X



【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】4%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無し不動さん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:32:42.14ID:???
短期で返せる人は変動で、返せない人は固定じゃない?
個々によっても変わるし、団信の捉え方でも変わるし
結局先の事なんて誰も分からないからなあ
オレは短期で変動と言うよりもそれこそ安物件で一括支払い!ってスタンスだったけど、色々人の話聞たり、建物のこだわりが出来て一括は無理と判断して固定にしたよ
0800名無し不動さん
垢版 |
2019/10/16(水) 00:01:59.86ID:???
変動は変動というデメリットがあるから固定より金利が低いだけ
本来は固定の方がいい
金利が上がれば一括で返済なんて考える方がおかしい
将来的な資産運用を放棄している時点で損害だろそれ
0801名無し不動さん
垢版 |
2019/10/16(水) 07:24:07.92ID:???
これからの時代に金利が上がる要素なんてないから金利が低い変動でいいのでは?
0802名無し不動さん
垢版 |
2019/10/16(水) 07:29:06.95ID:???
変動なら年間10万〜20万浮くからそれ自体が運用みたいなもんだ
0803名無し不動さん
垢版 |
2019/10/16(水) 07:51:24.87ID:???
金利で家の購入が左右されるんだったら賃貸にしとけ。
0804名無し不動さん
垢版 |
2019/10/16(水) 08:50:44.54ID:???
俺みたいなパンピーが組める額でも固定と変動で月1.5万ほど差がある
これを貯蓄にプラスしておけばいいだけ

家買って一年ちょいだけどすでに固定で組んだ人より20万多く貯蓄に回せてる状態
0805名無し不動さん
垢版 |
2019/10/16(水) 12:54:32.83ID:???
普通の民間がフラット35みたいなのを
出せない理由を考えれば
いかにフラット35がお得かわかる
0806名無し不動さん
垢版 |
2019/10/16(水) 12:57:32.63ID:???
家買って1年で20万ってお前20万で喜んでるようじゃ金利上がった途端に人生つむよ
仮に35年ローンだとして残り34年間そう言い続けられるのかって話
0807名無し不動さん
垢版 |
2019/10/16(水) 13:13:29.49ID:???
20万だぞ35年で700万も得するわけだ
天才と呼ばれる俺でも老後のボケだけは防げない、仮に700万振り込め詐欺にあったとしてもプラマイ0固定の奴は金利700万プラス振り込め詐欺代700計1400万は確定で飛ぶってことだ。な。俺を信じろ
0808名無し不動さん
垢版 |
2019/10/16(水) 13:15:18.34ID:eLIJwc0a
>>807
なんでお前のローン残高は35年減らない計算なんだよw
0809名無し不動さん
垢版 |
2019/10/16(水) 13:21:05.41ID:???
不動産屋に聞いたら収入の多い人は変動が多いって言ってた
0811名無し不動さん
垢版 |
2019/10/16(水) 13:27:23.86ID:???
>>806
変動金利が今の固定金利を追い抜かすまでその差は広がり続けるって理解してる?
そこからようやく開いた差を埋めていく段階、固定で組んだ人は気が気じゃないよね
変動で組んだ人は先行してる分盤面見て行動できる
0812名無し不動さん
垢版 |
2019/10/16(水) 13:43:24.88ID:YOXF1Cun
当分低成長金利上がらない 日本の国債は国内で消化
よってインフレ起きない
よって変動の方が得
0813名無し不動さん
垢版 |
2019/10/16(水) 13:45:10.63ID:YOXF1Cun
固定 将来が心配で3流大学の付属小に入れるバカ親に似てる
0814名無し不動さん
垢版 |
2019/10/16(水) 14:17:07.75ID:???
>>806
20万あったら固定のたっかい金利1年分ぐらい払えるんだよなあw
0815名無し不動さん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:32:21.71ID:???
年収に余裕がある人とない人で言い争いしてもなと思う
0816名無し不動さん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:54:17.41ID:???
この低金利時代を最大限に利用しない奴はアホだぞ
親世代のクソみたいな高金利払ってた老害が騒いでるだけだぞ騙されるな
0818名無し不動さん
垢版 |
2019/10/16(水) 18:10:22.97ID:???
20年後のことは分からんから一概には言えん
うちの会社、月6万以上ローン払っていないと住宅補助が出ないから最低30年はローン払い続けることを前提に固定にした
月のローンが6万以下になったら住宅補助が0円になるから月のローンは毎月6万ローン払って住宅補助5万もらった方が得
万が一金利下がって返済額が6万を少しでも切ってしまったら目も当てられん
0819名無し不動さん
垢版 |
2019/10/16(水) 18:13:18.61ID:???
月のローンが6万以下になる事なんてあるの?!金利含めて2500万以下ってことだよね
0820名無し不動さん
垢版 |
2019/10/16(水) 18:21:56.64ID:???
その補助があるなら自分なら変動でもっと高い物件にするな
0821名無し不動さん
垢版 |
2019/10/16(水) 20:23:19.91ID:???
>>819
繰上げ返済していけばいつかはそうなるだろう
そん時に計算して6万以上になるようにしたのに金利が下がったせいで住宅補助が出なくなったら困るってこと

