X



持ち家派vs賃貸派 Part.20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無し不動さん
垢版 |
2018/11/26(月) 11:35:30.42ID:???
【今年もどこかのマンションで、滞納者の不在時に鍵を交換して
家財道具も処分したというニュースがあったし。】

これやると犯罪になるので良い子は注意しようね
0751名無し不動さん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:40:00.87ID:???
大家が不利になってるといっても、店子がそのリスクのプレミアムを払うハメになってるのね。
大家都合で退去できるなら、その分家賃が下がるのは定期借家の家賃見れば容易に分かること。

空室だろうが滞納だろうが、最初からある程度想定されてるもので、その上で家賃を徴収してる。
そういったリスクがなければ当然家賃は下がる。
0752名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 09:16:40.27ID:???
前に比べれば早くなったけどね。
2か月滞納で内容証明送って、それでだめなら
裁判所の強制執行とって、だいたい半年前後って感じ。
直接関係無い法律だけど暴対法施行以降はわりと事務的に進む。
店子が居座れるみたなイメージは大分前の話やろうなあ。

まあ、そのレベルだと賃貸がいいか持ち家がいいか以前の話だろw
0753名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 09:26:23.15ID:???
ここの賃貸派は貧乏くさい人が多い
相当、切羽詰まってそう
0754名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:40:07.57ID:???
おれ40近くまで転勤繰り返してたから住居費なんて会社に払わせるもんだと思ってたが、金も貯まったし子供も転校させるの不憫だから転職して家買った
毎日自宅に帰る生活は最高だわ、転勤とか最早有り得ねえ
ついでに、賃貸マンションとかもう無理、無機質感半端ねーし
0755名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:44:54.34ID:???
25歳になったら賃貸に住むのをやめるべきだ
やっぱり持ち家が将来を安泰にする14の理由
https://toyokeizai.net/articles/-/250510

このスレの持ち家派と同じようなこと言ってるのにコメント欄ではフルボッコだわ
0756名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:52:14.76ID:omMS8qnH
>>755
35だけどまだ賃貸です。

同棲〜結婚時代 1LDK
子供1人目 2LDK
子供2人目 3LDK

子供が出ていったら2LDKの中古マンションでも買おうかなと思ってます。
0758名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 13:53:17.21ID:???
>>755
フルボッコとか、このスレの賃貸と同じこと言ってるだけで、このスレでは逆にフルボッコにされてるわな。
代わりに金融資産貯めるとか、家を買わない賃貸は金が浮くかのような妄想晒してるし。
不動産もなければ、金貯める余裕もないのが賃貸だって誰か教えてやらないと。
0759名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 15:28:26.29ID:???
>>758
いやマジで賃貸派の大半が実は親から仕送り貰ってる学生かなんかじゃないの?
この低金利時代&税制優遇時代に賃貸の方が金が浮くって意味がわからん。

賃貸だと親が払ってくれてるけど自分で買ったらローンは自分持ちだから損です。
みたいな、それなら、なるほどと納得できるような意見が多すぎやろ。

あと、大家は赤字覚悟で税金とかその他諸費用、
リスクプレミアムを乗せずに貸してくれ(て)るはずとかさ。
0760名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 18:29:02.37ID:7yGBjnIQ
例えば、中央区の人形町駅近エリアでは新築3LDK65平米の表面利回り(家賃/マンション価格)が約3.5%
ここから管理費、修繕積立金、購入手数料、固定資産税、ローン金利を考慮に入れた利回りは約2%
さらに建物の劣化、内装の修繕、トイレ・バス・キッチン・洗面所の交換費用を考慮したら実質利回りは0〜1%台
家賃は当然経年で下がっていく

これで本当に購入が儲かるの?
0761名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 18:43:37.25ID:???
>>760
それはキャピタルゲインが前提だよ。
というか表面利回りが低い物件は、家賃が下がったわけじゃなく地価が上がってるからそうなってる。
しかもそういった物件は経年で家賃は下がってない。
23区の家賃物件の過半数は据え置きか値上げしてる。

たった今買ったらどうなるかは、そんなもの確実なことは言えない。
リスク資産なんだから当たり前。
一旦暴落しても、だから失敗とは限らない。
銀座の土地もバブル後に暴落しても今はバブルの最高値より高くなってる。
0763名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 18:45:41.03ID:JktUz6ky
>>あと、大家は赤字覚悟で税金とかその他諸費用、
リスクプレミアムを乗せずに貸してくれ(て)るはずとかさ。

