯蓄】700万+学資保険300万(積立中)+終身保険100万(積立中)+投資信託120万(つみたてNISA2人分)
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】3800万+諸費用200万
【自己資金(頭金・諸費用)】頭金380万+200万
【希望金額】3420万
【金利種類】変動(ソニーかSBIか楽天かじぶん)
【地域やマンションor戸建】地方政令都市、地下鉄駅徒歩15分の新築戸建
【主な質問相談】年収はほぼ頭打ち、退職金は期待できず、妻は健康状態から共働きは無理、義母の介護と子供たちの大学の学費が同時期にやって来そうです、家買っても老後は大丈夫でしょうか??
0768名無し不動さん
垢版 |
2019/08/04(日) 11:31:50.20ID:???
なんか見すぎて案外いける気がしてきた…
年収500万でも同じ金額借りるやついくらでもおるしな…
0769名無し不動さん
垢版 |
2019/08/04(日) 11:36:57.27ID:inxnjD/O
年収だけなら余裕なんだけど、その他の要素がなぁ
0770名無し不動さん
垢版 |
2019/08/04(日) 12:08:39.90ID:???
大学と塾を諦めればいけるんじゃないかしら
大家族だとアパート代でも大変そうだし、ローンの方が安上がりになる
0771名無し不動さん
垢版 |
2019/08/04(日) 12:19:03.65ID:???
【年  齢】32
【勤続年数】10
【雇用形態】正社員
【会社規模】10,000人以上
【年  収】650
【世帯収入】1050
【家族構成】妻.子1人
【所有資産・貯蓄】1000万程度
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】6000万前後
【自己資金(頭金・諸費用)】500+贈与1500
【希望金額】4000万+α
【金利種類】変動
【地域やマンションor戸建】戸建
【主な質問相談】結構浪費家です。子供はあと1人か2人希望。物件価格が高すぎないかと悩んでいますが、将来に向けた貯蓄はほぼしていない状態です。6000万の物件でも大丈夫でしょうか。子供にかかるお金が心配です。
0772名無し不動さん
垢版 |
2019/08/04(日) 12:45:43.44ID:???
>>771
贈与がそんなにあってローン4000万なら大丈夫じゃない?教育費の援助もしてくれそうだね
いいなぁ
0775名無し不動さん
垢版 |
2019/08/04(日) 14:59:17.43ID:???
771です
ありがとうございます。義実家近くに建てるために義両親が貯めてくれたみたいです。妻(私)が、子供が増えてもし働けなくなった時に4000万のローンがキツイかなと思って聞いてみました。出来る限り二馬力で頑張ってみようと思います。
0776名無し不動さん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:05:10.54ID:???
親や義両親から援助を受ける人は彼らが要介護になったら介護するの?介護前提での援助?
0778名無し不動さん
垢版 |
2019/08/04(日) 16:06:10.16ID:???
これから新しく住宅ローンを組もうと思っている者です
UFJのホームページを見ていたら「選ばれて12年連続No.1」と書いてありますが
UFJより金利が安い銀行なんてたくさんありますよね?
これはみんな大きな金額とはいえ安いだけで選んでる訳では無いという事でしょうか?
確かにメガバンクで、実店舗があちこちにあるというのは安心感はありますが…
0779名無し不動さん
垢版 |
2019/08/04(日) 16:15:57.42ID:???
>>778
支店が多いからね
このスレに来ないような人が選んでるって事だろう
0780名無し不動さん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:17:27.44ID:???
>>778
ネット銀行と違って支店があるから何かあったときに相談に行きやすい、ネット銀行は金利は安いけど諸費用がメガより高い場合もある
0781名無し不動さん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:43:36.23ID:SQ/l1RUM
>>778
メガバンク系は金利優遇幅が大きい
変動金利といいつつあまり変動しない

ネット銀行はもとの金利が低くて金利優遇幅が小さい
変動金利は結構金利が変動する

ってイメージだけど、結構銀行による
あとは団信の内容とかも見るね
0782名無し不動さん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:54:16.34ID:???
>>774
知らないうちに、どんどん金持ち優遇策が増えてきてるんだな?
0787名無し不動さん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:45:32.09ID:???
>>773
確か消費税増税て1年だけ限度額がすごい上がってたはずだから援助あるなら今がおすすめだったような
0788名無し不動さん
垢版 |
2019/08/04(日) 22:22:31.88ID:???
こんな低収入な私でもローンが通った

