X



■■住宅ローン総合スレ 134■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2019/07/15(月) 09:04:06.56ID:???
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。※次スレは>>980

【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】4%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1559062922/
【フル】頭金ゼロで住宅ローン22建目【ローン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1543177210/
【住宅金融】フラット35【支援機構】6%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1478784235/

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 133■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1561024555/
0477名無し不動さん
垢版 |
2019/07/26(金) 01:57:22.61ID:???
>>464
外食含む食費が多いんじゃないかな
食雑費20万は浪費と言えるけど、あなたがしっかり稼いでるようだし必要な貯蓄ができてるんであればパンドラの箱は開けない方が良い
貯蓄額に不安があるならすぐ予算組み直さないとだけど
0481名無し不動さん
垢版 |
2019/07/26(金) 13:32:39.75ID:???
住宅ローンを組めるところがなく、困っているのですがそう言った類の質問はこのスレでOKでしょうか?
0483名無し不動さん
垢版 |
2019/07/26(金) 13:44:35.31ID:???
>>481
いちおう専用スレはあるけど過疎ってる…
【低所得】審査が不安な人の住宅ローン【借金有】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1558133952/

コメントが緩めでそこそこ稼働してるのはこっち
【フル】頭金ゼロで住宅ローン22建目【ローン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1543177210/

あるていど酷評されるのを覚悟できるならここでもおーけー
0484名無し不動さん
垢版 |
2019/07/26(金) 13:45:42.02ID:???
>>481
ここでいいんじゃないかな
思い当たる原因とテンプレどうぞ
0485名無し不動さん
垢版 |
2019/07/26(金) 14:15:47.82ID:???
>>481
借入額や属性問題ならフラット、借金などの信用問題なら労金に行くと良いよ
0486名無し不動さん
垢版 |
2019/07/26(金) 14:21:52.84ID:???
では、ここで相談させて下さい
【年  齢】夫35
【勤続年数】夫5年
【雇用形態】夫 正社員
【会社規模】夫 7000人
【年  収】夫550万
【世帯収入】750万程度
【家族構成】夫婦、子供2人
【所有資産・貯蓄】 貯金のみ
【現在債務】特になし
【物件金額+諸費用】3000万程度
【自己資金(頭金・諸費用)】300万程度
【希望金額】
【金利種類】
【地域やマンションor戸建】首都圏
0487名無し不動さん
垢版 |
2019/07/26(金) 14:22:14.56ID:???
【主な質問相談】

妻の両親所有の土地に家を建てたいと計画

計画中に土地に根抵当権が設定されている事が判明した。他の事業用地の担保として抵当に入っていた。残金は3000万程度あり、6-7年で完済の予定。それを待てば根抵当権は外れる

諸事情により6-7年待たずに建築をしたい

根抵当を外せないか?と銀行と相談

実家所有から私達夫婦の所有にすればokとの事で市場価格にて妻実家から買取っては?と銀行から提案される。因みに土地は要役地になるのでかなり安い価格。

自分達の名義で登記すれば根抵当が外れるし、承役地として妻実家の土地を使い通行権も問題無い。
市場価格なら親子間売買も問題ない。と銀行から言われる

これで建築可能か?と思いきや、接道2mないと担保として取れないので住宅ローンか組めないとの回答。他銀行などに相談しても接道していないと不可で積んでいる。

この場合、完済を待って土地の根抵当権が外れた後に建築するしか無いのでしょうか?

ちなみに土地の売買はまだしておらず、この作戦で行こう!と銀行に提案されて話を進めてた状態です。

建築申請は通っており、住宅ローンが組めれば建築できるのですが接道がネックになりローンが通りません。

この状態で住宅ローンを組むのは不可なのでしょうか?接道だけがネックです。

根抵当権のついた土地全てを私達が買うのは金額的に不可能なので考えていません。
0488名無し不動さん
垢版 |
2019/07/26(金) 14:24:15.22ID:???
>>486
その内容なら夫単独で3500万くらいは組めるでしょ
落ちたなら他に理由があるはず
0490名無し不動さん
垢版 |
2019/07/26(金) 14:34:42.13ID:???
>>487
前半の事情は置いておいて接道なしで住宅ローンは無理
建築許可はなんで下りたか分からないが、なんとかなったんだろう

地域がどこか知らないが、首都圏の中央ろうきんだと
リフォーム用の無担保ローンが最大2000万円まで借りられる
うちも新築で担保関係が面倒だった時に、ろうきんから提案された

