X



■■住宅ローン総合スレ 132■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し不動さん
垢版 |
2019/05/26(日) 17:37:52.99ID:QlDyt5Lx
住宅ローンを組むこと自体の是非についての話題は、別スレをたてるなどしてお願いします。
住宅ローンについての質問や相談はこのスレでOKです。
固定と変動、戸建と集合住宅、持ち家と賃貸を全体に一般化した議論や年収アンケートはスレ違いです。専門スレへ移動してください。

質問者用テンプレ
【年  齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年  収】
【世帯収入】
【家族構成】
【所有資産・貯蓄】
【現在債務】
【物件金額+諸費用】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【金利種類】
【地域やマンションor戸建】
【主な質問相談】
※質問・相談はageてIDを出すかトリップを付けると、なりすまし防止になります。※次スレは>>980

【個人】変動金利VS固定金利【住宅ローン】3%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1550562308/
【フル】頭金ゼロで住宅ローン22建目【ローン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1543177210/
【住宅金融】フラット35【支援機構】6%
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1478784235/

※前スレ
■■住宅ローン総合スレ 131■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1553790773/
0003名無し不動さん
垢版 |
2019/05/26(日) 23:46:58.68ID:DsMMd0ff
赤で借りてるんですが、
転勤になり、賃貸に出すことにしました
ウェブから住所変更するだけで大丈夫なんですかね?
マイナンバー提出しろ、て出てくるんですが拒否した方いませんか?
0005名無し不動さん
垢版 |
2019/05/27(月) 08:07:55.28ID:???
三菱じゃね?
住居以外だと一括返済求められるかもしれんから銀行に相談した方がいいよ
0007名無し不動さん
垢版 |
2019/05/27(月) 15:00:09.74ID:???
子供が大学で家出るのか出ないのかはかなり違うよなぁ〜。
0008名無し不動さん
垢版 |
2019/05/27(月) 15:53:23.12ID:???
【年  齢】35
【勤続年数】10
【年  収】600万円
【世帯収入】600万円(来年より+100万ほど予定)
【家族構成】夫婦 子3人(6,4,2)
【所有資産・貯蓄】600万円
【物件金額+諸費用+リフォーム】3,000万円
【自己資金(リフォーム・諸費用)】500万円
【希望金額】2,500万
【主な質問相談】
ローンを組んでも月々の居住費は今までとあまり変わらないので年間150万+妻のパート収入を予定していますが
貯蓄がほぼ底をつきますので後々の教育費が心配です

学資保険代わりの積立保険が3人合わせて800万ほどありますが無謀でしょうか?
0009名無し不動さん
垢版 |
2019/05/27(月) 15:55:38.92ID:???
すみません、年間150万+妻のパート収入を貯蓄に回す予定です
0011名無し不動さん
垢版 |
2019/05/27(月) 16:16:52.90ID:dMMc8Tsm
住宅ローン減税って金利1%以下の変動金利でも適用されますか?
0012名無し不動さん
垢版 |
2019/05/27(月) 16:28:22.22ID:???
>>8
子供3人は高校まで公立、大学は自宅から通える、車なしという前提なら大丈夫では?
子供3人の教育費は習い事も含めると最低3000万、積立保険800万を除くと2200万は貯金必要、毎年250万貯金できるならあと9年で完了、45歳以降は老後資金やリフォーム費用を貯金するイメージになるのかな
ただ、購入後の貯金で不動産取得税や家電家具の買い替え費用を払えそうか見積もってみるといいかもしれないね
0013名無し不動さん
垢版 |
2019/05/27(月) 16:45:25.85ID:???
>>10
買い替えが必要な家具は援助してもらえますが物件に関しては0です