この人何度バカ晒したら気がすむの
家賃は需給で決まるのであって、大家のコスト+利潤で決まる訳ではない
0764名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 18:52:58.04ID:???
>>761
全体的に意味不明
あと経年で家賃が下落しないとか事実誤認が多い

>>762
いま都心の新築マンションで表面3.5%なんて普通
表面3.5%で購入が儲かるロジックが(更なる値上がり以外に)あるなら知りたい、ないだろうけど
0765名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:05:12.37ID:???
>>764
意味不明なのは君の程度が低いだけ。
キャピタルゲインが目的だから、投資は否定されない。
実際投資した人は普通に儲かってる現実があるだけ。
こんな程度も理解できなかったらどうにもならない。
で家賃は据え置き以上が大半なのも単なる現実。

据え置きは値上げと同じだよ。
https://seniorguide.jp/article/1030167.html
0766名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:07:27.93ID:???
ていうか単純に儲かってるだけで、儲かってるの?とかバカすぎだろう。
今は表面利回りの低い物件ほど儲かってる。
これから儲かるかは、そんなもの知らない。

理解不能だったら惨めなレス付けなくていいからさ。
0767名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:12:56.75ID:G4V1o1Oh
>>これから儲かるかは、そんなもの知らない。

ならわざわざレス付けなくていいよ、
家賃=大家のコスト+利潤君でしょ?
おバカな君にわかるわけないもん
0768名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:19:37.19ID:???
>>767
どうした?知能の低いバカレス付けてるおっさん。
リスク資産は確実には儲からないもんだよ。
だから期待利回りがあるのな。
程度の低い君には難しすぎるかな?
0769名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:21:41.19ID:JktUz6ky
経年で家賃が下がらないとか、定期借家も知らないとか、知恵遅れしかいねーのかよw
0770名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:23:57.74ID:???
>>769
今の現状の話をしてんだよ。
経年では普通家賃が下がるのが当たり前なのに、東京の物件は過半数は据え置き以上になってんだよ。
空き家も増えてるのにねぇ。
0771名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:26:47.79ID:JktUz6ky
知恵遅れのサルは他人にレスつけるのが本当に好きだなw
0772名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:29:21.02ID:???
この前脱税で有罪になった丸源ビルの川本さんも、バブル時代に銀座にビルを大量に買った。
すっ高値で買っても、普通に不動産で財を成してる。

ダイエーみたいにバブル時代に土地買いまくったが、バブル崩壊で莫大な有利子負債を抱え破綻したケースもある。
しかしダイエーは一等地を沢山持ってたから、今も継続してたら普通に優良企業だよ。
実際は破綻前は有利子負債は順調に減っていたので不良債権の扱いにする必要なかったのに、竹中が金融機関に不良債権処理を強要したから潰れたわけで。
0773名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:30:11.14ID:???
賃貸が上げたり下げたりで自演しながら泣きながらレス付けてるね。
いつもの方でしょw
0774名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:32:06.69ID:???
理解できなくて意味不明とか叫ぶのはいつものアホの賃貸だよ。
0775名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:36:09.87ID:???
東京は儲からないとか言ってる段階でアホ。
じゃあ東京以外の表面利回りが高い地域が儲かるのかと。
そんなもの配当が高い株は儲かると思ってるアホと同じだろうよ。
俺はさんざん不動産の利回りはインカムがメインとは言ったが、インカムだけじゃないのは当たり前。
0776名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:56:29.33ID:???
>>763
こいつはほんと程度が低い。
利潤で需給が決まるのな。
儲けを計算しないで大家始める奴なんていないのだよ。
バカの脳内では、賃貸物件は過剰に供給されてるらしいけど、長年空き家が増え続けてるのに、
実際に供給されてる賃貸物件の空き家率は5%でほとんど変わってない。

ちなみに年収の高い人ほど大家業やってる現実があるのな。
こんなの年収別の大家率みれば分かることだ。
家賃収入ゆえの高年収の部分もあるだろうけどね。
0777名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 20:23:06.88ID:???
大家は持ち出しで、トクしてると思ってる前向きな賃貸ってたまにいるよな。
現実は自分が肥やしなのに。
0778名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:04:52.70ID:???
だよ
阿漕な大家ばっか
良心的な大家がいたら奇跡だ
0779名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:45:17.21ID:HxCiV9AJ
土地成金最強
0780名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:51:59.39ID:???
Aさんは2018年に7000万で新築マンションを買いました
BさんはAさんと同じマンションの同等の部屋を2023年に5000万で買いました

2023年にAさんとBさんの部屋は賃貸に出されています
家賃はどうなっているでしょうか?

