X



持ち家派vs賃貸派 Part.20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103名無し不動さん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:27:12.58ID:???
高そうに見えるが買うとすると4000万程度。
築年数にもよるが川崎駅バス便レベルだな
ホント家賃高い
0104名無し不動さん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:32:27.12ID:???
家族いて賃貸は究極なアホ
独身で賃貸暮らしは惨め
0105名無し不動さん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:22:46.77ID:???
まじで埼玉大宮キチガイ集団
頭が狂ってるよな
あんなカスでも生きていける
日本は平和だな
大宮ナマポ野郎
0106名無し不動さん
垢版 |
2018/10/22(月) 00:24:00.32ID:???
買うのが怖いし世帯収入の1/4に収まるからいいのw
0107名無し不動さん
垢版 |
2018/10/22(月) 00:49:28.97ID:???
埼玉の1500万中古戸建の奴、居なくなった?

それとも恥ずかしくて出てこれないだけ?w
0108名無し不動さん
垢版 |
2018/10/22(月) 06:11:30.14ID:???
子供を産んでるのに親が賃貸なんているの?
老後どうするんだ?
絶対、喧嘩になるでしょ
0110名無し不動さん
垢版 |
2018/10/22(月) 12:46:08.57ID:???
これ新築で10万ずつ返す
賃貸で7万で借りる
30年で計算すると
新築の方が1000万も余分に返さなあかんって事か?
どっちがええねん‥‥
0111名無し不動さん
垢版 |
2018/10/22(月) 13:38:09.74ID:???
>>109
そんなことはない。1500万円ほど安い土地なんて徒歩10分圏内にはないよ。大宮より北はしらんが。
0112名無し不動さん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:18:22.29ID:???
>>110
10マン払う物件、7マンで借りれないから
あと30年後も賃貸は支払いあるよ
0113名無し不動さん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:44:53.72ID:7WJAjpbm
ローンは銀行によるだろうけど、青色申告特別控除65万と専従者控除を足して計算してくれるかな?
調べたところイオン銀行とかはそうみたいだけど、他ある?
あと3000万組むとして、全額ローンは可能? 物件によるだろうけど。
1〜2割の頭金入れるより、諸費用位の出費で抑えて投資にまわした方が資金効率いいのかなと。
0117名無し不動さん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:25:56.96ID:???
>>115
都心部近郊の価格だとちょっとアンバランスになった感はある。
立地のいい土地不足で、「この立地でこの価格かあ」ってぐらい微妙で
目先だけ見れば、相対的に賃貸の方に割安感がでてるから。

持ち家派も立地が微妙なところを高くても買った方がいいとはいいずらいw
0118名無し不動さん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:30:44.88ID:???
相対的に賃貸が安いか?
家賃もあげてるぞ
分譲賃貸しかみてないけどさ
0119名無し不動さん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:09:35.87ID:???
>>118
好立地新築分譲賃貸とかは当初から上げてるけど、
全体的にはそこまでタイムリーには上がってないと思うよ。
だいたい2年ごとの更新時とか、入れ替わりの時に改定するだろうから。
さてはお前、金持ちだな?w
0120名無し不動さん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:42:30.21ID:???
>>119
今募集してるのを見てるからそれはあげてるかも
いうて家賃15万円程度(買えば3500万円程度)が限界で職場大崎まで通勤ドアドア45分以内、宅配箱つかの分譲賃貸は皆無だね きつい
0121名無し不動さん
垢版 |
2018/10/23(火) 12:13:13.67ID:???
ローン終わってる人が家を売って、
賃貸を選んだら賃貸のほうが良いんだろうけど、
そんな人いないからなぁ
0122名無し不動さん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:01:25.35ID:???
>>121
子供が結婚して孫ができたら、子供に譲って自分らは2ldk程度のこじんまりしたマンションに越してもいいかなとは思うけど
0123名無し不動さん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:24:50.68ID:???
>>118
都心もしくは都心3区に隣接してる区あたりは五年前より新築は1.5倍、中古も2割から3割上がってるけど家賃はそこまで上がってないってことだろうね
0124名無し不動さん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:27:22.77ID:???
>>123
そうなのか
新築分譲賃貸見てると、買値からきれいいに利回り6パーくらい乗せられてるから家賃もあがってるように見えるわ
普通の賃貸物件はそうでもないのかね
中古分譲賃貸も引きずられて?中古販売価格から6パー乗せられてるから売値と家賃は比例してるように思える。
0125名無し不動さん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:28:40.89ID:???
売値4200万程度のマンションで家賃20万くらいが相場かな。
相対的にやすいかもだが20代の俺からしたら手取りの8割以上だぞ安いわけねぇ 田舎駅までバス便のくせに
0127名無し不動さん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:02:30.97ID:???
>>110
うちが9.6万月々払って戸建てに住んでるが
売ろうと思えば土地代で3500万で売れるからな

