X



【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】4%
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無し不動さん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:33:58.29ID:???
一般論だと短期なら変動長期なら固定
精神論だと図太い人は変動で神経質な人は固定
0106名無し不動さん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:00:44.40ID:???
【年  齢】41
【勤続年数】11
【年  収】630万円
【世帯収入】1000万円(来年より+100万ほど予定)
【家族構成】夫婦
【所有資産・貯蓄】2000万円
【物件金額+諸費用+リフォーム】4300万円
【自己資金(リフォーム・諸費用)】
【主な質問相談】
変動でフルローンして13年後に2000万前後いれるべきか……
アルヒのスーパーフラット7で最初に30%いれるべきか……
悩んでも答えが出ません。
皆様ならどうしますか?
0109名無し不動さん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:26:34.17ID:???
変動0.6で借りるか、全期間1.25で借りるか。
あと15年くらい低金利が続くなら変動で借りるけどなー
0110名無し不動さん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:21:19.77ID:???
10年続けば御の字だろ
適当な理由、例えばオリンピックで景気回復とかいって
変動1.2とか
銀行のクズどもなら余裕でやるダロ
0111名無し不動さん
垢版 |
2019/06/06(木) 00:57:12.35ID:???
固定キチの願望だなそれ
景気は今後更に悪化していくのに変動が上がる訳がない
0112名無し不動さん
垢版 |
2019/06/06(木) 01:29:22.46ID:???
>>111
デフォルトしたらそんなこと言ってられないけどな。
現状の株式市場は戦中と同じで政府日銀が買い漁る構造。
待ち受けるのは今も昔もデフォルト。

ただの不況なら低金利のままだが、デフォルトは別。
国債を買ってもらうためには不況でも金利は青天井。

でも安心してほしい。
変動金利なら月々の支払い額は5年ごとに125%アップだけ。
オーバー分の金利はどうなるかって?圧縮された元本はどこに行くかって?
後回しになる。
だが安心してほしい。
デフォルトしたら、長生きできないから団信でチャラに。
その団信がデフォルトで破綻?
大丈夫。そんなんなら銀行も全部破綻して、まさにチャラ。

最終的には楽観論で無問題。
0114名無し不動さん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:00:24.77ID:???
変動派に聞きたい
目先の事を考えたら銀行は固定を推す方が儲かるから自然なのになんで銀行は変動推しなの?
0115名無し不動さん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:09:04.34ID:???
競争原理ってご存知ない?
金余りだし住宅ローンなんてとりっぱぐれないんだから薄利でも貸したいんだぞ
0116名無し不動さん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:12:04.01ID:???
変動しか推せるもんがないからじゃね?
固定だとフラットに行かれちゃ困るじゃん
0118名無し不動さん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:23:51.63ID:???
>>114
変動派は
利上げシナリオの場合、実質リボ払いになる実態は見なかったことにするから
無意味。

あり得るシナリオを「絶対あり得ない」とする人間とは
宗教論争を覚悟するしかないゾ。
0119名無し不動さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:16:47.57ID:???
リボ払いのビジネスモデル、とっても美味しいから変動推しなのねー
0120名無し不動さん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:56:47.03ID:???
変動なら元金均等返済一択だと思うんだけど、元利均等返済の人は何考えてるんだろ
0121名無し不動さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:13:05.38ID:???
>>114
固定だとフラットに勝ち目がない
仮にフラットに対抗するとリスクが大きい割りにたいして儲からなくなる
利益は少ないけど金利上昇しても一定の利益は取れる変動に力を入れているのだろう
0122名無し不動さん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:40:42.41ID:???
>>120
・月々の支払い額が極小だから
・支払い額が家賃くらいだから
・将来のことは気にしないピョーン
・給料が安いから仕方ないよね?
・変動金利が固定金利を越す時は固定金利に切り替えすればいい(その情勢でも絶対できる、とは言っていない)

まあ、ここのひとたちは、減税終了後に一括返済するから多少は足が出ても大丈夫なんでしょ
0123名無し不動さん
垢版 |
2019/06/06(木) 16:52:33.45ID:???
・変動金利が固定金利を越す時は固定金利に切り替えすればいい(その情勢でも絶対できる、とは言っていない)