(家賃=大家のコスト+利潤君の考え)
Aの部屋は7000万の4%を12ヶ月で割って家賃233000円
Bの部屋は5000万の4%を12ヶ月で割って家賃166000円
AとBはそれぞれの取得費用にリスクプレミアムと諸費用を載せるので全く同じ部屋でも家賃に差があって当たり前!
賃貸派は大家がボランティアしてくれると妄想してるニートに違いない!!

(普通程度に知能ある人の考え)
Aの部屋もBの部屋もほぼ同等の部屋なので家賃もほぼ同じになるはず
家賃はその他のマンションの供給状況や部屋を借りる人の需要によって決まる
不動産価格がどうなるかで持ち家と賃貸のどちらが有利になるかも変わってくる
0781名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:00:59.07ID:???
>>780
>>780
なんじゃそりゃ、本格的に頭悪そうだな。
全く同じ物件をなんで違う値段で買えるのが当たり前みたいなアホ前提出してんだと。
仮にそうなった場合があったとしても決まってないのな。
決まってないからリスクなのな。

利回りは計画通りいかない場合もあるからリスクプレミアムなんだが。
想定通りの家賃を取れたら、リスク取ってないんだからプレミアムもねえだろうに。
0782名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:09:30.26ID:???
普通の人は東京が現状、表面利回りが低くなった理由は、家賃が下がってるでのはなく物件価格が上がってるのに家賃が追いついてないからだと思う。
知能の低い人は、単純に利回りが下がっただけと考えるらしいです。
今、経年で家賃が下がってない東京を、わざわざ下がると言ってるのがアホ。
物件がいつまで騰がるかなんて知るかいな。
家賃は需給で決まるらしいですが、東京の地価も需給で正しい値段が付いてるんだろうよ。
ほんと爆笑が止まらんけど。
0783名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:11:20.82ID:???
築古中古を激安で買って高利回りの俺は勝ち組 でいいよね
0784名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:18:57.22ID:???
利回りがずっと同じだと思ってるお方がいるけど。
築古ほど高利回りが普通じゃね。
だからって儲かるか不明だが。
0785名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:23:49.56ID:???
>>780
全体的に意味不明。
儲からない大家もいるといいたいだけなら、そりゃそうだろ。
大家は物件価格の変動も家賃も考慮するが、間違えたら失敗になるだけ。
家賃や空室率の相場はあるのだから、現状で儲かるかでその後の供給量が変わっていくだけのこと。
0786名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:36:36.37ID:+djkZVgZ
>>780
せっかくサルでもわかるように書いてくれたけど、ここに張り付いてるサル以下の知能の彼にはわからないよ
家賃=大家のコスト+利潤君は、日本語が不自由だからわかりやすい
0787名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:42:03.80ID:+djkZVgZ
サル以下の知能では経年で家賃が下がるという常識さえ理解できないらしい
同様の条件の築10年、20年、30年、40年、50年で家賃がどう推移するか、
賃貸物件サイトを見てもわからないw
0788名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:47:48.33ID:+djkZVgZ
定期借家を知らないアホと同一人かな
さすがにこのレベルの知恵遅れが同じスレに二匹もいるとは考えられないわな
0791名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:53:16.69ID:???
>>786
自分にレスしてどうしたよ惨めすぎだろ。
君はID変わっても上げたり下げたりしても、文章の引用でなぜか">>"を使ってる変わった人なのでバレバレなんだよ。

>>763
>>767
0792名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:54:20.11ID:+djkZVgZ
定期借家を知らないとか、新築と築40年を同じ家賃で貸せると信じてるとか、
滞納者の鍵を勝手に付け替えればいいと思ってるエア大家さんは沢山いるみたいですねw
0794名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:57:15.59ID:???
>>792
築40年でもフルリノベをすれば新築並に家賃が取れる

滞納者は裁判で追い込めばOK
0795名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:57:19.80ID:???
>>787
ほら、同じこと言ってるよ。別人という設定らしいけどw
常識でも今、下がってないのが東京だと教えてやってもまだ理解できというね。
どう推移するかなんて、そんなの物件価格次第。
物件価格がどうなるか決まってないのね。
それともお前は過去の10年、20年と物件価格が同じように推移するとでも思ってるのかと。
そもそもお前は築年数で、利回りが変わることすら知らんレベルだろうよ。