頑張っていこうと思う
0789名無し不動さん
垢版 |
2019/08/04(日) 23:08:38.28ID:???
住宅資金贈与は消費税率10%なら最大3,000万まで非課税じゃなかったっけ
うちは去年買ったから1,200万までしか受けられなかった
0791名無し不動さん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:47:44.62ID:CJNGJTVw
【年  齢】37
【勤続年数】17
【雇用形態】正社員
【会社規模】10,000人以上
【年  収】730
【世帯収入】730
【家族構成】妻.子2
【所有資産・貯蓄】1000万程度
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】4200万前後
【自己資金(頭金・諸費用)】300
【希望金額】3900
【金利種類】変動
【地域やマンションor戸建】新築マンション

来年から妻が扶養範囲でパート予定です。
もう少し下げて一馬力の年収5倍内にしようかとも検討しています。
0794名無し不動さん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:42:18.51ID:???
子供の教育とか自分の会社の将来性考えると今は組めそうでも、迷うんだよな。
0795名無し不動さん
垢版 |
2019/08/05(月) 15:37:12.90ID:???
>>793
72歳までのローン支払いだけで月10.1万。管理費修繕積立費駐車場入れたら13万ぐらい?
別途リフォームの積立も必要だしこれから子供にかかるお金も右肩上がり
余裕なわけがない
0796名無し不動さん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:06:50.36ID:???
>>766
その年収ならいけるんじゃない?ちゃんと貯蓄してるみたいだし
0797名無し不動さん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:18:18.06ID:???
>>795
ローン10万、管理費入れて13万なら都内近郊なら安い方だと思うけど
10万以下のローンにしたいなら駅遠い郊外?でもそれだと車の維持費も必要だから結果的にはトントンになりそう
0798名無し不動さん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:34:18.12ID:???
>>796
退職金でないみたいだし、子供の進学かんがえたらカツカツ
0799名無し不動さん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:40:43.14ID:???
>>797
都内なら安いとかそんな問題じゃないよね

定年までの期間で組むなら月々14万ぐらいになるし厳しいね。駐車場が必要なら17、8万はいくでしょ
0800名無し不動さん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:50:59.37ID:???
今は晩婚化が進んでるし、定年も70までになるか無くなるだろうからいいんじゃない?
月14万の返済が厳しいなら都内近郊ではだれも家を買えなくなるよ
0801名無し不動さん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:20:50.49ID:???
世帯収入をどこまで計画して実行できるかだね。
1馬力はリスクと責任が高すぎる。
0805名無し不動さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:12:59.28ID:ch/XtVWA
今は大企業勤務のエリートでも、10年後20年後はどうなってるかわかんないからなぁ
余程自分に自信があって、辞めても同じ年収で転職出来る実力があれば良いけどね
俺は中小メーカーで人事やってるから色んな履歴書見てきたけど、
一流大学卒で20年以上勤めた大企業や国家公務員を辞めて転職したけど、その後は長く続かずに、
1〜2年毎に転職繰り返してる奴とか結構いる
そんな状態なのに小中学生の子供いたり、都内にマイホーム購入してる奴もいる

社員1万人以上の会社から、わざわざ200人足らずの中小企業に応募してきて、
40代半ば超えてるのに希望年収500万とか見ると、見てるこっちが涙出てくるよ
0806名無し不動さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:17:06.89ID:???
>>805
大企業は人多いからそんな人も出るだろうよ
子供いるローン持ちで転職はかなりリスク高いからやっちゃうやつはちょっとおかしい
0807名無し不動さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:22:02.78ID:ch/XtVWA
>>806
理由は事業縮小のリストラだったり、残業の多さに耐えられる無かったり、全国転勤が嫌だったとか様々だけど、
そのまま残ってりゃ希望年収の1.5倍から2倍くらい貰えてただろうにとは思う
問題は本人の都合だけじゃなくて会社都合のリストラだわな
会社都合でいくら退職金貰えるか知らんけど、高額ローンの穴埋め出来るほど貰えりゃ良いけど
0809名無し不動さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:58:41.18ID:???
>>807
大手でリストラなんてよっぽどだぞ
希望退職で会社都合にしますよってやつかな?