>>12
想像していたより貯蓄を頑張らないと厳しそうです
不動産所得税も調べてみます
0014名無し不動さん
垢版 |
2019/05/27(月) 16:50:51.52ID:???
>>13
年収600万、手取り500万弱で子供3人を育てながら年間150万も貯金できてるのは凄いと思うので奥さんのやりくりがうまいんだろうね
戸建てなら外装内装のリフォームが必要なのでそのあたりも調べるとよさそうです
0015名無し不動さん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:10:02.26ID:oSSi0DvT
子供なんかカネが足りなきゃ高卒でいいだろ
女なら特にそうだ
0016名無し不動さん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:27:59.14ID:oSSi0DvT
なんでもかんでも高く見積もるのすきだよな
高コスト体質で潰れかかってる企業みたいw
0021名無し不動さん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:05:55.44ID:???
最低1千万ね
上の人が高く見積もりすぎ!というからさ
高卒前提なのかな
0022名無し不動さん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:12:02.57ID:oSSi0DvT
俺は高卒でいいと思うね
あとは子供が勝手にやればいい
0024名無し不動さん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:41:03.95ID:???
大学、専門学校に自宅から通えるのかどうかでも費用は変わるよね
0025名無し不動さん
垢版 |
2019/05/27(月) 18:50:57.33ID:oSSi0DvT
家買おうが賃貸だろうが住居費は掛かるわけだから
教育費がどうとか的外れ気味じゃね?
0026名無し不動さん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:12:23.62ID:???
>>22
それでいいと思うけど、大学行きたいいわれたら自分で稼げというの?
それとも自分が高卒だから?
0027名無し不動さん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:32:35.73ID:oSSi0DvT
>>26
貸してはやるよ
パソコンとかクルマとか高価なもん欲しがった時も全部そうした
0029名無し不動さん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:36:32.15ID:???
俺は2人の子供を東大に入れてやることが人生の目標
多分長生きしないから後はよろしくって思ってる
0030名無し不動さん
垢版 |
2019/05/27(月) 19:48:11.85ID:vO7fHg40
>>28
なんでだよ
カネ貯める前に欲しいモノが手にはいるんだから
子供としてはありがたいはずだろ
0031名無し不動さん
垢版 |
2019/05/27(月) 20:24:42.19ID:???
自力で貯めるって経験も大事よ
忍耐力も鍛えねば身に付かないからな
0032名無し不動さん
垢版 |
2019/05/27(月) 21:27:23.93ID:???
うちは家買うときも実家から援助してもらったし子供にも毎年贈与してもらってる
まぁ家によって援助の仕方は色々だよ
0033名無し不動さん
垢版 |
2019/05/27(月) 23:04:11.43ID:cJEKAp9t
住宅購入の際の贈与枠って遺産相続を兼ねてるから。
0034名無し不動さん
垢版 |
2019/05/27(月) 23:16:25.17ID:???
>>8
年収100万増えて奥さんが150万稼いでくれりゃ全然余裕っしょ
500万は手元流動資産に残すか投資に回してローン減税フル活用したほうがいい
金利低いとこで借りられるなら今は頭金入れないほうがいいよ
0035名無し不動さん
垢版 |
2019/05/28(火) 01:12:51.39ID:???
免許証の再発行の回数でローン落ちるって本当でしょうか…

単なる不注意で失くしまくって末尾5です…
0038名無し不動さん
垢版 |
2019/05/28(火) 10:45:56.72ID:Cpbfw9zG
>>37
本人次第かね
ゴリゴリに取り立てたりしないよ