4000万引くローン控除250万で3750万とすると
250万損が出る計算
自己資金分入れて1750万の損失
0128名無し不動さん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:12:12.43ID:???
>>126
ジワ上げかヨコヨコなんだな。
単に俺が狙ってるエリア(川崎〜品川エリア)があげてるだけなのかも
0130名無し不動さん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:33:02.14ID:???
>>129
それなりに今の売値って天井近いと思うんだよね。
まだ下がらないだろうけど家賃が上がっていくのか、売値が下がって崩壊するのか
0131名無し不動さん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:35:53.42ID:???
>>130
利回り下がるけど買うやつがいる限り上がり続ける
なぜならキャピタルゲイン狙いだから
もっと言えば買うやつに金を貸すやつがいる限り下がらない
需給とか関係ない
ファイナンス次第
0132名無し不動さん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:12:39.61ID:???
>>131
ぶっちゃけ金利の低さと値段の高さは比例してるから、ローンで買うならいつ買ってもトータル支払額はそんな変わらない気がするわ。
一括で買えるやつは高金利のときに値下がりしたのを買えばいいしな。
バブルみたいな高金利でも抑えがたい物価高騰があれば話は別だが
0133名無し不動さん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:51:03.24ID:???
庶民は1500万くらいがちょうどいいと思うよ
土地が高くなると固定資産税も高くなるだろうし
0136名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 06:40:01.43ID:???
お前は虎になるのだ
お前は家の為に働いてローンを返す
お前が働けなくなったら団体信用生命保険で完済する
虎は死んでも皮を残すだ
0137名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 10:19:15.83ID:???
売ればお金が入ってくるし、売らなくても安く住み続けられる
どう転んでも美味しい
0139名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 12:26:03.35ID:???
>>136
そう、そしてお前は蟻だ。蟻になるのだ。
大家のために働いて大家のローンを返す。
お前が働けなくなったら次の入居者を探して貢がせる。
蟻は死んだら土に帰るだけで何も残さないのだ。
0140名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 12:43:19.10ID:???
持ち家はローン終わったあとは買ったときより下落してる!
下落する株を買うやうはアホだろ?
みたいな記事よんだんやが賃貸やと下落どころかゼロやん。
持ち家より株に投資したほうが35年後リターンはいいだろうけど、その間どこに住むんや?
0142名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 13:24:02.35ID:???
>>140
持ち家は下落する株かもしれんが、株主優待が超魅力的だからいいんだよ
0143名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 13:35:42.11ID:???
>>142
優待てのは帰属家賃か?
レバレッジきかせて収益性あげられるのと、安く借りれる
そしてなによりメンタル面の充実感てのはたしかにあるな
0144名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 15:49:35.75ID:???
まあそもそも現金を5000万とか1億とか持ってる上での選択ならリートなりに投資するなりして配当で借家もありかもしれんけどね
投資のために金利1 パーセントを35年ローンで貸してはくれないから
0145名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 15:53:57.95ID:???
>>133
田舎は知らないが首都圏都市部で1500万だと筋肉ハウスみたいな狭小や著しく利便性が悪い立地ではないかな
あまりに安いところはそれなり
その値段だと資産価値も期待できないので完全に消耗品として割りきるなら別だが5000万ぐらいは出さないと家族が劣等感を感じたり電車通勤の場合は時間効率が悪そう
0146名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 16:02:39.15ID:???
まあ不動産というものは大家有利とか借り主が有利とかそういうことはない
大家だろうが地主だろうが買主だろうが売主だろうが仲介だろうが金融だろうがいつでも情弱がカモられる
まあ統計的にはビンボーなやつの方が情弱度は高いわけだが
0147名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 16:34:59.45ID:???
若いうちに焦って値段だけ見て駅徒歩7分以上〜バス便の家を買ったような連中からは「もっと考えて買えば良かった」としばしば聞かされる
彼らは通勤に片道1時間以上かけてるから全般的に疲れ気味で時間の無駄だと思う
生活も車中心にもなってしまうので維持費で小遣いに余裕のなさも感じる
そして借り替えの知識も乏しく面倒臭がる
0148名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 16:55:08.36ID:???
>>147
でも駅チカの物件は高すぎて買えないんだよなぁ
頭でわかってても年収500万で6000万円とか無理なんだよ
0149名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 17:24:32.75ID:???
年収500万で買おうと思うならリフォーム・ホームインスペクションの知識を得て概ね土地代だけの中古一択じゃないの?
物件価格も年収の4、5倍までにしとかないと将来や急な出費に対応しづらい
0150名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 17:46:58.04ID:???
となると資産価値がしょぼいのを大金で買うことに
0151名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 18:00:58.63ID:???
>>144
あのねー
j-reitの中にも銀行から借り入れしてハイレバレッジな銘柄もあるから不動産が下落すると担保割れして元金ゼロなーんて事もあるよ
0152名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 18:10:24.17ID:???
ええっ!
固定金利でローンを組んだのに金利が上がる可能性があるの?