今は残業規制で若手のうちは稼げないから青天井時代が羨ましいわ
どこだか忘れたけど経理だの間接部門を移動させて直接部門へとか、介護買い取って移動させるとかあったね
あれはえぐいわ
0810名無し不動さん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:08:13.89ID:???
>>805
都内だと200人以上いる会社だと年収500万円以上出さないと人来ないだろうね。
0812名無し不動さん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:50:28.35ID:kiADwDkT
>>809
本来の意味でのリストラだけど、例えば拠点統合とか部門の売却とかで、
転勤か全くの異業種への異動を迫られるケースは珍しくないと思うが
0813名無し不動さん
垢版 |
2019/08/05(月) 22:09:13.54ID:???
>>808
だな。住宅ローン買っておけば何かあったら自分だけ死ねば家族に住む家が残る。
0814名無し不動さん
垢版 |
2019/08/05(月) 22:53:56.12ID:???
大企業や公務員を中途退職して中小に行く奴なんて実際は痴漢や盗撮でもしてんだよ
一つの警察署にすら毎日いい身分のおっさんが連れてこられるからな
毎日だぞ?w
0815名無し不動さん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:02:23.57ID:???
>>810
そんなの当たり前だろw
それなのに40過ぎて希望年収500万ぽっちってのが泣けてくるって話よ
0816名無し不動さん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:06:10.20ID:???
>>812
珍しくないって過酷な会社だな
うちは出世のために海外赴任や別部署行くのはあるけど異業種はエグいわ
切り売りはT芝さんかな?
0817名無し不動さん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:36:15.08ID:???
>>814
まじで?教師やめて中小行った奴いるけどもしかしてロリコンでやらかしたのか?
0818名無し不動さん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:10:27.37ID:???
質問者用テンプレ
【年  齢】34
【勤続年数】9
【雇用形態】正社員、公務員
【会社規模】3000人
【年  収】500
【世帯収入】800
【家族構成】妻、子
【所有資産・貯蓄】祖母からの相続マンション賃貸中(年80万円程の収入、売却値約800万円)、貯蓄100万円
【現在債務】2年程前に3,800万円でマンションを購入していて、他に奨学金200万円、妻も奨学金が100万円ほど残っています。
【物件金額+諸費用】7,400万円
【自己資金(頭金・諸費用)】不明
【希望金額】7,400万円
【金利種類】変動
【地域やマンションor戸建】新築マンション
【主な質問相談】実家不動産から徒歩30分程、電車で15分程の場所に2年程前に3,800万円でマンションを購入しましたが、
新しく実家から10分程の好立地に新築マンションが出来るとの話を聞き、購入を検討しています。

当方一人っ子で父のみ健在で実家に居住。父が高齢となり父の様子や不動産の状況を定期的に確認したい部分もあるため、
当該新築マンションへの住み替えを考えています。実家は不動産所得を得るような形状をしていて、父死亡後に年間約500万円ほどの収入が予定できます。
また既に贈与に当たらない範囲で年100万円程度当方へ父から収入を得ています。また、祖母からの相続マンションから年間80万円ほど、
妻の育休明けで追加で150万円程の世帯収入の追加が見込めます。

銀行の担当者からは父の病気の看護等ならば、現在の住居を住宅ローンで借りたまま、他人に貸して新たなマンションを購入しても
可能との話は得ています。ただ、物件の金額等は伝えていません。