↑これが意味わからない
変動が上がったら固定も上がるのではないの?
変動が今現在の固定の金利1.2を超える時には固定3パーとかになってるかも知れないのに、固定に切り替えするの?
0124名無し不動さん
垢版 |
2019/06/06(木) 17:04:56.92ID:???
>>123
その後更に変動金利が上がって行くと予想されるときは固定に借り換えた方が得になる場合もあるんだよ。
この30年くらいは日本ではなかったけどな。
それが異常なんだけど。
0125名無し不動さん
垢版 |
2019/06/06(木) 17:12:45.93ID:???
そっか
直近30年の歴史を考えてみたら固定3パーくらいは驚くほど高くはないね
親が買った時はそれくらいだったかな
0126名無し不動さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:18:52.79ID:???
>>123
インフレで変動が上がる場合はその通り。逃げられない。
けどデフレなのに変動が不意打ちで引き上げられるとしたら固定が上がるより先に変動が上がる事になる。
0127名無し不動さん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:33:05.63ID:???
まとまなインフレなら変動がベストだけど
今後は悪いインフレしかおきない気がする
0128名無し不動さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:13:47.77ID:vvGjo7XD
ハイパーインフレで住宅ローンの心配なんてしても仕方がないだろ
それどころか銀行と勤務先が吹っ飛ぶレベル
ネット銀行と地方銀行は下手したら全滅
0129名無し不動さん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:41:51.14ID:???
だから固定は保険みたいなものってずっと言われてるじゃん

医療保険でも何も病気しなかったらと損得勘定するの?
0130名無し不動さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:17:45.01ID:???
>>129
するだろ。
保険は自分で組めるものじゃなかった世代は特に。
0131名無し不動さん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:34:01.20ID:???
保険は掛け捨てが基本だから損得で考えるのはちょっとね
0133名無し不動さん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:15:10.22ID:aqF7SykR
固定で契約したけど
あんま良い予感しなかった
固定はデフレリスクに
備えてないし、インフレなら
給与も上がるしなあ
変動で繰り上げ狙いが
王道だったなあ

でも悪い予感もしなかったんで
激しいデフレもインフレも
無さそう
0136名無し不動さん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:41:50.88ID:???
繰り上げ返済できる蓄えはあるから変動にするつもりなんだけど、住宅ローン指南本を読むと10年固定や全期間固定推しが多いんだよね…
0137名無し不動さん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:47:45.17ID:???
繰り上げしちゃえばいいじゃん
ウチは貧乏人なんで
貯金は手元に置きながら団信を生命保険代わりにダラダラ返した方が得策と思って固定だけどw
0138名無し不動さん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:49:50.95ID:???
10年以内に金利が上がらないと思うなら変動でおk
0140名無し不動さん
垢版 |
2019/06/09(日) 16:14:21.70ID:???
10年固定が一番ダメだろ
10年後優遇幅減るし
あれは銀行が儲かるから主力にしてるだけ

変動か全期間固定か
0144名無し不動さん
垢版 |
2019/06/10(月) 07:50:25.47ID:???
長期金利低下してるからまだ固定金利は下がりしろあるね
0149名無し不動さん
垢版 |
2019/06/13(木) 17:45:37.83ID:???
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼
http://prt.red/0/nensyu

