X



アパートマンション経営なんでも相談室【149号室】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0952名無し不動さん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:09:54.69ID:???
非常灯はバッテリー駆動時に問題があるから使用できないことが多いね。
外階段、廊下なんかに延々と並んでいる20W蛍光灯を取り替えると良いよ。
0953名無し不動さん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:52:12.19ID:???
>>944
安定器の異常サインが出ないからかなりリスキー。

>>951
商品化されているけどまた高い。

LEDに変更するなら配線見直しからやるのが無難。
安易な方法を選ぶとリスクと小銭を交換するだけのことに。
0954名無し不動さん
垢版 |
2019/04/22(月) 20:38:05.91ID:???
電球型蛍光灯だったからLEDへの変更楽だった
0956名無し不動さん
垢版 |
2019/04/23(火) 02:01:35.40ID:UAC3+m4Y
>>950
実際の消費電力を半分まで減らすには、配線工事して安定器を取り外さないといけない。
機能していなくても、配線が繋がってれば安定器の所で電気が消費されてしまう。
0960名無し不動さん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:41:29.13ID:???
その安定器ってどこにあんの?
例えば共用部の照明だとして、一ヶ所?それとも各照明器具いっこにひとつ?
つまり、工事費用の目安を知りたくて聞いてるんだけど。
0961名無し不動さん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:45:25.33ID:???
ちがうわ 各部屋の照明をLEDに替えてくとしたら、一ヶ所で済むのか
各部屋ごとに対策しなきゃならないのか、どう? って意味も含む。です。
退出した都度LEDに交換できるってことは、各部屋ごと? で費用は? が知りたいです、まる
0963名無し不動さん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:20:31.95ID:???
俺素人だからわからないが
何で安定器がいるんだ?
突入電流以外ピークがあるのか
直結すれば良いんだろ
0964名無し不動さん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:46:18.20ID:???
安定器は器具ごと。
器具ごとに安定器をぶった切って直結にするか、器具ごと交換するか、安定器つけたまま使うかの三択。
直結と配線工事には工事資格が要るが。
0965名無し不動さん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:49:12.70ID:???
蛍光灯は白熱球みたいに安定した抵抗を示さないんだよ。
ショック電流掛けないと点きにくく、うまく電流制限しないとあっという間に焼ききれるめんどくさい特性なの。
放電系の電球は車のディスチャージランプ含めて皆この手のめんどくさい特性。
0966名無し不動さん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:46:21.39ID:???
だんだんLEDばかりになってきているが、蛍光灯も十分省エネなんだよなぁ。LEDだって単体でなくて回路の発熱がそれなりにあるから
0967名無し不動さん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:53:45.42ID:???
普通は器具ごと変える。
シーリングライトの交換は資格不要。
0968名無し不動さん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:57:14.16ID:???
LEDは長期保証ついてたりするしきれてるから交換しろ言われる回数が減るだけでも投資の意味あると思う
0969名無し不動さん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:13:38.12ID:???
安物でもだいぶ質が良くなった。
蛍光灯機器の製造終了も近い。
0970名無し不動さん
垢版 |
2019/04/24(水) 05:28:28.22ID:???
蛍光灯は消耗品だから切れても店子負担になるけど、
LEDシーリングライトは設備になるから大家負担
一晩暗闇で過ごさせる訳にもいかないから即対応できるようにストックが必要だな
0971名無し不動さん
垢版 |
2019/04/24(水) 06:59:17.84ID:???
2020年には水銀を使用した蛍光灯は製造、輸入が出来なくなります

家庭向け水銀使用ランプの分別・回収について
https://www.jlma.or.jp/kankyo/suigin/katei.htm
家庭向け水銀使用ランプの排出にあたって

一般家庭で使用される蛍光ランプ等は、水銀使用製品ですので、ガラスの破損に注意し、自治体の回収ルールに従い正しく分別・排出してください。
0972名無し不動さん
垢版 |
2019/04/24(水) 10:06:44.04ID:???
ツイン蛍光灯のLED替玉が欲しい!
なんで無いのかな?
0974名無し不動さん
垢版 |
2019/04/24(水) 11:59:19.90ID:???
ユニットフラット型のLEDにすれば、電球は店子負担にできる
0977名無し不動さん
垢版 |
2019/04/24(水) 15:33:00.50ID:???
照明器具は店子が付けることにしておけばもろもろ店子負担
0981名無し不動さん
垢版 |
2019/04/24(水) 16:45:56.54ID:???
>>976
更新料の支払いは拒絶することはできる。
合意更新でなく法定更新になる。
ただ法定更新では家屋の朽廃で借地権が消滅する。
第三者譲渡や大規模修繕での地主承諾も得られなくなる。
更新料を支払わないだけで済むと思ったら大間違い。
0985名無し不動さん
垢版 |
2019/04/25(木) 07:25:39.62ID:???
>>979
満室条件なら、いっぱいあるだろ
満室にできるかは知らんけど
0986名無し不動さん
垢版 |
2019/04/25(木) 10:55:31.02ID:???
>>984
その条文の裁判が借地非訟事件。
裁判所が譲渡の許可と承諾料を決める。
借地人に不利なことだらけで普通はやらない。
0990名無し不動さん
垢版 |
2019/04/25(木) 12:52:26.38ID:???
>>986
本当に不利なの?裁判所が客観的に判断するのでは?
どちらもメリットは無さそうだけどねー
0991名無し不動さん
垢版 |
2019/04/25(木) 13:07:35.04ID:???
黄色が多すぎるからなんかやなの
赤とかやったら意外と行列のできるアパートに
0992名無し不動さん
垢版 |
2019/04/25(木) 14:11:46.93ID:???
>>990
裁判所からの承諾許可はほぼ確実に出る。
だが地主承諾なし借地権は価格が暴落する。
だから普通はやらない。
0994名無し不動さん
垢版 |
2019/04/25(木) 21:29:06.05ID:???
まったく、、 細木の御一党かよ
そんなまやかしで金運上がるなら世の中全部黄色一色だろ 金の亡者だらけなんだし
イエローモンキーなんて揶揄されたら、大ニッコニコしてなきゃならんわ
あの浮かれ騒ぎで堅実に稼いだのは、他ならぬ細木本人だけだったのを分からんか

日本人なら盛者必衰の戒めで、迂闊に金なんかご所望するもんじゃないってことに
気付けよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 20時間 13分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況