>>820
会社が潰れない限り最低でも30年、定年延長になれば35年間ローン払い続けるのに変動で借りるなんて考えられんわ
0822名無し不動さん
垢版 |
2019/10/16(水) 20:34:29.17ID:???
819さんがいいたいのはそんな安いの買うの?だと思ったから自分ももっといい物件買うなって言ってみただけです
0824名無し不動さん
垢版 |
2019/10/16(水) 23:45:34.27ID:BiId9CX4
>>809
俺も総資産がローン額を上回るよう物件選んだから、変動にしたわ
0825名無し不動さん
垢版 |
2019/10/16(水) 23:47:51.19ID:BiId9CX4
>>813
俺私立では一流の附属小に入ったが途中ちょっとバイトや遊びにハマってしまってクラスで下から3番くらいの成績になったけどなんとかあ大学卒業できたから助かってるぞ
0830名無し不動さん
垢版 |
2019/10/17(木) 08:14:18.06ID:???
もったいねーな
変動にしてもっと良い物件、オプション追加出来たのにな
固定で安心を買ってるつもりだろうけど、金利上がらねーからな無駄金払ってんだよ
世の中金利ほど無駄な金ねーからな
よく固定か変動かみたいな討論、ネット記事見るけど答えなんて決まってるぞ。真に受けて固定を選択する馬鹿を釣ってるの気付こうぜ

変動一択35年後に低金利のまま払い終わる時変動オフ会を開催したいと思います。
内容としてましては主に無駄な金利を払った固定どもをネタに飲み、老後の振り込め詐欺被害を自慢する内容とします。
0831名無し不動さん
垢版 |
2019/10/17(木) 08:19:10.13ID:???
変動なんて安さに釣られるバカばっかだなw
お得お得じゃねーよw
0832名無し不動さん
垢版 |
2019/10/17(木) 08:40:41.04ID:???
>>830
変動派だけど変動にして浮いた分使いきろうとするのはアホだと思うよ
0833名無し不動さん
垢版 |
2019/10/17(木) 08:43:06.27ID:???
固定0.9とかこのスレで見て驚いてたけど
俺のローン組んだ銀行の固定は今月1.52だった
変動は0.5
0834名無し不動さん
垢版 |
2019/10/17(木) 10:28:54.02ID:AgxmsWRz
固定にするか迷ってる奴がここにくるのはわかるんだが、既に固定で組んで何年か経ってるのにへばりついてる奴はなんなの?
思考停止して安心を買ったのに5ちゃんなんか見てストレス溜めに来てるドM?
0835名無し不動さん
垢版 |
2019/10/17(木) 10:48:10.01ID:???
1切ってたら固定で35年払っても良いんじゃない?
0836名無し不動さん
垢版 |
2019/10/17(木) 10:58:38.40ID:???
最安値はフラット35S団信付きで10年間0.67だからな
来月はあがっちゃうだろうけど
0837名無し不動さん
垢版 |
2019/10/17(木) 10:59:55.59ID:???
固定で組んでおいて昇級とかして余裕が出てきたら変動にかえるのが一番
0838名無し不動さん
垢版 |
2019/10/17(木) 11:10:46.60ID:R3JdSFIK
固定の奴って小心者だから昇級できないよ
万年平社員
0840名無し不動さん
垢版 |
2019/10/17(木) 11:15:15.06ID:???
>>836
10年間ならもっと下ないか?