上記内容を踏まえると、希望金額のマンションを購入しても大丈夫でしょうか。

なお、父に介護等が必要になった場合は、実家の父居住部を賃貸に出し、介護施設費用等を捻出し、年金等と合わせて相殺可能かなと想定しています。
皆様のご意見を頂戴したいと思います。
0819名無し不動さん
垢版 |
2019/08/06(火) 01:07:06.25ID:???
>>818
どうしてそれで審査が通ると思うのか
現在の住宅ローンを売るなりして完済して
現在債務ゼロでフラットでめいっぱい借りて6800万くらいかと
0820名無し不動さん
垢版 |
2019/08/06(火) 02:18:00.28ID:???
>>818
世帯年収800万+非課税100万の収入があるのに3800万のローン払って貯蓄が100万?
子供一人しかいないのにどうやったらそんなに無駄遣いできるの?
0823名無し不動さん
垢版 |
2019/08/06(火) 09:40:21.62ID:UsqVJUzc
報告くらい良いんじゃね。
0824名無し不動さん
垢版 |
2019/08/06(火) 09:54:46.02ID:???
>>820
手取り60万、ローン10万
何故貯蓄が100万しか無いのか気になるね
0826名無し不動さん
垢版 |
2019/08/06(火) 10:01:13.33ID:???
お前ら自分のローン晒せよ
もしかしてエア?
0830名無し不動さん
垢版 |
2019/08/06(火) 10:48:04.14ID:???
介護や転勤などの重大な理由で住宅ローン中に(一時的に)他人への賃貸を認める話は聞いたことがあるけど、
それは介護や転勤が終わったら戻る前提だと思ってたけど違うのかな。銀行がOKならそうなのかもしれないが
新しくマンション購入して住宅ローン組むとなったらそこに住む前提だから、特例として認められた現住宅には
戻らないことになるから売却前提になるのかアパートローンみたいなローンに切り替えてからだと思ったわ。
それでも世帯年収800万で3800万のローン返済しながら7400万貸してもらえるのかな?賃貸にして収入が得られるか
どうかまだ未確定な状態で親から年100万贈与あるからとか父死亡したら年間500万入る予定とか全部不確定要素
ばっかなんだけど貸してくれるものなのか?
0832名無し不動さん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:13:13.16ID:cOKX/mmT
子どもいないしずっと賃貸に住んで
老後その時住みやすいとこに家建てるわ
家賃勿体無いけど自由をとる
0833名無し不動さん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:14:18.44ID:???
土地と建物の住宅ローンが借りる時期に差があって(建物建てるまで工務店探しに一年近く)二本立てになってるんですが、住宅ローン減税って建物のしか受けられないんでしょうか?そうであればいっそ借り換えにしてまとめてしまうのもアリなのかなあと。
0834名無し不動さん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:20:21.87ID:???
【年  齢】24
【勤続年数】1
【雇用形態】正社員
【会社規模】150
【年  収】300
【世帯収入】300+嫁150
【家族構成】子供2人
【所有資産・貯蓄】200+学資保険
【現在債務】無し
【物件金額+諸費用】3550諸費用込み
【自己資金(頭金・諸費用)】100
【希望金額】3450
【金利種類】変動40もしくはフラット35
【地域やマンションor戸建】広島県戸建
【主な質問相談】
フラット35団信込み当初10年1.03
変動40団信0.675
どちらでも仮審査通ったんですが、変動金利ってほとんど変動しないって本当なんですか?
個人的にはフラットのが安心かなと思ったんですが変動が本当にほとんど変わらないと聞いて悩んでます
0837名無し不動さん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:18:40.79ID:???
【年  齢】 36
【勤続年数】 14
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 10,000以上
【年  収】 800
【世帯収入】 800+妻700
【家族構成】 自分,妻(37),双子(4)
【所有資産・貯蓄】 土地有り、貯蓄2,000万円
【現在債務】 なし
【物件金額+諸費用】3,800万円(上物)
【自己資金(頭金・諸費用)】 相談したい
【希望金額】 3,800万円(妻と折半)
【金利種類】 変動金利
【地域やマンションor戸建】 大阪、戸建
【主な質問相談】
借り入れの期間を、
10年にするか30年等の長期間にするか

住宅ローン控除の期間だけ借りようと10年を考えているのですが、
有事の際や、株等の投資の為に手元に長く残しておくことを考えると30年でも良い気がします。

アドバイスお願いします。
0838名無し不動さん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:35:30.28ID:???
>>833
そんなことできるんだ?土地だけで住宅ローン貸してくれるとこなんてないと思ってた
減税は2年以内に建てれば土地の方も含められるはずだけど、ローンが2つに分かれてるとどうなるかわからんなぁ
0839名無し不動さん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:51:18.75ID:Mekf6oVP
>>826
8900万
年収2300万
0840名無し不動さん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:53:06.56ID:???
晴海フラッグを買う人は年収何億なのかな
安くても8千万だもんなぁ
0841名無し不動さん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:53:51.74ID:Mekf6oVP
>>833
両方まとめて減税対象になる
>>838
三井住友信託はそういう形とってるな
土地を下記に購入して注文住宅建てる場合
0842名無し不動さん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:16:25.91ID:???
どっちにしても減税うけるのは住宅建った後っていうのであってるよね?

>>841
へー
土地だけの融資で金利上乗せとかもなく?
0843名無し不動さん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:23:37.19ID:Mekf6oVP
>>842
元々両方一緒に審査受けて借りる
融資の時期がズレるだけ
0845837
垢版 |
2019/08/06(火) 19:02:54.32ID:???
>>844
コメントありがとうございます。
多めの年数で借りて少しずつ返して、
10年経ったら最後に全額繰り上げでドーンと返すつもりなのですが、
手数料等でよく分からないことになります??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況