住宅ローン「支払額が変動する固定金利」に要注意
https://forbesjapan.com/articles/detail/20271/1/1/1
この時に注意したいのが住宅ローン契約(金銭消費貸借契約)の具体的な中身。
とある金融機関の固定金利ローン契約書には、以下のような条文がある。
「金融情勢の変化その他相当の事由が発生した場合、適用金利が見直される場合があります」。
これは固定金利とは呼べないではないか、と金融機関に確認したところ「固定金利契約であっても、金利上昇する可能性はゼロではない」とのことであった。
0153名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 18:15:22.31ID:???
>>152
わかります
せっかく固定金利1%で35年ローンを組んでも、長プラスが5%とかになったら「金融情勢の変化」ですよね!
まあ、判断は銀行の勝手だから3%とかでもあるのかな?
0154名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 18:54:24.64ID:???
大金の感覚は人それぞれだろうが庶民の買える金額だと5000-6000万くらいまでなのかな
共働きで年収1000万は都市部だとそれなりに多いので、これくらいまでなら比較的無理のない額かと
これ以下の安い物件は値段相応、資産価値など期待できない消耗品と割り切るしかない
収入が少ないのなら身の丈にあった生活が現実的だ
転職で収入増などが狙えないなら無理して買わずに公営団地や実家に同居なども視野に入れざるをえない
マイホームだけあって生活が貧困に陥ったり子供に満足な教育費をかけられないのでは本来の目的となる末永い幸せは遠のく
そうなると今後人口が減っていく中で大都市や都心、都心隣接区内の駅近需要だけは最後まで残るだろうが
いちばんもったいなさそうなのは東京23区に買えないからと東京隣接県で5000-6000万以上するわりに駅からも微妙な距離の物件
現状は実感が薄いものの10-20年先に大幅な下落や衰退が加速する可能性が高い
0155名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 19:05:20.38ID:???
>>148
年収500万しかないくせに新築駅とか贅沢なんだよ
金ねえなら広さもしくは築年数のどちらかもしくは両方を妥協しろ
子供に一人一部屋とか言ってるからいつまでもビンボーなんだよ
0156名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 19:09:10.20ID:???
>>154
全くその通り
東京でも外周区の駅から15分とか千葉神奈川埼玉の新築を6000万で買うのは愚の極み
6000万なら50平米で我慢して1メートルでも駅に近く都心に近い立地の駅前3分もしくはウルトラ大規模の区分所有買え
0157名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 19:24:27.31ID:???
千葉神奈川埼玉になんのゆかりもない人間が買うなら愚の極みだけど、そこで生まれ育って地元が好きな人間も大勢いるんだからな
生粋の東京人と、田舎から上京してきた人間が東京に縛られるのは仕方ないが
0158名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 19:27:26.83ID:???
うちの下請けは地方出身者ばかりだ。
田舎は仕事もない。賃金も安い。物価もそんなに安くない。車がないとダメだから生活費がかさむと言う。
東京は便利で田舎にはもう帰りたくないとも言うが、個室があるかも微妙な寮生活をいつまでも続けている。
昔、優秀な人材に正社員になるかを打診したが、寮がないのでと辞退された。
そんな彼らは10年の時が流れても、うちの新入社員の給料よりも安く待遇もむしろ悪くなっているようだ。
結婚やマイホームも微妙。こんな層が増えていくばかりなのだろうか。
0159名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 19:41:55.96ID:???
年収500万でも昇給の見込みがまだまだあるか、田舎と都市部の500万でも大きな差がある
0161名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 20:36:19.64ID:???
>>157
千葉に勤務先があるなら千葉でいいんじゃねえの
一生千葉から出ないならね
0162名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 20:52:51.84ID:???
都心や都心よりとかだとワンルームマンションに住んでいる家族や夫婦がポツポツいるよな
価値観的にあり得ない人も多いんだろうけれど
0163名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:37:00.47ID:???
難関大学に合格者が多い高校トップ30