金利は高いが(2.2%)、ありえない額でもないし、無担保なので土地問題はない
時間を優先したいなら当たってみたらどうかな
0491名無し不動さん
垢版 |
2019/07/26(金) 14:42:39.84ID:???
>>488
夫単独で4000万まで可と言われましたが、接道が果たせていないので住宅ローンの対象にならない。2メートルないので担保価値が取れない事が理由、と銀行から説明がありました。


>>489
妻実家所有の土地を通行できるので、建築許可は降りています。建築士が市町村と協議してくれた様ですが無事建築申請は通り、問題無いとの事でした。
銀行にも建築許可の話をしたのですが、建築申請で求める接道と住宅ローンの接道は別物なので建築許可が降りてても不可、と言われております。
0492名無し不動さん
垢版 |
2019/07/26(金) 14:45:39.77ID:???
>>490
ありがとうございます。
先程、中央ろうきんのHPを見ていた所です。

やはり接道が無いと住宅ローンは不可なのでしょうか。
中央ろうきんの相談申し込んでみます。
0493名無し不動さん
垢版 |
2019/07/26(金) 14:47:37.74ID:???
>>491
>建築申請で求める接道と住宅ローンの接道は別物なので建築許可が降りてても不可、と言われております。

それなら無理じゃないのか?
妻の親名義で家建てて、将来相続すればいいだけじゃないのか?
0494名無し不動さん
垢版 |
2019/07/26(金) 14:53:52.50ID:???
>>493
親名義での建築について銀行と相談したのですが、親名義でローンを組むのは厳しいとの事でした…
そのため夫名義か夫婦名義での建築を考えています。

建築申請については建築士さんが頑張って通してくれた様です。
0495名無し不動さん
垢版 |
2019/07/26(金) 14:59:29.39ID:???
接道を2メートルに拡張はできない?
親の土地を通れるならそこも買い取ればいいのでは?
今の状況では無理っぽいね
0496名無し不動さん
垢版 |
2019/07/26(金) 15:01:04.98ID:???
既に銀行と話をしているという事は、接道分も含めた土地買取込みの住宅ローンは組めないって事だよな

夫の属性は全く問題なさそうだし
借入額が足りるなら、ろうきんが面倒すっ飛ばせて良いんじゃないかな
0498名無し不動さん
垢版 |
2019/07/26(金) 15:13:31.71ID:???
接道部分も買い取れれば良いのですが、そうすると隣に立っている親名義の家の接道が満たせなくなります。
親名義家も土地を含め根抵当がついており、銀行側はそこを売ってしまうと親名義の土地の担保価値が無くなってしまうので接道を満たすような売買は不可かと思われます。

旗竿地で入口が4m無い、その奥に2件建てたい、と想像して頂ければ良いかと思います。
0499名無し不動さん
垢版 |
2019/07/26(金) 15:31:29.76ID:???
ろうきんで頑張れ
無担保なら属性に問題なければすぐ借りられるぞ
0500名無し不動さん
垢版 |
2019/07/26(金) 16:23:23.56ID:???
>>499
借主の属性の問題ではなく担保価値の問題
接道条件満たさない=土地の価値はゼロなのでローンは組めない
親の家を壊して土地は一筆のまま二世帯住居を建てるしかねえんじゃないの?
0501名無し不動さん
垢版 |
2019/07/26(金) 16:45:22.22ID:???
妻実家と通路で繋げば実家の一部として増築扱いに出来るんじゃね
0502名無し不動さん
垢版 |
2019/07/26(金) 16:51:03.18ID:???
むかしJAで中古一戸建てを住宅ローン通そうとしたときに
やっぱり他人の私道しか接道がなくて難色示してたけど
私道使用許可の覚書みたいなの提出してローン事前審査は通ったけどそういうのでは無理なのかな
結局その物件はいろいろな問題で本審査は出さなかったんだが
0503名無し不動さん
垢版 |
2019/07/26(金) 17:52:48.08ID:???
まー銀行にしたら、飛んだ時にその土地(建物)いくらで売れるよ?ってとこだろう?
接道無いところは売れないもんなぁ。
500氏の言うパターンか、親が死ぬまで待つかじゃないかな。
0504名無し不動さん
垢版 |
2019/07/26(金) 18:06:08.90ID:???
事前審査は通ったのですが、本審査になって通らない事が発覚しまして…
どこも共通するのは担保価値の問題です。
皆さんの言う通り、接道がないと土地としての価値が無いので、という事でした。

この場合、無担保ローンも使えないのでしょうか?