>>780 ←これはほんと恥ずかしいね。
0796名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:00:41.09ID:???
>>792
定期借家を知らないとか誰だろうね。
自由に立ち退き出来きないリスクがあるから家賃が高くなってるのは定期借家の家賃見れば一目瞭然な。
大家がリスク負ったらその分利回り徴収されるのが店子だよ。
リスクと家賃も関係ないとかだといいな。

空室リスクもちゃんと家賃で取られてるのな。
おまえは住んでもいない部屋の家賃も一部負担してんだよ。
可哀想に。
0797名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:03:25.27ID:???
ほんと賃貸の脳内は、弱者そのものだな。
経済的にもだけど知的にも。
現実を教えてもまるで感知しないから凄い。
自演しないと自分が不憫になるから必死なのも丸わかり。
0798名無し不動さん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:07:07.38ID:+djkZVgZ
>>794
へー、フルリノベして新築並みの賃料の築40年マンション、都心であるなら具体的に教えてくれよ
0800名無し不動さん
垢版 |
2018/11/28(水) 00:16:32.93ID:???
>>755
0円住宅だとか、社会経験の無い奴の願望だろ
そんな家住んでて稼げる仕事がありゃあ誰も苦労して都会へ出ねえよ
無職ナマポは世の中ナメすぎ
0801名無し不動さん
垢版 |
2018/11/28(水) 00:39:55.35ID:pzMzirTZ
なんか、甲斐性無しの不動産投資家しかいねーじゃん。
バカばっか。
0802名無し不動さん
垢版 |
2018/11/28(水) 01:04:17.13ID:???
なんか不憫な賃貸が頑張ってるみたいだけど周りも持ち家どころか賃貸が多いから、大家の実態なんて知らないんだろう。
都合よく想像して解釈してもどうにもならん。
不動産投資してる人は一般的に金持ちが多い。
0803名無し不動さん
垢版 |
2018/11/28(水) 06:56:51.84ID:???
埼玉の大宮区は
性犯罪率6年連続で
日本トップ5に入ってる
性犯罪地区
埼玉県の大宮区なんとかならないか
0804名無し不動さん
垢版 |
2018/11/28(水) 07:33:35.36ID:???
>>803
人の命を奪ったり、婦女に暴行を加える重犯罪は千葉の方が多いよ
痴漢は埼玉が多いけど

人口100万人あたりの殺人の認知件数ランキング
千葉県 9.33件
東京都 8.89件
神奈川 7.74件
埼玉県 7.51件

人口100万人あたりの女性暴行の認知件数
東京都 13.53件
千葉県 11.26件
神奈川県 11.05件
埼玉県 10.42件
0805名無し不動さん
垢版 |
2018/11/28(水) 07:35:26.86ID:???
外国人労働者の受け入れ拡大に向け在留資格を創設する出入国管理法改正案 衆院通過

人口が減るから不動産価格が、家賃が下がると言っていた賃貸派涙目
でも、持ち家派ってこれずいぶん前から予想してたからな
上念司の「200%家を買ってはいけない」も信憑性なくなり、古本屋行きだな
0806名無し不動さん
垢版 |
2018/11/28(水) 09:31:30.83ID:???
そら起業出来ずに株式投資に失敗した人間の行き着く先が不動産だからな
0808名無し不動さん
垢版 |
2018/11/28(水) 09:42:19.87ID:???
銀行に預けててもお金は増えないよ
こっちは毎月数万円浮いてお金が貯まってるけど
これが何年も続くとすごい差になる
0809名無し不動さん
垢版 |
2018/11/28(水) 09:52:26.58ID:???
レバ効かせれば数億の資産が手持ちなしで手に入るよな
0811名無し不動さん
垢版 |
2018/11/28(水) 15:31:07.61ID:???
投資というのは不動産だろうが株だろうが儲かるのが基本だっていつまで経っても分からないアホが居るんだよ。
金融リテラシィ皆無の奴がね。
こいうと頭悪い奴は儲からないケースを言ってくるのな。
リスクがあると確実に儲からない、だから期待利回りが高くなるのだよ。
もし確実に儲かったら期待利回りがなくなる。