埼玉は一校もランクインできず
千葉県よりも人口多いのになんて有り様だよw
千葉県よりも平均年収が低いだけではなく教育水準も低いのか?
これじゃ子持ちには無理だろう

https://i.imgur.com/bAXNEbj.jpg
0167名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:42:50.88ID:???
ワンルームに4、5人で住んでる外人、四谷とかよくいるけどこわい
消えて欲しい
ついでに>>165みたいな在日朝鮮人も
0168名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:50:24.78ID:???
千葉で生まれ育った人の場合、勤務先が東京でも千葉に買うケースが多いんじゃないかな
都内で買うメリットって特にないでしょ
0170名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:04:37.27ID:???
>>168
勤務先が東京ならメリットあるだろ
東京というだけなら意味ないけど通勤時間は短いほどいいし電車は空いてるほどいい
0171名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:06:39.63ID:???
>>170
東京駅勤務なら、市川に住むも小岩に住むも対して変わらんだろ
0172名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:12:58.95ID:???
大崎駅勤務だけど安くて近いとこないわ
池袋なら戸田とか東京なら船橋とかあってええな
神奈川方面は武蔵小杉横浜川崎だからどこも高いわ
0173名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:18:59.75ID:???
>>145
時間効率だけじゃないな
それなりの金を持ってる人間は絶対に満員電車には乗らない
0174名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:20:15.09ID:???
>>163
しね
キチガイ大宮集団
お前ら精神異常者が来るとすれが荒れるから
キチガイらしく壁にでも話してろ
0175名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:20:52.13ID:???
キチガイ精神異常者
大宮軍団はここに来るな
0177名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:23:29.38ID:???
キチガイ大宮集団のスレあるけど
こいつら本物の精神異常者だぞ
あまりにもキチガイすぎて
あきれる
ここまで姑息で卑怯で嘘つきな人間はいない
0178名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:24:35.68ID:???
大崎とか品川駅近辺はリニア、羽田、新駅もあり横浜、名古屋、大阪などのアクセスを考えても東京の玄関口として栄えるのは確定事項だから通勤30分圏内はどの方角でも高いね
たまに出る割安な中古探すか京急とか不人気路線で探すとか
0180名無し不動さん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:42:50.58ID:???
品川辺りは飛行機がバンバン飛ぶようになると騒音で安くなるかもしれないな
0181名無し不動さん
垢版 |