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
暴露情報!!
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
http://prt.red/0/hyouban
0150名無し不動さん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:46:24.58ID:CQTr7ZuH
来月更新月なんだけど、現在は3年固定ですが
変動のがいいですかね?
0152名無し不動さん
垢版 |
2019/06/14(金) 14:08:27.17ID:x6bDdIy9
>>150
条件はどうなんだい?
3年固定で0.6%ぐらいならそのまま継続でも良いし
変動で0.525%になるならそっちにするべし
変動も3年固定も1%近いなら借り換えも視野に入れた方が良い
0.7%より高いなら借り換えた方が良いかも
0153名無し不動さん
垢版 |
2019/06/14(金) 14:29:54.67ID:???
メガバンの提携ローンだとネットに載ってるものより多少低い金利になりますか?それとも変わらない?
デベがUFJと提携してるのでそれで考えています
0155名無し不動さん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:35:55.25ID:lXtxLzoP
借り換えは今の金利より1パーセント以上下がらないなら得しないと聞いたが
0156名無し不動さん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:21:42.50ID:Z91HxgKa
>>152
現状は3年固定で1.7%です。固定優遇で1%引かれて1.7%なんです。
変動にすると優遇が無いので2.後半?
これじゃあ固定で行くしかないですよね?
今の低金利時代に1.7%って高いと思いますが
これ以上下がらないの?って聞いても、最初の契約がこれなので・・・でした。
0159名無し不動さん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:13:15.80ID:???
>>156
借り換え検討しろ
借り換え先の金利と返済計画書貰ったら今のところと交渉しろ
0160名無し不動さん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:32:29.09ID:Z91HxgKa
156です。
後出しで申し訳ございませんが、現在個人再生中でして
これに従うしかないようです。
調べたら借り換えも完済して10年以降じゃないとダメみたいですし・・・
あと半年で完済なので3年我慢して借り換えって思ったけど甘かったですね。
10年ですか〜長いですね
0161名無し不動さん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:17:15.16ID:???
こんなカモがいるから
低金利でも銀行はやっていけるんだな
0162名無し不動さん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:25:14.85ID:???
なんで固定3年から変動にすると優遇がなくなるの?
優遇幅を受け継ぐのかと思ってた
0163名無し不動さん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:36:31.42ID:Z91HxgKa
>>162
聞いたんですが、そういう契約だって言われました。
借り換えだと変動金利で0.775%、3年固定0.65%なんで
バカバカしいですが借り換え出来ないのは自分のせいなので仕方ないですね。
借り換えしてから個人再生すれば良かったかな?なんて思ったりしますが・・・
10年間は我慢して払うしかないですね。
0164名無し不動さん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:00:29.71ID:???
同じ金融機関内での固定から変動、変動から固定は借り換えではなく、切り換えじゃないの?
なのでその10年以降は当てはまらないし、優遇がなくなるのもおかしな話だと思うんだけど。違うのかな?
0165名無し不動さん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:07:03.02ID:9GOmR7bw
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>(島本町民は)みんなそう思ってる
            ↑
大阪府三島郡島本町では
イジメの責任を被害者になすりつける糞みたいな町だということを
町民自身が認めている
0166名無し不動さん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:26:36.83ID:Z91HxgKa
>>164
そうですね、今回は切り替えでした。
変動に切り替えできますが、金利優遇は無いですって言われました。
一度、変動に変えたら固定には戻せません。
なら、固定から変動に変える人なんて居ないんじゃない?→殆ど居ないですね!
こんなやり取りでした。最初の契約でそう言ってたのかもしれませんが
13年も前の話なので忘れました。
個人再生だと完済から10年は無理って書いてあったので
今の銀行で続行するしかないので、完済後10年経ってから考えます。
0168名無し不動さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:19:25.77ID:Z91HxgKa
>>167
碧海信用金庫なんです
0169名無し不動さん
垢版 |
2019/06/17(月) 00:03:22.13ID:x3bz9jMe
今後10年間は借り換えできないなら、今後10年間で上がる可能性が有るから
10年固定とかでもいいかもね
0170名無し不動さん
垢版 |
2019/06/17(月) 10:58:49.71ID:???
これだからわけのわからん弱小地銀は嫌だな
0171名無し不動さん
垢版 |
2019/06/17(月) 12:57:33.58ID:???
見学行った時、どこどこの銀行ならこれくらいの金利でばっちり借りれます。ってあれよあれよと話進められて怪しくなって帰ってから不動産屋調べたらとんでもないブラックでした。銀行と不動産屋って見えない繋がり持ってる?
0172名無し不動さん
垢版 |
2019/06/17(月) 14:32:55.52ID:???
そらあるやろ
スルガ銀行ほど密連携ではないだろうけど
0173名無し不動さん
垢版 |
2019/06/17(月) 14:38:50.16ID:???
提携ローンの変動でSBI0.399、じぶん0.397