相続するのは妻になりますが、両親は60代なので相続を待つのは厳しいです。

住宅は同居前提で建て、実質建て替えに近いのですが妻両親は上記の通り事業用として3000万程度の債務があり住宅ローンの利用不可との回答が銀行からありました。
0505名無し不動さん
垢版 |
2019/07/26(金) 18:12:51.18ID:???
>>500
最初はそのつもりだったのですが、上記の通り土地全てに根抵当がついておりそのままでは住宅ローンが組めない状況です。

そこで分筆して根抵当を外して…と言う話になったのですが、分筆すると要役地になってしまいこちらも住宅ローンが組めず…という展開です。
0506名無し不動さん
垢版 |
2019/07/26(金) 18:23:59.34ID:???
そういや、土地は所有してて、建物だけの住宅ローンを組むときは、銀行は土地まで抵当打ってくるよね?
つまりは上物(個人宅レベル)は資産としてみてないんでしょ。
0507名無し不動さん
垢版 |
2019/07/26(金) 18:29:05.49ID:???
ところで建築家さんとかついてるんで検討したと思いますが、分筆した上で旗竿の入り口部分を共有地みたいな扱いはできないんですかね?分譲地なんかは中の道路を共同所有みたいにしてるのを見かけますが。
要役地の要件外れませんかね?
親御さんの担保価値毀損する可能性があるから難しいのかな?
0508名無し不動さん
垢版 |
2019/07/26(金) 18:52:36.91ID:???
例えば絶対今後嫁親は返済も可能だし借金が増えることはないのか?
自分ならややこしいからやめて別に買うかな
0509名無し不動さん
垢版 |
2019/07/26(金) 19:17:39.90ID:???
別の土地を買って建てた方がいいんじゃないか?(価値的にもね)
0510名無し不動さん
垢版 |
2019/07/26(金) 19:22:05.13ID:???
親が離れたがらないけど、子供たくさんで大きくなってきて二世帯住宅にしたいしどうしようってとこでしょ
現金一括で買えないなら諦めるしかないな
あとは1000万くらいで増築するとか
そのくらいは出せるだろ
0513名無し不動さん
垢版 |
2019/07/27(土) 07:00:42.85ID:???
あきまへんな
こんな時は萬田はんに相談や。
0514名無し不動さん
垢版 |
2019/07/27(土) 09:49:55.26ID:???
>>507
位置指定道路は幅四メートル必要ですよね
今回のケースはダメなんじゃないの?
0516名無し不動さん
垢版 |
2019/07/27(土) 13:58:58.62ID:???
>>439
半年経ってれば会社のネームバリューや年収によってでる。
ダメでも1年間経てばでるところが多いと思う。
0517名無し不動さん
垢版 |
2019/07/27(土) 22:48:34.06ID:???
よろしくお願いいたします
【年  齢】 42
【勤続年数】 20
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 10000
【年  収】 600
【世帯収入】 1000
【家族構成】 2
【所有資産・貯蓄】 800
【現在債務】 200(奨学金)
【物件金額+諸費用】 4500
【自己資金(頭金・諸費用)】 500
【希望金額】 4000
【金利種類】 固定
【地域やマンションor戸建】 関西地方都市、新築一戸建て
【主な質問相談】
ローンを組むには若くないので35年は無理として、そうすると毎月のやり繰りが少し厳しくなりそうなので
物件価格はもっと下げるべきなのかアドバイスをいただきたいです
特に子供ができた場合のことが心配です
0518名無し不動さん
垢版 |
2019/07/27(土) 23:01:20.13ID:X+8qn1Sq
余裕
0519名無し不動さん
垢版 |
2019/07/27(土) 23:54:46.95ID:???
>>517
ローンはこのままなら余裕だろ
余計なお世話かもしれないが、
子供を産むかどうかを先によく考えたほうがよいのでは?
奥さんがいくつかは知らないけど、それによってライフプランと住宅にかける費用がだいぶ変わると思うけど
0520名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 00:55:18.87ID:???
30半ばなので子供はできても1人になると思います
ありがとうございました!
0521名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 01:50:38.38ID:???
20〜25年でローンは完済するにせよ、とりあえず35年で組んで、繰上返済で余裕がある時にあとから短くしたほうがいいよ。
長く組んで短くすることは可能だけど、その逆は基本的に出来ない。
0522名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 01:57:21.11ID:???
42で4000万しょうのは結構大変だと思うけれども普通ですかねー?
0523名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 01:59:54.08ID:???
【年  齢】42
【勤続年数】18
【雇用形態】正社員
【会社規模】5000人超
【年  収】760万
【世帯収入】760万+義母の年金
【家族構成】妻(専業)、未就学児3人、義母
【所有資産・貯蓄】700万+学資保険300万(積立中)+終身保険100万(積立中)+投資信託120万(つみたてNISA2人分)
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】3800万+諸費用200万
【自己資金(頭金・諸費用)】頭金380万+200万
【希望金額】3420万
【金利種類】変動(ソニーかSBIか楽天かじぶん)
【地域やマンションor戸建】地方政令都市、地下鉄駅徒歩15分の新築戸建
【主な質問相談】年収はほぼ頭打ち、退職金は期待できず、妻は健康状態から共働きは無理、義母の介護と子供たちの大学の学費が同時期にやって来そうです、家買っても老後は大丈夫でしょうか?
0524名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 02:18:22.63ID:???
>>522
世帯収入から言えば楽勝です。
年収500万の人が2000万のローン組むのと同じです
0526名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 03:53:05.82ID:IVpxmsIQ
お前らが知らない、2000年初頭のマンションが史上最安値だった件