黙ってたらどうするかとか色々関心有る
0039名無し不動さん
垢版 |
2019/05/28(火) 11:32:11.37ID:???
【年  齢】41
【勤続年数】25年
【雇用形態】常勤
【会社規模】公務員
【年  収】1800万円
【世帯収入】1800万円
【家族構成】夫婦と子供2
【所有資産・貯蓄】3000万円
【現在債務】なし
【物件金額+諸費用】9500万円
【自己資金(頭金・諸費用)】2000万
【希望金額】7500万
【金利種類】固定
【地域やマンションor戸建】地方都市駅近戸建
【主な質問相談】無茶でしょうか?
0040名無し不動さん
垢版 |
2019/05/28(火) 11:39:56.24ID:???
>>39
余裕だと思うけど地方都市で9,500万て結構高いね
豪邸なのかな
羨ましいです
0044名無し不動さん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:09:38.17ID:???
>>39
固定資産税がすごそう
2人とも働き続けられらなら大丈夫じゃない?ただ、固定にする意味はないと思う
変動にして貯金を増やして10年後に何千万単位で繰り上げ返済した方がよさそう
0045名無し不動さん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:12:42.53ID:???
子供2人いてそんなに貯金できるかね
自分は中卒でも子供は大学行かせるんでしょ?
0046名無し不動さん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:21:21.97ID:???
>>39
そのうち子供は出て行くだろうし、もう少しコンパクトな物件の方が老後にはいいんじゃないかなぁ?
0049名無し不動さん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:43:13.13ID:???
>>43
兵隊が何十年働いてもそんな給料いかんわ
幕僚長下レベルやぞ自衛隊換算だと
0050名無し不動さん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:49:20.17ID:+YyoUa/Z
同和枠じゃねw
0052名無し不動さん
垢版 |
2019/05/28(火) 15:02:45.69ID:???
夫婦で1800万かと思ったが、一人で1800万円の公務員?
0053名無し不動さん
垢版 |
2019/05/28(火) 15:04:59.67ID:???
ここで話題になる公務員は地方公務員が中心だからね
国家公務員一種キャリアなら新卒だって年収650万超えの職種もあるでよ
0054名無し不動さん
垢版 |
2019/05/28(火) 16:47:17.89ID:???
16歳のキャリア国家公務員なんているんですか
0056名無し不動さん
垢版 |
2019/05/28(火) 17:05:48.01ID:???
51歳なのを間違えて41歳って打っちゃっただけだろ
揚げ足取ることに目が行き過ぎてそんな予想も出来ないのかお前ら
0057名無し不動さん
垢版 |
2019/05/28(火) 17:08:20.89ID:???
ttps://www.nenshuu.net/m/shoku/index.php

国会議員クラスだな
0059名無し不動さん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:13:30.11ID:???
>>56
年収1800万のエリートがそんなミスをするとは思えないけどな
それより嘘の方が可能性高いと思うのだが……
0061名無し不動さん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:08:45.51ID:???
【年  齢】33
【勤続年数】11
【年  収】650万円
【世帯収入】1000万円
【家族構成】妻、子(9ヶ月)※3年後位にもう1人を予定

【所有資産・貯蓄】現金約650万円、株投信約350万

【物件金額+諸費用+リフォーム】4,000万円
【自己資金(リフォーム・諸費用)】手付金含めて300万円
【希望金額】35年変動、3,700万
【主な質問相談】

住宅ローン控除最大で受け取った後繰り上げ、20年後に積立NISAを切り崩し繰り上げ返済し、60あたりまでに完済できるように見込んでいます。

懸念点は、子供教育費の支出が増えてくる事で返済が逼迫しないかです。
35年フルローンで借りる想定で問題点などありますでしょうか?
0062名無し不動さん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:31:22.65ID:???
大丈夫だと思うけど積立nisaは利回り次第じゃない?
0063名無し不動さん
垢版 |
2019/05/28(火) 22:31:25.32ID:???
このスレ見てると憂鬱になるわ。
世の中高給取りだらけだ。
平均こえてるから贅沢はいえんなーと
思ってたけど俺、給料やすいんだな。。
0064名無し不動さん
垢版 |
2019/05/28(火) 23:31:31.36ID:???
ひとつ言いたいのは返せるかどうかなんて余程詳細に支出がわからんと答えようもないのに
聞いてる方も答えてる方も何を根拠に話してるやら
組めるかどうかとか組み方について相談するならまだわかるけど