俺0.55%
保証料が通常だったのでやめたが、0.525%もいけるところあった
0841名無し不動さん
垢版 |
2019/10/17(木) 11:49:04.55ID:???
>>831
こういう討論になると安さに釣られてーとかそれくらいの金ーとかいう奴出てくるけど払える払えないじゃないぞ無駄金って話な
お前みたいに無駄に払う金は無いってことだぞ
払う必要のない金を払ってる奴にはわからないもしれないけどな
馬鹿な老人が保険屋に騙されて無駄に手厚くされるタイプと一緒だ
0842名無し不動さん
垢版 |
2019/10/17(木) 11:53:44.69ID:???
まさにそれ
無駄金の積み重ね貧乏になるんやで
0843名無し不動さん
垢版 |
2019/10/17(木) 11:56:07.54ID:???
>>837
無駄無駄
切替にかける金も無駄今が低金利でチャンスなのに後にとかまさに無駄
低金利の今変動で返済するこれ一択
0844名無し不動さん
垢版 |
2019/10/17(木) 11:58:37.33ID:AgxmsWRz
がっつり35年もローン組む奴は少し頭冷やした方がいい。そこまで借金負って買うほどの家なの?賃貸じゃダメなの?
0845名無し不動さん
垢版 |
2019/10/17(木) 12:37:44.27ID:???
>>844
超低金利で
住宅ローン減税もあるから
35年も組むんだよ

返す金あったら投資にまわして
2でも3%でもとったほうがいい

フラット35でアパートの投資に
使ってたやつ、ニュース出たじゃん
0846名無し不動さん
垢版 |
2019/10/17(木) 13:08:48.94ID:AgxmsWRz
投資してる奴なら尚更だろ。借金してないで投資しろってことよ。住宅なんて負債以外の何者もでもないのに
0848名無し不動さん
垢版 |
2019/10/17(木) 16:32:51.28ID:???
>>844
アホだな
一昔前に比べて超低金利、住宅ローン減税、住まい給付だの借りる側にメリットが増えたのに35年が駄目って考えがもう古いぞ
0849名無し不動さん
垢版 |
2019/10/17(木) 16:44:59.01ID:???
住宅ローンスレだけではなく賃貸推奨さんここにも現る
スレチなのでまずは何でこのスレに用があるのか理由を教えて
まさか信用なくてローン組めないからムカついてるとか
0850名無し不動さん
垢版 |
2019/10/17(木) 16:46:03.68ID:???
金融資産1億2億持っていて
一括で家買えるとしてもローン組む

とりあえず13年は各自にローン
0851名無し不動さん
垢版 |
2019/10/17(木) 16:51:38.85ID:???
海外の人件費上がりっぱなしで物価も上がってるのに日本だけ上がらないと思ってるアホ
0852名無し不動さん
垢版 |
2019/10/17(木) 16:59:11.32ID:???
今は東南アジアよりも日本の方が物価が安いんじゃないかと思える
0853名無し不動さん
垢版 |
2019/10/17(木) 17:47:22.44ID:AgxmsWRz
>849
雑魚の動き見にきただけよ。俺はあと30年ローン残ってるけどな!
0854名無し不動さん
垢版 |
2019/10/19(土) 09:30:26.63ID:Cgjp4FzS
>>853
よっ、雑魚!
0856名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 01:20:14.08ID:???
変動金利があがらないって、あがるにきまってんじゃん。
ぐぐれば、今は過去の高金利で借りていた奴の利益を補填して過当競争の低金利を実現してるわけで、予測では2025年頃から金利はあがると予想されている。
ローン減税が今13年だから、返済が15年以上になるならフラットを勧める。金利があがったら破綻者がでて大変だからそうならないとかいってるけど、不動産や金融からしたらそれはそれでビジネスになるわけで特に問題はありません。
0857名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 01:36:48.32ID:nsndhWi+
>>856
まあ実質破綻してるような人の肩代わりを銀行がやる訳ないよな。
その為に貸倒引当金とか積み立ててるわけで。
0860名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 07:32:49.51ID:???
>>856
破綻者が増えたらそのビジネスも成り立たないのでは?どういう原理で成り立つの?
0861名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 07:49:39.99ID:???
>>856
物件価値がローン残高より低い場合の住宅ローン破綻では自己破産が定石だよ
もちろん自己破産されたらそれ以上は回収不可能
0862名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 07:53:38.82ID:???
ググって出てきた情報を真に受けて固定にすりゃいいんだよアホはw
0863名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 10:29:32.15ID:???
>>856
金利上がっても即破綻じゃない。
変動は固定に無条件に切り替えできる(この場合、借り換え以外では変動に戻せんけど)。
金利が5%になろうが月の返済額は上限があるし、生活は簡単には破綻せん。
返済額の上限を超えた分は最後に一括返済。