ラグナタワー 天王洲アイル駅7分(湾岸エリア)

所有権 3F(最安値)  1LDK
新築時販売価格 2500万円 57平米(17.3坪) 坪単価144万円

18F 1LDK  所有権 
新築時販売価格 3300万円 57平米(17.3坪) 坪単価194万円


どうよ?

2019年、絶頂に上がった時代にマンションや戸建て買う馬鹿っているのかよ?
今後は2000年初頭の時代に価格が戻っていくぜ?
0528名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 06:25:17.28ID:qkhPltKW
>>526
おまえはしらんだろうが明治五年の銀座の土地の値段は一坪五円
二千年代に戻ったとして買うの?馬鹿だな
0529名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 07:25:18.62ID:63JMCc8k
>>523
これほんと謎
自己分析で介護と子供の大学進学時期が分かってるのに新築買うとか、破産コースしか見えない
下手すりゃ嫁の介護もあるし、一家離散だぞ
0530名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 07:48:25.11ID:qkhPltKW
>>522
もっと早い方が楽なことは間違いないが、まだ問題ない年齢だよ
0531名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 07:53:26.09ID:???
>>529
しかし6人家族生活できるような賃貸に住み続けるのも家賃地獄が待ってるからなあ
0532名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 07:57:58.80ID:qkhPltKW
>>523
中古で費用を抑えた方がいいと思う
65歳になるまで家の費用毎月125000円払っても、その他の費用が余裕を持って払えるか等を考えてみればいいよ
色んな前提付けないとギリギリじゃないかな
子供の大学費用は半分奨学金とか、国立大のみとかね
0535名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 08:55:03.83ID:Kk6wFJbi
>>517
資産が少ないのとご年齢から
0536名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 08:56:06.05ID:Kk6wFJbi
>>517
資産が少ないのとご年齢から、あと500万は下げた方が良いのでは。
おそらく生活水準が高いのかと思うので。。。
0538名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 09:41:04.44ID:qkhPltKW
>>537
学資保険は全ての学費を賄う保険じゃないからね
積立中って書いてあってどの時点で300万なのかもわからない

地方都市もピンキリだからさ
地方都市の地下鉄徒歩15分ってザックリしすぎでしょ
下手したら何の資産性もない可能性があるからね
老後年金だけで慎ましく生きていく!最悪子供たちがローンを引き継ぐ!って話なら買っていいと思う
でも、働けないほど病弱な奥さんが不安定要素だな
働けないほどの病弱な奥さんが子供3人埋めるとは思えないけどね

子供たちが色んな前提を承知してそれでも買っていいって言うなら全く問題ない
未就学児にその判断は無理だろうけどね
0539名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 09:47:21.37ID:???
小学校はいる前ですでに学資保険300万あって、さらに積み立てしてるなら学費は心配ないんじゃないかな
0540名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 09:51:06.41ID:???
学資保険って18才か15才まで積み立てするものだぞ
ってことはローンの他に学資保険も月々1万以上払うんだってことだよ
0541名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 10:16:59.39ID:???
払うっていっても、大学入る時には戻ってくるんだから、貯金みたいなもんでしょ?
0542名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 10:17:39.83ID:???
子供手当まるごと学資保険に入れてるようなもんだろうし、良いお父さんじゃないか
0543名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 10:20:04.41ID:???
子供2人だが、月7万円弱の学資積立をしてるわ。
0544名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 10:23:34.51ID:???
知人の1人が住宅費用の補填に子供の学資保険を途中解約した人がいたなぁ
0546名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 12:41:50.07ID:???
小中高は公立学校