一般論だっていうなら借りられれば返せるだろうし借りられなきゃ無理だ
006861
垢版 |
2019/05/29(水) 17:59:00.87ID:???
ご回答頂いた方、ありがとうございました。
確かにツミニーは利回り次第なので、下落前ポイントを見定めて切り崩します。
0070名無し不動さん
垢版 |
2019/05/30(木) 09:17:48.38ID:1k3ivfjW
住宅ローン2年目だけど、長いなぁ。。
借金が嫌いな性格だから早く返済したくて堪らない。
後何回繰上げ返済するのか考えたら憂鬱になったよ。
とりあえず来月65万ぶち込みます。
残り2950万。。
0071名無し不動さん
垢版 |
2019/05/30(木) 09:28:44.81ID:???
>>70
期間短縮か月払い圧縮どっちに充ててる?
短縮がいいのは解ってるけど月々目に見えて支払い減るのも嬉しいから半々ぐらいでやってみようかと考えてる
0072名無し不動さん
垢版 |
2019/05/30(木) 09:30:53.82ID:1k3ivfjW
>>71
期間圧縮でやってます。
早く終わらしたい一心でw
0073名無し不動さん
垢版 |
2019/05/30(木) 09:36:31.83ID:???
うちも期間短縮だなあ
子供がまだ未就学児だからこれからお金がかかっていくことになる
逆に言うと今は支払いに余裕があるはずなので、払えるうちに払っておきたい
0074名無し不動さん
垢版 |
2019/05/30(木) 11:23:52.60ID:???
>>70
その残額で何で繰上げすんの?
65万JT2個とサイバー2個でも買って8年後に繰上返済したら
0075名無し不動さん
垢版 |
2019/05/30(木) 11:47:48.29ID:???
繰上げ返済なんかしないで運用すれば良いのに
0077名無し不動さん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:21:34.53ID:B/xK3XFI
>>70
俺は株とリートの配当金=住宅ローン支払いまで持って行ったよ
そうすればかなり楽になるよ。
繰上げ返済が得策とは限らないよ。
0079名無し不動さん
垢版 |
2019/05/30(木) 21:15:54.02ID:1k3ivfjW
皆さん運用が上手なんですね。。
ローン終わったら挑戦してみます!
0080名無し不動さん
垢版 |
2019/05/30(木) 21:29:26.38ID:???
定期預金にぶっこんでもいい。

減税あるのに繰り上げ返済って金をドブに捨てているとしか思えない。
0081名無し不動さん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:16:15.47ID:???
借金嫌いな人っているよね
しかし残債分の保険と手元のキャッシュとローン控除を失うんだからその辺のデメリットも計算して比較した方がいいと思う
0082名無し不動さん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:49:22.66ID:???
日本人はリスクを嫌うから投資も嫌う
ローンは仕方なく抱えるものだし出来るだけ早く返したいと思う
低金利で借りられるからラッキー、手元の資金を運用して資産を増やそう、とは考えないのが大半だよ
0083名無し不動さん
垢版 |
2019/05/30(木) 23:21:13.98ID:wUqbxCVM
>>82
何故なんだろうね
頭金0で仕方なく諸費用だけ現金で払って、後はリートと米国株にほりこんで配当金でローン払ってるけどな
低金利で10年はむしろ金利より還付金の方が大きいし、お金もらえて保険までつくのにわざわざ繰り上げ返済するなんて頭大丈夫かって思うよ
0084名無し不動さん
垢版 |
2019/05/30(木) 23:49:09.24ID:???
>>83
でも配当以上に損をする可能性もあるからねぇ。。今のうちに株仕込んどけば多少は上がるか、、?
0085名無し不動さん
垢版 |
2019/05/31(金) 00:44:31.15ID:???
>>83
自分も米国株やってるが、そんな風に他人を否定するほど甘くないと思うよ
リーマンの時みたいに株が半額になったら繰上返済してた方が良かったみたいになるし
変動金利だったら、金利上がったら株も下がるからうまく立ち回れない
今はやたらと踊り場と言われてるから尚更
0086名無し不動さん
垢版 |
2019/05/31(金) 01:38:09.04ID:???
踊り場で踊っていたら、踊らされてたとか
踊り場と思っていたら、狩り場だったとか
投資大国のアメリカの一般人どころか
機関投資家ですらそんなレベルなのに
日本人の素人が調子に乗ったところで
完済前に養分になって退場になってしまう。