団信の補償内容からしてSBIにするかな
0174名無し不動さん
垢版 |
2019/06/17(月) 14:44:51.27ID:???
嫁さん→変動?固定?まぁ不動産屋の勧めるローン組めればあとはなんとかなるんじゃない?
俺→本屋で住宅ローンの本を買い勉強。なお、嫁さんはあまりそういうのには興味ない。
持病持ちの主夫なので嫁さんが家を買うカタチなんですが嫁さんの好きにさせるのが一番なのか悩み中。
0175名無し不動さん
垢版 |
2019/06/17(月) 14:46:20.95ID:???
>>174
調べもしない人が決めるのが一番なわけないだろ夫婦揃ってアホかよw
0176名無し不動さん
垢版 |
2019/06/17(月) 14:56:30.50ID:???
>>175
お前ストレスそうとうたまってそうだな
仕事がツライからって匿名掲示板であたり散らすなよ、みっともないから
0178名無し不動さん
垢版 |
2019/06/17(月) 15:09:10.84ID:???
>>174
うちも私が持病あり、夫単独ローンだけど2人でいろいろ勉強したり住宅ローンを組んでる知り合いに聞いたりして調べてるので、誰がローンを組むかは関係ないと思う
家庭によっては妻専業でも妻が決めてるところもあるからね
最終的には2人で話し合って決めるが、うちは紆余曲折ありましたが、今のところ変動元金が有力候補ですw
0179869
垢版 |
2019/06/18(火) 07:32:48.74ID:0qdaT9hd
>>173
それ大分安いね 提携って不動産屋の?会社の?
0181名無し不動さん
垢版 |
2019/06/19(水) 12:02:20.85ID:???
現実的に考えて今後10年間なんて上がりっこないんだから変動で良いよな
10年以上先はさすがに予想もできないが
0182名無し不動さん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:07:32.27ID:???
>>181
10年の予想しかできないのに変動でいいと言い切れるのはなぜ
0183名無し不動さん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:11:28.68ID:???
>>182
変動はみんな10年後に一括繰り上げだからその先のことは関係ないでしょ
繰り上げできないのに変動にするような貧乏人は知らんが
0185名無し不動さん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:12:36.43ID:???
自分は繰り上げ返済で10年以内には返せるから変動でいいなと判断しました
メガバンで組みました
0186名無し不動さん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:16:33.66ID:???
>>183
一括繰上前提ね
みんなっていうけど10年全額返せますってのは借入れてる人の50%もいないと思うけどなぁ
0187名無し不動さん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:19:23.31ID:???
固定で借りると最初10年で変動20年分以上の金利払う事になるから
そっから逆転するにはよほどのインフレに期待しないとならん
0188名無し不動さん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:21:40.48ID:???
仮に10年後に金利が上がっても10年も経てば2000万近くは返済済みで元金は減ってるから影響は少ないと思うんだけどね
0189名無し不動さん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:25:56.39ID:???
>>188
そうだね。固定は最初の減り方が小さいのが無駄過ぎ
最初10年だけ変動より安い固定金利で後半高くなる固定金利でもありゃ良いけど、そんな都合よいもんはない
0191名無し不動さん
垢版 |
2019/06/19(水) 17:13:31.05ID:???
不動産屋に聞いたらローン申請が降りにくいとかの人以外は変動が多いですねって言ってたな
0192名無し不動さん
垢版 |
2019/06/19(水) 17:18:51.57ID:???
そりゃー明らかに変動のほうがトータルで支払う額が少ないからな
固定はアホかフラットでしか借りられないやつくらいでしょ
0193名無し不動さん
垢版 |
2019/06/19(水) 18:52:37.35ID:???
>>191
変動の方が申請降りやすそうだけどね

>>192
自分はアホだな
太陽光付けても変動の方が支払額は少ないって言うのに
0194名無し不動さん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:58:53.68ID:???
>>193
フラットがかなり通りやすいってだけ
銀行でNGでもフラットなら可能性ある
0195名無し不動さん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:06:55.56ID:???
ただフラットも今は優良住宅なら当初10年は1パーセントジャストくらいだからね
ひと昔前なら考えられないくらい低いから、需要は高いよ
0196名無し不動さん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:12:34.70ID:???
銀行の融資通らない奴がフラットの頭金用意出来るのか?
0197名無し不動さん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:14:19.66ID:???
10割融資のフラットがあるし、9割融資でもアルヒとかなら1割部分もプロパーローンみたいなので貸してくれるんよ
0199名無し不動さん
垢版 |
2019/06/20(木) 12:55:25.03ID:???
金利なんて金融政策次第なわけでさ
2年後にどうなってるかなんて予想出来るわけない。
0201名無し不動さん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:15:35.01ID:???
フラット来月1.17か
割安だけど変動には敵わんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況