大学は海外で返さなくてもいい奨学金で学費も生活費ももらっていた俺=親に1円も出させず

周りはみんな所属意識と帰属意識が高くて名前のある企業に就職していったが

俺が就職したのは光通信系、でも営業成績トップ集団で新卒から年収1000万

すぐに起業して今では雇われどもの生涯賃金の4倍は稼いだな


俺ほどの親孝行はそうそういまい

私立の学校?は?何それおいしいの?で、結局私学に行って雇われになんの?(笑)
0547517=520
垢版 |
2019/07/28(日) 12:56:19.38ID:???
>>521-522 >>524
参考になりました
ありがとうございます!
0548名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 13:10:46.89ID:???
>>546
そうだよ
お前みたいな価値観にならないようにね
とっとと海外に移住してくれよ
お前みたいな人間が増えて日本も暮らしにくくなったんだよ
0549517=520
垢版 |
2019/07/28(日) 13:23:23.02ID:???
>>533 >>536
ありがとうございます
自分ももう少し下げた方が安心感があります
参考にします
0550名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 13:33:19.23ID:???
>>546
こういうひねくれた人間を作らないためにはやはり教育が大切
0551名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 14:55:14.63ID:???
親からすると、ああいうのと関わらせたくないから私学に入れたいんだよね
0554名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 15:32:37.29ID:???
>>545
定期積立預金+生命保険(死亡保障)と考えるとそんなに悪くもない
0555名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 15:34:25.67ID:???
>>552
だね 。

密かに思っていても、普通の人だったらここには書かない
0557名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 18:10:33.66ID:???
>>511
いや、土地と建物の買う時期違ったから住宅ローン2つ組んでる状態なんだけど、建物の時に土地も担保にされたぞ?
土地は土地だけど。
0560名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 20:21:54.41ID:SyDGurbo
>>554
この低金利時代に学資保険って意味あんの?自分で貯められない人ならしょうがないけど、ジュニアニーサか積立ニーサで投資信託買った方が明らかにいいでしょ。
0561名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 20:57:03.66ID:???
そんなに稼いでなんで住宅ローンスレに用があるのかなぞな人がいるのが珍しいww
0562名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:00:37.04ID:???
>>560
大学受験するときにリーマンショックみたいなのが来て積み立ててた投資信託が6割減になったら、進学諦めさせるの?
0563名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:17:48.97ID:SyDGurbo
>>562
それに耐えられないなら学資保険にすれば?
投資信託なら無理して子供の大学入学年度に換金する必要ないし、回復するまで待ってればいいしね。そもそも学資保険で貯める程度の金額が6割減になったくらいで子供の進学を諦めなきゃいけない家庭は、子供を大学に行かせない方が良い気がするけど。
0564名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:25:55.99ID:???
学資保険に入っちゃっうような金融リテラシー低いやつに住宅ローン云々語られたくはないよな
0565名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:39:55.64ID:???
子供の学費みたいに使う時期が決まってる予算をリスク資産で運用するのは金融リテラシー低いとしか言いようがないけど
0566名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:43:03.04ID:???
>>563
だからリスク資産とは別に安全資産として学費を工面するんでしょ?
その安全資産として、普通預金でまかなうか、生命保険つきの学資保険で貯蓄するかの違いでしょうに
0567名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:44:20.56ID:???
まあ、子供生まれたのに死亡保障もつけないようなリスク管理もできない奴には親になる資格はないな
0568名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:55:10.68ID:???
>>565
学資保険こそとんでもないリスク資産ってこと理解してる?
インフレリスク、保険会社の倒産リスクがあって途中解約で大幅な元本割れ
18年で数パーセントの利率でそんな大きなリスク背負い込むバカ
普通預金のが万倍マシ
0569名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:18:58.43ID:???
>>560
今から契約する人は意味無いかもしれんがちょっと前までは意味あると言える利回りだったぞ
0571名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:40:22.44ID:???
じゃあ全くのノーリスクなんて無いじゃない
言い出したらきりがないな
0572名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:44:01.52ID:???
普通預金には、一家の大黒柱の死亡リスクもあるし
どのリスクにどの程度コストを割くべきかは家庭の状況によるとしか
0573名無し不動さん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:55:04.85ID:???
>>557
> つまりは上物(個人宅レベル)は資産としてみてないんでしょ。→ここがしったか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況