というかそうなるように不動産価格自体が市場で調整されてる。
需給とか言ったところでそれも調整されてる。
賃貸物件を供給してる企業も個人もひたすら利回りしか追及してない。
そういったプレイヤーが市場を形成してるのだから当たり前なのね。
利回りが得られない投資なんて意味がない。

もし予測が間違えて儲からない状況になったら、その時点でさらなる投資が減少する。
市場は儲かるようになるまで調整するから、儲からない状況が発生しても長くは続かない。
空き家が増えたところで、それも経済合理性のある行為の結果でしかないのね。
0812名無し不動さん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:49:05.42ID:???
親に買ってもらえばいいだけじゃね?
親も自分の老後の為になるし
0813名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 06:27:43.84ID:???
あのね
埼玉の大宮キチガイ集団だっけ?
君が来て頭がおかしいことを言いまくると
ここ荒れるから何度も君達は出入り禁止って
言ってるでしょ
0814名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 07:28:43.72ID:???
もはやアレルギー反応だな 
放っておけばいいのに、わざわざ掘り起こすアホ
0816名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 11:36:30.44ID:???
利益を当て込んで建設された賃貸物件が天寿を全うしないうちに用済みになったりはするがな。
市場はしょっちゅう歪むから。
0817名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 12:25:10.68ID:???
本物のキチガイを相手するなよ
キチガイは無視しろ
0818名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 12:42:17.37ID:???
確かに賃貸がキチガイが多いけど放置したままだと可哀想でしょ。
バカにして差し上げないと。
0819名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 15:24:24.02ID:???
公務員が持ち家にするメリットってあるのか?
0820名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 17:32:35.44ID:???
ここを見てる賃貸派に公務員なんていないから
文章力でわかるじゃん
0821名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 17:51:42.39ID:eXofUMCt
人口減ってても一人暮らし等が増えてて
とりあえず来年の2019が世帯数のピークだからな
今の段階で空き家増えてる状態なんかやばすぎるぞ
買うもんじゃない
0822名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 17:57:18.34ID:eXofUMCt
20年前なんか、都内で家賃3万なんて古くて風呂なし6畳ぐらいしかなかったのに
今は市部なんかの駅から遠い物件で綺麗で広くてってのがバカバカあるもんなぁ
世帯数が増えてる状態でこれだから
こんな状態で不動産なんかよく買うよ
0823名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 17:59:51.15ID:eXofUMCt
ネットに載せて暴落招かないように
ネットに載せてない家賃5万以下専門の不動産屋とか出てきてるらしいね
経営が成り立つぐらいあふれてるってことだよ
0824名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:15:36.38ID:eXofUMCt
自分は大阪や愛知、他地方にも住んだことがあるんだけど
ほんと都心20、30分圏内の郊外のちゃんとした場所の中古マンションが安いんだよ
もう誰でも買える感じ
関東だけがずっと例外で、千葉の不便なところぐらいしか安くなかった
それが、関東も地方と同じになってきてるよ
誰でも買おうと思えば買える値段の築浅で駅から近いの大量にある
0825名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:38:19.31ID:???
賃貸はなんか都合のいい時だけ需給を使い出すけど、供給も市場原理だという現実を平気で無視してかかるよな。
日本は必要とされてるのは築浅だから需要にこたえる為に新たに建てるだけ。
築古は需要が無くなるというのは最初から想定されてる。
築古を使う前提があるなら、そもそも空き家なんて増えないのだよ。

需要が本当にない物件は新たに建つわけないだろう。
人口の増減なんかより、建物の方がよっぽど短い周期で供給量は調整される。
0826名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:41:31.93ID:???
空き家が増えるバカネタは定期的に出てくるよね。
空き家が増えるんじゃなくて築古が増えるだけね。
最初から使われる前提でない建物が増えるだけ。
利用価値のある築浅は普通に減っていくだけ。
0827名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:44:03.74ID:???
寿命100歳になると言われてるから一生賃貸だと総額バカにならんよ
賃貸派は持ち家の資産価値下がる事ばかり指摘するけど、
仮に売りに出さず一生住む前提でも総額は持ち家のが安くなる
0828名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:47:23.83ID:eXofUMCt
>>826
>空き家が増えるんじゃなくて築古が増えるだけね。

購入してもいずれは築古になり、その大量築古在庫の一部になる=資産性がない
0829名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:50:28.66ID:???
建物の値段の半分以上人件費であとは材料費と諸費用。
これから土建屋は人手不足倒産が激増するのは既定路線だ。
建物の管理や維持でも、人材難で人件費がどんどん高騰してるのも知らんのだろうな。
これから人が住むために払うコストが安くなるなんてまずない。