完済できた時点で勝ち組。
完済できなければ家畜民。
0087名無し不動さん
垢版 |
2019/05/31(金) 02:32:53.83ID:???
別にハイリスクな投資しなくても、堅実に貯めるor殖やしておけばいいのに
手元に現金があると無駄遣いしちゃうのかな?
あと
・保険イラネ→そうそう早死になんかしないでしょ
・手元にすぐ現金化できる資産は充分にある
・ローン減税分より利息減る分の方が得
という考えなのか
0088名無し不動さん
垢版 |
2019/05/31(金) 06:51:17.73ID:???
>>87
保険っても色々だけど生命保険は団信あるから手許の現金と合わせると不用と言う人もいると思う。そんな人も自動車の任意保険払ってるんじゃ無いか?
0089名無し不動さん
垢版 |
2019/05/31(金) 07:59:31.26ID:???
>>85
リスクが怖いなら、銀行に預けておけばいいじゃん。
銀行に払う金利以上に国から税金が戻ってくるんだから、
現金をただ手元の置いておくだけで儲かる。

繰り上げ返済する人の気持ちがマジで理解不能。
0090名無し不動さん
垢版 |
2019/05/31(金) 08:19:13.61ID:???
>>88
>>87で書いた保険は団信のことだよ
繰り上げ返済したら補償額も補償期間も減るけど、とは言っても健康を損なう可能性はかなり低いからそれより利息減らした方がいいと判断する人達もいるみたいね
0091名無し不動さん
垢版 |
2019/05/31(金) 08:24:25.68ID:???
>・ローン減税分より利息減る分の方が得
これが成立するって事は金利が高いってこと。
繰り上げ返済するより借り換えたほうがいい。
0092名無し不動さん
垢版 |
2019/05/31(金) 08:36:59.70ID:NG+kdE11
>>70です。繰上げを年200万のペースでしてるけど、
理由は使ってしまうから。
貯蓄が増えると油断して財布の紐が緩くなり
10年後、計画していた一括返済に貯蓄が足りない
未来が良く見える。
投資は勉強不足と株価を気にして生活が出来そうに無いからですね。
0093名無し不動さん
垢版 |
2019/05/31(金) 08:41:11.88ID:???
つまり、意志弱いってことか。

そんなんだからお金がたまらないんだろうな。
0094名無し不動さん
垢版 |
2019/05/31(金) 09:19:34.70ID:???
>>92
年200万も繰り上げ出来る可処分所得あり残額3000万弱…知能指数ゼロやろwww
返済してどれだけ損してるか計算したらいいわwww
少しの株の勉強もできない、毎月15万ずつ自動引き落としの定期も作れない人間でも高い給料貰える嫁になれて幸せやな!
0095名無し不動さん
垢版 |
2019/05/31(金) 09:33:31.36ID:???
>>92
意志が弱いだの、知能指数0だのいわれてるけど気にすんな。
確かに減税考えるとそんだけど、それは他人について言われる筋合いないし。
早くローン終わらしたい気持ちはスゲー分かるよ。
0096名無し不動さん
垢版 |
2019/05/31(金) 09:44:37.63ID:???
>>91
金利低くてもよほどの安物件で無い限り繰り上げ返済したほうが得なレンジがあるよ

例えば3000万0.5で借りて2年目に200万ほど繰り上げ返済したとしよう
利息は24万ほど減ってローン控除も最大受けられるから損なんてありえない

じゃあ400万だとどうか
後半2年ほど2000万は切るからローン控除は減額されるけど年間1、2万の話
利息は70万ほど減らすことができるけど繰り上げ返済しないほうが得かな?

投資に回せ云々はおいといてローンだけでみた話ね
0099名無し不動さん
垢版 |
2019/05/31(金) 10:00:48.80ID:???
基本10年間か

そしたら10年経ってから繰上げ返済したらいいんじゃない?
0100名無し不動さん
垢版 |
2019/05/31(金) 10:01:10.00ID:???
そうそう、多額のローン抱えてる場合は数百万繰り上げ返済したら支払利息がン十万減るからローン減税とか気にならないぐらい得するんだよね
あと変動金利はいつ金利上昇するか分からないんだから期間短縮はリスク軽減策として間違ってないよ
0101名無し不動さん
垢版 |
2019/05/31(金) 10:05:16.16ID:???
>>99
10年目の繰上と初年度の繰上じゃ利息の減額率が全く違う下手すりゃ倍以上違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況