まあ、金利上がる局面で変動のままだと
払い終えるときに死ぬってだけ。
0864名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 10:33:16.95ID:???
>>860
債権は回収できなくても、現物手に入るって論理じゃね?

まあ、そんな不況で銀行もいまでも体力落ちてんのに
サブプライム後みたいな陰惨な市場での金儲けは
いくら日本市場でも不可能だけどな。
0865名無し不動さん
垢版 |
2019/10/21(月) 23:42:02.29ID:???
将来的にも金利が上がることはないなんてほざいてる著名な人を一人でも紹介してくれよ
ありえないことを強弁されても困惑するわ
0866名無し不動さん
垢版 |
2019/10/22(火) 00:41:51.38ID:???
上がるわけがないなんて意見はナンセンスだが
上がらないワケがないって意見もそれと同じくらいナンセンスだ
0868名無し不動さん
垢版 |
2019/10/22(火) 10:18:30.84ID:???
金利の予想なんてできないってことだ
逆に、底だと思ってたら更に下がるなんて事もあり得る
0869名無し不動さん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:53:08.81ID:???
10年前から現代なんて想像も出来なかったわけで10年後なんて誰にも判らんよ
明日の日経平均すら誰にも判らない
大型台風が直撃することが事前に周知されていたとしても被害が想像出来ない
変動を選ぶのはアリだと思うが固定を選ぶ奴を馬鹿にしてノーリスクだと考えてるならアホだよ
金利が下がる可能性もあるけど下げ幅は限られてるだろ
0870名無し不動さん
垢版 |
2019/10/22(火) 23:20:26.64ID:???
>>868
できたら
国債先物であり得ないくらい儲かる
CIS BNFになれるわ
0871名無し不動さん
垢版 |
2019/10/23(水) 12:29:02.10ID:???
総じて変動派の方が攻撃的で刺々しい物言いが多いのは何かのあらわれなんですかね
自分が損したわけでもないのに何をそんなに必死なんだろう
0872名無し不動さん
垢版 |
2019/10/23(水) 13:08:57.59ID:???
んな事言って責任取れないからに決まってるだろ

有名人が言ったら変動にするのか?
んな考えだからアホなんだよ
0873名無し不動さん
垢版 |
2019/10/23(水) 13:25:54.66ID:???
変動派は考えた上で変動を選択してる人が多いけど固定派は何も考えずに固定を選択した人が多いからでは?
固定派が変動派を否定すると変動派は自分の深い考えを否定されることになるからキレる
0874名無し不動さん
垢版 |
2019/10/23(水) 13:31:45.47ID:???
変動派は短期的な思考だから感情的なんだろう
0875名無し不動さん
垢版 |
2019/10/23(水) 15:49:35.30ID:???
数学の期待値や確統を理解でき、資産に余裕がある人は変動
ベイズ推定などを理解できず経済にも疎い文系脳は固定
0876名無し不動さん
垢版 |
2019/10/23(水) 22:53:01.47ID:???
35年借りる前提なら固定一択だわ
ここまで変動と固定の差がないのは戦後初
35年前の1円の価値って今の何倍か知ってるのかな
0877名無し不動さん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:33:35.28ID:???
>>876
禿同。今変動借りるなら、固定で借りたつもりで差額分貯蓄した後、減税終了後に繰り上げするなら上手いと思う。が、ほとんどの人はそんなこと考えない。繰り上げもせず長く返済するなら固定一択。
0878名無し不動さん
垢版 |
2019/10/24(木) 05:13:36.21ID:???
>>876
>>877
周りの人たちから変動を強く勧められたので、固定を推すご意見を読んで嬉しくなりました
実際にローンの申し込みをする際にも、不動産業者の方に、本当に固定でいいんですか?と確認されました