2018/10/26(金) 00:01:23.15ID:???
三田あたりはそんな高くないのもあるでしょ
0182名無し不動さん
垢版 |
2018/10/26(金) 00:45:40.97ID:???
賃貸派が立てたスレ、全然伸びてないじゃん
0183名無し不動さん
垢版 |
2018/10/26(金) 01:05:39.28ID:CwLG8YqF
賃貸派は論理破綻してて話にならないからなあ。ギリギリの生活で他人の借金を返済し続けるマゾ体質。賃貸正当化できるのは年収2000万以上で、毎回更新前に新築渡り歩く富豪だけだよ。
0184名無し不動さん
垢版 |
2018/10/26(金) 03:59:41.75ID:???
賃貸だと家賃負担がある分ほかの支出を抑えてるって統計あるもんね
節約するには固定費を減らすのが一番効果的だが
固定費の筆頭である住宅費が一番かかるのが賃貸
そこは動かせないので食費などを減らしてしのぐしかない
とにかくまず家賃の支払いファーストの生活、払わないとホームレスだから

他人の所有物である不動産に使用料を貢ぐことが最優先の奴隷搾取人生

これが80歳過ぎても死ぬまで続く
0185名無し不動さん
垢版 |
2018/10/26(金) 07:09:33.75ID:???
また埼玉のきちがい来てたのか
大宮で刃物を振り回さないといいけどな
0188名無し不動さん
垢版 |
2018/10/26(金) 10:04:29.61ID:???
埼玉を貶めることでしか、千葉の優位性を示せない情けない奴が徘徊しているな
ダサイタマ如きに逆転された自分のところの人口伸び悩みを悔やんだ方がいいんじゃないのかw

1880年人口
1位 東京都1,354,400人
2位 千葉県1,158,800人
3位 埼玉県1,042,400人
4位 神奈川県919,100人

2017年人口
1位 東京都13,515,271人(1880年対比 997.9%)
2位 神奈川 9,126,214人(1880年対比 993.0%)
3位 埼玉県 7,266,534人(1880年対比 697.1%)
4位 千葉県 6,222,666人(1880年対比 537.0%)
0189名無し不動さん
垢版 |
2018/10/26(金) 10:05:36.67ID:???
千葉は殺人や放火など命を奪う重犯罪が多いから、家族の安全に不安があるな
地盤も弱いし、塩害や自然災害に脆弱なのも危ない

犯罪発生率2.97%の千葉市中央区が住みやすさ3.25点で
犯罪発生率2.88%のさいたま市大宮区が住みやすさ3.59%か
https://sumaity.com/town/ranking/crime/?page=2

昨年の殺人事件発生件数も埼玉県48件、千葉県が57件
放火発生件数が埼玉県45件、千葉県57件
人口少ないのに命を奪われる機会が多いんじゃ、千葉市では家族の安全に不安があるな

怪我を負わせる性犯罪は千葉の方が多いという事実
やはり千葉は重罪が多いな

人口100万人あたりの女性暴行の認知件数
東京都 13.53件
千葉県 11.26件
神奈川県 11.05件
埼玉県 10.42件
http://grading.jpn.org/Divy2502004.html
0190名無し不動さん
垢版 |
2018/10/26(金) 10:32:19.27ID:???
千葉だと家賃2万しない物件もあるし住まいに多くを求めない独身層にはありだろうな
0192名無し不動さん
垢版 |
2018/10/26(金) 12:01:13.49ID:???
男にとって結婚はコスパ悪い!
女は寄生虫!結婚は絶対するな!
男は女のATM!
結婚は、男にとってデメリットしかない!