家が余るどころか、いままで使う前提でなかった築古も使わざるを得なくなる方が可能性が高いだろ。
実際間抜けな賃貸は、それを使う前提で余ってるとか言うから笑われるんだけど。
0830名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:52:05.55ID:???
空き家が増えるとか物件価格が下がるとか言うけどそれは将来の話じゃなくてもうすでに起きてるんだよ
既に所有者不明の土地面積が九州並みとも言われてるからな
つまり、今の状況でも価値の下がってないエリアは需要があるってことだ
20年後には所有者不明の土地面積が北海道並と言われてはいるけど、
九州が北海道になったところで今人気のエリアが果たしてどれだけ人気下がるかね
0831名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:52:58.15ID:???
>>828
築古の建物はとっくに価値がないのも知らんのかと。
空き家になるような物件で価値があるのは土地だけ。
これからの話じゃなく、今までもずっとそうなってるのな。
0832名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:53:08.22ID:eXofUMCt
>>929
五輪需要と災害復興需要
これが終わったらどうなる
0833名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:56:26.21ID:???
というかね平均築年数が上がってるから平均の値段は下がるだけだよ。
建物を建てる費用、つまり新築費用はむしろ騰がってる。
これは地価は関係ないから地域差はない。
0834名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:56:45.16ID:eXofUMCt
一番多いのは40代での購入
単純に40歳で購入してローン終わるの65歳
75歳なんて人もいる
ローン終わるころには修繕リフォーム500〜1000万円
これだけで購入が得なのか疑問符がでる
0835名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:58:39.10ID:eXofUMCt
>>833
地方なんか戸建ても投売りだよ
新築で買った人がその損失を一手に引き受ける
買うなってこと?w
0836名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:58:52.78ID:???
>>832
全然無理だ。
リニアとか、大型の公共事業はまだまだ続く。
むしろ人手不足はこれから加速する。
今は、団塊の世代がぎりぎり働いてる崖の手前状態だから。
だから外国人労働者を入れる必要があるんだが、それでも限定的。
0837名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:00:21.12ID:???
>>835
業者は利益が出ない物件は建てないよ。
人件費+材料費+諸経費以下ではね。
ボランティアなら知らんけど。
0839名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:01:45.62ID:eXofUMCt
>>838
まったく逆だろ
地方は買ったほうが安い、賃貸が高い
0840名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:05:36.49ID:???
>>839
逆だよ

都市部は賃貸に土地代が含まれているから
絶対に買ったほうがお得。
0841名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:07:19.98ID:???
地方が安くなってるとか土地だから。
それをいうなら空き家率じゃなく空き地率だ。
それは人が少なくなってるからであって、住む価値自体が下がってるだけ。
価値自体が低くなってるんだからおトクでもなんでもないのね。

これから人が住まない場所ほど住めなくなる、
公共サービスが非効率になるから財政の問題でね。
0842名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:11:28.78ID:???
>>830
未登記の土地もどんどん増えてるよな。
所有者のない土地は、市場に絶対出ないわけで消えてなくなったのと同じ。
何十年経って人口が減っても空き地率なんてほとんど変わらんと思う。
0844名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:35:23.95ID:eXofUMCt
地方は賃貸、都心は購入
一戸建ては一般的に駅から遠いのに、駅近一戸建てとか全部反対のことを言ってるからな
0845名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:04:43.19ID:eXofUMCt
地方は土地の価値なくなるけど
都心なら土地が残るって、買うときその分高いことを忘れてるよな
0846名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:09:50.29ID:???
今は買い時じゃない、売り時
意味もなく上がってる
近所の中古マンション、数ヶ月前より500万も上げてる、ずっと売れてないけどね
見てたら他も上げてるところ多い
0847名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:47:27.02ID:???
賃貸派なんて所詮は自分だけの経済合理性だけを考えていればいい、子なし独身の
単身世帯がほとんどだからな
0848名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:48:20.65ID:???
賃貸派の勝谷誠彦さん、酒で突然の訃報だな
0849名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 23:27:41.71ID:???
57歳で死ぬ予定ならそりゃ賃貸がいいだろうな
平均寿命は80歳超えてるけどな
0850名無し不動さん
垢版 |
2018/11/29(木) 23:33:54.24ID:???
東南海地震がガチでやばいから買わなくていいや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況