変動の方が支払総額が少ないんだと友人からも説得されたのですが、三年後の景気も予測できない私には、35年間の世界情勢など全く想像がつきません
金利が上がった時に繰上げで完済する経済的余裕がないので、35年借りるつもりで長期固定を選びました
団信込み1.11パーセントなので繰上げ返済せずに貯蓄し、学資ローンなど他の借金をつくらない生活設計がいいかなと
資産がある方にとっては変動一択なのでしょうから、羨ましい限りです
0879名無し不動さん
垢版 |
2019/10/24(木) 06:52:49.04ID:???
デベ提携で0.4で変動選んだ。固定と3倍近く金利差があったからだけど、3倍差でも固定を選ぶべきだった?
0880名無し不動さん
垢版 |
2019/10/24(木) 07:17:52.50ID:???
本人が納得してるならいいんじゃない?
ここで散々言われているように、固定は支払い総額が上がる可能性が高い分、安心を買うようなものだし
将来の事なんて誰もわからんよ
0881名無し不動さん
垢版 |
2019/10/24(木) 07:40:59.79ID:???
固定で借りて将来繰上げ返済出来るけどあえてせずに運用にしている
変動でやっても良いんだが予定が狂う可能性があるから固定にした
0882名無し不動さん
垢版 |
2019/10/24(木) 07:49:47.47ID:NUtLNm8Y
>>881
予定が狂うって何?
0883名無し不動さん
垢版 |
2019/10/24(木) 07:54:03.55ID:???
>>881
金利の上昇は読めないからそれによって予定が変わってくる可能性がある
0885名無し不動さん
垢版 |
2019/10/24(木) 08:01:32.94ID:???
固定なら好きなタイミングで繰り上げできる
変動は金利上がったら繰り上げざるをえない状況に追い込まれるってことじゃないかな
0886名無し不動さん
垢版 |
2019/10/24(木) 08:27:44.64ID:???
金利はわからんが、運用の予定わかるw
エスパー投資家は固定を選ぶってことだな
0888名無し不動さん
垢版 |
2019/10/24(木) 08:52:53.23ID:???
固定金利支払っていける人なら変動にしたほうがいいと思うけどね
0889名無し不動さん
垢版 |
2019/10/24(木) 09:11:39.69ID:???
投資は長期でやる程リターンが安定するからね
0890名無し不動さん
垢版 |
2019/10/24(木) 10:06:22.92ID:???
インデックスファンド買おうとしてる人は
35年固定がいい?
0891名無し不動さん
垢版 |
2019/10/24(木) 12:40:18.40ID:Vrk5IZ22
2年前に地銀変動0.755で借りた情弱です。固定が1%くらいで借りれるとかネットで見て借り換え考えてます。手数料の貯蓄頑張ります
0892名無し不動さん
垢版 |
2019/10/24(木) 19:13:47.65ID:???
保証料が返金されるでしょ?まだ借りて間もないし
0893名無し不動さん
垢版 |
2019/10/24(木) 21:20:53.05ID:???
銀行側はどこも必死になって変動を勧めてくる時点で借り手にとってどっちが得かすぐわかりそうなもんだけど
0894名無し不動さん
垢版 |
2019/10/24(木) 21:44:11.10ID:???
不動産屋が変動を勧めてるんだろ、支払い額を低く見せるために。
銀行に相談したら、貯蓄が数100万なら固定、数千万の貯蓄持ちなら変動がいいとアドバイスされた。
0895名無し不動さん
垢版 |
2019/10/24(木) 22:16:18.32ID:CferVTWD
>>884
不思議だよな
金利も読めそうなもんなのに
0897名無し不動さん
垢版 |
2019/10/25(金) 09:59:00.11ID:???
金利というこの世で一番無駄な金を無駄な安心のために固定にしてるアホども
あれこれ戯言並べて正当化しようと必死だな笑
0898名無し不動さん
垢版 |
2019/10/25(金) 12:11:42.76ID:???
総じて変動派の方が攻撃的で刺々しい物言いが多いのは何かのあらわれなんですかね
自分が損したわけでもないのに何をそんなに必死なんだろう
0899名無し不動さん
垢版 |
2019/10/25(金) 12:42:35.21ID:???
変動と固定は考え方の違いだから対立する要素はないはずなんだけどな
期待値で言ったら変動の勝ちだし安定性で言ったら固定の勝ち
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況