1、女に寄生される。給料も全部女に取り上げられ
なぜか、小遣い制導入。稼ぎが少ないとニート嫁から、なぜか文句。
2、子供生まれたら1人大学まで行かせるのに2000万円かかる。
3、離婚率3割、離婚したら財産分与で、なぜか貯金半分取られ
子供の養育費に月に何十万も取られる。2015年、結婚63万件、離婚22万件。
4、嫁の家の親の介護を押し付けられるリスクがある。
5、めんどうな親戚関係が発生する。嫁の親戚に基地外がいると人生破綻。
6、嫁は一生引き出せるATMを結婚でゲットできて、にやり
7、嫁は、合法的ニート生活を一生おくれて笑いが止まらん。
8、嫁、子供が犯罪者になって人生終了する可能性がある
9、子供の結婚相手が基地外で人生破綻するリスクがある
10、結婚でお金と趣味に使う時間がまったくなくなる
11、男はマイホームで何千万円という借金を一生背負う。
嫁はタダでマイホームゲット!旦那死んでも団信保険で住宅ローンゼロ!
12、賃貸でも家の間取りもワンルームから2LDK以上で家賃が2倍以上必要。
食費、光熱費、通信費、マイカー代、マイカーローン、ガソリン代、車保険
生命保険料、学資保険料、医療保険料など、独身時代より3倍以上の固定費がかかる。
13、風俗やキャバなら1回1~2万円で、可愛いこと楽しい時間を過ごせる。
あとぐされや、維持費もなし。
逆に、嫁は維持費が半端ない、毎日劣化していく。口答えもするし
暴力も振るう、病気になったら医療代が大変。

結論、
結婚はコスパ悪い!悪すぎる!
男は女のATM!男にとってデメリットしかない!
女は寄生虫!絶対結婚するな!
0193名無し不動さん
垢版 |
2018/10/26(金) 14:24:05.51ID:yiEHEBP/
結婚はいいものよ
子供2人に囲まれて一軒家暮らし
これ以上ない幸せ
0196名無し不動さん
垢版 |
2018/10/26(金) 19:15:18.92ID:???
>>194
五人になるとホテル取るのが大変だけどな
といううちは6人だが、、、
0198名無し不動さん
垢版 |
2018/10/26(金) 21:28:03.03ID:???
https://youtu.be/3K2WPKNg0L4

「致命的な理由」がない限り、「市営住宅」「県営住宅」「都営住宅」「府営住宅」「公団住宅」、公営住宅を退去したら大損!!

「家賃が強烈!に安い」から【貯金】して、家を建てる!、マンションを買う!などの理由な退去。「ついのすみか」を確定したなら退去。

もしくは、はるか遠方に引っ越す必要性が出たときだけ!安い!家賃だから、【貯金】【貯金】【貯金】

民間賃貸住宅では、収入に応じて家賃が下がることかない。しかし、公営住宅では、収入に応じて家賃が変わる!! 不景気!、失業!!などで、収入が下がると家賃も下がる。最悪、「家賃免除」もある。

公営住宅へ先ずは申込む! 抽選など、公営住宅に落ちても、※「毎度、毎回、同じ場所」に応募し続けること!
応募履歴が、当選に考慮されるから。何回か応募し続けると、必ず当選する。

可能な限り、公営住宅に住んで【貯金】【貯金】
【貯金】 不景気は、必ずや来るし家を買えば楽やで〜!!

これが、最善だ。
0199名無し不動さん
垢版 |
2018/10/26(金) 22:17:44.05ID:???
>>172
東雲とか辰巳あたりに住めばいいだろ
りんかい線朝ガラガラだしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況